モデルルームはまだオープンしていません。
現在工事中のようです。
でも商談ルームはすでに4月からオープンしていますよ。
模型もあります。
モデルルームオープン後は賛否両論盛り上がりそうな物件ですね。
モデルルームの建設現場を見てきましたがそろそろ完成しそうです。
このモデルルームも全て販売価格に含まれているのかと思うとぞっとするような
立派な建物ですよ。
おそらくこのモデルルーム跡地にも野村がマンション建てるんじゃないでしょうか。
50戸程度のマンションは余裕で建つ面積です。
立地条件としてはむしろこのモデルルームの方が優れていますね。
線路脇ではありますが位置を選べば音もしないと思われます。
モデルルーム近くのJTの社宅も売却されるようなのでマンション建つかもしれません。
モデルルームをみてきました。建物、設備、内装は、とても魅力的ですが、
80M2は、6300万円台の予定となっています。駒込周辺、駅近いと限定し
ている方にとっては、とてもいい物件だと思いますが、庶民的な私にとっては、
見送る可能性が大きいですね。
駒込は、庶民的な街とも高級住宅街とも言われているようですが、
実際のところどういう感じなのでしょうか?
確かに13さんの言われるのもよく判るし、
でも四丁目のあたりはそんなに悪くもないかなという印象です。
ところで東京スイミングのところで温泉を掘っているそうです。
一般の人も利用できる温泉施設になるといいですね。
四丁目あたりは悪くないどころかかなり環境がいいです。
秀逸ですよ。
問題は駒込駅前ですね。
駅に行くには必ずあの路地を通らなくてはなりませんから。
普通なら気にするほどではないのだけど、この値段を出す
となるとそれなりの環境は求めてしまいますね。
上層階は80平米8000万となっていたので、ちょっと期待していましたが
予想を上回る、高価格帯でした。
気持ち良く住めるという観点からいうと8棟のうち、1棟のみで
最多価格帯が、7500万じゃないかと思われます。
#詳細な価格は、月末になるらしいです。
この価格帯を見たあと、小川町や、神楽坂、白金の物件
を見てもあまり高くないと思えてしまうあたりが怖いです。
建物の作りや、間取りは良いのですがね・・・
プラウド駒込、モデルルーム見学に行きました。
シアタールームに通され、六義園や古河庭園が焦点となった内容には
地元民なので、あまり引き込まれませんでしたが・・・・
贅を尽くした、と言われても、あくまでも一部の棟、それも上階のみなので
しょうか。8階以上はビルトイン食洗機が設置されるようです。
それも価格に含まれていると言われれば納得、80平米以上で上階はとても
手が出ませんね。1億5千万にもなる物件など、駒込では珍しいです。
モデルルームはオプションが多く、1回の見学ではとても判断つきかねます。
メゾネットタイプなど、間取りが大幅変更されてました。キッチンの位置まで変更
されているので、雰囲気つかめません。
迷い組の我が家ですが、本当にこんな高価格で、全戸完売できるのか、どちらに
しろ気になるところです。
6義園が一番見える南向きはとんでもない値段びっくりした。うちの対象は
なんと88平米で9000万以上だった。(予想では7000万台)
もう一方の南向きは前に松平家所有のゴルフ練習場があり(7階相当)ここは
その気になれば10階が建つ。景色の事もあり8回以上がオーダーメイドで
フローリング等も高級バージョン。ただバルコニーの境も打ち破りで安っぽい
作り。中学校も高校もありうるさそう。南向きは線路の音がうるさいの必死。
いくら竹中仕様の2重サッシでも閉めっぱなしは嫌だな。まあ地元の年配者
が買うのでしょうが400戸以上売れるのかは疑問。たくさんマンション見たけど
ここは高過ぎ。比較対照にはならないけど深沢ハウスよりびっくりした。
マンション建設の宿命なのでしょうか,近隣と揉めているようですね。
工事説明会の記録を読むと「入居世帯の半分の人のところへ
車での来客があるかもしれないので,来客用駐車場200台分
作ってほしい」などという近隣住民の意見までありました。
入居者用の駐車場さえ300台ないというのに,すごい意見。
A,C〜Eレジデンスを建てなければ,可能性あり?
MR見学の後、MRの建物横の都立福祉センターの裏階段を拝借して
プラウド駒込の基礎工事現場を上から見ました。MRでの模型等を見ても
相当感じましたが、実際工事現場を見て、ますます圧迫を感じました。
棟と棟がかなり接近していました。あのスペースの中に、488世帯も
住むのかと思うとちょっとぞっとします。ちなみにどういう方が多く検討
されていますかと営業マンに尋ねた所、医者や大学教授(本郷の近く
だけに)と言われ、ザ庶民の私達には最初から1階部屋(それでも
6000万円台)を勧めてきた。妥当とは言え、ちょっとムカついた。
とにかく、詰め込みすぎな上に、高かすぎ!
絶対に値下げしちゃうマンションの一つなのではないか?
まっ、金がうなるほどあってあんまり未来に期待していないなら
山手と言う立地だけで買っちゃう奴もいるんだろうが、
俺みたいな小金持ちにはまったくもって興味なし。駒込は好きだけどね。
今はもっと安くて魅力あるマンション多いと思うが・・・
近隣の方の運動は、裁判まで起きるような例や
のぼりや旗がひしめくような状況から比べたら
そんなに激しいものではないように思います。
来客用駐車場200台はいくらなんでも無茶です。
そんなマンションどこにもないですよね。
ところで皆さん、ここ以外にどちらの物件を検討されていますか?
