東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part4
購入検討中さん [更新日時] 2014-03-26 16:29:01

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372924/

所在地 東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩13分、東京メトロ有楽町線「月島」駅 徒歩13分、都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)約19分・「晴海三丁目」バス停より徒歩7分

総戸数  861戸
間取り  1LDK~4LDK
専有面積 43.33m2~113.00m2

完成日または予定日 2016年4月上旬予定
入居(予定)日     2016年8月上旬予定

売主       三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(販売代理)
施工会社   鹿島建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-11 19:36:38

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    向き、間取り、眺望を選ばなければ買えるでしょう。
    買いたいと思う部屋は他の人も買いたいと思う部屋。

  2. 802 匿名さん

    まあ、最後のお買い得物件ですからね。
    そりゃ抽選は確実でしょう。

  3. 803 匿名さん

    買いたいと思う部屋は他の人も買いたいと思う部屋。
    全くその通り!
    なのに何故か、お買い得ですと赤の他人にアピールして、自分が買いたいと思う部屋の倍率を高くしたい人がいる不思議。

  4. 804 契約済みさん

    生コンプラントは三井不動産が購入済です。隣の都有地も三井が90億で取得済。
    ネットで見たら、三井不動産は晴海2丁目でで2000戸の供給予定・・と有りました。

    生コン工場跡地は業務複合地区の計画決定ですから、住戸800戸程度とオフィスかデータセンターなんかが出来るでしう。
    三井も三菱ツインタワーズに負けない。ここ以上のデザイナーを使いドトールや勝どきタワーに負けない最高物件2000戸
    造るみたい。オリンピックアイランドだから当然やるでしょう。

  5. 805 匿名さん

    >804
    んじゃあますます三井を待ったほうがいいねw
    ここや住不と違って土地取得も良い時期に安価に仕込めてるしね

  6. 806 契約済みさん

    相当スペックやデザイン高い物件ですから、三井不動産レジデンシャルはここ晴海タワーズ2000戸ドトールの値付けを見て相当高く売ると思います。日建設計??で設計は終わってるのに、全く情報を出さないでしょう。最高物件だからだそうです。
    クロノが費用対効果では、最高物件と私は思っていますよー。

  7. 807 匿名さん

    契約済みさんポジションのトークでの
    他デべ物件評価は過信できないなあ。

  8. 808 匿名さん

    >806
    でも三井は空気読むからねぇ
    ティアロの売れ行きが芳しくなかったら当然下げるだろうし、
    商業棟との一体開発で一層の差別化も期待できる
    近場だとスカイズやPT東雲の売価は結構衝撃だったし・・・
    まあ時代もエリアも違うかもだけどそれでも上値は限定的だよ

    最高物件?湾岸層に見合う物件でしょ?
    三井のタワーで最高グレードだとパークコート(パーマンはまた別格)になるんだろうけど、
    そのレベルを用意しても客がついてこれないのは三井も把握してると思うけど・・・

  9. 809 入居予定さん

    晴海三井はもうだいぶ前に計画でてた。

    詳細は、過去の掲示板カキコでもあったと思う

    たしか施設は、小規模店舗が1個(おそらくミニコンビニ程度の規模)
    http://www.kensetsunews.com/?p=16526

    ティアロの次のトシにできる。

  10. 810 匿名さん

    晴海三井かっこいいですね。

  11. 811 匿名

    我が家も晴海三井待ちです!

    月島&豊洲に近い方が良いので。

    晴海三井には何と月島駅徒歩10分以内の表示になって欲しいけど…なるのかな?

  12. 812 匿名さん

    ここと比べれば、駅徒歩10分が近そうに見えてしまうが、
    10分も結構遠いよ。

  13. 813 匿名さん
  14. 814 買い換え検討中

    まわりに比べて高級感は無いが、比較的安くて良いかな。ただ、今の家より遠くなる。あと知人がクロノを安く買っているのを知っているがゆえに歯がゆい。

  15. 815 購入検討中さん

    クロノ安く買えた方羨ましい限り。出遅れた自分のせいだけど何か損した気分になる。別にティアロが高いとも思わないですけどね。

  16. 816 匿名さん

    クロノ、豊洲駅にfor Rentのポスター貼ってあるよ。

  17. 817 契約済みさん

    815
    意味と気持ちはわかるよ。

    ただ、試験と部屋探しは、後ろを振り返ってもしょうがない。焦らずいこう。

  18. 818 匿名さん

    相場だから仕方ないが、いつ景気の歯車が逆回転するかわからんし、大地震でも来たら一気に泡が弾けるから、ある意味ギャンブルだよな。

  19. 819 匿名さん

    相場だから仕方ないが、いつ景気の歯車が逆回転するかわからんし、大地震でも来たら一気に泡が弾けるから、ある意味ギャンブルだよな。

  20. 820 匿名さん

    >816
    用意周到だねw

  21. 821 契約済みさん

    お金があるないじゃなくて、マンション高いなー。
    オリンピック前でも充分高い。橋ひとつ越えたら1000千万違うのに?
    いや、だってここは中央区ですから!の価値観に、
    今40、50代ぐらいまでしかだよね、だよね。って反応示さないよね。
    その下の世代ってさ、中央区とか、品川ナンバーがいいとか悪いとかの価値観すらなさそう。
    ららぽーと近いし、公園あるし、生活に便利でここより安いなら断然そっち!って層が
    中古になった時の客だと思うと萎えるなー

