- 掲示板
新・新百合ヶ丘大規模マンションPROJECT(仮称)
http://www.shinyuri697.com/index2.html
小田急線「新百合ヶ丘」駅から徒歩8分
三井不動産・三菱地所・小田急不動産・小田急電鉄による総戸数697戸の集合邸宅
平成17年8月下旬モデルルームオープン予定・平成18年12月中旬予定
少し気が早いですが、この物件について皆様どう思われますか?
[スレ作成日時]2005-05-01 21:12:00
新・新百合ヶ丘大規模マンションPROJECT(仮称)
http://www.shinyuri697.com/index2.html
小田急線「新百合ヶ丘」駅から徒歩8分
三井不動産・三菱地所・小田急不動産・小田急電鉄による総戸数697戸の集合邸宅
平成17年8月下旬モデルルームオープン予定・平成18年12月中旬予定
少し気が早いですが、この物件について皆様どう思われますか?
[スレ作成日時]2005-05-01 21:12:00
41さん
バブルのころの5000万って、今はどれくらいになっているんでしょうか?
よかったら、参考までに教えてください。
駅徒歩8分で仮に3LDK−75㎡で4600万以上なら、新ゆりの最近の相場からすれば、
妥当ではないですか。三井/地所/小田急などそうそうたる業者がお金かけて
開発しているし、ある程度の額になるのは仕方がないですよ。
>>42
私は>>41ではないですが、中古で3500万くらいじゃないかと。
現在、販売中の中古物件例です。
http://www.nomu.com/cgi-bin/bukken_search.cgi?+-c+1+-b+192015
>>43です。補足ですが、中古物件例は南口徒歩16分のバブル時代の物件です。
北口の万福寺方面は元々、何もない所なので、中古マンション例はないです。
比較検討用に新築の以下の物件を挙げておきます。(狭いですけど)
<ランドール新百合ヶ丘>
http://www.rendre-shinyuri.com/top.html
>36
詳細はまだ公表されていませんが、今三井がオリックスとジョイントで栗平2分に出しているものが5500〜6500です。この物件の仕様は三井仕様そのもの。
新百合で同じように土地40〜45坪で同じ仕様で売りに出したとして、新百合徒歩圏であるので、栗平より1500くらい高くても妥当でしょう。もっとも栗平の値段がびっくりですが。
>43
三菱+野村が徒歩9分に3年くらい前に分譲してますが、小田急線ベタづけなのに、ものすごく高かったですね。レガートと同じような価格設定でしたが、大御所のジョイントだと高くなる傾向は確かにあります。
ランドールの隣のサンクタスは安かったですね。88平米3780なんてのもありましたし、最上階で広めでも6000切っていた。ここは全体的に広めの間取りで80平米以上の間取りがほとんどで駐車場も世帯数に対して2台足りないだけ。傾斜地で土地が安かったので希少価値があると理解され高倍率でしたね。
藤和は徒歩7分でしたけど完成後3ヶ月しても完売してなかったようです。ここは70平米中心。
41です。
うちは、3LDKでも、43の方の物件より狭く、
75㎡なので、3000万弱くらいになっています。
>>43です。
北口の万福寺周辺が開発されることで人口が増えにぎやかになる気がします。
そのせいか中古価格の下落も低くなった気がします。そういう意味で、
ランドールとか藤和とか価格抑え目物件は中古になっても価格の下落が
低いので、満足できるのなら、ある意味お得かも。
あと5000万近くだせる人なら、最近完売したレガートプレースや今回の物件
もよいけど、稲城市平尾とか麻生区高石あたりの少々歩く一戸建て物件も
よいかもしれませんよ。
例)三井不動産(百合丘に近い戸建物件)
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4139001/outline.html
最近は、この辺の土地の価格も落ち着いていますね。
これから買う人が羨ましいかぎりです。
>>48
47ですが、曖昧な記述でしたね。
供給が増えると土地の価格が増減するという意味ではなく、
住みたいという需要が高まるから価格が下がりにくいという
意味合いです。
住みたいという需要があるところ、例えば23区内の城南とか
新浦安とかは下がりづらいですよね。
3
新百合ヶ丘らしさっていったい何ですか。
表現しづらいけど、東京から見たら郊外なんだけど妙に高級なんですよ。
山口台や王禅寺あたりは、社長さんや巨人の選手や芸能人もいるせいか、
どこかの住宅展示場みたいな家が多いです。
でも稲城の方とか百合丘あたりもいい住宅街なんだけど、
山口台や王禅寺あたりは1段違うという感じ。
54です。
おしゃれはおしゃれかな。。それって一般庶民は暮らしにくいということ。
物価がたかかったりして。
もっとこのマンションを真面目に検討している人から情報が欲しいのですが・・。
新百合ヶ丘で徒歩8分以内の大規模マンションなど今後そうは出ないと思います。
だって、新百合周辺に他にもうまとまった土地がありませんから。
全戸にサウナがついていたり、100%地下駐車場など仕様設備もすこぶるよさそうです。
これで3LDK4600万円ならかなりおトクかと。レガートはいい住戸はみな5000万円台後半
でしたから。
北口はイマイチというご意見が多いですが、新しく再開発される町は資産価値が
今後どんどん上がっていくような気がします。道路が整備されて、並木道の歩道など
できるようなので、10年後にはこちらのほうが高級住宅地?になったりして。
王禅寺といった町は確かに高級住宅地ですが、今は年寄りばかりでどんどん衰退して
いくイメージがあります。特に「新参者」には住みにくい雰囲気があるのでは?
↑資産価値は上がらないんじゃない?
2015年には世帯数のピークを過ぎるんだよ?
それにサウナって・・・
最近発売された商品でしょ。
後からでも付けられる商品ですから。
そんなもんに付加価値を感じてるの???
ばか????
価格的にはお得かもしれないけど、新百合に住むならやっぱり南口がいいね。
南口のレガートは魅力的でしたけど、新しいエリアってのもいいと思いますがね。
また新百合に住む人は永住が基本と思うから資産価値を気にする必要ないのでは。