旧関東新築分譲マンション掲示板「新・新百合ヶ丘大規模マンションPROJECT〈三井・三菱・小田急〉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新・新百合ヶ丘大規模マンションPROJECT〈三井・三菱・小田急〉
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

新・新百合ヶ丘大規模マンションPROJECT(仮称)
http://www.shinyuri697.com/index2.html
小田急線「新百合ヶ丘」駅から徒歩8分
三井不動産三菱地所小田急不動産・小田急電鉄による総戸数697戸の集合邸宅
平成17年8月下旬モデルルームオープン予定・平成18年12月中旬予定
少し気が早いですが、この物件について皆様どう思われますか?

[スレ作成日時]2005-05-01 21:12:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新・新百合ヶ丘大規模マンションPROJECT〈三井・三菱・小田急〉

  1. 141 匿名さん

    132さんへ。
    何か悪いこと言ったようなので誤りますが、高飛車とはどういうことでしょうか?
    イメージ戦略だけで人を集められない、という事は平成10年以降の新規商業施設の入れ替わりではっきりしていると思います。
    OPAのチャラチャラぶりを指摘された方がいるが、OPEN当初と現在を見比べれば、こりゃあ良い表現といわざるを得ないと思いますよ。
    たとえば最近の京王アートマンは新聞記事にあったように、実験店である意味合いが強く、マーケティングして儲かるという評価をされて出店されている訳ではないですよね。
    お洒落な店が来ても新百合ヶ丘のためにはならない、と考えているのですよ。
    まず、人が呼べるモノを持ってくることが重要で、そうでないと同じ事を繰り返しちゃう。
    万福寺再開発で、大きく商の部分で変化が望めるとは思えないのですが。
    希望的な意見もいいですが、10年間住んで変化を見る限りまず無理でないか?
    そりゃあ、可能な理由があればぜひ聞きたいですよ。

  2. 142 匿名さん

    ビブレが出来た当初、HMVの中にあったクラシックコーナーが今では
    ほんの少しのスペースしかなくなっていることと、
    牛角が流行っていることを考えると、新百合は、世間で言われているよりも
    ずっと庶民的な町だと思う(牛角が悪い、と言っているのではありません)。

    イメージで移り住む人が多いのだろうけど、
    この地域に移り住むメイン層はファミリーだろうから、
    そうなると、サラリーマン家庭であれば、
    家のローンや教育費などで、
    日常的に高いものには手が出せなくなってしまうのでは?と思います。

    住民として洒落た店が来て欲しいという気持ちもわからなくもないけど、
    出店する側にしてみれば、ビジネスなのだから、儲けの見込みのない場所に出店
    するのは考えにくい、と思います。

    個人的には新百合で飲むとなると、
    モンテローザの店が多く選択肢が少ないから、
    かまどかや土間土間に来て欲しい…

  3. 143 匿名さん

    平均年収900万の街と言われる港北NTは、店が10年の間に庶民化した。
    特にセンター南の東急SCの店の変化はとにかくはげしかった。
    百貨店の上に100円SHOPと赤ちゃん本舗があるからね。(以下参照)
    新百合ヶ丘が同じとは言わないが、ニーズにあった店が
    結果的には残ると思う。
    港北NTでは、飲み屋・レンタルビデオ屋・まんが喫茶が望まれる
    声をよく聞くけど、新百合ヶ丘も似たような感じでは?

    <港北NTの店の遷移>
    センター南駅前のスーパー紀ノ国屋→ドラッグストアCREATE
    東急百貨店SCオープン時のPINKHOUSE→A.V.V
    東急百貨店SCオープン時のDisneyStore&(アメリカ映画系の店)→ユニクロ
    東急百貨店SCオープン時のメリーのチョコレートショップ→マック
    東急百貨店SCオープン時の駐車場一部→100円SHOPダイソーと赤ちゃん本舗
    スーパーKIDSワールド→快活スクエア
    SOFMAP・横浜都築メガストア→(色々な小さい店へ)

  4. 144 匿名さん

    家電店なら鶴川駅前にnojimaがありますが。そこ使えば良いのでは?

