東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー東中野 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 東中野
  7. 東中野駅
  8. クラッシィタワー東中野 その3
匿名さん [更新日時] 2015-06-04 11:16:44

クラッシィタワー東中野のその3となりました。

前スレ
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358994/
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301763/

所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:JR中央・総武線、都営大江戸線「東中野」駅 徒歩1分
   東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩5分
間取り:1LDK、2LDK、3LDK
売主:住友商事株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2014-02-12 17:05:03

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィタワー東中野口コミ掲示板・評判

  1. 221 匿名さん

    はいよ
    完売してたらごめん

    アトラス蔵前
    http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/kuramae/index.html/


    大江戸タワーレジデンス
    http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/kuramae/index.html/

    シティハウス千住大橋ステーションコート
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senju/

    あとは池袋
    グランドミレーニア
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/minamiikebukuro/

    OWL TOWER
    http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html

  2. 222 匿名さん

    217のプラウド蒲田は現地見てきたら、駅ホームの騒音とエリアの雰囲気の悪さで買う気はなくなった。河川敷ではないぞ。
    ここのうるささはどうですか?

  3. 223 匿名さん

    >>215
    抽選で落ちて良かったじゃん
    知らなかったから申し込んだのかもしれないけど、あのへん 朝 鮮 部 落 だから
    安いのには理由があるんだよ

  4. 224 匿名さん

    差別は良くないよ。

  5. 225 匿名さん

    ダイレクト要町は比較対照として悪くないね。
    駅1分で、駅の格?も、ターミナル駅までの距離も、似てる。
    住友不動産だから値段は高そうで、そこも似てる。

  6. 226 匿名さん

    蒲田も要町も駅が便利とは言い難いような…。

  7. 227 匿名さん

    京急蒲田は浅草線に乗り入れてるし、品川駅でのJR乗換えが便利。もちろん羽田は近い。

  8. 228 匿名さん

    蒲田は低地じゃん。確実に震度6強だよ。震度7かも

    -京急蒲田-
    表層地盤増幅率 2.332879
    特に揺れやすい
    地形の種類 三角州・海岸低地


    -東中野-
    表層地盤増幅率 1.445616
    場所によって揺れやすい
    地形の種類 ローム台地

  9. 229 匿名さん

    東中野も駅自体は特に便利ではないと思います。
    ただ、新宿には近い。
    要町は池袋に近い。
    蒲田は品川に近い?

    東中野は街がそこそこきれいで、要町もそんなイメージ。
    蒲田は、あまりきれいじゃないイメージ。

    ちなみに、東中野住みです。

  10. 230 購入検討中さん

    私は湾岸も見ていますが皆さんは湾岸エリアは検討対象外ですか?

  11. 231 匿名さん

    う~ん、湾岸エリアですか。検討しないですね。

  12. 232 匿名

    湾岸ていいという人は、東中野なんかでこの価格帯じゃ見ないでしょ。

  13. 233 匿名さん

    湾岸エリアで販売中なのは駅から遠い物件ばかり。
    駅直結の勝どき三井がしばらく先に出てくるが、駅から長い通路を歩く出口に直結。

  14. 234 匿名さん

    湾岸も値上がりして、ここと変わらないよ。むしろもっと高いのもある。将来性を考えると迷うところだね。

  15. 235 匿名さん

    オリンピック期待の値上がりだから、オリンピック後はどうなるか分からない将来性。
    しかも新築供給計画が多過ぎる湾岸。兵どもが夢の跡、にならないとよいのですが。

  16. 236 匿名さん

    埋立地には住みたくない。

  17. 237 匿名さん

    数十年後・・・
    「湾岸なんか買うから、あんななっちゃったんだよ」
    「駅遠なんか買うから、こんななっちゃったんだよ」

    台地の駅近なら、後悔することは無い。

  18. 238 匿名さん

    もうしばらくこんな希少物件でないぞ!迷ってる余裕はない。

  19. 239 匿名さん

    埋立地は、マンション自体は地震でなんともなくとも、周囲の歩道が液状化とかあるのが怖い。

  20. 240 匿名さん

    私の知り合いは3.11の地震の時に、周囲の液状化で3ヶ月間水道が止まり、風呂、トイレのため部屋から外に行き来したそうです。場所は千葉の埋立地でした。
    これを知って以来、同様の可能性のある湾岸などは検討対象外となりました。

