東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part4

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-26 16:29:01

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372924/

所在地 東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩13分、東京メトロ有楽町線「月島」駅 徒歩13分、都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)約19分・「晴海三丁目」バス停より徒歩7分

総戸数  861戸
間取り  1LDK~4LDK
専有面積 43.33m2~113.00m2

完成日または予定日 2016年4月上旬予定
入居(予定)日     2016年8月上旬予定

売主       三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(販売代理)
施工会社   鹿島建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-11 19:36:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    ほんと。損得ばかり考えてると、448はマンション買えないよ。BRTが晴海2丁目に来るといくら儲かるのよ?500万円?5000万円?どうでもいいじゃん。

  2. 452 匿名さん

    BRTで地域住民の利便性は向上すると思うけど、資産価値への影響はどうだろう?
    もちろんだからと言って資産価値が下がることもないけど、
    例えば積極的に都電荒川線や世田谷線、東京モノレール沿線に住みたいと思う?
    無いよりはマシ、バスよりはマシって程度かと・・・

  3. 453 匿名さん

    ゆりかもめ延伸がいいなぁ。
    大型三井もできるし、、、

  4. 454 匿名さん

    地下鉄も検討始まったしね。
    資産価値としても良いと思います。

  5. 455 匿名さん

    ELTもいいぞ

  6. 456 匿名さん

    >453
    ゆりかもめに至っては可能性ゼロって区長だか副区長だかが断言しちゃってる始末・・・

    じゃあ何の為に勝どき駅乗り入れを想定して相応の駅を造ったのか・・・
    勝どき駅のこれ以上の混雑に対処できないっていうけど、
    何となく住民を置き去りにした政治的駆け引きの臭いがしなくもない

  7. 457 匿名さん

    BRTの影響は相当大きいね。支線でもいいから通ってくれればいいな〜。ドトールにとっては、銀座にもお台場にも便利になるので環2ルートはポジティブだよな。

  8. 458 匿名さん

    やっぱり地下鉄で一発逆転ですよ。

  9. 459 匿名さん

    オリンピックに間に合わない地下鉄は検討だけで先送りになるでしょ。

  10. 460 匿名

    地下鉄が出来る頃にはもう古いよ。
    真っ白だった外観もグレーになってるかもだし。。。

  11. 461 匿名さん

    地下鉄は期待感を煽るネタとしてはちょっと厳しいですな。

  12. 462 匿名さん

    中央区
    ゆりかもめ延伸に反対で、地下鉄を誘致したい。(2/28の日経記事)

    東京都
    老朽化道路の改修など道路インフラの整備を宣言しているけど、鉄道には全く触れていない。鉄道に関してコメントしているのは駅の「ホームドア」整備のみ。(2/26の知事コメント)

    東京都の支援なくして中央区のみで地下鉄の誘致ができるとは思えませんが、あとはマンション検討者のみなさんご自身がポシティブなシナリオ、ネガティブなシナリオのどちらを想定するかということになろうかと思います。

  13. 463 匿名さん

    地下鉄は都が動かない限り無理でしょ。都営も東京メトロも。

  14. 464 匿名さん

    地下鉄は、既にホームがあって江東区が金を出してまで誘致したい豊洲住吉でさえ
    いまだに正式に決まらず。

  15. 465 入居予定さん

    支線は晴海用にも延伸すれば使える。
    オリンピックに必要なのは、日比谷線延伸 

    豊洲の有楽町支線 住吉―豊洲―晴海-豊海-芝浦―山手線品川・田町JR新駅
    オリンピック考えたり、人口急増考えると、豊洲―晴海間が急ぐのでは

  16. 466 入居予定さん

    そうだね。日比谷線延伸は、湾岸ライナー台場経由羽田行は必要と
    都の方針ですね。

  17. 467 匿名さん

    地下鉄は工事に時間がかかるからオリンピックには間に合わない。

  18. 468 匿名さん

    日比谷線延伸っていうのは、どこからどのように延伸すると検討されているのですか? 検討しているにはどこですか?

