- 掲示板
葛飾区南水元のミディオン(ハセコーの物件)はどうでしょうか?
http://www.mideon.jp/
かなり気になってます。地元情報等、教えて頂ければ幸いです。
[スレ作成日時]2004-02-19 13:28:00
葛飾区南水元のミディオン(ハセコーの物件)はどうでしょうか?
http://www.mideon.jp/
かなり気になってます。地元情報等、教えて頂ければ幸いです。
[スレ作成日時]2004-02-19 13:28:00
金町に700戸でしょう
これだけ売れたことの方が驚き。
182さん
レスありがとうございます。
家具配置やラグなど工夫次第で軽減されるんですね〜。
ご近所のみなさんと気持ちよく生活できるよう、努力していきます♪
中央にソファー・ラグ・センターテーブル・・・間取り図とにらめっこです。
220さん
本当に実験のような物を一度経験してみたいですね。
ミディオンへの引越しが初めての本格的な引越しとなりますので今からソワソワです。
なにか引越しに向けて今から出来る事・準備されている事はありますか?
214さん、じゃ、ご近所決定ですね♪
メリット多いですよね〜。水元公園、満喫も決定ですね。(笑)
223さん、お子さんの年も同じくらいなので、
きっとお会いする機会もあるはず。
よろしくお願いします。
あ、あとソファーは中央に置くと
背もたれの上から子供が飛びはねて危険です。
壁際に寄せたほうが危なくないかも。
ラグもすべり対策はしておいたほうが無難。
引越しに向けて用意していることですが、
不用品の選別、子供たちの預け先探し・・・。
旦那と良く話し合って進めないといけないのですが、
ことインテリアと預け先については丸投げされました。(笑)
お引越しは初めてじゃないんですが、新築は初めて。
入居が楽しみです。
気が早いですけど老後も安心して住めそうですよね、ミディオン周辺の環境って。
入居まであと半年切ったんですよね〜。
うちはまだ何もしてません。。。
インテリアが一番の問題かなぁ。一度IDCに見に行っただけですが。
不要品もたくさんありますね。子供の服、おもちゃ、小さくなった自転車などなど。
ミディオンガーデンでフリーマーケット…なんて無理ですかね(笑)
リサイクルできたらうれしいですけどね〜。
フリマ、できると思いますよ。
ミディオンクラブで提案してみればよさげですね。
芝が傷む!とかいわれそうなので、ミディオンパークのほうで。(笑)
今私ももしかしたらミディオン地区の中学だったら・・と思って怖く感じていたところでした。
できるかぎりのオプション、値引きをしてくれるというので悩んでいます。
東棟の前の団地との距離がものすごく気になります。。。
東棟にきめられた方きになりませんでしたか?
丸見えになっちゃいそうで。。。
中川と江戸川に挟まれていますが、皆さん洪水の心配はないですか?
この前の台風での大雨ではあの辺りはどうだったのでしょう?
もし、洪水の被害にあった時は、補償とかどうなるのでしょうね?
わかる方教えて下さい。
東側の公団との距離ですが50メートル以上あることと植栽の具合で
そんなに気にならないかと。
公団側からまわって見てみましたが、丸見えではないと思います。
バルコニーの奥行きが2メートルあるので、
屋根部分に隠れて見えないんですよね。
ミディオンのこの棟のバルコニーの構造が高層階以外は、
曇り網入りガラスか、コンクリートの手すりなので
干した洗濯物もチラッと見えるかどうかってところでしょう。
リビング側にコニファーなどの背の高い鉢物をガーデニングすれば
素敵かもしれないです。
洪水の心配ですが、この間の台風でも水が出たりはしていません。
20年以上前は、中川があふれたりってことがあったようですが、
今は治水工事が進んだので、めったなことじゃ水没しません。
伊勢湾台風並みのすっごいのが来ても二階以上なら大丈夫。
東京都の江戸川氾濫水没時の予想図は公開されているので
検索してみては?
