【公式サイト】
http://www.aqura.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アキュラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アキュラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-02-11 21:50:21
【公式サイト】
http://www.aqura.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アキュラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アキュラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-02-11 21:50:21
アキュラで契約済みで、今度アキュラで家を建てる者です。
皆さんがアキュラをネガキャンするときに良く話題にあげる何点かについて私の状況を共有します。
1.構造材はホワイトウッドを使っている。
→私の契約したココイエ仕様はRW(欧州赤松)のようです。
2.基礎は布基礎
→私の土地は地質調査の結果、改良工事は不要だが、布基礎では不安なのでベタ基礎にすると言われました。追加の費用はありませんでした。なので標準で布基礎というのは多分間違いで、地質調査の結果次第と思います。
3.契約後の担当(営業)がダメダメ
→これは同感でした。嘘をついているということではないですが、言っていることに一貫性がなく、指摘をすると「調べて回答します」と
、プロじゃない言動が多かったです。また、社内でコミュニケーションがうまくいっていないようで、打ち合わせの段階で手戻りになることが多かったです。そういうこともあり、担当者の変更をお願いし改善しました。
4.耐震性について
→よく比較されるタマホームが建物の全面耐力面材で囲うのに対し、アキュラは必要な部分だけ(全体の30?40%)に耐力面材を使用し、あとは筋交い等で強化しています。耐震ダンパーも入っています(耐震とは関係ないですが。)。従来の木造軸組構法を発展させたそのものと思います。グラスウールは105mmの16Kが標準でした。
5.総じて大手とあまり坪単価は変わらない?
→建物そのもの坪単価は48万でした。これにキッチン、浴室、洗面、トイレでメーカーの一番いいシリーズで揃えた上、階段と吹き抜け廊下をポリカパネルの手すりフェンスにしたので、オプション込み込みだと坪単価60万でした。建坪は55坪ほどです。外構、エアコン、照明・カーテンは入っていません。全てを標準で揃えるとすごく安かったのでしょうが、設備に拘りたかった結果このようになりました。標準の設備はリクシルでいうとアレスタやアライズと同等(これらシリーズをアキュラ仕様にして大量仕入れしている)なので決して標準仕様が悪いわけではないです。オプションを選ぶときも割引率がメーカーで異なるので、アキュラが得意とするメーカーで選ぶと最高のシリーズでも安くなる可能性があります。私の営業はそれとなく、どのメーカーが割引率が高いかを「お勧めですよ」と匂わせてくれました。
6.窓枠が標準ではない?
→ココイエだと窓枠は標準です。
7.間取りの自由度
→規格住宅メーカーの中では自由度は高いと思います(HPで唄っている「1mm単位」を実感することはなかったです。)
良くも悪くもローコストメーカーでこちらが勉強して、色々指摘しないと後で後悔するのかもしれません。転職が激しい業界ですので、どうしても、育てた優秀な社員はより待遇の良い大手に取られてしまうのでしょうね。お金があるなら最大大手に任せっきりにすれば安心ですが、こういうローコストメーカーに頼るとなると社員のレベルもあると思いますが、自分たちで負担するところも増えてくると思います。まだまだ、建築はこれからですが、気を緩めずウォッチしていきたいと思います。