  22. 822 匿名さん

    >821

    その懸念は同意です。将来人口が減って若い人たちが駅が遠くて高いこの立地のマンションを中古で選ぶのかとても不透明だと思います。その頃周りに地下鉄や生活利便施設が充実していれば別ですが、期待できなさそうです。

    なので前から言われているようにこのマンションは永住者向きなのでしょう。

  23. 823 匿名さん

    若い世代の方がブランド気にするよ。中央区ブランドは大きい。都心3区と5区にも含まれない周辺部と1000万違うのも当然。ものの価値が分かる人だけ買えばいいんです。

  24. 824 匿名

    車を買わない若者が増えている中、駅10分以上は厳しいかもしれないですね。私は買うなら永住のつもりで買います。

    車を持たない層でリセールを考えるならば駅近のブランドマンションでしょうね。

  25. 825 匿名さん

    駅近でも、お見合い部屋には住みたくないなあ。
    もちろん駅遠のお見合い部屋にも。

  26. 826 匿名さん

    中途半端な趣味の車が売れてないだけで、
    実需の車(軽、コンパクト)は絶好調だったりするからね
    本人は歩こうが濡れようが勝手にすればいいけど、
    ちっちゃい子が居たり(産まれたり)するとそういう訳にもいかない・・・

    それでもベンツは売れてたりするみたいだからやっぱ二極化なのかねぇ?
    マンションに置き換えると、中途半端な立地や価格帯は危ないかもね
    ここがどういうポジションなのかは明言は避けとく

  27. 827 匿名

    昨日ANNのニュースでここの売り上げが 順調だと言ったね。

  28. 828 匿名さん

    三菱地所にスポンサーになってもらってると、TV局も気を使って持ちつ持たれつ大変みたいですね

  29. 829 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ。

  30. 830 匿名さん

    高いうちに売るのが投資の基本だよ。

  31. 831 匿名さん

    昨日TVでここの南青山の欠陥マンションやってたね。

  32. 832 匿名さん

    「安いうちに買うのが投資の基本だよ。」は隠蔽したい事実が書き込まれた時のサインですね。分かりやすい。

  33. 833 匿名さん

    東京湾岸部に五輪決定効果 14年公示地価 住宅地上昇が顕著

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140318-00000005-fsi-bus_all

  34. 834 契約済みさん

    なんかここのスレとっても素晴らしい意見交換ができてていいですね。
    若い人中央区いい!あるかなぁ?もちろん人それぞれだからさ。
    いるとも思うけど。価値が解る人だけば買えばいいという価値観が数十年後に揺らぐよという話をしたつもり。
    欲を言えば5000万台、いっても6000万以下じゃないと中古は辛い。

  35. 835 匿名さん

    833
    その記事、営業に聞かずに買った客に聞いてるとこがいいよね。
    整備がおのずと進むはず、って客が期待して言った言葉を裏付けなしに書ける。

  36. 836 匿名さん

    >835

    見るとこ違うでしょ。
    タイトルが、この記事の一番言いたいところだから。

  37. 837 匿名さん

    マンション営業にそそのかされて埋立地マンションを買うなんて、なんてマヌケなんでしょう。

  38. 838 購入検討中さん

    東京湾岸部に五輪決定効果 14年公示地価 住宅地上昇が顕著

    ネガ君くやしいのー
    でも事実は認めないとね(笑)

  39. 839 匿名さん

    湾岸に住宅地なんてあったっけ?準工業地域ばかりかと思っていた。

    ただ、最近車で高速から見た感じでは、結構高層ビルが建っていたので、土地取引は活発なんでしょうね。あのゴミのような土地がそれなりの金額で取引されているのだとすると、確かに上昇率は高いでしょうね。

    それにしても、あの高層ビル群はなんなんでしょう?トライスター型のものなんかも建設中でした。アマゾンとかの倉庫かな?それとも新手の変電所とか?

  40. 840 匿名さん

    ネガさん必死で可哀想。

  41. 841 何故の刺?

    うーん・・・。
    刺のある発言・・・。
    過去を振り返りたい気持ちわかります。
    昔良いとされた価値観が今は相対的に低くなっている・・・。
    昔は全く評価されなかったもの/ことが最近どんどん高い評価に・・・。
    今に始まったことではありません、
    そうやって歴史が作られていく。
    人間の光と影の部分と言うのでしょうか???

  42. 842 匿名さん

    準工業地域ってことば、最近覚えたのかな。
    文章の意味が通じてませんよ。

    もう少しお勉強を頑張りましょう。

  43. 843 匿名さん

    839は湾岸エリアに全く興味も見識も無い内容の書き込みだけど、深夜このスレにコメントしてるから不思議。
    しかもあれこれ興味津々の様子。こりゃあ一帯の人気がうなぎ登りなのも分かるわ。

  44. 845 匿名さん

    839さん、トライスターなんて日常生活してる分には全く関係ない言葉をしっているのに、
    アマゾンの倉庫かなんか?と聞く不自然さ。
    人の妬みって怖いなぁ。羨ましいぞ!と言わないこういう人達が周りにいっぱい。
    気をつけなくちゃ。

