スカイフォレストは、周辺の都営住宅等が高齢化し過ぎて、地域自体が寂れています。
オフィス棟がディベロッパーの再開発のメインとして、地域活性化には役立つでしょうが、住環境がどう変わるかは未知数ですね。
オフィス棟優先で上層階に高級賃貸が入り見下ろされますから、分譲棟の購入者の投資に見合う満足が得られるか疑問です。
グランドミレーニアは同じ住友不動産のスカイフォレストより、1ランク下の仕様グレードで、価格の割に高級感がありません。
ゲーテッドになっていますが、メリットと言うよりは地域性の欠点をカバーしようとしていることを表しているに過ぎません。
タワーなのに屋外機械式駐車場では話しになりません。
クラッシィタワーは交通利便性、買い物利便性が類をみないですが、下駄履きは嫌う人もいるでしょう。閑静だが不便か、便利だがエクスルーシブでないのか、何を重視するかその人の価値観の問題です。
仕様グレードは高いが、ジーマティックを使ったことが使いにくいのに割高になっている要因のひとつ。
気取らないで住める下町東中野で駅前で便利で最高なんだけど、気になったのは車の多い山手通り四車線ある幹線道路の信号の直上マンション。
利便性と引き換えに小児喘息、呼吸器系疾患やガンのリスクは考慮しなければならない。
買うにしても昼間いないし一人暮らしで子供もいないからリスクは軽減されるけど、欲望と冷静に相談して天秤かな。
この先着住戸はずっと前から売れ残ってるので、すぐに売り切れるとは思いません。また、ここを今の価格で買うつもりはありませんので、後悔はありません。本命の西新宿を見ずに買う方が後悔します。
最終期分は申込予定者でほぼ内定しています。
ただ、デベの方針で9月まで販売しないとのこと。
これからの発売物件が難しくなっていくことから、
売り急がないようです。
割高だと騒いでいる皆さんは購入対象じゃないから
関係ないんですよ。
お疲れ様!
プラウド東中野も高かったですよね。
野村だから売れた、確かにそうかもしれません。
隣の中野ツインマークもすぐに完売しましたしね。
でも価格はこんなものな気がします。
最近でてきた物件を見ると、ここが安く感じるぐらいです。
既出だったらすみません。
さっき、見つけたので紹介します。
朝日新聞デジタル
「クラッシィタワー東中野」を訪問
http://www.asahi.com/and_M/gallery/20140313modelroom/
値上がり期待できるなら、デベ自身が買うよ。いまだに売れ残ってるんだから、世間はそう評価してない。たまに割安でよい物件が出るけど、瞬間蒸発する。ここはそういう物件ではないことは確か。
ネガって本当にくだらない奴らだよねぇ。
匿名をいいことに言いたい放題だが、本人は実際どんな物件買ってんだか。
いい物件買ってる人、買える人は、ネガなんかしないしする必要ないと思うが。
買えない奴のひがみにしか思えない。気の毒。
値下がりするなら、底値のピークっていつ頃になると思いますか?
でもなんで、値が下がるのでしょうね。
買うなら一番安い時が良いけど、そのあと値上げってあるかな。
底値で買って、高値で売って、そうすれば儲かるでしょうよ。
駅から近いですけど、高い。
昔、東中野駅まで通勤していたけど、小規模のお店が多くて生活しやすそうだった。
商店街が充実していて。
大分、キレイになっているみたいだけど。
間取りもせまいから人気がないのかね。
いくら何でも北向きのべランダは、ちょっとね。
駅から近い、から高いのではないかなと思います
東中野は中野と比べるとそりゃ地味な駅ではありますがそれでも徒歩1分ですからね
新宿まですぐに出られて徒歩1分だとかなり価格に反映されてしまうのは仕方がないのではないかと思います
ここのデベは住友でも不動産ではなくて商事の方なんですね~
北新宿を例に出す時点で、ここの立地が分かってないみたいですし、元地元民というのも怪しいでしょう。
東中野に近い北新宿4は狭い道路にボロボロ木造戸建てみたいな貧乏人の街ではないし、もう少し南側に行けばそういう場所もあるけど、そのエリアだと最寄り駅は東中野じゃなくなってきますから、お互い交流もないです。
そしてそれ以前に、西口側は北新宿と接点が無いです。
多分、この人は、東中野東口の付近をちょっと見たことがあるだけなんでしょうね。
確かに、東口は再開発地区以外はちょっと時代に取り残された場末感があると言えなくもないです。
ただ東口に住んでいても、スーパー等で西口に行くことはあるので、東西ではかなり雰囲気が違うことくらい、本当に住んだことのある人なら知っているはずです。
しかも、場末っぽく見える東口側もちょっと歩いた高台には、高級とまでは言えないが、一戸ずつの面積が広めな戸建て住宅街があるんですよ。
それらを知らずに(あるいは隠して)東中野の事を語ってるから批判的な意見が出てくるんですよ。
今思うとプラウド東中野が良かったなと思います。
気長に待てる人は、中野駅駅前にできるかもしれないタワーマンションはどうですか?
10年後、オリンピック後、景気がどうなっているか、物価がどうなっているか想像も
つきません。私は、今から楽しみにしています。
ここは山手通り沿いで東中野の象徴となるようなマンションだからちょっと割高にも見えるけど高台だし高層の景色は最高でしょうね。
グレーシアは安めの設定で売り切れただけあって名を捨てて実を取るって感じのとこかな。プラウドは立地よかったけどグレーシアのせいで多分南東角以外眺望無しになったのが残念。
こちらの物件から見える富士山は、契約者スレにもありますよ。
こちらです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364864/13
かなり大きく見えますね。
そうそう富士山、冬がきれいに見えますね~。以前、坂上の高層ビルから見ていました。
自宅から富士山が見えるのはいいだろうなと思います。
既に違う物件を購入してしまったので残念ですが、次回は
富士山の見える物件にしたいです。
眺望で東京タワーと並び富士山がいいという意見、以前見ました。
スカイツリーはわりと見える物件多いですね。ここも見える部屋があると思います。
西新宿の夜景もきれいですね~。
東中野にあるヨハン早稲田教会ご存知ですか?マンション購入の際に教えてもらいましたか?
購入者への告知義務はないので全く問題ないですけど。
宗教に関しては自由なので。ただし子供とかには勧誘はしてほしくないですね。
子供が成人して自分で考えて入信するならかまわないですけど。
東中野の家賃が安いのに理由がきちんとあるんですよ。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
無敵屋もいいのですが、
焼麺 劔もなかなか美味しいですよ。
おすすめです!!
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13121750/
東中野と中野は指摘には相当近いです。
サンモールを端から端まで歩いたりするとかなりの距離で、これに慣れていると中野⇔東中野ぐらいは普通に歩けます。なので飲食も中野まで圏内でオッケーだと思います。涼しい季節などはちょこっと飲んで歩いて東中野まで帰るのも心地良いものだと思いますよ。
ついに売れましたね。こちらは、売却時には利益は出ませんが永住するつもりで買うならなかなかだと思います。騒音など色々話題がありましたが、ぜひ住み心地をお聞かせいただきたいです。
東中野徒歩1分だと駅南側のライオンズ東中野なんかがそうだったけど、
上層階は坪単価350万円だったのでこことあまり変わらない。
市場が追いついたというよりは、もともと妥当な価格だったんだと思う。
完売、よかったです。
割高とかネガも多数ありましたが、駅近や設備のグレードを考えると自分で住まうなら割高とは思えません。賃貸や投資で儲けようと考える方々には、割高と評価するのもあるかと思いますが。
総合的に、良い物件だったと思います。