  19. 473 匿名さん

    466 467
    りんかい線が、少しの工事で有明や台場から羽田に行ける構造になっている。工事するかどうかは知らないが。
    日比谷線を使わなくても。晴海を経由しなくても。

  20. 474 匿名さん

    不人気クロノに五輪神風吹いて、勘違いした地所がクロノにティアロSRなんてやらかしちゃったと思ったら頼みのBRTまで微妙になっちゃった
    勘違いの上塗りで強気の値段出してきたら終わりかな
    今のところこんな感じですかね?

  21. 475 匿名さん

    ティアロの一期販売って総戸数の1割以下でしょ。クロノの実物見せて集客アップを狙ったんだろうけど、クロノ契約者の反発を予想できなかったって次点ですでにアウト。ティある検討者も引いちゃうでしょ、売ったら最後、契約者のことなんて考えないってのを見せ付けてくれたわけだし。

  22. 476 匿名さん

    三菱地所からマンションを買いたいと思いたくなくさせるような事例が最近立て続けに起こってますね。

    確かにクロノにサンプルルームを作ってまでティアロの販売宣伝しないとまずいと三菱地所が焦ったのは明白です。いくら内装を豪華に装っても天井高さや梁やスパンといった後から変更できない根本的な仕様部分が近隣の湾岸物件に劣っているのがこういう掲示板のおかげでかなり明らかになってしまいましたから。

    しかもティアロはクロノと三井に挟まれるポジションでメリットがないのに安くはできないというジレンマ。焦るのは分かるけどお客も大事にしないとそっぽを向かれますよ。

  23. 477 匿名さん

    トリトン勤務なら是非買いたかった。

  24. 482 匿名さん

    ○○認定されたコメントもあながち的外れじゃないと思うんだけど
    もしクロノ契約者さんだったらティアロに対するレスだからそんなに熱くならなくても良いのでは?

  25. 483 匿名さん

    クロノサンプルルーム見に行った人っていますか?新たに販売開始した物件で先着順なのでしょうか?
    制約した部屋から内見できなくなるのだとしたら、とりあえず見に行った方がいいということですよね?

  26. 486 匿名さん

    クロノは北向きが安かったよね

  27. 488 匿名さん

    藤和のせいにしたい人がいるみたいだけど、旧地所の方が過去から問題を起している。というか三菱グループこぞって不祥事続出でしょ。DNAはそっちだと思うけど。

  28. 489 匿名さん

    もともとタワーやハイスペック物件は旧地所のテリトリー。統合しても、そういった物件にかかわってるメインの社員は旧地所でしょ。問題起してるのはそっち系統の物件ばかり。

  29. 493 匿名さん

    ちなみに476は私です。他方が書いているように、他の書き込みは私とは無関係です。
    決めつけがあまりにも見ていてひどいのと的外れなので書いておきますけど。

  30. 494 入居予定さん

    晴海が豊洲を抜くのは、物理的、地形から言って
    超都心に近い。
    トリトンと言う、昼間人口2万人の核が有る。
    北側100Mのトリトン級、商業、業務施設が完成すれば、
    2丁目4、フラッグシップマンション9建が3棟、
    3丁目、53階建て3棟プラス前田建設36階建て。 ハルミテラス付近2棟20階建

    選手村5000戸。国際交流センター、4丁目小中学校。
    先週村記念公園。など人口の爆発や街全体のレガシーを考えると
    当然LRTはトリトン経由。
    勿論、分岐して新豊洲市場(千客万来)-有明方面も作るだろう。

    トリトンと北側商業施設が中核施設となり、豊洲を抜くのは確実。整然とした
    街並みに成ると良いですね。

    1. 晴海が豊洲を抜くのは、物理的、地形から言...
  31. 495 匿名さん

    超都心って
    近いかどうかなら豊洲も大差ないし。
    LRTではなくBRTで終わる可能性もあるし。
    商業規模なら新市場と千客万来の方が遥かに大規模だし。