  45. 846 匿名さん

    買えないと、歪んじゃうんですかね(笑)
    かわいそう。

  46. 847 匿名さん

    ゴミのような土地。と他人が住む土地を酷評し、わざわざその土地のマンションの購入を検討している人が集まる掲示板にいき、それを書き連ねる人の人生って。。。悲しい。

  47. 848 匿名さん

    自分の住んでいる地域の土地価格があがるのはなんとなく気分が良いですが、永住を考えている場合は
    固定資産税に影響がありそうで複雑ですよね。

  48. 849 匿名さん

    本文:
    リーマンショックの数年前、ある不動産投資会社の人が言っていた。

    豊洲なんてゴミの上に家建ててるようなもんだろ。
    あんなのゴミ買ってるのと一緒だぞ。

    あれから何年も経った今、ゴミにしては高いマンションが多数ありますな。
    ダイヤの原石を石ころだと思うのか、磨こうと思うのか。

    原石だと思って磨いてたらただの石ころだったり。

    家を買うのも難しいですね、投資だと思うと。

  49. 850 匿名さん

    ゴミに付加価値をつけて再利用する・・・
    素晴らしい発想力、企画力、誇れる仕事だと思う
    ネガでも褒め殺しでもなくマジレスね

    倉庫については桁違いの金額だった有明の大和の例もあるし、
    例えばアマゾンについても自前で流通網を確保したい思惑もあるし、
    物流にとってアクセスの良い立地は涎が出るぐらい欲しいはずだし、
    都有地で広く入札を募られたらどうなるかなんて分からない

    839さんは明らかに悪意を含んだレスのような気はするけど、
    何でもかんでもネガ扱いするのもどうかと思う

  50. 851 匿名さん

    富久クロスに落選して以来、湾岸のタワマンも検討していますが、内陸に比べるとリーズナブルでいいですね。同じ予算でもツーランク上の部屋が狙えます。(ワンランク=10平米または10階)

  51. 852 匿名さん

    湾岸でも月島駅直結タワーはトミヒサと同じような坪単価でしたよ。
    湾岸も色々。 

  52. 853 ママさん

    鹿島+三菱地所=ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
    ここよりはるかに高級物件ですが、それでもあんなことになっている。

    晴海タワーズ大丈夫でしょうか。いざというときにこちらは取り壊せませんね。

  53. 854 匿名さん

    登録期間中なのに異様に静かですね。
    人気が今ひとつなのか、はたまた本気の人は黙って登録しているのか。

  54. 855 匿名さん

    851
    あなたも富久落選組ですかー。お互い心の整理が大変ですが、前向きに行きましょう!
    湾岸には明るい未来が待ってます。と信じて。

  55. 856 契約済みさん

    ティアロ検討している皆様。入居お待ちしています。住みやすく快適で安全な街創りをして行きましょう〜

    1. ティアロ検討している皆様。入居お待ちして...
  56. 857 匿名さん

    いいですね。何階ですか?

  57. 858 匿名さん

    清掃工場煙突も見えてますね。

  58. 859 購入検討中さん

    ほとんど気にならないレベル。
    虹橋串刺しのドトールと比べたら微々たるもの。

    南向きでこの眺望は希少だよ!

  59. 860 匿名さん

    これだけ斜めに撮影して、この眺望と言われても・・

  60. 861 匿名さん

    富久落選組は、目黒に行こうね!

  61. 862 匿名さん

    ん〜、クロノもそうだったけど間取りがイマイチなんだよなぁ。
    うなぎの寝床ってネガる人いたけど、確かに家具の配置に困るし動線が悪くなるから日常のストレスにもなる。
    ケチらずもっとワイドスパンに作って欲しかった。
    悩むわ〜
    やはり三井を待つべきなのかなぁ。。。

  62. 863 匿名さん

    http://mansion-madori.com/blog-entry-2471.html
    こちらのブログに、ティアロの北向き中住戸、100㎡強の部屋が坪単価258万円と載っているのですが、この価格ですと、クロノ比1割以上程度は上がっている感じなのでしょうか?
    クロノの低層北向きにはこのように広い3LDKは無かったので、単純比較できないのかもしれませんが。
    ただ、この値段でもドトールやKTTに比べると割安感ありですね。

  63. 864 匿名さん

    晴海のタワーマンションなら部屋は上の方が良いですよね。眺めだって最高でしょう。
    でも眺めだけで決めるのもなんだな~と思う。

    買う訳では無いですけど、東京の夜景を独り占め出来るのは、とても羨ましいと思っています。

  64. 865 匿名さん

    >856
    この眺望は7年は持ちますね。
    五輪後は多分無くなるでしょうけど。
    ビジネスセンターは民間入札されますから。

  65. 866 匿名

    角部屋ならまだしも中部屋だとリビングから見たときに2面しかない窓からの眺望はどうなの?

    出来ればリビングの窓越しから3mぐらい引いたところで撮影して画像をアップして欲しいです!

  66. 867 匿名さん

    それじゃ、856さんがわざわざ斜め方向を撮影した意味がないでしょう。

  67. 868 匿名さん

    選手村ゾーンを中層にしているのだから仮に運営ゾーンが住宅用になったとしても高層たたないでしょ。
    選手村ゾーンだけでかなりな供給数になるのだし。
    学校などが整備されるのは間違いないでしょう。

  68. 869 匿名さん

    新価格の坪単価は前より結構値上がりしたのでしょうか?
    ドトール、KTTとくらべてどうですか?

  69. 870 匿名さん

    普通に激安かと。

  70. 871 匿名さん

    ここは沖式儲かる確率で第一位になってますね。
    個別に検討は必要ですが、一般的な法則から見て資産性は高いようです。

    https://www.sumai-surfin.com/search/re_recommend.php

  71. 872 匿名さん

    表の一番上ってだけじゃないの?

  72. 873 匿名さん

    確率の高い順に表示とあります。
    マイページで見たら100%となってました。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o=418

  73. 874 匿名さん

    平均坪単価はどのくらいになるのでしょうか?
    日当たりの分、クロノより安くなりますでしょうか?

