いよいよCMが始まりましたね!
三井が自信をもって送り出す湾岸タワーマンション!
佃のリバーシティ21の再来か
こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-04 21:36:00
いよいよCMが始まりましたね!
三井が自信をもって送り出す湾岸タワーマンション!
佃のリバーシティ21の再来か
[スレ作成日時]2005-09-04 21:36:00
値段はシエルタワーが参考になるんでは?あっちも三井が販売に絡んでいるんだし。
シエルタワーは駅上だから、仕様の違い&再開発地域内のプレミアムが付いても値段は超えないと思う。
なったらいいね・・・
>130
地方出身者に限って、品川ナンバーだって言ってるからおもしろいね。119はまさにそれでしょ。
アメリカみたいにナンバーのデザイン自体が違うんならまだしも、品川だろうと足立だろうと漢字が違うだけじゃん?
そんなちっぽけな事気にしてマンション選ぶなんて滑稽だね。
この物件の最高の方角はどこだろう?
西側か?北側か?南側か?東側か?
西側は、メインという位置付けで、間取り数が一番多いと予想される。目の前は海。しかしその先には
コンクリート工場があり、今のところ眺望的には素敵とはいい難い。また、レインボーブリッヂも真正面には
見えない。見えたとしても小さい。西向きというのも減点要素。
総合的にみて西側が素晴らしいという感じはしない。
北側は、運河向こうに佃の超高層マンション軍がある。夜景はとても素晴らしい。向きが北という点からは
価格はそれ程上げられないだろう。目の前にユニシスのビルが来る部屋もありそうだ。
南側。これは、数が少ないだろう。眺望はそれほどよろしいというものではないだろうが、
抜けという点では永久的。向きも人気の南というところから、やはり南側が最高値になるのか?
東側は、豊洲の風景が広がる。超高層ビルやマンション郡を望むことになる。
20f以上なら、遠くまで景色が抜けるだろう。意外に良いのかもしれないが、
この物件の中心にはなりえないだろう。これらの景色は、普通の景色だからだ。
現時点では、間取りが確定されていないので、不確定要素が多いが、
向きも眺望も素晴らしいという方角は無いと思われる。
向きと眺望から、高い価格はつけ難い物件である。
ヘぇー
>ナンバーやアドレスってちっぽけなことかな?
>A:「どこ住んでいるの?」
>B:「豊洲」
>A:「へー」
>
>A:「どこ住んでいるの?」
>B:「世田谷」
>A:「いいところ住んでいるね。」
こういう人の反応(尊敬?)欲しさに
プラス数百万とか1000万出すのは
無駄だと思う。
みんなすげー見栄っ張りなんだね。
私生まれてからずっと品川ナンバーだから、他は嫌。
というか考えられない。
それに住んでるところって重要。
周り近所の人の雰囲気も違うから。
>プラス数百万とか1000万出すのは
>無駄だと思う。
意味あると思う。でもいろんな価値観の人がいるから
こういうところも売れると思う。
最近売れ残ってきてるらしいね、この辺。住んでる友達言ってた。
>154
バスかタクシーで東京駅っていうのが不便という貴方の理屈が良く分かりませんが。
普通なら、バスかタクシーで東京駅へ。
結論として便利ですとなると思うが。。。。
それとも貴方の期待している便利とは、
歩いて徒歩1分の東京駅へ。
とでも期待しているわけ?
そういう、154さんはどこにお住まいですか?