  32. 497 匿名

    494

    例えば環2で有明方面ルートで決まった場合に、選手村停留所からわざわざ晴海2丁目まで分岐をつくるかな?
    つくるとしたらその分岐したBRTは晴海2丁目が終点なわけ?車両はどうするの?たかが一停留所分位の距離しかないよ。

    環2から晴海大橋ルートで有明方面になることを願うしかないんじゃない。

  33. 498 匿名さん

    市場前の利用客が大勢いるだろうから、採算を考えたら
    環2でそのまま有明までいくでしょう。

  34. 499 匿名さん

    のらえもんをはじめ有明の人はBRTへの期待が高いが、もともと中央区の案だし、副区長が言っているように最重点対策地域がトリトン+2丁目なのは変わりない。銀座→環状2号で有明→お台場までいくルートと、銀座→トリトンの2ルートというのはありえるかもね。

  35. 501 匿名さん

    BRTの市場前停留所は果たして大人数つかうか?住人はゼロだし、築地のような場外はないし、漁業関係者はトラック、仕入業者もトラック。
    ちなみに、そこにBRT通すとトラックが迂回して、1本東の豊洲ICの横の道路(スカイズの目の前)が渋滞する羽目になるから、新豊洲・有明民にとってもデメリットだな。。

  36. 502 匿名さん

    環2から晴海大橋ルートだろ。そもそも何のためのBRTよ。トリトン乗降客を多少でも捌かなかったら屁の役にも立たん。

  37. 503 契約済みさん

    中央区の検討ルートに加えて、ルートを拡充するんだよ。

    トリトンから豊洲駅に伸ばす案もでてるから、トリトン終点は、最初だけ。
    もともと延伸は前からあった話。オリンピックやカジノ構想もあるから、東京都がピッチ早めて、拡充しようという話


    だからトリトンは外れないでしょ、ドル箱路線だし。そもそも、路線の敷設が安いのが最大のメリットのBRT。

    加えて、中央区議会議員のブログにも、中央区のルートに加えて、拡充する可能性を考えてますと記載あり。

  38. 505 匿名さん

    BRTは、環2直進で、
    選手村(晴海)→豊洲市場→オリンピック会場(有明)→国際展示場
    なんだろうなぁ。
    やっぱ、かもめ伸ばしてもらうか、バスかな。

  39. 506 匿名

    504さんはご存じないかもしれませんが、個人的な妄想を決定事項のように書き綴るマナー違反者がおられるのです。文体が特徴的なので皆さん気がついた時には釘をさすようにしているのだと思います。

  40. 508 匿名さん

    ティアロに関しては、交通が最大のネックです。それ以外は大きな問題はないですよ。
    ただし先日の日経に掲載された内容がティアロにとっては都合が悪い内容であったため「有力情報=ネガティブな情報」になってしまっている状況です。
    ちなみに私は、トリトン方面にBRTが通るルートが消えたとは思っていません。

    507さんがご存知のポジティブな情報やティアロの魅力があれば書き込んではどうですか。ポジティブな情報を待っている方もいるはずです。

  41. 509 匿名さん

    売主が地所ってのが今一番の問題じゃない。南青山、クロノのSRの件とか。それ以外にもいっぱいやらかしてくれてるけど。

  42. 510 購入検討中さん

    BRTのトリトンから豊洲駅方面延伸の話もあるよね。ゆりかもめ繋げるよりは遥かに安いし、採算性高いからやるだろうね。

    晴海二丁目の北側商業地が、車両基地という可能性もあるし

    銀座、トリトンを皮切りに支線にして、東京駅やお台場、豊洲駅に拡充していくのが、元々の中央区の最終目的だったけど、オリンピックで東京都も出てきたら、早期に目標達成になりそうだね。

    トリトン外れることはないと思うから、ここも便利になるな。
    ただLRTは、無いか、当分先だな…

  43. 511 匿名

    今さらここのマンションの討論や意見交換の話題なんてもうないでしょ?
    クロノでもう出尽くしたし、ここはクロノより値段&立地が良くないのに何をメリットに購入を検討したら良いのか?