  74. 875 匿名さん

    >856

    別世界の眺望ですね。色々と納得しました。

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/?P=1&...

  75. 876 匿名さん

    クロノは激安だったから、そこと比べて安くはならないかと。

  76. 877 匿名さん

    いくら高層マンションが増えたからといって、高層マンション住まいの子供の人数は、高層マンション住まいでない子供の人数と比べて圧倒的に絶対数が少ないのだから、単純な数の比較ができないのは当たり前。
    しかも、ここ10年程度の間に秀才かどうか分かる程の年齢になった子供なんてサンプル少な過ぎでしょ。
    家庭教師ってこんなことも分からずに成れるものなの??

  77. 878 匿名さん

    抽選ってどんな感じでした?

  78. 879 匿名さん

    わかっていないといえば、国際オリンピック委員会でしょうね。

    先日の日経新聞によれば、選手の健康に配して、選手村は14階以下でなければいけない、なんてルールを作ってしまった。

    折角我らが誇るタワマンでおもてなしをしようとしても、出来ない。一時期、タワマンにするも、使うのは14階以下なんて、なんとも微妙な選手村の案がありましたが、、、。

  79. 880 物件比較中さん

    子供の教育は大変気になるところではありますが、>875みたいな人には育って欲しく無いと切に願う。

    他人がそれなりの額を出して購入したものに対して>875のようなことを言って、相手がどう思うのかという想像が出来ない、あるいは想像した上でそれを言うというのは一体何なのか。
    眺望の写真が出ればたいしたこと無いとか、角度がどうとか。

  80. 881 匿名さん

    検討者にとっては重要な情報ですから。

  81. 882 匿名さん

    沖式の算出方法って沖式新築時価に基づいているから、ティアロが平方メートル74万円(すなわち坪244万円)で販売されるとして「儲かる確率」を示しています。実際の販売価格は坪280万円程度ですから沖式の妥当価格より坪あたり30万円も高く設定されていてその分は差し引いて考えないといけません。

    都合の良い情報だけではなく、その背景になっている情報も確認しておくことが大事ですよ。ちなみに私は売却益より自分の住み心地を重視したいので別に売却益が出なくてもいいと思います。

  82. 883 匿名さん

    普通に考えて、角度は重要でしょう。バルコニーにでて、斜めを見ないと見れない眺望を、あたかも通常の眺望のように誤診させられてマンション買わされたら、デベを恨むでしょ。

    指摘されるのが嫌なら、アップしなきゃいいのに。

  83. 884 匿名さん

    部屋の中からの景色じゃないけど、どうしても斜めじゃなくて真正面を見たいのなら、公式HP見ておけばいいんじゃね?
    http://www.mecsumai.com/tph-harumi/view/index.html

    豊洲の新市場駅あたりが南側の正面だよ。スカイズや新市場が完成した場合の眺望の変化くらいは想像で補完できるでしょ。
    階数や開口部の大きさ、リビングの何処から見るかは各自で異なるんだから、掲示板じゃなくてモデルルームでシミュレーション見たほうが有意義だよ。

  84. 885 匿名さん

    あ、ごめん、新市場駅じゃなくて市場前駅か。
    失礼しました。

  85. 886 匿名さん

    写真の内容とかどうでもいいが、他人が親切でアップしてくれてる画像に偉そうに講釈できるその心理が理解不能だわ

  86. 887 匿名さん

    >879

    健康を配して14階以下って本当に言ったんですかね?

    効率的に移動させるためというのは記事とかでも見るんですけど、
    健康を…、というのは個人のブログとかこういった掲示板のネガ書き込みくらいでしか見ていない気がするのですが。

    情報がねじ曲がったんではないでしょうか?

  87. 888 匿名さん

    >886さん
    クロノの契約者に爺という方がいるのをご存知ないですか。
    事実とは異なる内容を確定事項のように書き綴る方なので、
    一応契約者さんらしき書き込みは鵜呑みにせず
    「これは爺のものではないか」と注意を払うようにしています。

    写真や計画に関する情報は、親切な人や正しい情報とは限らないので、
    お気をつけください。

  88. 889 匿名さん

    >887

    2014年1月28日付 日本経済新聞夕刊 1面より

    「選手村に入るのは1万7000人で、5000戸程度が必要になる見通しだ。国際オリンピック委員会の基準では、選手の健康に配慮して選手が宿泊する施設は14階以下とする規定がある」


    登録が必要ですが、以下に記事があります。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2306V_Y4A120C1MM0000/

  89. 890 購入検討中さん

    ここは、駅距離を相殺するだけの魅力ある立地ですよね。

    湾岸すむなら、水辺空間に住まないと意味ないしな。


    駅前でも、下駄履きマンションとか老人ホーム付きとかはNGだわ。

    抽選あたるといいな

  90. 891 匿名さん

    内陸の徒歩10超とは違うよね

    徒歩いっても、その先に水辺の付加価値あるとこなら、他のマンションとも、差別化できる。

    駅近でも下駄履きとか、ただ、駅近なら、湾岸じゃなくても良いじゃんってことになる。

  91. 892 匿名さん

    >891
    有明でも言われることだけど準リゾート地なんじゃない?
    利便性とのトレードオフで開放感というか非日常というか・・・

    内陸の10分とは違う、を違った目線で・・・
    商店街なんかを抜ける10分と違って、
    ここは吹き曝しで殺風景だから、体感というか歩くのは結構苦痛だと思う
    通勤と散歩、ジョグでは訳が違うからね、まあそこは百聞は一見に如かず、
    ってことで現地を歩いたほうがいいね

  92. 893 購入検討中さん

    883

    部屋からの眺望とも書いてないし、誰が見てもバルコニーからの眺望と分かるだろ。

    誤診って(笑)

    バルコニーに出れば180度パノラマが広がる開放感。十分だな。

    そんなとこにケチつけて、買えないのがよっぽど悔しいのかな(笑)

  93. 894 契約済みさん

    リビングのソファーに座れば写真の様に見えると思いましたけどねぇ〜、、、

  94. 895 匿名さん

    ここはリゾート感がたまらん。三井の二棟も完成して四棟並んで、植栽広がって、北側商業地完成したら、中央区屈指の住環境!