  5. 145 匿名さん

    >140
    揚げ足取りみたいで申し訳ないんだけど、
    住民税を川崎市に払って、その上
    新百合で買い物をして川崎の税収を増やしてあげても、
    その金は南部に使われてしまうんだよな…

    不思議なのは、それぞれの業界の中で比較的アップグレードな
    店として位置づけられている
    ロイホ、スタバ、モスの希望論が出てないですよね。

    デパート希望論がある割には高級スーパー希望論がないあたりも、
    日常的にお金を使うという感覚はあまりないような気がします。

    新百合の場合は
    ここ数年の発展とともに庶民化したのかな、という気がします。

    一昔前では新百合の駅周辺よりもちょっと離れた場所
    (千代ヶ丘、向原、柿生、栗平 etc)で
    不動産が今では考えられないような価格で取引されてたし。。。

  6. 146 匿名さん

    マイカル系列下のVIVREの時の品揃えは、そこそこ紀伊国屋的だったような気がするんですが、SATYになって一気に雰囲気が変わりましたね。
    ここのエリアの住民であれば、玉川高島屋食品フロアレベルの出店があっても十分商売として成り立つと思うんですがね。

    人が増えて、大分雑多なイメージの強くなった新百合ヶ丘ですが、吉祥寺のような街として発展してもらいたいです。

  7. 147 匿名さん

    141さん
    店が撤退していった時期は確かにありましたが、あの頃の経済状況を考えると仕方なかったのではないでしょうか?
    新百合だけの話では決してないですよ。
    ・京王アートマンがマーケティングで評価されて新百合に着たのではないとすれば、
    なぜ新百合が選ばれたのですか?
    ・万福寺再開発で、大きく商の部分で変化が望めるとは思えないのですが。とありますが、
    一体なぜか教えてもらえませんか?
    私も10年以上新百合に住んでいますが、この街に対しては貴方のように悲観していないので
    とても疑問に感じてしまいました。

  8. 148 匿名さん

    >>146
    > 吉祥寺のような街として発展してもらいたいです。
    それは無理。住民が良くも悪くも潔癖症だからああいう清濁併せ呑む懐の広い街にはなりえない。

    あと、食品についても共稼ぎの多い地域では無い上に、起伏が激しく、かといって駅周辺の道路事情もあまり
    良くないから駅前に大きな高級食材店は成立しない。必要な人は宅配で済ませている。

  9. 149 匿名さん

    私も吉祥寺のようにはなってほしくないです。
    吉祥寺はイメージはいいですが、実際にはこの何年かで風俗店や飲み屋が増えましたので、
    住んでいる人にとっては住みづらい街になってしまったと聞きます。
    今後音大が進出しますが、彼らには大人しくしてもらいたいですね。。

    高級スーパーについてですが、7000人が住む街の中心ですし、需要は十分あると思いますよ。
    世田谷通り沿いとなると、その需要はますます高くなります。
    新百合山手は新百合駅前とは違う街だという概念が大切ではないでしょうか。

  10. 150 匿名さん

    話は変わりますが、マンション内に出来る「ビオトープ」って
    みなさんどう思いますか?水辺の生き物が暮らすらしいけど、
    ちょっと虫が心配。。。

  11. 151 匿名さん

    新百合るに長く住んでたけど、よそ者がこの町にあつまってくることが残念です。2年後にはこの町を出ていきます。

  12. 152 匿名さん

    私も新百合に10年以上住んでいますが、確かにオーパ・ビブレができて、人や車が非常に多くなりました。
    麻生小、中出身の私としては地元意識がとても強いので、「よそ者」が新百合の街に来るのはとても嫌です。