この周辺地域で探していますが、なかなか条件
(利便性、環境、学区、もちろん物件そのもののクオリティを含め)
にあうものが見つからなくて悩んでいます・・・
駒込の4丁目は環境もいいし、好きな場所になります。だけど、今回のマンションはチョット高すぎじゃないのかな?
カタログなんか見ると、六義園の景色まで手にとるように見える状況のカタログだけど、あれはウソだよね。
見えても、上層階で、しかもかなり遠いと思うよ。
27さん
私は駒込以外の物件は考えてません。
もし駒込にこだわっていなければ、同じ金額でもっと間取りの広い物件が買える
のに、とは思っています。
その代わり、本駒込にも興味ありませんが…(プラウド駒込は本駒込より高い!きっと)
確かにプラウドの立地条件は駒込ても本当に良いと思います。
ただし、六義園や旧古河庭園は関係ありません。私は地元民でも年に数回しか訪れない
ので。
生活面において、駅への近さ(ホテルなど通らなくても充分駅へは辿りつきますよ)、
個人的には子供が通う小学校、西友にも近くなります。
一部の棟を除けば、交通量の少ない染井通りや、山手線の騒音も気にならない程度
だと思います。
やはり問題は価格ですね。低層階80平米台が予想より500万ほど高かったです。
予想というのは、駒込の相場と野村というブランド価格を加味した上でも更に高かった。
それでも、やはり買い組になろうかと思います。
ローン返済のシミレーションは自分なりにできました。
繰り上げ返済に力入れます!
しかしこれから待っているのは抽選ですね。
抽選やるぐらいなら、不人気になって是非抽選は避けてほしい。
27です。
30さんはこちらの物件に決められたのですね。
我が家も最有力候補はこちらの物件です。
先にあげた条件に一番合うのがこちらだからです。
ただあまりにも周辺と比較して高いので、
一応他にも候補になる物件はないかと探しています。
ホテルを通らないで駅へ行ける道というのは、
染井通りからどこを入っていけば良いのでしょうか?
適当なところを入っていくと道に迷いそうで、
ファミリーマートのところか線路沿いしか
通ったことがないのでぜひ教えてください。
買い組さん、駅までの道を教えていただきありがとうございました。
今度現地へ行ったときに通ってみます。
私は駒込在住ではありません。
学区に関しては特別魅力を感じているというわけではありませんが、
営業の方やその他の話から仰高小が良さそうだと聞いたので、
少なくとも荒れていて大変そうというのではなく、
安心して通わせられそうな学校が近くにあるのならOKと思っています。
個人的にはあまりにも規模が小さい学校は避けたかったので、
その点でも大丈夫そうなので安心しています。
物件からは駒込小の方が近いですよね。
できれば両校を見学できる機会があったらいいなと思っています。
もし両校の特色や雰囲気などご存知でしたら教えてください。
(教えてください、ばかりで申し訳ありません)
我が家は今週は行きませんでした。
盛況だとうれしいような、でも抽選になってはずれるのも嫌ですね。
CMは、海老蔵親子と言うよりは、團十郎親子と言わねば。
現時点では海老蔵の方が有名にはなっていますが、格から言えば、團十郎>>海老蔵>>新之助です(この差は歴然としています)。團十郎も10月のパリ公演から復帰するようです。これで年末・南座の襲名披露興行は盛り上がりそうです
とそれは置いといて、本駒に住んでる人間としては、六義園には近いけど、「ちょっとやりすぎ」って感じでしょうか。
広告費は分譲価格にそのまま転嫁されます。
想像するのも恐ろしいほどの広告費がつぎ込まれています。
地元対策費が思いの外かからなかったのでその分を広告費に回しているのかもしれません。
それにしてもここの営業マンには人間的に問題のある人がいますね。
でもこの辺ではライバルとなるような物件もないので悔しいけど買うかもしれません。
地方からも多数見学に来ているようですね。
この駒込をどう思うのでしょうか。
プラウドのブランド力と團十郎親子,線路のむこーーーっにある六義園で魅了されるのか?
値段はかなり高額。
その価格に対して,駒込界隈の住民は「やはり駒込だけある」とは誰一人言いません。
「本駒込でもないのに」「駒込であの値段?」と見事なほど口を揃えます。
地元住民が無理して低層階あたりを購入すると,近所から馬鹿にされそうで怖い・・・・
昨日CMを見ました。本当に六義園ばかりを強調していて、マンション自体
は最後にちらっと見せるだけ。まるで六義園の宣伝!?って感じ。
このマンションの魅力は六義園に近いというだけ!?
その割にはそこまで近いとは思いませんが・・・。
その他の魅力って何ですかね?
高い部屋を買うのは地元のお金持ちでしょう。駒込という場所に愛着なければ
あの値段で眩暈するはずです。ホテルを通らない道を教えてもらいましたが
4分が魅力ですし、子供にも悪影響及ぼすのは必死だと思います。あのCMも
誇大とはいいませんが、やりすぎですね。見えるのは一部だけですから。
ちなみにメゾネットのMRはいらないと思いました。
27です。
先日現地へ行った時に、買い組さんに教えていただいた道を通りました。
時間は計りませんでしたが、特に遠回りでもなく教えていただいて
よかったです。ありがとうございました。
確かに掲示板は盛り上がりませんね。
でも荒れていたずらに投稿数が増えるよりはいいと思います。
書き込みがあっても否定的な意見がほとんどですね。
その割りにMRは盛況のような気がします。どちらが本当?