  44. 512 匿名さん

    商業地、なのに商業をやらない車両基地?

  45. 514 購入検討中さん

    車両基地候補とは言われてるが、中央区だし、選手村も出来ることだし、もっと、利用価値あるものに使ってほしいわな…

    東京都もBRT通した方が土地が高く売れるんだから、通すだろ。BRTは路線が安く敷けるのが最大のメリット言ってるんだから負担は無いしな。

    車両基地は、有明か豊洲あたりに余ってる土地あったら使ってほしいな。

  46. 515 匿名さん

    511さん

    その内容だと、契約者にネガは出ていけと言われても仕方ないと思いますね。

  47. 516 匿名さん

    トリトンから豊洲駅ルートは、ゆりかもめ延伸ルートと被るよね。ってことは、中央区東京都でガチってこと?

  48. 517 匿名さん

    日経の記事では、車両基地は臨海副都心の都有地と書いてありましたよ。晴海は臨海副都心ではないからティアロの北側都有地にはできないのだろうと私は解釈しました。
    日経の記者が臨海副都心という言葉を正しく使い分けていればですけど。

  49. 518 匿名さん

    ってことは有明か台場。

  50. 519 匿名さん

    で、誰が、運営するの?
    そのBRTとか、LRTとか、、、
    区?また三セクかな。
    とにかく、ここには購入意欲が湧く交通機関が欲しい。

  51. 520 周辺住民さん

    しょせんネットの書き込みなんで情報は玉石混交なのでしょうが...
    BRTがトリトン前を通らないという説を真に受ける方が万一いらっしゃると気の毒なので
    念のため当たり前のことを言わしていただきます。
    中央区が加担する以上トリトン前をBRT通らない訳ないでしょ?
    (逆にトリトン前にBRT通さないのであれば中央区抜きで東京都だけでやるんじゃないの?)
    中央区は勝どき駅の混雑解消も目的のひとつとしているんだから
    主な混雑要因であるトリトン勤務者の流れを勝どき駅偏重から分散させたいんですよ。きっと。
    そういう意味でBRTがトリトン前をスルーするのはまさに本末転倒。
    トリトンは平日通勤者で毎日需要ありますからね。
    (加えて三菱2棟、三井で人口増加しますし...)
    万一BRTをトリトン前に通さないのであれば
    ゆりかもめ豊洲から晴海トリトン前まで通す発想もあるよ。
    そうすればトリトン勤務者の流れが
    豊洲駅⇒ゆりかもめ(トリトン前下車)
    ○勝どき駅⇒トリトン前徒歩通勤
    に分かれて通勤ラッシュが緩和されますからね。
    日経新聞には中央区幹部がゆりかもめを勝どき駅まで通すことはないと書いてあったかもしれないけど
    晴海に通さないとは一言も書いてなかったよね?
    ゆりかもめは勝手に考えた代替案だけどBRTはそういうこと。

  52. 521 匿名さん

    520 正しい。

  53. 522 匿名さん

    BRTがもし銀座止まりであるなら、トリトン勤務者の需要がどれほどあるのか?
    現在勝どき駅からトリトンに歩く人が、銀座駅を通っているのか?現在都バスでトリトンに来る人が大半ではないのか?
    勝どき駅の混雑解消に本当に役立つのか?