  21. 241 匿名さん

    福島からの距離は、浦安も江東区も大差ない。
    たが、江東区は浦安のようなことにはならなかった。
    『同様』ではない。

  22. 242 匿名さん

    そろそろ物件の話に戻しましょう。

  23. 243 契約済みさん

    確かに浦安市江東区では違いがありますね。中野区の川沿いはどうかと思いますが、埋め立て地はやはり相当の覚悟が必要と思います。

  24. 244 申込予定さん

    中野区川沿いって、パークタワー東中野とかでしょうか?
    ここは高台ですが、敷地の東側から傾斜して低くなっていますね。

  25. 245 物件比較中さん

    江東区は全般的にゼロメートル地帯。
    高潮、集中豪雨で堤防や水門が決壊すると3~5mは水没する。
    亀戸駅前にはそのモニュメントがあって、そのすごさを知ることができる。
    豊洲なども2~3m程度。
    地下鉄駅の階段に浸水対策設備がさりげなくある。
    橋の破損による孤立化など、液状化だけではない、様々なリスクがある。

    ここは、災害に強い大江戸線、新しい技術で作った山手通りなど、
    安全性は高いと思う。

  26. 246 匿名さん

    内陸は震災での大火災の心配をしなきゃね。
    道路が瓦礫で埋まれば孤立することになるし、海からの救援物資を運べる湾岸と違って。

  27. 247 購入検討中さん

    火災の心配があるのは、住宅密集地で道路の幅員が狭いところ。
    第1種住居専用地域など大きな消防車が入りにくいところで火災が起きると、
    火が竜巻状になって付近を焼き尽くす。
    ここのように幹線道路は延焼を止め、消火活動もしやすい。
    瓦礫で埋まるのも同じでしょう。

  28. 248 匿名さん

    駅が凄い近くて桜並木が傍にあるのは立地的に個人的にはポイントアップです。
    JRから近い物件は、資産性が高いと聞いています。
    将来は外国に拠点を置きながらマンションを資産運用したいので、このマンションは目をつけています。

  29. 249 匿名さん

    JRの駅から1分というのは、希少性が高いですよね。

  30. 250 匿名さん

    国立駅直結とここはどちらが資産価値が高いですかね?

  31. 251 匿名さん

    駅から歩いて1分ていうから、駅に直結かと思ったけど、違うの?
    駅と直結でないと1分で行けなと思うけど。

    >>250
    東中野の方が、価値が有る様な気もする。知らないけどね。
    JRの他に、都営大江戸線も接続しているから、アクセスは良いよね。

  32. 252 申込予定さん

    まず、駅までの時間は、敷地の最も駅よりの場所から、駅の建物(地下鉄の場合は地下に降りる入口)
    までの距離を80mで割ったもので、数値は端数切り上げの表示が義務付けられています。
    (坂道、歩道橋、信号などで費やす時間は含まれません。)

    また、直結とは、ペデストリアンデッキとか地下通路で駅とつながっていると言うことです。
    必ずしも駅1分以内とは限りません。
    ペデストリアンデッキで駅直結と謳う物件を見てみると、1~4分となっています。
    200mのデッキ距離があれば、駅3分となります。

    JRの大規模な駅の場合にペデストリアンデッキが多いと思いますが、
    さらに駅構内で改札口まで数分かかるので、実際の時間は相当かかる場合もあります。
    (マンションが大規模で立派な共用施設がある場合はそこを通過する時間も加わります)

    地下鉄の場合は、地下へ降りてから、地下道を延々歩かないと改札に着かない場合も多いので
    駅何分の表示は気をつける必要があります。

    ここは、地下鉄はメインエントランスをい出たところに直ぐ地下鉄への降り口があるので、
    距離にして10m位で、改札にもすぐです。
    JRも山手通りを渡らないし、小ぶりな駅なので改札までも遠くありません。

    確かに駐輪場があるために地下鉄に直結でないのが残念ですが、
    画竜点睛を欠くとまでは言えないでしょう。

    都心~郊外のメイン鉄道のJR中央線総武線)、都心をループする都営大江戸線に1分
    メトロ東西線にも新入口からは3分。
    交通至便だと思います。

  33. 253 匿名さん

    小さな駅、の長所になるわけですが
    小さな駅であること自体が良いのか悪いのかですね。

  34. 254 匿名さん

    駅近物件の場合、駅周辺が賑やかな繁華街や飲み屋街なのと、駅のそばからすぐ住宅街(小さな駅はだいたいこっち)なのと、どっちを良いとするかは好みの問題でしょう。

    個人的には資産運用のためなら前者、自分が住むなら後者かなという気がします。

  35. 255 匿名さん

    私個人的には、自分の住む最寄の駅はあまり賑やかでない所がいいなと思っています。
    スーパーなど最低限の物がそろっていればいいかなと。ショッピングセンターがあったり
    すると渋滞の原因にもなってしまいますからね。友人のマンションの近くに、コストコが
    あるのですが、休日は家の周りはすごい渋滞の様です。家にたどり着くまでコストコ
    渋滞に巻き込まれてしまうと聞いた事があります。