出張に豊洲は便利ですよ。東京駅はタクシーで1500円位で10分位、羽田はちょっと不便で電車で1時間位、
タクシーだと空いてれば20分・6000円位です。まぁ品川とか辺りに比べたら不便だけど・・・
完売じゃないマンションなんてないと思うが。
西でも東でも、人気がある物件は即日完売が基本ですよ。
PもFも、安い割には苦戦していました。
ナンバーについて。私は江東区で生まれ育ちましたので、実家の車は足立ナンバーです。
でも、今は地方勤務で、自分の所有車は思いっきり地方ナンバーです。(しかもワンボックス)
地方で足立ナンバーだったら、「おーっ、!かっこいい」って思われるかも。
買い換えるにはまだもったいないので、豊洲で、目立つかと思いますが乗り続けるつもりです。
そんな私からは、品川だって、足立だってどっちだっていいじゃん。って思ってしまいます。
(でも、どっちがいい?って聞かれたら、品川だけど…。)
かといってナンバーでマンションは決められないかな、というよりも品川ナンバーの地域は高そうで手がでません。
品川ナンバーにこだわる人って、いわゆるお金持ちの人なのかな?もちろんベンツ?
>158
全部経費で落ちる出張なら便利かもしれないが、東京駅や羽田まで自腹なら不便。
個人で東京駅までタクシーに乗るのかね〜
まして羽田まで自腹タクシーで行ける金持ちなら、もっと都心を買うでしょ。
確かに出張が多い人なら、品川の方が羽田と東海道新幹線には便利だね。
>160
同感。足立ナンバー乗ってて恥ずかしいと思う神経が分からん。
めちゃくちゃ、『東京』のナンバーじゃん。
練馬は群馬と間違えられるかもしれないけど、足立は「タッチ」で最近人気急上昇だよ。
中身を言い出した、153さ〜ん!
言いだしっぺが、167さんに説明してあげて。
来年になったら
A:「マンション買ったんだ」
B:「何所に?」
A: 「豊洲」
B:「えっ?あの!黒木瞳が宣伝してるマンション!? わぁー凄い
遊びに行っても良い?(興味津々)」
A:「マンション買ったんだ」
B:「何所に?」
A: 「世田谷」
B:「ふーん 世田谷ッ言っても広いからな 世田谷のどのへん?
なんつーマンション? 最寄駅どこ? 徒歩何分? 何階?(一応聞くw)」
なんだか、過剰擁護派が増えてきて2ch風になってきましたね。
採用芸能人がどうのなんて物件に関係ないと思いますよ。
天海祐希使っても、売れ残るところは売れ残っているわけですし。
おまいら知らないらしいが、Fは最高のマンションだよ。
世田谷なんて糞。
おまえら知らないが、Pは最高のマンションだよ。
晴海通りから奥まっているせいもあって、静かだよ〜。
この季節は窓開けて寝れるけど、静かにぐっすりだ。
虫(すずむし)の声しか聞こえまへんでー。
世田谷・・・建築中の唯一のタワーマンション(二子玉ではない)で、 免震無し、 制振無し、 内廊下で無し (つまり外廊下)、 ディスポーザ無し、 各階ゴミ出しなし、複層ガラス無し、 天井埋めこみエアコン無し、 超低速エレベータ採用 と言うのがあります。
先程、豊洲→新幹線、飛行機までの交通手段について質問させていただいた者です。
色々なお話が聞けて参考になりました。ありがとうございました。
新幹線は東京駅まで近いのでよさそうですが、問題は飛行機ですね。
悩みますね。。。
皆さん、世田谷に憧れているんですね。
豊洲住民です。江東区を批判した不評な書込みがあるけど、豊洲はとても快適ですよ。
有楽町線は混んでないし、場所を選べば座れます。有楽町までは4駅、大江戸線の月島は隣駅。
元々倉庫街なので道路は広くて、渋滞も少ない。湾岸道路や高速のインターも近い。
ショッピングも24時間の東雲ジャスコや木場イトーヨーカドーが利用できる。
スーパービバホーム(ホームセンター&スーパー・専門店)もオープンしました。
来年には、大型ショッピングセンターも完成し、ゆりかもめは豊洲まで延長する。
同時に晴海通りの延伸で、お台場まで綺麗な道でサイクリングができるでしょう。
広大な海の広がる海上公園や新しい豊洲公園も楽しみです。夜景も綺麗。。。
気のせいですよ。
>195
築地が移転予定の場所は、豊洲6丁目のゆりかもめ新駅「市場前」辺りでしょう。
http://www.yurikamome.co.jp/outline/ext.php
時期はわかりませんが、着々と計画は進んでいるようです。
影響としてはゆりかもめ沿いの道路の混雑が考えられます。
市場移転は平成24年OPEN予定です。築地のような雑然とした市場ではなく、市場をテーマとした
アミューズメントパークになるみたいですね。もちろん新鮮な食材を廉価で買えることでしょう。
マンションへの影響は、今の雑然とした月島でさえむしろメリットな位ですから問題ないでしょう。
いや、もうすぐ40です。
>195
このエリアの将来の交通整備は次のようになります。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/4d17d7072a36c58c31f0a19263e3...
