いよいよCMが始まりましたね!
三井が自信をもって送り出す湾岸タワーマンション!
佃のリバーシティ21の再来か
こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-04 21:36:00
いよいよCMが始まりましたね!
三井が自信をもって送り出す湾岸タワーマンション!
佃のリバーシティ21の再来か
[スレ作成日時]2005-09-04 21:36:00
どうだろ?芝浦は実は売れてないってウワサあるし・・・
でも、TTTはどんどん追加販売してるし・・・
さすがに、江東区なんだから一番(この3つの中なら)安いでしょ(願望含め)。
街としては、一番良くなると思うけど。
豊洲は基本的に「値段の割りに」と言う印象がPやFによって強められたので、
変に高くすると割安感が消えて売れない危険性が大きいかも。
PもFもあの値段だから完売できたんだろうし。
その分いらん厨房を集めてしまったようだが…。
間取り等は、まだHPでは見られないですね。
ありきたりな間取りになるのかな?
12さん 間取りまだ出てないですけど物件概要からだと 1LDK〜3LDK で
54.11平米(3戸)〜117.90平米(1戸) となってるので 4LDKでない85〜90㎡あたりの
間取りに期待したいです。 レイアウトの自由度が高いでしょうから生活動線の良さにも
期待したいですね。
錦糸町のBTTも、墨田区だから安いだろうって期待してた人が多かったけど
高かったからね。
でもここは、三井が上手いセールスをして売れてしまうと予想。
CM も外人ではなく黒木瞳使用で、セレブのイメージ色を出したのだと思う。
贅沢言わせてもらえば
駅がもうちょっと近ければなぁ…という感じでしょうか。
マンションズに間取り(1戸)が出てまっせ
19さんと同じく!PもFもイマイチだったので、ココは興味有ります。
田の字型の間取りはやめてくださいね♪
どうもリビング入ってすぐに台所の流しが見えてしまう間取りにガッカリしてしまいます。
角部屋 100平米 40階 サンセット&レインボーブリッジビューで
8,000万だったら 買います。
その条件で平米単価80万円?
無理っぽいね。その部屋は億部屋でしょう。
CMTとかWCTとか見すぎて金銭感覚麻痺してない?
100万は見ておきなよ。坪単価300万は超えるでしょ。
角部屋 100平米 40階 シティービュー
角部屋 80平米 40階 シービュー
中住戸 90平米 40階 シービュー
角部屋 120平米 15階 シティービュー
これらが8000万円じゃない?
ナビューレがいい例だよね。
あそこは東南角部屋だけが海側に面していて、
将来にわたり眺望が確保されている。
つまりここと同条件。
でいくらだったか。
40F角部屋111平米で1億5000万円です。
まぁ横浜駅に5分と、ちっちゃな地下鉄駅8分の差があるので、
ここの場合は1億をちょっと超えるくらいだと思いますけどね。
逆にシティービューは40F 94平米角部屋で8200万円だったので、
ここは100平米角部屋でそのくらいかなぁ?と想像。
ちなみに24=22の言うとおりの条件の物件が8000万円で出てきたら、即申し込みます。(笑)
うちの場合は予算ギリギリですけど。
黒木瞳はこんなとこ住まんだろうね。ここって足立ナンバー?
知ってるくせに
住まんだろう が 住まうんだろう に見えた・・・
一瞬デベかと思ったぞ。
8000万か〜。ため息がでてしまいます。&うらやましい。
うちは5000万円以上は絶対に無理です。
うちは3人家族(会社員の夫・主婦である私・幼稚園児)。
主人の年収は1000万、平均よりは上に聞こえますが、実生活はいたって質素です。
(頭金をせこせこ貯める為に質素にならざるを得ないのです。)
今のところ借金は無し、社宅も5万円程の自己負担で気楽な地方生活をしています。(転勤族なんです。)
でも、この物件を買ったとしたら、状況は一変、単身赴任と豊洲の2重世帯になってしまうのです。
ローンに2重の生活費に今まで関係なかった固定資産税など、家計が耐えていけるのか不安だらけです。
8000万の物件を買える人はこんなせこい心配とは無縁なのでしょうね。
ながながとすいませんでした。
江東区なのに、東京の中心と言ってるのが凄いね。
価格も東京の中心並だろうね。
CMで、銀座と言ってる方角は銀座というよりも東京駅方向。
リバーシティを見せるために、銀座なんて言ってるのかな。
既存の建物がほとんど完全になくなっての開発はない(既存の建物が
のこっていたり、再開発っていっても小さかったり、決まってなかったり)
から三井としても相当気合はいってるだろうから、江東区=割安ではないかも。
いずれにしても、早く価格教えて!!