  36. 256 購入検討中さん

    東中野駅は小さいけれど、サミットだけでなく、ライフもあり買物至便です。
    東口のキッチンコートに行く必要なし(ぱっとしない店だし)
    生活利便性とは日常の買物が便利かどうかが問題。
    NO.255さんの言うように大型SCなどが近かったり、
    繁華街に近くて騒がしかったりして、
    あまりメリットがないと思います。

  37. 257 匿名さん

    >255さん、

    >私個人的には、自分の住む最寄の駅はあまり賑やかでない所がいいなと思っています。
    スーパーなど最低限の物がそろっていればいいかなと。

    とおっしゃる方には桜上水ガーデンズがぴったりですね。

  38. 258 匿名さん

    くだらないネガですね。
    お引き取りを。二度と来ないでください。

  39. 259 匿名さん

    でも東中野駅と中野駅とのどちらの最寄に住みたいかと聞かれれば
    大半が中野駅と答えると思う。

  40. 260 匿名さん

    中野駅が便利だとは思えません。
    駅までに時間がかかる物件が多いんです。地下鉄も東西線だけで、六本木方面へのアクセスに難があります。
    ここはアクセスが良いですが高い。清水と住友商事ではやむを得ないでしょうが。資金があればいくつか買いたいところです。

  41. 261 匿名さん

    駅力ではさすがに中野駅が上だと思うけど中野駅でここほど徒歩時間の短いマンションは自分は知りません。5分とか10分とかの距離からが標準かなという印象ですよね。中野でも東中野でも大して都心へのアクセスなら変わらない条件だと思うし、あとは資産価値の違いをどう判断するか、とかじゃないですか。

  42. 262 匿名さん

    やっぱりツインタワーが最高ってことか
    すごい人気だったもんな

  43. 263 匿名さん

    中野はやっぱり便利だと思うよ。
    何が便利って、中野駅周辺だけで暮らすのに便利。
    お店も多いし。

    東中野は、東中野駅周辺だけで暮らすのはそんなに便利じゃない。
    ただ、西新宿や六本木に出やすいのは便利。

    人によってどっちの便利さが上かは違うでしょ。

  44. 264 匿名さん

    確かに人によって便利さは異なりますね。個人的には、中野駅周辺ではことが足りないので、新宿に近い東中野の方が便利かとは思います。
    都心へのアクセスは、東中野の方が近くて便利です。

  45. 266 匿名さん

    新宿へは中野からは一駅4分中央線、東中野からは二駅4分総武線
    中野は中央線総武線メトロ東西線を使う人に便利、東中野は総武線都営大江戸使う人に便利。ただ大江戸線は方向によって乗り換えが面倒。
    東西線は都心突っ切て行くから乗り換えでどこでも便利。
    東中野は地味な駅ですいている。

  46. 267 匿名さん

    東中野は東京メトロ東西線を使う人にも便利ですよ。東西線落合駅まで徒歩3分ですからね。

  47. 268 周辺住民さん

    中野からも東中野からも新宿へは4分で着きますが、中央線快速は深夜早朝はありません。
    朝の新宿方面への通勤も、中野からの中央線快速は激混みですが、各停は新聞を読めるぐらいで、中野始発だと座れることもあります。
    渋谷・品川へも、東中野からの各停だと新宿駅で往復とも階段を昇降せずに(同じホームで)乗換えできます。
    大江戸線は、六本木・汐留・練馬と、都心を「縦方向」で移動する際に便利です。羽田空港へも、大門(浜松町)経由なら1度の乗換えで済みます。
    中野が有利なのは「快速に乗れる」点と「中央線各停と東西線で始発に座れる」点、「バス路線が多い」点かと思います。
    買い物は、中野の安いお店に行くこともありますが、品揃えは新宿のほうが圧倒的に豊富です。
    東中野でも生活品はスーパーで済みますが、定期券とかでヒョイと新宿に行ければ何でも揃います。
    落合駅の新しい入口は、時間短縮になるうえ、山手通りを渡らなくても済むので安全上もメリットです。
    掲示板で放置自転車を懸念する声もありましたが、今冬にも駅ビルに自転車置き場が出来る予定ですし、(区報によると)来週にも区から自転車利用総合計画が公表されるようですので、多少は改善されるのではと思います。
    放置自転車ばかりは、デベさんも1階スーパーさんも手の打ちようがありませんよね・・・
    購入検討者でも契約者でもありませんが、このマンションをめぐる環境は良い方向に向かっていると思います。

  48. 269 匿名さん

    このマンションなら中野、新宿まで駅徒歩1分+総武線4分で行けるので、中野や新宿に住んでいるのも同然ではないでしょうか。東西線落合駅も近いので、通勤や仕事での移動にも便利ですし。
    良い物件だと思いますね。

  49. 270 匿名さん

    電車に乗れば行ける、とその街に住んでいるとは別物ですよ。
    良い物件と思う方が少数派だからなかなか完売できないでいるのでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