一戸建てや半地下タイプよりはリスクは少ないはずです。
水元高等学校と本所工業高校は荒れているという噂ですが実際のところどうなのでしょうか?
団地の公園はたまり場になってるようですが。。。
>233、234
両校は合併されて本所工業のほうで総合高校に生まれ変わります。
偏差値で言えばかなり低いですが。
最近は合併準備で人数も減ったし落ち着いているようすです。
これから徐々に工事が始まるとか。
たまり場になっている公園がある団地とは、第二公団のことですか?
それとも都営住宅の?
高校生がたむろっていても、普通に立ち話したり悪さしてなければ
別にかまわなくないですか?
高校生って喫茶店寄り道禁止だったりお金なかったりしますし。
タバコや変なものすったり、深夜に騒いだり、花火したり
悪さしたりっていう事なら学校&警察通報でもいいと思いますが。
とりあえず、学校は日中いくらにぎやかでも深夜はしまっているものなので
うるさくないですよ。
今はミディオンが工事中で、周りの人通りが少ないから
余計、公園などにたまりやすいのかもしれませんね。
葛飾区では、中高生の放課後の居場所作りのために日を決めて、
児童館などでも取り組みがあるそうです。
ミディオンのなかに、スタディールームやプライベートガーデンなど
放課後の中高生でも気軽に集まれる場所があるのはやっぱりいいですね。
共働きも多そうだし、保護者がまだ帰らない時間に、
自宅がたまり場になったら困りますから。(笑)
235さんのおっしゃている通り共働きの方多いそうですよ。うちの担当の方の話では。
スタディールームが学生さんの溜まり場になる事はあると思いますよ。
実際友人のマンションがそうなっていますし・・・
しょうがないんじゃないですか。
高校生>小さな子供がおります、ミディオン購入者です。
みなさんよりも高校時代がを近い過去に経験している物かもしれません。
高校生という存在を頭から悪いと考えている大人の思いは実際嫌だなと感じます。
ミディオンのあたりは高校から駅に向かって歩く通学路沿いなので
高校の先生も良く通る&寄り道禁止のうえ喫茶店も少ないです。
いつの時代というか、よほど自由な高校でない限りは
一応の指導事項になっているはずです。
保護者不在の自宅の中という、人目が届きにくいところより
公共もしくは、オープンな人が集うための施設を利用して、
勉強したりお話したりというのは決して悪いことだと思いません。
237さんのように注意してくれる大人の目があるということは
成長の上で、とてもすばらしいと思います。
公共の場でうるさかったら、注意するのも簡単ですし、
利用時間も制限があって利用のルールもはっきりしています。
保護者がいない自宅でうるさかった場合のほうが注意も難しいし、
感情的な問題も多く出たりしてデメリットが増える気がします。
学生には気軽に集える楽しい場所を持ってほしいですし、
そのためにはルールを守るということを
学習してもらわなくてはいけないでしょうけれど。
スタディールームもプライベートガーデンもオートロックの中なので
ミディオン住人込みの利用が前提になります。
ある程度の節度を守っていれば、活気があっていいし
ほほえましい日常の一部になる風景だと思いますよ。
いろんな世代、いろんな交流の場があるということが
700世帯もの大所帯、大規模のスケールメリットの良さでは?
>深夜に騒いだり、花火したり悪さしたりっていう事なら学校&警察通報でもいいと思いますが。
私は金町在住だが、深夜だろうがなんだろうがかまわず叫び、走り回っている人間がいますよ。
朝には食べ散らかしたものが散乱。年のころは中高生でしょう。大人が騒いでいるときもありますがね。
お気楽主義もいいですが、これから自分に降りかかることだと思って真剣に考えたほうがよいですよ。
>高校生という存在を頭から悪いと考えている大人の思いは実際嫌だなと感じます。
別に。高校生だからダメといっているわけではないと思います。
たまたま例に出したのが高校生であっただけでしょう。
まぁ、夜な夜な集まってきて騒いでいる前述のような未成年たちがよい存在とは思えない。
警察に通報してもあまり効果ないですよね。
家の前、近所が溜まり場って嫌ですよね・・・。なりそうですね。
それと東棟前の団地の方はミディオンについてどう思われているのでしょうか?