いよいよ明日からプレオープン。
価格も部屋によっては数百万単位で下がっているので、
(元々が高すぎですが)前向きに検討される方も少しは
増えてくるかと期待しています。
モデルルームのメゾネットタイプとは、B棟のメゾネットですよね。
個人的な意見ですが、あのメゾネット、4人家族以上が入居するとしたら、キツイような気がました。
メゾネットなので後にリフォームしやすいのが唯一の利点では?
モデルルームはかなりプランが変更されてます。
そのような事例がないと、何かと中途半端で購入者が激減するのではないでしょうか。
元の設計は、無理すれば4人家族でも可能ですよ、と言ってるような気がします。
しかし玄関入って、リビング丸見え……一昔前のアパートような作り。
うーーん……。でもこれは個人的な意見ですので、購入検討さてる方が
いらっしゃったらごめんなさい。
27さん
あの道通ったのですね。
私はホテル街も、幼少の頃からの見なれた風景なのであまり気にした事ありません。
駒込って元々そんな感じですよ。以前はキャバレーもあり、怪しい映画館もありました。
今現在なくなっただけ。
でも皆さんホテルにすごくこだわっているのを読んで、初めてあっそうか、と思ったぐらい
です。
実際駒込だから仕方ないんですけど。
本駒込に隣接する、駒込一丁目も駒込の中では、なかなかの高級住宅街?です。
何年か前、プラウド駒込に劣らないお値段で三井のマンションが建ちました。
しかし不思議とその付近も、プラウドの側よりも少しグレードの高いラブホテル(笑)があるん
ですよね。
メゾネットタイプは最初惹かれました。テラスに桜の木も植えられる
住戸もあるとの事で、春はきれいだろうなと。でも、冷静に考えてみたら
少しでもスペースが欲しい所に、桜の木があったら狭くなりそうで。
それに、桜の花が咲くのがほんの短い間で、毛虫等も出そうで。
等など、結局メゾネットは検討から外しました。それに、確かにあの
広さでは家族4人はキツイと思います。とはいえ、他の棟も低層階じゃ
いま一つ。悩ましいけど、たぶん見送ります。
桜の木についてひとこと。団地の我が家の前の通りが見事な桜並木で春などそれはきれいですが、
ご指摘の通り毛虫がすごいですよ。都か区が駆除してくれるようですが、
ご存知の通り突然どこからともなく湧き出して道にぼたぼた落ちてきます。
よく考えたほうがいいようですね。
メゾネットの上階にあるロフト付きの方が、毛虫から逃れられますね。
バルコニーの奥行きが1メートルちょっとなのは難ですが、収納スペースも
多く魅力です。
B棟向かい側の建物は銀行系の社宅があるようなので、後に売却される可能性
もありでしょうか。
メゾネットタイプの物干しが1階なんですよね。できればリビング側にあった方が
便利だと思ったり。
買いもしないのに興味があり色々考えてしまいました。
メゾネットのタイルみて これ通常の部屋にもオプションで入れられますか?と
聞いたら「響くのでだめです」と言われました。一般の部屋を検討している人には
意味なさそうですが。40周年プロジェクトなので必死でCMやっていますが
売り切るのは大変でしょう。どこでも景色がいいなら別ですが ゴルフ練習場も
あったり 値段も高過ぎです。450弱でCMやっていて このスレで購入希望者は
地元のお二人だけのようですし。いろいろ見ましたがここほどがっかり&値段が
びっくりした物件は初めてです。ニコタマタワーは相応の値段と感じましたが。
まあ駒込は金持ちの年配者が多いので その方が子供の為に買ってあげるの
でしょう。(年配の方がここ見ている可能性はほぼ0でしょう)
27です。
地元の方からすると、現在の街並みは昔と比較すると、
落ち着いてきたということですね。そうすると今後も
改善されていく可能性も考えられるでしょうか。
駒込一丁目も良い雰囲気ですね。
以前現地へ行ったときに歩いてみました。
58さん
確かに駒込は高いですが、私は二子玉川の
81平米7500万円〜という方が驚きました。
もちろん条件が違うので簡単には比較できませんが。
でも二子玉川は人気あるので売れるのでしょうね。
27です。
買い組さんのお話、とてもショックで残念です。
多分ここに参加している中で、唯一購入しますと言っていた方が
断念されてしまっただなんて。
フォローしていただいたように私は駒込在住ではありません。
この物件を検討するまでほとんど行ったことはありませんでした。
でも真剣に検討していくうちに、駒込で生活するイメージがどんどん
具体的になって、たとえ今後この物件を購入するにいたらなかった
場合でも、この場所に対してはすでに愛着のようなものがあります。
だから地元の人と思われるような書き込みになってしまったのかもしれません。
駒込だけでなく、以前検討していて縁のなかった物件の地域に関しても
同じような気持ちがあります。
物件周辺のお店やレストランに詳しくなったり、たとえそこには住まなくても
情報として得るものはいろいろあるし、ここに住んだらどんな生活を
送るのかとあれこれ考えてみるのはとても楽しいものです。
長々と書いてしまいましたが、買い組さんにはいろいろお話を
聞かせていただいて本当に助かりました。ありがとうございました。
もしまだこちらを見ることがありましたら、また地元の方ならではの
お話を聞かせてください。
今後買い組さんにとって良い物件が見つかりますように。
週末にMRに行ってきました!営業やスタッフが多すぎ(笑)と思ってしまいました。
これも価格に反映されているのでしょうねー。
購入する気でいたのですが、家に帰って考え直したら少し高いかな…と思い始めて
しまいました。設備等は申し分ないので、平日に再度MRに行ってみようかな!