  54. 523 匿名さん

    TTT及びその付近の住民がBRTを使えば勝どき駅の混雑解消に役立つね。
    トリトン前まで来なくても。

  55. 524 周辺住民さん

    逆にBRTをトリトン前に通さないメリットってありますか?
    TTT居住人数もすごいので需要はあると思いますが
    トリトンはそれを上回りますよ。
    (トリトン勤務者以外に来訪者も多いですし)
    BRTトリトン-銀座ルートを作ればTTT居住者も利用できるでしょうに。
    晴海が売れようが関係ありませんが中立的に疑問に思っただけです。

  56. 525 購入検討中さん

    TTTというより、晴海トリトンへの通勤の朝の混雑等が問題だしな。

    銀座ルートの終点は、ほぼ有楽町駅だから、JR利用者は有楽町-トリトンで混雑緩和できると踏んでるのでしょ。

  57. 526 匿名さん

    トリトンには既に晴海ライナーってバスがあるよ。東京駅や日本橋に行けるバス。200円。だからBRT来なくても左右されない。そもそもトリトン勤務者対応は勝どき駅ホームの拡張工事が終われば解決する。
    中央区ゆりかもめ延伸に反対。江東区民が流入してほしくないから。
    都にとって急務はオリンピック後の観光開発。環二を軸に、銀座 →アミューズメント複合開発の築地跡地 →オリンピック選手村の晴海 →千客万来施設の新豊洲 →オリンピック競技施設の有明 →国際カジノの青海 をつなぐ交通網を確保したい。都は多少中央区の要望を曲げてでもやり抜くだろう。

  58. 527 匿名さん

    都心でオフィスバンバン建ってるし、トリトンのテナントだっていつまでここにいるか分からんで。

  59. 528 購入検討中さん

    そうかな、中央区の議員さんから話きいてるけど、中央区ルートに加えてやる可能性があるってだけの話だよ。

    台場なんて、そもそも、新橋からゆりかもめの方が早いんだし、有明だって現状二路線使えるから、そこまで、必要性無いし、

    豊洲新市場だってゆりかもめ駅目の前だし、観光客は土日中心。市場で働く人は、夜中に動くからそもそも電車は使わない。

    まあ、これでティアロの倍率下がればいいけど、一応、報告までに

  60. 529 購入検討中さん

    中央区ルートに加えて、拡充が正しいね
    議会聴講したけど、中央区ルートで始めて、徐々に拡大していく形になると思われる。

  61. 530 買い換え検討中

    現状、駅なくて、ゆりかもめ、臨海線と食い合わないエリアはトリトン周辺だけだから、一番採算性高いよね。

  62. 531 匿名さん

    ただ、銀座までなら都バスとの客の食い合いですね。
    環2を通るから勝どき駅からの乗換客の利用は見込めないし。

  63. 532 匿名さん

    バス如きで右往左往することないじゃん・・・
    もちろん無いよりはマシだけどさ
    採算性があれば全部通しちゃえばいいじゃん
    それがローコストバスのメリットなんだし

  64. 533 匿名さん

    ローコストバス、って
    バスだから路面電車より投資コストが安上がりって意味じゃないの?
    BRTがバスの中でも安上がりなバスって意味ではなくて。
    ならば都バスで採算が合わない路線はBRTでも採算は合わない。

  65. 534 買い換え検討中

    採算性は確実なエリアと、東京都中央区では試算済み。

    路線を隔離して、渋滞に巻き込まれず定時輸送できるようになるから、期待されてるんだよ。

    バスとは食い合わないでしょ

  66. 535 匿名さん

    隔離ではなく、進行方向の強制青信号でしょ。
    交差する方向は強制赤信号なので、ここからトリトン側に交差点を
    歩きなどで渡ろうとすると、上り下りのBRTのせいで長い赤信号に捕まることになり兼ねない。

  67. 536 匿名

    クロノって、ウィキによると「クロノ (Chrono-) は、ギリシャ語で時間を意味するクロノス (Χρόνος, chronos) に由来する接頭辞」ってなっているけど、ティアロってナニ?  このマンションが、「ザ・シンボル」なんて名前じゃ無くて良かった。シンボルなんて、英語圏の人に名刺を渡したら爆笑されそう。

  68. 537 匿名さん

    ティアロは英語圏の人に笑いすらとれないぞ。

  69. 538 匿名さん

    それにしても交通不便ネタばっかりだねえ
    いい加減飽きたよ

  70. 539 匿名さん

    しょうがないよ、湾岸でも特に不便な場所だから。電車とバス停が。

  71. 540 匿名さん

    ない。

  72. 541 匿名さん

    現地の解放感は最高なんだけど交通の便とトレードオフだね。
    永住向きってことでは?