    抽選あたるまで行きます

  95. 896 匿名さん

    >894
    階にも拠るだろうけど中高層じゃ、リビングのソファからは無理でしょ・・・
    同じぐらいの建物か、空しか見えないと思う
    CGみせてもらえば分かると思うけど、昼間の南は案外殺風景(開放的?)だしね
    クロノ初期の頃は夜間ビューのCGすら無くて、こいつら本気で売る気あんのかね?
    って思ってしまった・・・

    ただまあ実際見てみないと分からないし、
    個々の印象でも違ってくるだろうから何とも言えないところではある

  96. 897 契約済みさん

    かなりの高層階は別としてSKYZが邪魔で南は抜け感がないので斜めを見るしかないのです。しかも窓二枚じゃ部屋の中から見える景色はどれだけ寂しいかわかりますか? さらに手摺の白枠が横も縦も太いので座った視線からではとても邪魔なんですよ。騙されたとまでは言わないですが、ちょっと期待するものと違っていました。ティアロを検討中の方はその点、ご注意を。

  97. 898 契約済みさん

    リビングのソファーに座れば写真の様に見えると思いましたけどねぇ〜、、、

  98. 899 匿名さん

    「リビングのソファーに座れば写真の様に見えると思いましたけどねぇ〜」ってしつこく書いてる契約者、なぜ嘘を書いてまで検討者を騙したいの?

    http://www.asahi.com/and_M/gallery/20140213modelroom/g1img0501.html

    http://www.asahi.com/and_M/gallery/20140213modelroom/

  99. 900 匿名さん

    斜め写真をアップして下さった方が、リビングからの正面写真をアップしてくれれば、解決すると思います。

    クロノの真価を見せるためにも、是非お願いします。

  100. 901 匿名さん

    広尾の内陸の徒歩10分のマンション住まいです。
    駅からの道(西麻布との境)は、ここの写真にある並木道です。夏も日よけになるので、助かっています。

    http://latte.la/picture/user/20470

  101. 902 匿名さん

    899のリンク先の写真を見れば自明ですね。二枚の窓じゃ眺望も開放感もあったもんじゃない

  102. 903 購入検討中さん

    >>897
    SKYZが邪魔で南は抜け感がないので…

    そんなことはない。距離にして1キロ以上。
    東京の中央区ではなかなかないよ。
    北関東にでも住まわれた方がよろしいですよ。

  103. 904 匿名さん

    >902
    同感です。わざわざバルコニーに出なければいけないんですね。

  104. 905 匿名さん

    老人ホーム無いし買いかな。

  105. 906 匿名さん

    駅距離許せるなら断然安いしオススメ。

  106. 907 匿名さん

    >購入検討中さん
    数年前から販売していて、価格も安くて、物件のクオリティはクロノで証明されていて、昨日が登録最終日だったのに購入検討中の方はどういった点が問題で購入されないのでしょうか。

    やはり鉄道インフラや北側都有地の眺望リスクが懸念事項ですか?

  107. 908 匿名さん

    契約者さんのスレを見ていて驚いたけど、ダウンライトがLEDじゃないとか冗談かと思った。ほんとに中央区物件? 江東区タワマンですら全部LEDなのに。

  108. 909 匿名さん

    そんなの、数万円の話でしょうに。
    家電でも選んでるつもりなの?

    マンションなんだからさ

  109. 910 匿名さん

    数万円の差、なのに 
    最初からLEDを付けていないマンション。

  110. 911 匿名さん

    >909
    けちくさいマンションだなあとは思いますね。見えるところだけちょっと他よりクオリティあげておいて、見えないところでコストダウンしてる物件だというのはクロノの頃から指摘されていたけど。

    まあ梁とか天井高とか後から帰られない部分で選ぶものですよね、マンションは。その観点からこの物件がどう判断されるのかは分かりませんが。

  111. 912 匿名さん

    ダウンライトがLEDじゃないのは梁下の部分だけではなくて?
    ユニバーサルとか小さいやつとかデザイン性が高い製品はまだLEDじゃないのも多いのでそれのことかなと思ったのですが。

    ただ確かにトイレのグレードとか床暖房が電気式とかシンク横のポケットがなかったり微妙にコスト削ってるような箇所は確かにありますね。

  112. 913 匿名さん

    昨日の抽選の話が何も出てこないですね。

  113. 914 契約済みさん

    リビングからの眺望写真見たい人いるのぉ〜ん?

  114. 915 匿名さん

    全熱交換器は一戸あたり70-80万かかるし、天カセだし、玄関も天然石だし、金は掛かっていると思うよ。
    ダウンライトなんて、1,2万円あれば全部変えられるでしょ。
    問題にならない。

  115. 916 匿名さん

    >912
    床暖房電気式はオール電化だから仕方ないのでは?
    ガス式とそんなにランニングコストが違ってくるのでしょうか?