>>27さん
私も本当に残念です。
購入希望者として誠意を持って迅速対応した結果、こちらの希望住戸のみが値上げ
されました。早々要望書を出したり、予定価格でありながらローン審査まで受け、まったく馬鹿を見たという感じ。
短い期間で6回も足を運び、結果お茶とコーヒーのただ飲みしただけでした(笑)
私は地元民なので無条件で駒込に愛着があります。
六義園や大和郷、ましてや染井墓地など日々の生活に重要度が高いもの
ではないと思います。プラウドの宣伝でもそうですが、文京区方面ばかりに
気を取られて、いざ子供の通学区が駒込小学校だったとわかり、越境
入学に苦労したりという事も実際あった話しです。
近くの商店街(霜降り、染井)や、とげぬき地蔵付近でもブラブラされて、
モチロン本駒込のグリーンコート付近でもいいですよね。様々な風景を持
つ駒込を理解した上で購入されると失敗がないと思います。
抽選は来月ですね。必ず結果を教えてくださいね。
このスレットが存在するうちは、色々情報交換できると嬉しいです。
私も今、戸建てへ意識が向いてます。
プラウド購入しない代わりに、頭金も残りましたので充分検討していくつもり
です。
南向きの棟は線路の音がうるさそうですね。
南西向きの棟は体育館の騒音がやや気にはなるものの結構よさそうです。
ただエントランスから遠いのが難点。直線距離では巣鴨駅がすぐそこなのに
実際には最も遠い位置です。エントランスが一ヶ所というのは辛いですね。
それにしてもちょっと詰め込みすぎですよね。
敷地目一杯に建ててるので息が詰まりそうです。
買ってもいいかなと思うところはほとんど億ですし。
もう少し検討します。
私は最上階角をいつも狙っているので野村の物件 よく抽選で外れるけど
予定価格よりも上がった事は1度もないよ。そのまんまか200万下もあった
位。上がった部屋は余程人気があったんだね。歌舞伎俳優+TVCMを
考えるだけでも割高感を感じてしまう。気に入らないのに買う必要はないよ。
マンションはいくらでもあるから。
駒込でも巣鴨でもどちらでもいいです。
でも住所も駒込、駅も駒込の方が近いのにどうして巣鴨にこだわるの?
ところで、今日新予定価格の発表という案内が来ましたが、
また価格が変わるということでしょうか?
第一希望物件値上げであきらめた者です。
先週末営業の方から価格改定の連絡ありました。
とはいっても第一希望の物件ではなく,第ニ希望の部屋です。
G棟で100万下がったと言われました。
もっと下がったら連絡下さいと言いました。
こちらが希望していないF棟もかなりすすめてましたので,人気
薄のようです。
人気不人気は部屋の間取り等や価格によるのだと思いますよ。
第一期抽選をしても売れ残りはありそうだし。
全戸完売はもっと先になりそうですけどね。
うちの希望している部屋は6倍だそうです。
27改め登録予定組とします。
(まだ他の物件もいろいろと見ていますが)
買い組さん
価格改定の連絡があったのですか。
でも第一希望ではなくて残念ですね。
第二希望のお部屋は価格次第で可能性ありですか?
検討中組さん
6倍ですか、人気のあるお部屋ですね。
第一期の販売戸数も増やしたようだし、
営業側は手ごたえを感じているのかな?
(ここを見ている限り全然そんな気がしませんが、笑)
>登録予定組さん
ご無沙汰してます。
第二希望はあと400万ぐらい下がったら考えます(笑)
営業の方から「お元気ですか?」と言われ,こちらも
同じように返すと「だいぶやつれてきました」と笑って
ました。
最低10月までほとんど休みなしでしょうし,大変ですよね。
担当者は本当良い方だと今でも思っていますので,
懐かしく感じました。
>皆様
ニ期販売予定のD,E棟が難しそうですよね。
模型見るだけで,かなりの圧迫感ですし。
モデルルームいきました。色々考えると購入を検討したいのは山々です。また懲りずに来週行ってきます。しかし、それにしても高いなあ。というのが実感です。完売せずに売れ残り→値下げを期待してます。
強いて言うとバルコニーの境が薄っぺらいぶち抜きだったんじゃないかな。
(MR行ってあまりの高さに眩暈起こして定かではないけど)
あれだとお互いがバルコニーにいると人の気配がして お茶とか飲んで
リラックスできない。あと竹中マンションの特徴だろうけどタワーじゃないのに
地震対策上戸境が簡易パネルになる場合がある。これ叩いてみればわかる
けどコンコンと音がする。少なくとも18センチのやつよりは防音で劣る。
(プラウド成城もそうだった)とにかく ここは眺めのいい部屋は一部だから
そうでない部屋は今より値段落とさないと売れない気がするけど。
99さん ご指摘ありがとうございます。
たしかに児童手当制度は3年生までですが、
豊島区役所のHPより、所得制限表がありましたので載せておきました。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/kosodate/160815-01.html
私も駒込購入を検討しています。二子玉も彼の強い勧めによりMRに行きましたが
窓が開けられず、商業地ということでとても住む気持ちにはなれませんでした。投資として
人に貸すということであれば別の話ですが・・・・・
プラウド駒込はやっぱり高いと思いますか?私は上層階とは無縁ですが、今検討している
お部屋が現在の賃貸家賃とそう変わらないので利便性と建物のグレード・周辺環境(ラブホ
テルを除く)で良いと思っています。また、ご年配の購入者が多いのでDINKSが多いマンション
より落ち着いた生活が望めるとも考えています。
リセール価格(出口)を考えても返済が残らなければ良いと思っています。駒込徒歩の売買
事例を見ても(私の検討する部屋は)そうかけ離れて高いとも思ってません。直近3年の売買
で217万〜317万(坪単価)グレードはプラウドの方が良さそうです。賃貸事例平均3500円(㎡)
と聞いています。(築10年平均)
前面道路の路線価が37万と前年より1万下がっているのが少し気になります。
ただ彼が老人と暮らしたくないと言っているので困っています。駒込と同じグレードで良い
マンション知ってる方いらっしゃいますか?