まぁ、変な人はどこでもいますが。また極端な話ですね。
金町もそれなりに広いですから、
ミディオンに700世帯が入居したあととさきでは
多少状況は異なるような。
すくなくとも、オートロックの内側は
深夜徘徊する未成年のたまりばには、なり得ないです。
警察通報、効果ありますよ。
それに3000人近くの人目の抑止効果、あなどれないものです。
どうしようもなくなったら、提供公園も夜間施錠型の公園に
管理を強めるなどできることもあると思いますし。
ひたすら悲観するだけって言うのもどうかと。
人も地域も変わるものです。
>240さん
スタディルームを部外者が利用することには疑問です。
友人と勉強したければ、図書館に行くなり、自宅でやるなり
して欲しい。
それこそ議論となっている「溜まり場化」しません?
健全な高校生ならまだしも、騒がれるような事態が発生し
た場合、他の利用者が迷惑に思えます。
管理者でもいたら別でしょうが。
ただ、世の中も悪いのですが、個人的には今時分の高校生
は乱れすぎと感じています。中学生・大学生はまた違うと
思いますが、何と言うか、幼稚というか。
241さんへ同意。
・空き交番の常駐化要望
・提供公園・スクエアガーデン?の照明増強
夜間はセンサー付照明で追い払うか!
・警察バイクなどに似せたバイクを公園へ置く。
・不審者発見時に700世帯で一気に囲い込む!
と冗談いってスミマセン。
この手の案件は全国どこでもあると思いますので、
アイデアはそれなりにあるかもしれませんね。
でも、労力要りそうです。
ちなみに、公園施錠は難しいのでは?
施錠しても、きっと簡単に乗り越えるでしょうね。
落書きも心配。
都営住宅の人は、そりゃミディオンができていい気は
しないでしょうが、タッグは組んで治安維持に取り組ん
でいきたいですね。
スタディールーム、部外者単独では利用しませんよ。
子供の友達は部外者?なんだか世知辛いですね。
そんなに学生が信用できませんか?(苦笑)
同じ建物の下の階には託児所とキッズルームがあり、常に大人がいます。
(かなりの騒音も予想されます。)
さらに、管理人のいるフロントロビーの前を通らないといけないです。
ミディオン内での友人同士の利用も高校生の場合は
図書館まで行かないといけないかなぁ?
いわゆる団地のように階段などでたまられるより、迷惑もかからないし
よっぽど健全だと思いますが。
こもってばかりじゃ、社会性なんて身に付きません。
244さんのような方に積極的にスタディールームを利用してもらい、
よき手本になってもらいたいです。
そういう「大人の不信感いっぱいのダークな視線」って必ず伝わりますよ。
あんまりいい影響はないような。(汗)
どっちかというと、ミディオンの東側の第二公団の裏を走る道路は
五月蝿いという話は聞きますが、公団が壁になってほぼ聞こえないので
住みやすかったと以前の社宅にお住まいの方がおっしゃってましたが。
ともかくも交流のために建てられる共用棟ですから、
有意義に有益に利用できると良いですね。細かい管理規約などは
入居後の管理組合などで、意見交換すれば良いのでこのあたりで・・・。
空き交番、入居が住んだら住民の数も増えるので
常駐化も要望出してみるべきでしょうね。
あー、提供公園はソレイユのベランダ側なので
スロップシンクから高圧水放射攻撃が有効かもしれません。(笑)
長文済みませんでした。
話題は変わりますが、モデルルームの販売担当の方が異動になる旨
挨拶状が届きました。
透明の封筒になぜか水元公園の美しい風景写真が3枚同封。
子供たちは大喜びでしたが、なんで写真?!
