- 掲示板
池袋なのに閑静な場所とありますが、どんな場所でしょうか?
この近くにお詳しい方、教えてください。
[スレ作成日時]2004-11-05 14:08:00
池袋なのに閑静な場所とありますが、どんな場所でしょうか?
この近くにお詳しい方、教えてください。
[スレ作成日時]2004-11-05 14:08:00
ご推察の通り、Qrが7300万円でした。
Iタイプは4階で6800万円。5階は未定との事でしたが、7000万円を超える
かもしれないとの事でした(となると、坪265万円位?)。
仕様は、光ファイバーが2本各戸に引き込まれている以外は、建具・床材
その他の設備は「並」でしたので、価格と場所柄を考えると何とも残念な
物件としか言えませんでした。
42さんは、住まいサーフィンの評価を書いた方ですか?
42です。
私は住まいサーフィンで評価を書かれた方とは別人です。
Iタイプの間取りがとても良かったので、昨年末以来非常に期待して
この物件の事前案内会を楽しみにしていた一般人です。
楽しみにしていただけに残念だったので、表現がストレート過ぎたかも
知れません。申し訳有りませんでした。
いえいえ、もし評価をされた方であれば、いつも大変参考になる評価を
書かれているので、この機会にもう一物件お願いしたいなぁ、なーんて
思っただけで。。。
まぎらわしい聞き方をしてすみません。
ところで、光ファイバーが2本引き込まれるということは、インターネット
が速くなるということなのでしょうか?
椎名町に住んでいますが、場所はとてもよいところですよ。
池袋駅に近いのに、池袋でないような静かな場所。
また立教南の都市計画道路が数年後に完成する予定なのですが、
そこは豊島区がおもいっきり力を入れて、おしゃれな街路にするとのこと。
自由学園なども近く、静かな住環境であることは間違いないです。
本気で検討していますが、
値段がそんなに高いとなると考えものですね。。。。。
でも「池袋」という場所の中で、
利便性ならエアライズタワー、住環境ならこの物件が一番だと思ってます。
悩みます・・・・・
あと蛇足ですが、
「目白」とか「北目白」なんてネーミングなら私はいやですね。
住所が「西池袋」なのですから、結局、すぐにばれます。
そういう往生際が悪いネーミングの物件のほうがかえって
僕個人的にははずかしいですね。
ちなみに三井の物件のあたりは旧町名「目白上り屋敷」なので
ちゃんと背景を説明できないこともないので、
その物件をせめているわけではありません。
住所が狛江なのに成城とか、川崎市なのに二子玉川だとか
そういうネーミングのマンションってかえってはずかしいです。
44です。
確かに場所はとても良さそうです。活気のある賑やかなターミナル駅である
池袋のすぐ近くなのに、物件周辺はとても静かな住宅街です。
大型スーパーこそありませんが、東武・西武・丸井・パルコ・ビックカメラ等が
あり、週末の暇つぶし(散財?)には事欠きそうも有りませんので、周辺環境は
大変に魅力がある物件である事は間違いない!という所です。
只、この土地柄を考えると内装等の設備と価格が見合っていない事を除いては…
因みに、光ファイバーが各住戸に2本引かれていますが、一本はインターネット
専用回線で、一本は光ファイバーを使ったテレビ(スカパー光)用のものと
思います。さすがNTTの社宅跡ですね。マンションで、各住戸迄光ファイバーが
直接引かれている物件は殆ど無いと思います。普通はマンション迄が光ファイバーで
マンション内はLAN回線(銅線)ですので、それに比べれば高速と言えるでしょう。
長くなりましたが、ご参考まで。
この物件の前の道路が、椎名町と池袋とを結ぶ住民(自転車)の日常道路なので
よく工事してる前を通ります。
車は一方通行なのであまり通りませんが、
人通り(自転車通り)はけっこう多い道ですよ。
かなり遅レスですが>>2さん
実は僕も、ライオンズの目白、この物件、プラウド椎名町で悩んでいます。
この物件の値段次第って感じですね。
ちなみに、「目白」という住所に魅力を感じる気持ち同じです。
でも、地元民からいうと利便性ではライオンズの場所よりブリリアの場所の
ほうがかなり良いです。真和中学も道和中学と統合されなくなりますし、、、
あと、立教南の都市計画道路(「キャンパス通り」と名づけられるとの噂)は、
かなり綺麗な道路になりそうで立教通り同様の非常に雰囲気のいい街に
なりそうなのでブリリアにはプラスαの要素だと思います。
また、山手通り地下に首都高速中央環状線が建設中でその出口が、
椎名町陸橋付近にできるのですが、立教南の通りはその出入り口にも
非常に便利な配置になってます。
目白をとるか実益をとるかそれもこれも全て値段との相談ですね。。。。
MR行きました。設備に疑問を感じているのですが
他の方はどうでしょうか?