路線価は都心でも特定地域を除いて上がっているところは少ないので、
この程度の下げなら気にする必要はないでしょう。
むしろ、現在の賃貸家賃と比べて、という発想はデベのものなので、
慎重に考えるべきと思います。
どれくらいローンを借りられるのかわかりませんが、30年とか35年とかで
ぎりぎり借りると、金利変動化時に一気に数十%返済額が上がるというリスクを
十分に考えましょう。デベはこんな注意せずに当然に1%以下の低金利が
永久に続く前提で「ほら、賃貸よりお得でしょ」といいますが、ありえないわけで
当初から全期間固定金利ローンで計算しなおしてから、家賃と比較しましょう。
ところで、この物件は、設備と内装の豪華さを考慮にいれても、
値段的にはやはり高い感じがします。
あと、同じ巣鴨・駒込でも、豊島区と文京区ではやはり違いがあるので、
文京区の物件で比較するのであれば適切でありません。
ご忠告有難うございます。一応4%までの金利上昇でも家計が崩れない設計で考えて
います。ローンの融資業務をしたことがあるので、大丈夫だと思います。今は外貨やREIT
で運用して金利が上がったら繰り上げ返済すれば良いかなぁとも考えています。ボーナス
返済を考えていないので、全て運用にまわしていこうと思っています。
安全思考さんはプラウド駒込を検討していますか?
プラウド以外でも同じグレードで良い物件があれば教えて下さい。
102さんの「老人と暮らしたくない」というのが理解できません。
単なるイメージでおっしゃっているのでしたら冷静によく考えた方がいいと思いますよ。
私が以前に住んでいたマンションは50歳台の買い換え世代が中心でしたが
そのためすこぶる快適な生活を享受することができました。
グレードの高いマンションになれば必然的に年齢層は高くなります。
若い人たちと住みたいのならグレードを落とすしかないでしょうね。
4%での金利上昇でも家計に問題ないというのはうらやましいです。
私もそれなりの頭金はあるのですが、都心の高価格物件だと
かなりローンに頼る部分もあり、一方ボーナスはあてにしたくないし。
南の文京区本駒込には、ブリリア六義園がMRオープンしてます。
小規模物件ですが、大和郷にあり環境的には格段すぐれています。
あと、来月あたり同じ本駒込6丁目に三菱地所から出るはずです。
上記2物件は、豪華さではプラウドにはかなわないでしょうが、
立地の希少性からいって、資産価値は高いのかな、と思います。
プラウドは、地域のランドマークなのは良いのですが、
建物が詰め込みすぎで、住民層もバラバラになり
線路やゴルフレンジの将来等ちょっと博打的要素があるのかな、とも感じてます。
物件選びは難しいです。
ブリリアは、六義園でお散歩した帰りに行ってみようと思いましたが止めてしまいました。
角地だったと思いますが凄く敷地が狭く、建物の外観がビルのようで住宅とは思えず
ず通りしてしまいました。住まいサーフィンというサイトで各駅ごとの相場が出ていました。
それによるとプラウドは若干高めだと思いました。
本駒込6丁目ですか?もしかして三菱重工とかの社宅があるところですか?そこのこと
だとすればかなり広大な敷地ですよね?
安全志向さんありがとうございます。私のトンチンカンな質問に答えてくださって。
現在は川崎在住で、あまり駒込の周辺環境をわかっていないんです。プラウド
周辺だけ地図で見て、マンション用地になりそうな土地をチェックしていたので・・・・
実を申しますと、駒込にはプラウドをきっかけにはじめて来たんです。六義園に行って
夜に染井通りを散歩して、23区でこんなに素敵で静かな場所があるんだ〜と感動しま
した。この町に住んで、六義園の年間パスポートを買おうと決心しました。安直ですか?