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
私見です。攻撃する意図は無く、あくまでも個人的な意見を述べさせて頂きます。
■子供の友達は部外者
→そう思います。友達の拒否ではありませんが、共用棟まで使用させるのは
ちょっと抵抗あるかな〜。共用棟は住人のものですが、その友達へ占有させる
ことで、住人が使えないのは本末転倒では?シアタールームなど一定時間、
場所ごと確保するのはいいと思いますが。
でもこれも学生?が貸し切ったりするとちょっと考えてしまうかな。考えすぎ?
■そんなに学生が信用できませんか
→学生同士が管理者のいない環境の下、静かに勉強しますでしょうか?
高校生に限らず、スタディルームは個人利用がよいと思います。
スタディルームですよね?コミュニケーションルームではないし。
真面目な学生もいる一方、不真面目な学生も残念ながら存在すること
は事実でだと思います。
■管理人のいるフロントロビーの前を通らないといけないです
→管理人は部外者か否か、識別困難かと思います。
フロントロビーだけが入り口では無いと思います。
■社会性なんて身に付きません
→私はミディンに住まわれる住人の方のご子息の社会性
など考えている余裕はありません。
700世帯となると、顔見知りっていうのは難しいです。
■有意義に有益に利用できると良いですね
→仰る通りかと思います。
ただ、運営は厳格にしてよいと思います。始めから
ルールが緩いと厳しくするのは難しいと思います。
ただ、私は利用することは少ないかな・・・
とミディンにかかわらず、共用スペースの利用ルールは
どのマンションでも様々な意見があると思います。
ミディンなんて700世帯ですから、全世帯の意見が一致
するなんて100%有り得ません。
共用スペースの話題は辞めにしませんか!
そもそもミディン周辺の治安の話でしたよね?
結局はふたを開けてみないことにはどうなるか
分からないと思います。
ナディアじゃなくてナヴィエでした。恥かしい。
250さん
スケジュールも届き、いよいよですね!
引越しに関して私も提携している引越し業者の名前もありましたね!
一斉入居なのでやっぱりここに頼んだ方が無難なのでしょうか?
他業者でも良いとは記されていますが・・・
みなさんはどうする予定でしょうか?
私自身、建築関係にど素人ですが、内覧会は今の所業者を頼む予定には
していません・・・実際のところどうなのでしょうね?ちょっと不安でもあります。
内覧会関係のHPでチェックすると当日の注意点などあるので、色々情報は得て、
大人数名の違う視点でどうにかチェックしきれるでしょうか?など考えています。
みなさんのご意見もお聞きしたいです。
建築関係にど素人でしたら絶対に業者に頼んだ方が良いですよ〜。
細かい所までチェックしてくれます。
ネットで検索したところ、
ナヴィエでの見積もりは結構強気でくるらしいのでさらに悩んでます。
今の賃貸(会社借り上げ社宅扱い)をいつまで借りておくか、
新居の入居前掃除はどうするかなど・・・。
内覧業者も検討していますが
約4万から6万強の料金もかかるとのことなので、自分で勉強して
家族総出でやってみてもいいかとも思うのです。
(252さんと一緒ですね。笑)
で、ちょっと手に負えないようなら、業者に頼もうかと。
だめかしら??
我が家は夫が平日は仕事が休めないので、私一人になってしまいます。
ですから内覧業者に頼もうと思っています。
再内覧会まで頼む方はいらっしゃるんでしょうか。
引越し業者、どうしようかな〜。
ナヴィエは強気なんですか?
むしろ他の業者より安くしてほしいのに。
何社か見積もりは頼んでみます。
だんだん入居が近づいてきてうれしい反面大変なこともたくさんですね!