防犯機能設置の窓ガラスが1階住戸のみでした。
いくら周辺は環境が良いといても池袋は犯罪の少ない町ではないですよね。
最近は全戸防犯センサー付の窓が普通だと思っていたので
少しがっかりでした。
面格子も今時、縦格子を使ってるなんて
賃貸と変わらないじゃないかも…びっくりしました。
>51さん
私も造りや設計にかなり疑問を感じております。
建材はかなり安いものを使っています。
床材は信じられないくらい安いものです。
お風呂はまだよいのですが、そのほかの水回りはどうしてこんなに安いものを使ったのかという感じです。
トイレはウオッシュレットで、リモコン付きですが、あれ以上安いクラスはありません。
設計でもすごく下手くそがやったのか、それとも手を抜いたのか、という印象を受けました。
AタイプとBタイプは、最上階のOrのパイプスペースがすごい所を通ります。
Aタイプは主寝室を、Orの洗濯機、お風呂、台所のパイプスペースが通ります。
Orの方が早起きだと、朝洗濯や台所の排水がうるさくなります。
Orの方が遅寝だと、お風呂排水の音が気になります。
このほか、洗面所とトイレのドアがゴッ**する部屋や、収納とリビングのドアがぶつかる部屋など、
どうしてこんな下手くそな設計をしたのか疑問です。
当初Aタイプを考えていたのですが、年末の説明から予定価格は大幅アップしたこともあり、うちは撤退模様。
>Aタイプは主寝室を、Orの洗濯機、お風呂、台所のパイプスペースが通ります。
Aは他住戸パイプスペースは通っていましたっけ?
Bのみかと思っていました。
このようなことは他のマンションでありえるのでしょうか?
HP見ると遮音対策として謳っているので、もし入居してうるさいようなら
クレームをつけることになりますよね。
>Aタイプは主寝室を、Orの洗濯機、お風呂、台所のパイプスペースが
>通ります。
これは説明会などでお聞きになった情報でしょうか?
だとすれば自然と突っ込みたくなりますが
向こうの対応はどうだったのか、ぜひお聞きしたいです。
A・Bには疑問があって
南・北棟の間をとっているようにも見えないので
外からリビングが丸見えですよね?
それにAはまだしもBは廊下とベランダが一続きになっいて
ちょっと顔を出せば覗けちゃったりしそうですが。
>53
Aの主寝室には、OrのPSが通っています。
それも、クローゼットなどに囲う、などの対策もなされておりません。
販売側は、OrがAとBにまたがる特殊住戸のため、仕方ないと説明していますが、
単に設計担当が下手と言っているようなものです。
>HP見ると遮音対策として謳っているので、もし入居してうるさいようなら
>クレームをつけることになりますよね。
遮音対策もあと一歩というか、鋳鉄管ではなく、塩ビ鋼管なので少し響きます。
入居後、音がうるさくてクレームを付けても設計ミスというわけではないので、
対応してもらえません。
さらに言えば、Aタイプの4階だと主寝室と洋室の部分が上階のリビングですので、
生活リズムが異なる方が住むと多少の騒音も覚悟しなければいけません。
南棟と北棟は壁面で18m、バルコニー面で15mの間隔があります。
これである程度のプライバシーはキープできると思います。
しかし、Aタイプの洋室の真正面は、南棟の非常階段になっており、特別な目隠しを
施していないため、非常階段の4階と5階の踊り場から見えやすくなっています。
Bのバルコニーは廊下から覗こうと思えば、覗けます。
もちろん、この点については後から対策講じてくれる可能性はあります。
>>このようなことは他のマンションでありえるのでしょうか?
他のマンションでもこのようなことはあります。
しかし、廊下に面した所、クローゼットで囲むなど、音が気にならないように
対策していることがほとんどです。
もちろん何も施していないマンションもありますが、主寝室に通している
マンションはかなり珍しいです。
設計について様々な点が指摘されていますが、その一環として、構造はどうなのでしょうか。
マンションは長方形型が最も耐震性もよく、L字型やコの字型は地震に弱いと本にも書いてありましたが・・・
一般にロの字型が、最も地震弱いと言われています。
続いてコの字、L字、長方形の順です。
ブリリアでは、完全なコの字ではなく、L字とI字をジョイントした形です。
販売図面でしか確認していないので、ジョイント方法などは詳しくはわかりません。
I字部分は、北棟です。
販売側は、とても地盤のいい地域に建つので、耐震性については問題なし、という
説明をされています。
>AタイプとBタイプは、最上階のOrのパイプスペースがすごい所を通ります。
他住戸のパイプスペースはリフォーム時に承諾無しには
移動できないですよね?
なんだか致命的な欠点のような気がしますが。
>このほか、洗面所とトイレのドアがゴッ**する部屋や、
>収納とリビングのドアがぶつかる部屋など、
見つけました。これありえないですよね。
特に洗面所の方…。
なぜ他と同じように内側にあくようにしないのでしょうか?
それか引き戸とか
>しかし、Aタイプの洋室の真正面は、南棟の非常階段になっており、
>特別な目隠しを施していないため、非常階段の4階と5階の踊り場から
>見えやすくなっています。
>Bのバルコニーは廊下から覗こうと思えば、覗けます。
>もちろん、この点については後から対策講じてくれる可能性はあります。
対策を講じてくれるのはいつの段階でのことなのでしょうか?
契約前でなければ契約に踏み切ることはできませんよね。
>コスモ・ザ・ガーデン二子玉川
あれ? コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川ですよね?
二子新地が最寄で、多摩川沿い近くなのでこのネーミングかと。