つまり、今トリトンで曲がっている晴海通りはまっすぐに伸びて、
豊洲は経由しないルートができあがります。
つまり、車数も減り、静かになるということです。
晴海に完成するTTTの目の前を通ることになるため、TTT購入者(予定者)は
この環状2号線の影響(騒音、大気汚染)を心配しているようです。
まっ、錦糸町のブリリアよりチョイ安ってとこかな。
あの都営団地は、立替予定とかないんですか?
都内最大のK地区って何ですか?
公団のことだろ。それは4丁目。ここは再開発地区の2丁目。
月島でもリバーシティ21とその他周辺は価値が違いますよね。
足立ナンバーをしつこく責めるけど、それしか指摘できない優良物件。それだけじゃ
都内最大の再開発地区に建つオーシャンフロントのタワーマンションを諦めませんよ。
この辺りは塩害で、洗濯物をベランダで干しても生乾きになりやすいそうですね。
また、塩害によって建物の鉄骨部分が錆やすかったり、エアコン室外機、
自転車、自動車(裏底)が錆が早いらしい。そしてなにより、風がとっても強い。
海沿いって暮らしたことがないがどう?
・大型台風での高潮リスク
http://www.banktown.org/teichi-tai/jiban.gif
・地球温暖化での水没リスク
・潮風の塩害
・強風
・足立ナンバー
・大気汚染
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=5&d...
・地震での液状化・地盤沈下
・湾岸南部から来ている供給過剰リスク
・ニュータウン特有の年齢層の偏り
いろいろ考えさせられることが多い物件ですね。
また、地元の資産倍増を叫ぶ人が現れましたね。
なんだか、質の悪い住民がおおそうです。
>220
そうねー 20年位前だったら誰も見向きもしなかったでしょうね
それが 超大規模再開発で大化けして注目される地域になった
都心に近く 水辺が有り これほどの敷地が再開発されるだから
期待が大きくなるのが普通だと思うけど
購入希望もないのになんか同じ人が自問自答して、話してるみたい...恥ずかしくない?
購入予定者と話がしたいので、前向きな話を聞きたいと思います。荒らしはいりません。
臨海副都心計画は、都の超巨大不良資産だからなぁ。
お台場も空き地だらけ。そのほかの湾岸地域も空き地だらけ。
再開発っていっても、マンションとSCができるだけでしょ?
あとは、たいしものないじゃんw幕張みたいなもので、開発したものの。。。って感じだろうな。
ゆりかもめなんて来ても使えないし。なんか、中身のないものを
やたらと誇張して嵌めこもうとしている人がここにはいっぱいいるよね。
つーか、もうはめ込まれ済みの人が道連れを増やそうと必死なだけ
なんだろうけどね。
本と、イチイチ 他人を否定しなくちゃ 満足できないのか! 哀れな人間だね
都心に近くこの規模の再開発はそうないでしょう。
立地と今後の可能性、眺望、利便性を重視で購入する人が多いのでは?
今後の発展に夢を持つか、の視点が大切。
過去がどうのとか周囲がどうのとかはあまり重要ではないと思うよ。
購入意志なんてまったくない批判する輩は、
何ゆえこのレスを見ているのか?
Pのレスをコピペするほど暇なのか?
悪口と悪い情報。購入者としては、悪い情報は知りたいです。
でも、ここは悪い情報もかき消そうとする書き込みが多いです。どうしてなんでしょうね。