はじめまして私もミディオンを購入したものです。いままでこんなサイトがあるなんて知らなくて
初めてのモデルルーム見学で気に入って購入を決めてしまい。あまりに不勉強での購入だったので、亀有の方は完売と聞き勝手に不安がっていたのですけど
なんだかこのサイトのみなさんの前向きな意見交換を見させていただいて、いままでの不安がかなりなくなりました。もっと早くにこのサイトを見つけたかったです。(ほんと不勉強でした)
今は早くミディオンに住みたいって楽しみです。会話と全然関係ないメールでごめんなさいです。
購入者です。
マンション購入初めてですが、そもそも内覧会とはどのような意味あいの
物なのでしょうか?(同様の方もおおいとは思うのですが)
不都合が無いかクレームをつける為に、建築(内装)業者に立ち会ってもらい
不備を指摘するような内容なんでしょうか?
それとも貰った図面と実際に仕上がりの寸法など確認する為の物なんでしょうか?
初めて書き込みさせてもらいますが、長谷工ではなくみなさまの
意見をお伺いしたかったもので、
私自身は、部屋が見れるのは、大変楽しみなんですが
仕上がりの寸法を確認する程度かなと少し思っておりましたので
みなさんの意見よろしくお願いします。
>257さん
私は業者の人に同行してもらおうと思っています。
住まいサーフィンというサイトにある「おしえてプレーゴ」というコーナーで
「内覧会同行をお願いして,良かったこと悪かったこと」というスレッドがあり
それが参考になりました。
ちょっと話題がそれますが、住まいサーフィンの
ユーザ評価がなかなか高得点で嬉しいです(平均80.6)^^
人気物件ランキングにも14位に入っています。
>257さん
ネットで検索してみるとわかるかもしれないんですが、
内覧会とは、寸法も含め汚れやキズ、きちんと作られていない箇所を
確認し直して貰うために非常に重要なことのようです。
クレームというよりは、
納得して部屋を受け取るための点検のほうが近いかもしれないです。
私も素人で、ぜんぜんわかってないんですが、とりあえず
「内覧会」などで検索を掛けてみることをお勧めします。
内覧会初日組です。ドキドキ。
今の所業者は頼む予定ではありませんが、ネットで検索して業者さんが
提供してくれている内覧会用の数ページにもわたるチェックシートを各社
プリントアウトして来月に向けて準備しております。
他マンションで管理組合を長年経験してきた義父など数人で
個々にチェックシートを参考にまず望むつもりです。
あって欲しくは無いのですが・・・それでももし不安を感じてしまったら、
それから業者さんに・・・と考えております。
フリーダイヤルが載っていたので、
幹事会社のセンター担当下請け引越し業者に
直接問い合わせてみました。(フライングですね。笑)
まだ概算だそうですが・・・
2トンショートトラック一台(大体3畳ぶん位の広さ)
作業員1名プラス運転手1名で10万から
2トントラックロング一台(大体4畳半分の広さ)
作業員2名プラス運転手1名で12万から
4トントラック一台(大体8畳分くらいの広さ)
作業員3名プラス運転手1名で15万6千円から
エアコン取り外しが一台あたり一万円、処分が8500円。
エレベーターあり、近隣からの引越しで、自分で梱包した場合の概算です。一斉入居期間中は、ほぼこれで間違いないそうです。
混雑時に日にちをずらしてもらうときは、少し引くといっていましたが
基本的に土日も含め、統一料金だとの事。
思ったよりは普通の料金だけど、やっぱり強気ですね。
内覧会、私も初めてなのでドキドキ組です。
脚立や懐中電灯、シーリング照明器具などの貸し出しあると助かるなー。
レーザー水平器なんていうのも貸してくれれば使うんだけど。
(使い方のマニュアル含めて貸してほしいぞ!)
チェックシートをプリントアウトは使える手ですね。
お互いがんばりましょう。
引越は来年でも、20日ぐらいまでに引越の希望日とか見積もりを依頼するかとかハガキで返事をしなくてはいけませんよね。それで引越うぃどこに頼むかで今夫婦で悩んでます。
ナヴィエという会社をホームページで検索してもピンとくるものがなくて、ここはどんな会社なのでしょーか?引越業者の手配でマージンを取る会社なのか一般の引越業者なのか全然判らなくてどうしよう状態なのです。
どなたかナヴィエに関する情報がありましたら教えてください。やはり大勢での引越なので
ナヴィエに頼む人の方が多いのでしょか?