    例えてみるならば、Jリーグが始まってサッカーブームが到来してサッカーを始めた子がどーんと増えることで
    前からサッカーをしていた子がジェラシーのようなものを感じるようなことだと思います。
    そしてその子らがサッカーを知っているように語るのを聞くのは、あまりいい気分にはなれないですね。

    でも、新百合はまだまだこれからの街。151さんがどんな理由で新百合から離れるか知りませんが、
    この街が今後どのように変化するかとても楽しみだし、なにより住みやすいので、私は新百合が大好きです。

  13. 153 匿名さん

    >>151
    新百合ヶ丘に昔から住んでいた人から見たよそ者って、大半がそうでない?
    元々、何も無いところでしょ。あの辺の地主さんくらいでないの?

  14. 154 匿名さん

    153さん あなたは新百合に住んでないでしょ?
    新百合は40年くらい前から王禅寺などでは三井が開発していました。

  15. 155 151

    >>153さん
    20年以上ここに住んでますが、地主でもありません。ただ、この町を愛し暮らしていた人間にとって、この街づくり計画は決して感心すべきでないと思い、この町を出ることを決めたわけです。今後この町にきたよそ者は、新たな町として根付いていくんですね。これも時代の変化と捕らえなければなりませんが・・・・・さびしい限りです。

  16. 156 匿名さん

    なんか、新百合ヶ丘って先住者が異常にタカビーな街だよね。
    他の小田急沿線では、地主v.s.分譲地住民という対立は多少はあっても、新百合みたいに分譲地間の新旧で
    張り合う意識のあるところってあまり無いと思う。しかも高々10年、20年(Maxでも40年)の差でしかないのに。

    悪いところだけ一昔前の田園都市線沿線地域に似てもしょうがないと思うんだけど。

    >>149
    音大生におとなしくして欲しいってあなた何様?
    あと、高級食材のスーパーは総人口7000人じゃ商圏として狭すぎて無理ですよ。

    とにかく、>>149氏の発言を見るまでもなく、多様性を住民自身が拒絶してる街ですから現状以上の発展は
    まずむりです。案外、多摩線沿線よりも早く老齢化で駅前がゴーストタウン化するかもしれません。

  17. 157 匿名さん

    >>151 >>152 >>154
    確かに新百合ヶ丘には住んでないけど、同じ川崎市に住んでいるよ。
    おそらく現在の王禅寺の邸宅街に住んでいる人が
    "昔から住んでいる人"の前提みたいだけど、
    自分が言っていた昔とはそれより前。元は旧多摩区の麻生村でしょ。

    高々20〜30年程度、居住した人が最近の転入者を"よそ者"扱いする
    こと自体がおかしくないか?単なる偏見にしか聞こえない。
    >>この街づくり計画は決して感心すべきでないと思い
    万福寺の山が消える事が自然破壊で感心すべきでないと言っているの?

    151さんが2年後に引越した先(例えば東京の成城と仮定しましょう)で、
    神奈川の新百合ヶ丘から来た田舎者とか"よそ者"扱いされたらどうです?
    気分悪いでしょ。

  18. 158 匿名さん

    >156
    どの場所でも先住者の思いは必ずあります。あなたが住んでいるところでも、あなたが町に対する思いというのは必ずあるはずです。たとえあなたがその町にわずかな月日しか住んでいなくとも。今後新百合に住むのであれば、今後生活を共にする新百合住民と町の発展に寄与していただくよう心よりお願い申し上げます。

  19. 159 匿名さん

    156さんのようによそ者が分かったように新百合を語るのが腹立たしいですね。

    >案外、多摩線沿線よりも早く老齢化で駅前がゴーストタウン化するかもしれません。
    まるで根拠がない話ですよ。新百合が嫌いなら住まなきゃいい。それで解決する話でしょ?

  20. 160 匿名さん

    >157さん
    私が行くところは、これから町作りが始まる場所です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