  73. 542 契約済みさん

    ここが不便なら、芝浦アイランドケープタワーはどうなるんだ?

  74. 543 ご近所さん

    BRT誘致のために一つヒント。

    江東区には、地下鉄網の充実に伴い、新たな問題が発生します。
    それは、あまりにも旧深川区ばかりに交通網が充実し、旧城東区がほとんど恩恵を受けないということ。
    大江戸線東西線快速・有楽町支線・半蔵門線、これらはいずれも旧深川区のみに停車し、旧城東区は一切恩恵を受けません。

    いまのところ、旧城東区はダンマリですが、この地域、亀戸や大島・砂町にもタワーマンションが多数分譲され、この深川城東差別問題は、一旦火がつけば大炎上間違いなしの問題です。

    では、それを是正する切り札はなにか?答えは二つ。
    一つは水上交通。これは、東大島の番所橋付近をターミナルとした水陸両用バスを起爆剤に整備が進みつつあります。
    もう一つは、JR越中島貨物線と、旧東京都港湾局晴海線。この路盤は、BRTないしLRTとして十分整備できる余地を残しています。
    実は、この路盤のうち、豊洲地区の部分は既に建物が建ってしまっていますが、BRT/LRTは、その部分を一般道に乗り入れさせれば全く問題なし。豊洲のららぽーとを横断し、さらに造船所跡と、有名な港湾局晴海鉄橋を文化財指定してこのBRT/LRT区間に組み込み、観光路線として堂々と復活させればいいわけです。
    これを取り込めば、晴海のBRT/LRTの実現可能性はぐんと高まります。
    晴海で有明・台場方面と、豊洲・西大島・亀戸方面に分岐させる。さらには、亀戸方面は東武亀戸線も取り込み、スカイツリー経由浅草行き、または三ノ輪橋経由早稲田行きにしたっていい。

    味方はいくらでもいます。もっと議論しましょう。
    ついでに言えば、水上交通も充実するよう、議論すべきですよ。

  75. 544 買い換え検討中

    新潟県のBRTも支線になってるらしいね。乗り継ぎ方式になってる。

    晴海トリトンはドル箱だし、晴海二丁目の高層マンション郡、北側都有地もあるから、ここは外れないですね。
    路線の設置が安いのがメリット言ってるますから、通さない方がもったいない。

    中央区議員のブログにも中央区路線に加えて延伸する可能性を考えてますとあるしね

  76. 545 匿名さん

    >542
    あそこは山手線新駅ができれば便利になるよ。資産価値もアップだろうな。

    >543
    水陸両用バスって、芝浦から台場に走ってた両用バス?
    実物見たことないの?起爆剤なんて無理。

    それから西大島亀戸方面のLRT計画が昔あったのを知らないの?
    江東区が検討したら運賃の想定が昔でさえ290円でしか採算が合わず、バスに負けるから計画凍結して終わった。

  77. 546 匿名さん

    バス運賃程度でドル箱もなにもないよ。客単価考えればわかるでしょう

  78. 547 匿名さん

    かもめは儲かっているらしいね。
    かもめを伸ばして、トリトン経由、選手村経由、環2から新橋へ!
    そしたらここ買う!

  79. 548 匿名さん

    543さん
    ここに書き込みをしている方は一次取得でなく、すでに物件をお持ちの方も多いのではと思います。晴海の状況が良くなることがあればティアロを買い替え候補に入れる程度の静観の立場なのではないでしょうか。
    晴海が今後もこの程度であれば買わないだけなので、BRTが通ることを熱望している人ばかりではない気がします。

  80. 549 匿名さん

    がんばって13分歩いてやっと勝どき駅ってどういう気分なんだ
    バスも雨の日は時間かかるし

  81. 550 匿名さん

    交通不便ネタばっかり

  82. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