内覧会は非常に重要なものです。
納得のいかない箇所(クロスの傷、はがれ、しみ)、床のひずみ、クロゼットの扉の傷、フローリングの
隙間などなど挙げればきりがありませんが、気になったことはとにかく指摘。
かつて、20明細ぐらいあったと記憶しているデベの内覧会チェックシートが3枚、4枚になりました。
もちろんとことんまで修繕してもらいました。まぁ、いいか、そうならない方がいいと思います。
内覧会では、建築(現場)で見るとこのぐらいの差は、許容範囲とか問題ないとかよく
ぬかします。実際に住むのは建築の人間でもなく、我々なのですから言いくるめられない
よう気をつけましょう!
早速教えていただいたとおり「引越幹事会社」で検索してみました。色々意見が見えてきて
検索をしてみて良かったです。得に引越幹事会社に頼む利点が判ってきたのでホント良かったです。
アドバイスありがとうございました。今回が引越業者を頼んでの引越が初めてなので値段の相場、安い、高いなど全然知らないので、できるだけ調べてみたいと思ってます。
(でも他のマンションだと引越幹事会社がCMでもお馴染みの引越業者だったりするんですね。それだとそれだと引越幹事会社=引越業者でわかりやすかったと思うのですけどそれとは違う感じがしたので何をしているところか判らなかったりどんな引越内容なのか
わからなくて不安なんだなぁって思います。別に有名な業者がいいとは限らないのですけどなんとなく・・・・)
こんばんは。
私も、つい先日購入しました。
まだ契約段階ですが、、
で、皆さん三○跡地に何が出来るか気にされているようですが、
大規模なマンション(総工数3000〜)と、ジャ○コか
イ○ーヨーカ○ーが建設されることに決まっているようです。
でも、線路近くだし、工場跡地に建設される訳ですから、
ミディオンの方が住みやすいと思います。
古い話題ですが、ちなみに、私も金町が大変気に入っており、
いろいろと新築戸建、新築マンションを探しておりましたが、
ミディオンはそんなに高くないと思いますよ。
もちろん、最上階、角部屋等条件がよければ、
普通に高級ですが。それは、どこのマンションでも当たり前ですからね。
ここは、若いお父さん見てますかね?
ワールドカップを、シアタールームで観戦しませんか!?
それでは、みなさん、来年4月にお会いできることを楽しみにしております。
最後に、、
誤 大規模なマンション(総工数3000〜)
正 大規模なマンション(総戸数3000〜)
でした。。
こんばんはです。私も30代後半のおばさんですけどワールドカップ大好きなので是非シアタールームで観戦の時は参加したいです。
実際に業者が名乗りをあげるのは来春ですよね。
実際ヨーカ堂よりも
イオングループ(ジャスコ)が可能性として大きい気がしますが
まだ、外資系を含めららぽーとの会社や他の企業になる可能性も
かなりありそうです。
マンション含め集合住宅についても
具体的に3000戸越えるとの話は聞いたことないです。
近くだと大谷田団地くらいの規模でしょうか?でかいなぁ。
他に決まっているのは、商業施設と住宅施設中心に
約2ヘクタールの防災型公園と文化的公共施設、病院などですよね。
無電柱の並木道もできるそうなので、
散歩道として駅までの道が楽しくなるかもと期待しています。
商業施設が隣接していると便利だけど騒がしいので
ミディオンの環境と距離感が気に入っています。
シアタールームなら思いっきり歓声が上げられそうですね!笑
年末のモデルルームは20日から年始の3日までお休みです。
購入者ですが、はがきで連絡が来ました。
けっこうながいですね。