本駒込、駒込近隣でマンションを探している者です。
プラウド駒込もブリリア六義園MR見学しました。
両者共に言えることは、どちらもかなり高いですね。
ブリリアは名前の通り、何と言っても特に六義園に面している部屋は、1階で70m2
ちょっとで6800万〜7100万円台。ちなみに、六義園と逆側ですと、75m3位で
5800万円〜6700万円で南西角で日当たりも良さそうですが、
狭い立地の関係で隣のビルと超接近するそうです。うーむ・・・。
かと言って、決してプラウドもいい立地とも思えないんですよね。
日当たり、見晴らしがいい部屋なんて本当に限られているし、その割りに
値段高いし。でも、マンション内装的質面からはプラウドの方が上かなと
思いました。ブリリアも高級志向と言っていましたが、その割りにちょっと
安っぽい感じが。規模が全然違うマンションでうので、比較は難しいの
ですが、ずっとプラウドを悩んでいましたが、個人的には本当に六義園に
区の六義公園も目の前で、子供を遊ばせられるので、同じ位高いなら
ブリリア六義園もいいかなと思っている次第です。しかし、もう少し安く
ならないかな・・・。
上に挙げた物件の他に、文京区内のものも結構見たのですが、
「幹線道路に面してうるさい」「採光・眺望最悪」「コンパクトマンションぽい」
など、どれも一長一短で本当に悩みます。
ただ、すぐに物件を購入しなければならない事情もないので、
あせらずにある程度気長に考えようかとは思ってます。
プラウドはG,Hの低層はリスク大で相場比高すぎるな、買うなら背伸びして高層かな、
でも返済考えるとやっぱり高すぎるな、じゃあ採光・眺望無視して少し安い北向きかな、
でも折角の木製サッシのすぐ向こうに別棟お隣さんコンニチハも嫌だな、
じゃあブリリアかな、いやいい部屋はやっぱり高いな、手ごろな部屋はどうかな、
やはり採光・眺望がいまひとつ......と結論にたどりつく決定打はでません。
買い組さん、こんにちは。
第二希望400万ダウンはちょっと厳しそうですね(笑)。
販売時期がどんどん遅くなっているし、営業の方も大変でしょうね。
やはり皆さん、気になる物件は同じですね。
我が家もブリリア、パークハウスが気になっていますが、
ブリリアは買い組さんのおっしゃるとおり、
”ファミリーにはほど遠い雰囲気”ですよね。
パークハウスもほぼ白山通りに面しているので
騒音が気になりそうです。
もちろん両物件とも、資産価値という面では非常に良いと思います。
文京区といっても本駒込六丁目は特別、別格です。
他の文京区物件もいくつか見ましたが、もっと普通というか
庶民的な場所にもあります。小規模が多いですね。
あと安全志向さんがおっしゃるとおり、幹線通り沿いが多いですよね。
私としてはその点が気になります。
検討中組2さん
私もプラウドに決まったら、六義園の年間パスポート買おうと思っていました。
気軽にお散歩に行けたらいいですよね。
登録予定組さん
六義園のフアンなんですね。
ブリリアでは資料の中に六義園の入場券が何枚か入っているのには
驚きました。
私自身は修繕の問題もありますが、小規模マンションの方が好みです。
文京区も大規模な土地が出ないんでしょうね。
友人が大和郷に住んでますが、いづれ親がいなくなれば物納だと言ってました。
そんな感じで大和郷付近も小規模マンションはまた出るかもしれません。
子供が巣立って夫婦二人きりになった時には、ブリリアのモデルルームクラスは
最高だと思いました。
6千〜8千万円代だったらプラウド、9千万以上ならブリリアが魅力かな。
またプラウドの営業の方とお話しをする約束してますが、きっと見送りになると思い
ます。
新価格を見ました。
かなり安い部屋もあり目を疑ったほど。
低層階でも考えようによってはかなりお買い得だと思いました。
いくら安くても我が家の条件とは一致せず残念!!
何となくあきらめきれない今日この頃…。
第一期販売はとりあえず見送りです。
ブリリア見てからプラウドが少し庶民的に感じてきました。
買い組さん
新価格ですか!しかも目を疑うほどとは・・・
やはり最初の価格設定が高すぎたのですね。
でも価格は全体的に下がったのでしょうか?
それとも要望書の入っていない部屋のみなのでしょうか?
次回MRに行くときはぜひ価格表をもらうことにします。
特に六義園のファンということではないのですが、
せっかく近くに良い公園があるなら、なるべく利用したいなと思います。
毎回入園料を払うことを考えると行かなくなりそうなので(笑)、
パスポートなら気軽でいいかなと漠然と考えていました。
我が家が現在熟年夫婦層ならやはりブリリアにするかも。
ブリリアと比較するならプラウドの方がファミリー向けですね。
マンションの規模は、それぞれにメリットデメリットがあるので悩みます。
本当は100-200戸ぐらいがいいのですが、この辺りではあまりないですね。
↑ここのユーザー評価でなく運営者(プロ)評価では72点でしたよ。
あまり変わらないですが。
ここのサイトでは野村物件は評価がいつも甘いのに、今回は結構シビアでしたね。
でも、指摘事項は納得できますよ。
「詰め込みすぎ」「差がありすぎ」の印象はぬぐえないですね。
タクシーを使うこと前提なら、駅近メリットは関係ないのでは。
利便性やグレード感(部屋にもよるが)は誰もが否定しないし、
結局この物件は価格対比買うだけの理由があるか、で皆さんお悩みかと。
高層階でないかぎり宣伝文句と実際のギャップも相当あるしね。
値段を気にしない富裕層であればいいとは思います。
週末の説明会などに行くことが出来ずにご無沙汰をしていたら、
営業の方から今後の日程等の手紙が届いてしまいました(汗)。
今週末の三連休は分譲スケジュール発表会、カラーセレクト、
メニュープラン、オーダーチョイスの説明会&相談会を開催するそうです。
正式申し込み受付(第一期)は10月30日から11月7日までですよ!