  116. 917 匿名

    そもそも抽選だったの?
    希望通りの部屋が購入できたんじゃ?

  117. 918 匿名さん

    >916 笑・・・

  118. 919 匿名さん

    運河で、海水浴し鯛!

  119. 920 匿名さん

    >912
    温水式電気床暖房(エコキュート)と温水式ガス床暖房を比較すると、電気式のほうが初期費用が掛かるがランニングコストは安い。
    よって、電気式の方が良いのではないでしょうか。

  120. 921 匿名さん

    >916
    >920って同じ人?
    電気式床暖房と温水式電気床暖房が違うって事はご存知の上で書かれているのですよね?

    ここは電気式床暖房ですよ。
    暖房に関してはエコキュートではありません。
    また、初期費用は電気式床暖房が最も安価ですがランニングコストは高くなります。
    ただし、設備が単純なため10年やそこらで交換やメンテが必要になったりする事は無いというメリットもあります。

    ちなみに私は912ではありません。
    私の勘違いであれば申し訳ありませんが、
    どう読んでも、電気式床暖房とエコキュートの床暖房を混同されているような気がしてしまったので書かせていただきました。

    ちなみに、
    確かに最近販売されている近隣のオール電化のマンションで
    電気式の床暖房を使用しているのはここだけのような気がしますが、
    だからと言って設備が悪いとは私は思っていません。

  121. 922 購入検討中さん

    >908
    LivingのダウンライトはLEDが始めからは付いてないけど、ここはハイブリッドソケットだから、電球をLEDに変えればいいだけ。電球まで標準じゃないと気に入らないの?

  122. 923 匿名さん

    電気で十分というか、正直、床暖なんて無駄。
    近くのタワマンに住んでるけど、今年も、床暖使わなかった。
    ここも、内廊下でしょ。
    暖かいと思うよ。エアコンで十分です。

  123. 924 購入検討中さん

    ていうか、他の物件のほとんどは、リビングにダウンライト付いてない。
    ここは標準で付いてるからな。
    それにしても江東区の契約者しつこいなー

  124. 925 匿名さん

    >921さん
    勘違いしていました。ご指摘ありがとうございます。
    電気式だと高いんですね。

  125. 926 匿名さん

    天井が低い物件はダウンライトが、天井、すっきりして良いと思う。
    天井が高い物件なら、シャンデリアで豪華にしたい。

  126. 927 匿名さん

    >924
    江東区悪くないよ。

  127. 928 匿名さん

    えっ、抽選になってない?

  128. 929 匿名さん

    残念ながら、予定戸数の登録に至らなかった模様

  129. 930 匿名さん

    うちは抽選でしたよー

  130. 931 匿名さん

    苦戦しそうですね。

  131. 932 匿名さん

    2期販売を半年近く延期して客を溜めて溜めて挑んで予定戸数に至らないなんて前代未聞。消費者の目も肥えてるのでそう簡単にみかけの仕様には騙されないということでしょう。

  132. 933 匿名さん

    今回は何戸売り出した?
    まったくほぼ1倍かしらね

  133. 934 匿名

    まぁ立地を譲ってでもって層が以外と少ないんだね。皆冷静に判断してるってことかな?
    今更だけどクロノよりティアロから先に販売しておけば良かったのにね。

  134. 935 匿名さん

    それはアベノミクスやオリンピックの今からだから言えるんでしょう。
    まず先に売るものに失敗は許されないんじゃない?

  135. 936 匿名さん

    DTは一期一次ほぼ要望書入ってる。
    人気の差が出ちゃってるのかな?
    クロノと比較するとやっぱり割高だしね。

  136. 937 匿名さん

    ここもそうだけど、買える層が少ないんじゃない?
    億は別にして、6〜8000万の層を中央区内の新築3物件で取り合ってる感じ。

  137. 938 匿名さん

    勝どき駅から歩いたら20分かかった。

  138. 939 匿名さん

    クロノとドトールと勝どきの3タワーで一度に3000戸から選べるわけか!

  139. 940 匿名さん

    3800位じゃないか。
    パークハウスより手前に2900戸。

  140. 941 匿名さん

    三菱は営業がお上品すぎますね。
    ドトールのとこは、買い煽り、他物件のこき下ろし等何でもやってる感があります。
    ここより仕様が劣りながらも3割高いドトールには順調に要望書入っているようですが・・・。

  141. 942 匿名さん

    ドトールはスミフ営業マンの自演が入っていると皆さん思っているy

    こことKTTが安いから必死感がでてますね。

  142. 943 匿名さん

    でも要望書の数字が示しているのは、ドゥトゥールに比べてティアロがかなり苦戦しているという事実です。住友営業の自演という理由で納得できるものではないですね。

  143. 944 匿名さん

    不動産屋さんが、お昼から戻りますか?

  144. 945 匿名さん

    駅までの距離は、マンションにとって、一番重要な要素だからね。
    中古になると、それが、さらに顕著。

  145. 946 匿名さん

    オリンピック神風はいずこへ?

  146. 947 匿名さん

    消費税アップで、景気後退かな?

  147. 948 匿名さん

    となりはいつ立ちますか?

  148. 949 匿名さん

    ここも要望書あったの?

  149. 950 匿名さん

    しらん!モデルルームイケヤ

  150. 951 購入検討中さん

    938は現地までの簡単なルートを迷子になったか、お子様か御老体ですかね。遠いとはいえどんだけかかってんだか。

  151. 952 物件比較中さん

    月島駅の改札から正確にはかったところ、徒歩16分。
    遠いなという印象はあるが、朝はシャトルバスが月島まであるので良しとする。
    帰りは時間気にしないからどうでも良いが、雨の日は辛いかな。
    タクシー使えば良いけど。

    ちなみに、DTから勝どきも正確にはかったところ、改札まで12分。

  152. 953 物件比較中さん

    952さん、情報有難うございます。DTはWest棟からだと+1−2分ですかね? あと、ティアロから勝どき駅は測られましたか?

  153. 954 匿名さん

    投資物件向きですか⁇

  154. 955 匿名さん

    まだまだ、ここやDTや隣りの三井が供給されたり
    勝どきで供給が続くのに投資ですか?

  155. 956 匿名さん

    オリンピック優先で、タワーマンションは供給ストップだよ。真っ先に削られるプロジェクト。

  156. 957 匿名さん

    タワーが並ぶ、水辺空間で都心三区、選手村公園、銀座至近、
    戸建てが全くない。
    こんな住環境は、リバーシティ位、ツインパークス、位しかないないからね。


    中途半端な山の手内側より差別化できるエリアだから、価格によっては全然ありでしょ。
    あまりにも高いドトールとかは、冒険だけどね

  157. 958 匿名さん

    晴海1丁目に戸建あるよ

  158. 959 匿名さん

    ホームページみて気になってまずは建設現地を見に行ったんですけどピンときませんでした。色とか。
    三菱さんってタワーの実績とかないんでしょうか。

  159. 960 匿名さん

    確かにありますね。機動隊の近く。

  160. 961 匿名さん

    タワーの実績と色がどう関係するのか解りませんか、好みに合わなければお止めになった方が賢明です。

  161. 962 匿名さん

    リバーシティにも隣接して戸建てはあるんだが。

  162. 963 匿名さん

    957って、ここら辺を知ってるフリして本当は何も知らないんだね。

  163. 964 匿名さん

    晴海だけ戸建てがないなど嘘情報で持ち上げてDTは悪く言って一体何者なんでしょうか。

  164. 965 物件比較中さん

    >953

    散歩がてら勝どき-ティアロレジデンス間をはかってみましたところ、駅の地上出口までちょうど12分でした。
    改札はプラス1分というところでしょうね。
    ちなみにクロノレジデンスは11分。
    晴海通りの信号待ちは20秒程度なので、場合によっては30秒くらいプラスですかね。
    サンクスの前にも信号あるので、信号待ちのロスはうまく回避できそうですけど。
    GoogleMapで経路検索すると12分と出ますね。距離はちょうど1km。

    DTとたいして違わないのは違和感がありますが、DTで計測した時は運河沿いの道を通っていったので橋を渡る手前の公園で微妙に遠回りする必要があったのと、勝どきの交差点から微妙に距離があるからですかね。
    将来的には運河に橋がかかって、運河をはさんで向かいの三井の計画に伴いできる駅の出口を使うようになると1-2分くらい削減されるかもしれませんね。
    GoogleMapでDTの正面の方で経路検索すると750mで9分。
    改札までだと10分くらいですかね。

    DTとティアロレジデンスの勝どきまでの差は3分くらいですかね。

    ちなみに、私の歩く速度は10kmの子供を抱いて歩ける程度のスピードなので、もっと早くすることは可能。
    おそらく10分くらいには短縮出来るのでは無いでしょうか。

  165. 966 物件比較中さん

    ちなみに、勝どき駅は地下に無料の駐輪場があり、ここは地域住民であれば簡単に利用許可が取れるので自転車で駅までという方法もなきにしもあらず。
    http://www.chu-rin.jp/detail/192
    自転車だと3分くらいですかね。自転車をとめたり諸々含めても5分程度ですかね。

    勝どき駅に関して言うと、朝はそこそこ混雑してます。
    降りる人が多く、改札の階段を降りてから人をかきわけていかないと電車に乗れないということになりかねない感じの混雑ぶり。
    電車はたいして混んでいませんけど。勝どきで大量に降りるので月島から乗っていればたいてい座れます。
    調べるとわかりますが、大江戸線の中でも勝どきは新宿、六本木に次いで乗降客が多い駅です。
    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/passengers.html
    一日平均利用客数
    【新宿】
    乗車:62,933人
    降車:66,559人
    【六本木】
    乗車:48,231人
    降車:48,173人
    【勝どき】
    乗車:42,405人
    降車:42,535人

    六本木と結構近い数字ですが、六本木と比較してホームが狭いですね。
    現在ホームの増設工事を行っているようなので完成したらもう少しはマシになるのでしょう。
    http://mirai-report.com/blog-entry-1149.html

  166. 967 物件比較中さん

    >965の「私の歩く速度は10kmの子供を抱いて歩ける程度のスピード」は「10kg」の間違いです。
    わざわざ言うほどのことでも無いですが。。。

  167. 968 匿名さん

    不動産表示上、1kmだと徒歩13分ですね。

  168. 969 匿名さん

    朝はトリトンの出勤とかち合い、
    とても普通には歩けないでしょう。

  169. 970 物件比較中さん

    >969

    そこまで酷く無いですよ?
    「普通」というのがどういう意味合いかにもよりますが。
    実際毎日通っていてそう感じるということであればそうなんでしょうけど。

  170. 971 物件比較中さん

    駅からの距離や時間については、真剣に購入検討されるならば最低一度はご自身で試されるのが良いでしょうね。
    ここでの情報はあくまで参考程度ということで。
    投資目的で購入するということであれば見た目の数字が重要なのでしょうが、自身で住まれるのであれば、10分か15分かという数字の問題よりも、実際に歩いてみて実感がどうかという方がはるかに重要でしょうから。