MRには4回程いっていますが、祝日の月曜日に重説が頂けるそうです。
これまでに、日影図を見せて頂いたり設計図書を閲覧したりしましたが、そこそこ
気にいっています。平面図上かなり窮屈感はありそうですが、建物と建物の間隔
は19m〜36m程取れているので許容範囲だと思っています。
現在住んでいるお家も窓側隣地との間隔は15mくらいでさ程圧迫感はありません。
こればかりは、建ちあがってみないとわからないことですが・・・・・・
立地とグレードと静けさを買う!というところです。やはり全てを買うにはお金が必要
で妥協できなければ不動産は買えないですから。
立地とグレードはともかく静けさは期待できないのでは?まあ、二重サッシ
閉めれば大丈夫でしょうが。
モデルルームから電話がかかってきたが、土日は込みますと言いつつ
ぜひ来いとしつこかった。台風の中、込むのにわざわざ行きたくないのに。
連休前にチラシが送られてきて,正式価格(予定)となって
いたように思うので,まだ変動するのでしょうか。
8月〜10月に頂いた価格表それぞれ比較していくと,かなり
下がっている部屋もあり,価格ってあってないようなものだと
つくづく感じます。
80平米で5000万円代になった部屋がお買い得に感じて
なりません。人気も上昇したようですね。
ちょっと留守している間に皆様ご検討が進んでいるようですね。
うらやましいです。
DMとか電話でフォローセールスを受けるのですが、
もっとほかの物件もあわせじっくり見てみたいので、私は様子見です。
でも、最終価格発表なんてあると、第1期で申し込む可能性はゼロですが
ちょっと気になります。
買い組さん
10/9付け予定価格表の価格と、物件HPの価格が一致しているので、
多分これが最終価格ではないかと思います。
B棟の半分、C棟全部、A,F棟の約半分、G,H棟の1-4階、12-14階全部と
5-11階の約半分が第一期販売の予定だそうです。
本当にかなり下がっている部屋もありますね。
こんなに下げられるのなら、最初からもう少し考えて欲しかったです。
多分、以前検討したけど価格面でやめた人も多いと思いますが、
今の価格表見たら驚くでしょうね。
人気も出てきたのでしょうか?確かに先週末もMRにたくさん人がいました。
二子玉川のような人気じゃなくてもいい、即日完売じゃなくてもいいから
売り切って欲しいです。
安全志向さん
名前のとおりプラウドの第一期登録はしますが、落選にも備え、
他物件の検討も続けています。ブリリアは見送り、パークハウスの
資料待ちの状態です。安全志向さんもこれらの物件を検討していたと
思いますが、その後他の物件も含めていかがですか?
G,H棟の低層階は現時点で販売しないと,工事面で間に合わない
のかもしれませんね。
第一期分を完売させるには,まだ価格は少し下がるような気がしますが。
公ではなく個人的な打診で進むような感じもします。
本当に最初から価格設定を押さえた方が良かったのに。
最初の価格に驚いて諦めた人,私の周りでも何人かいますよ。
500万円以上下がれば,検討の余地も出てきたりもするでしょう。
1000万円ならなおさらです。
買い物はタイミングも重要ですから,一度テンションが下がってしまうと
マンション購入のような高額商品は買う気力がなくなる場合もあります
よね。
遅くなりました。132です。
基本的に、中高年層が郊外の自宅を売って都心のマンションを購入する
ケースが増えている、その一つの例としてP駒込のモデルルームの様子
が紹介されていました。お客さんは50才台の夫婦が多く、それに対応して
車椅子が通れる廊下、コンセントを高い位置にしてかがまずに操作できる
ようにする、などちょっとした工夫がされていると紹介されていました。P駒込の
MRを訪れていた人たちは結構裕福そうな中年層ばかりでした(その
ような場面だけ写したのかも)。
もちろん、都心の他のマンションも紹介されてましたよ。3LDK+1LDKのユニット
が紹介されてまして(場所はごめんなさい、わかりませんが、駅近)、1LDKを賃貸
に出し返済の一部に充当することを提案したマンションでしたね。
ご参考まで。
GとHの配置をよくみると
Gに近いHは、Gが半分かぶさるようになって、
昼過ぎから日が入らなくなる、ということがネック。
全体として売りにくいところは当初から較べると安くなったが、
高いところは高いまま。
金払いのいい客からは金をとるマーケティングの基本通りだね。
だんだん割高感が浸透してるし、今週の東洋経済とかエコノミストとか読んで様子見に
転向する人もいるだろうし、300戸完売は難しいんじゃないかね。
プレオープンが早すぎたよね。鉄は熱いうちに打たなきゃいけないのに、ちょっとみんな
冷めちゃったんじゃないの。
そうそう。私も同じつっこみを入れようかなーと思っていました。
社宅跡地は優良物件ですよね。
しかも松平家のお膝元ですよ。
もう少し安ければ本当にいい物件ですが、あまり安売りしても松平家に失礼でしょ。
>何か知らない魅力があるのでしょうか?