    個人的には1分の差が一体どれほど重要なのかと思いますが、人によっては重要なのでしょうし、ましてや投資用で「駅徒歩10分以上なんて考えられない」という人であればティアロレジデンスは対象外ということになってくるでしょう。

  171. 972 匿名さん

    13分が我慢できるなら、超お買い得。
    そういう物件。

  172. 973 購入検討中さん

    物件は気に入っています。駅からの距離も納得しています。ただ、実際何分かかるかという問題ではなくて、将来売りやすいのか売りにくいのかが、気になっています。自分も今の家を借りるときに10分以内で探したし・・・。将来ティアロを売るときには、隣に三井が建っているし、駅に近いクロノも規模が大きい。そう簡単には売れないはず。悩む。

  173. 974 物件比較中さん

    >972
    DTも12〜14分だからムリだね。

  174. 975 匿名さん

    中央区全体で湾岸らしさを一番享受できる開放感、水辺立地だし、北側商業地、三井できたら、晴海二丁目は、相当よくなるでしょ。

    選手村とも繋がる護岸の公園は相当ポイント高い、都心三区でも差別化できる、立地!

    駅近でも、下駄履きとか、違法駐輪だらけよりは、考え方によるけど、一定の需要はある。

    てか、晴海エリアは、たまたま、供給多いけど、開発おわったら、新築は、ほぼ皆無になる

  175. 976 匿名さん

    >975
    そりゃそうでしょ、どこのエリアも同じじゃんw
    近場だと豊洲の住不が「再開発エリア最後の物件!」って煽ってて、まあその通りなんだけど、
    結果はご覧の通りっていう・・・

    ここは対岸から凄く目立つし、誰もが直感的に「あんなMSに住んでみたい・・・」って思うだろうけど、
    実際の生活となるとやっぱりギャップが生じるからね
    利便性を犠牲にして開放感や非日常を手に入れるっていう覚悟は必要だと思う

  176. 977 匿名さん

    再開発の最初はお買い得で最期は高値つかみになりやすい

  177. 978 匿名さん

    北側商業地、といっても
    スーパーは出来るの?
    商業は色々だから。

  178. 979 匿名さん

    >978
    有明には物流ができた、ちょっと衝撃だった・・・
    入札を募る以上は明確な法規制でもない限り、
    どうなるか分からない、ってのを改めて思い知らされた

  179. 980 匿名さん

    物流ならいいじゃん。低層だし。
    資産価値的には良いことかと。

  180. 981 匿名さん

    でも、975の文章の「北側商業地」をもし「北側物流」に入れ替えて読んだら
    良いこととは思えないなぁ。

  181. 982 匿名さん

    商業地なら、良いのでは?

  182. 983 匿名さん

    家具屋も商業だし、車のショールームも商業だし。

  183. 984 匿名さん

    結局、販売した戸数全部は売れなかったようだね。

  184. 985 匿名さん

    ドトールが意外に人気なんだよな。

  185. 986 匿名さん

    完成寸前までじっくり売るって

  186. 987 匿名さん

    >975さん
    そんなに素晴らしいマンションをご自身は購入されないのですか。
    それとも、もう購入されている方なのかな。

  187. 988 匿名さん

    はい。購入しました。

  188. 989 匿名さん

    ティアロスレ、販売した戸数全部は売れなかったとか書いてある。真偽はしらないが。
    あそこより価格が高いここも大変だね。

  189. 990 989

    すみません、投稿先を間違えました。謝ります。

  190. 991 匿名さん

    >989
    間違えた事はどうでも良いが・・・
    売れたか売れなかったかは物件概要を見れば解るのではないでしょうか?
    それで真偽を判断してください。

    ちなみに私は(売れなくて)がっかりしましたが。

  191. 992 匿名さん

    でも、かなり売れてますよね。
    駅から遠いのに。

    やっぱりドトールが人気なんですかねえ。

  192. 993 匿名さん

    駅遠は、中古で苦しむからね。
    予算が許すなら、駅近を買っておいた方が、
    結局、得する気がする。

  193. 994 匿名さん

    タワーは、駅から遠くてもなんとかなりやすいよ。
    芝浦や港南のタワーマンション見たらいいよ。

  194. 995 匿名さん

    クロノの賃貸がずいぶん出てますが、駅歩表示が10〜15分とばらついてます。
    どういうことですか?お分かりになる方いらっしゃったらお願いします

  195. 996 匿名さん

    中古に出した時という前に、自分の住まいとして購入したいという人が多くないのですよね。

  196. 997 匿名さん

    もうひと押し、何かが欲しいんだよね。
    オリンピックとかじゃなくて、日常生活の付加価値!
    かもめの延伸決定とか、BRT決定とか、北に生活利便施設決定とかサ…
    おしいっ!

  197. 998 匿名

    994
    芝浦も港南も最寄り駅が徒歩10分以上でも山手線ですが。

    ここは大江戸線ですよ。
    比較対象が間違ってると思いますが…

  198. 999 匿名さん

    山手線の最寄りの何が良いのか解らん。
    但し、世間一般で山手線沿線の価値が高いと言われている事は認める。

  199. 1000 匿名さん

    5000万以下のグロス帯は皆うれたみたいだね。1LDKとかは抽選だったし。

    今、勝どき晴海は買い。

    三社がタワー出してるから、ドトールは別として、価格が思ったより上がってない。近場で同じようなマンションが出るときは、相手の出方をみて思いっきた値付けができない。
    デベの友人から情報でした。

  200. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