単に価値観の問題ではないんでしょうか。
プラウド二子玉川の抽選が外れたからといって,プラウド駒込を買う人は
プラウドフアンか地方の方でない限りあまりいないと思いますが。
プラウド北池袋だったら地域的にあり得ると思いますが,価格の差があり
ますね。
私は二子玉川は行った事もないので,万が一プラウド二子玉川が駒込より
安くても魅力を感じません。
二子玉川とは立地もコンセプトも全く違うので競合しないと思いますよ。
あっちは、ちょっとお洒落(といわれている)街の駅前の都会型タワー。繁華街。
静かなスローライフには駒込が似合う。尤も電車等で静粛性は?ですが。
でも、この物件も、どうしても欲しい人でなければ、あえて登録を急ぐこともないから、
本当に300戸も売れるのでしょうかね。150戸程度なら問題ないでしょうが。
156さんも書かれていますが、本当に300戸も売れるのでしょうかね。
総戸数は488ですし、後の期はもっと条件が厳しい棟になるようですし。
この第一期でがんばらないとというところでしょう。
長い間検討中でしたが、今回は見送る予定です。購入意欲が冷めてしまいました(笑)。
第一期じゃないと駐車場確保出来ないかなと思っていたのですが、駐車場希望世帯は2割程らしいので
次期購入でも間に合うかなと。
購入の皆さまはカラーセレクトやオプション等、決めるのが楽しみですね。
この掲示板では圧倒的少数派ですが(苦笑)、
我が家は予定通り登録します。
第一期の300戸というのも不安はありますが、以前より
販売戸数を増やしたということを前向きにとらえたいと思います。
(一般的に第一期は確実な戸数で販売→早期に(ほぼ)完売→
人気物件として次期につなげる、という感じかなと。)
でも販売状況は、契約が終わるまではなんとも言えませんね。
ここは想定年齢層も高く、クルマを使う居住者は少数派でしょう。
だからクルマをあまり使わない立場からは、むしろ一方通行で交通量が少ないほうが良いのでは。
何事もどっちにとるか二面性がありますよ。
入り口がひとつなのも、セキュリティーが良いと思う人もいるし、巣鴨方向へ
大回りするのは奥の棟からは辛いという否定的意見もあるでしょう。
私は通勤上巣鴨駅利用を考えると辛いので見送りですけど。
申し込んできました。思ったより花が多くついてました。
巣鴨側の風俗店も何度も前を通るうちに慣れてきました!?
駒込側から歩いたことがあんまり無いのでいろんな道が
ありそうですが、いろいろ散歩の楽しみにとっておきます。
工事をしている染井橋からマンションまでの一方通行が
なくなると嬉しいのですが…まぁしかたないですね。
169さんにもありましたが、
購入をちょっとためらっている理由は周辺環境です。
巣鴨側は風俗店、駒込側はラブホがあります。
通らないでも行ける道もありますがー。
それに目をつぶれば素敵な物件ですね。
私も一時は要望書まで提出していたので,
登録された方,羨ましいです。
ラブホテルってそんなに問題ですか?
裏道ありますから,クリアできると思いますが。
こだわりは個人差ありますから,そう簡単にはいきませんかね。
ラブホなんて、高校生になれば利用するものだし、風俗だって・・・
ちょっとダークな部分はきちんと子供に説明して、理解させましょうよ。
風俗、ホテル。必要なものでしょう??だから、きちんと説明してあげる
教材が身近にあると私は考えました(仕方なしにですけれど)。
登録された方、うらやましいです。きっとカラフルになっているでしょうね!
次期登録に向けてガンバリマス(笑)。
180さん うちもきちんと説明してあげる考えでいます。
近所にあるほうが意外と利用できなかったりして。近所の目もあるし(汗)。
登録済み組さん
お花の数の状況、ぜひ教えてくださいね。
登録した住戸の倍率はもちろん気になりますが、戸数が多いので
全体の申し込み状況も気になります。
180さん
教材ですか。そういう風には考えていませんでしたが、
>ちょっとダークな部分はきちんと子供に説明して、理解させましょうよ。
そうですね。検討中組さんもおっしゃるように、きちんと説明できる
親になりたいです。
MRに行って来ました。
お花の数は先週の土曜日より増えていました。C、F、G棟辺りは真っ赤でした。
H棟は5階以下、B棟には登録未のお部屋が多少ありました。
この週末が勝負ですね。
染井橋を渡ってMRへいったのですが、無意識に見ないようにしていたのでしょうか、
染井通りを通行する限りは、あの界隈の建物は気になりませんでした。
高級住宅地の大和郷も道路一本隔てれば、ホテル街になってしまいます。
理想の住まいを見つけるのは至難の業ですね。 sigh.....
登録済み組さん
ありがとうございました。かなり埋まったのですね。
ちょうど抽選が行われている頃ですね。
今日は電話が来るまでドキドキソワソワです。
>染井通りを通行する限りは、あの界隈の建物は気になりませんでした。
私も南北線駒込駅から染井通りを通るときは気になりません。
JR駒込駅からも見送り組さんに教えていただいた道でOK。
>高級住宅地の大和郷も道路一本隔てれば、ホテル街になってしまいます。
確かに染井橋近くのお家からは距離的には近いですね。
プラウドからは駅に行く時だけ一瞬通る(かもしれない)だけなので、
私はだんだん気にならなくなってきました。
何度も現地付近に行ったので慣れてきたのかな(笑)?
それよりも駒込4,5丁目の雰囲気を気に入っています。
午後から抽選会を見に行きましたが、既に終わってました。
一度体験してみたかったのですが残念でした......
即日完売ということで、真っ赤なお花だらけでしたよ。
私も第一希望で当選しました。これからのスケジュールが大変ですね。
ひとまず安心できました。