すべて荒らしが煽ったデマ情報なんじゃないの?
新築なのに200万円の滞納なんてありえない。
そもそもプライブの掲示板は、2ちゃん厨房の格好のターゲットになってたからねw
北側のA棟52階建、南側のB棟32階建。
眺望の良い、西向きと南向き(ただしA棟はB棟と見合いになるので33階以上)以外、
つまり東向きとかは安くなるんじゃないかなあ。
あくまでも希望的観測だけど。
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
滞納の話は残念ながら事実です。
マンション中の掲示板に張り出されていますから。
もし友人がいたら訪問したときにでも確認してみてください。
2chってなんですか?
プライヴブルーの管理費滞納問題が事実かどうかは知らないけど、
こことどういう関係があるのでしょうか。
仮に事実だとしても、たまたま質の悪い人が入居してしまったという事だと思います。
別にみんな、首都圏のどこかから入居してきたわけで豊洲の住民が問題を起こしているわけではないように
思いますが。
他のスレをみても、変な書き込みがある物件は注目されている物件ですから
みなさん、建設的な情報交換しましょう。
>>48
そうですよね。住宅選びには良い情報よりも悪い情報の方が貴重ですよね。
良い情報なんて、営業の方から嫌と言うほど聞かされますので。
ちなみに、ニューオリいンズは、9mの高潮が内陸10kmまで来て水没したそうです。
http://www.banktown.org/teichi-tai/jiban.gif
豊洲は5mの高波しか耐えられないそうですよ。何十年に1度あるかないかでしょうが
来たらひとたまりもありませんので。一度でも、そういった「災害に弱い」ってイメージが
付いてしまうと、ポートピアのように新規住民の流入がとまり一気に寂れてしまいます。
きをつけましょうね。
煽りはさておき、こういったマンションのプールとかって入るのって無料なんですか?
2chの賃貸不動産板から世田谷のストーカーがまぎれこんでますね。
>>51
大体のケースでは無料ですよ。
管理費からみんな平等に支払っているだけですので。
ただし、プールは維持コストがものすごく高く、
水モノは基本的に年月が経てば経つほど維持費が上がるので、
管理費内では賄えなくなり、
最終的には一般の人にも有料で開放したり使われなくなったりするケースが多いそうです。
その辺りの計画はデベの人間に必ず確認した方が良いと思います。
これが曖昧だと住人同士でモメにモメるようですよ。
ここレベルの規模だと意思統一なんて夢のまた夢でしょうし。
>>53
はぁ、ここでもその話するんですか。。。
それはあなたみたいに過剰に豊洲のことを書きたてる人がここに
来るからですよ。過剰に書きたてる人は、既に豊洲に住んでいる資産倍増
とかわめき散らしている人でしょ!恥ずかしいから、ここには来ないでください。
有益な情報交換が台無しになってしまいますので。
購入者としてはいい情報も悪い情報もフェアに聞きたいです。
悪口を聞くのは嫌です。
>>55
そうなんですか。
無料ってある意味不公平ですよね。よく使う人にとってはいいですが全く使わない
人もいるわけですし。モデルルームが出来たらその点も確認してみよ。
最近は、どこのマンションも売れ行き好調で人気物件は抽選が多いみたい。
価格しだいですがここも立地がいいから人気でそうですね。
私は、夏場気晴らしにプールに行くことはあるけれど、
すぐ近くにスポーツクラブがあるんだし、プールなんて必要ないと思う。
仮に大多数の人が、プールはいらないっていくら言ったとしても、もう決まってる事だろうから
言っても仕方ないのかな?
都の出しているハザードマップ見れば湾岸エリアが全て(逆に内陸部だから安心って
わけでもない)水没エリアではないことがわかるよ。
たしかにマンション内のプールはなんか恥ずかしい。
子供用(浅いプール)ならうれしいかも。
今朝の新聞折込広告に入ってました!間取りが三つ出ていますよ〜でも肝心なお値段が・・ない。。。
豊洲を検討してます。予算は頑張っても五千万以内なのでスターコートも考えてます。
絶対眺望は確保したいのでこちらのオーシャンビューは高そうだから
スターコートの上層階もいいかなと思ってます。
50さん スターコートの上層階もそれなりにしますよ。
とか言っていたら、いまテレビでやってました。
915hpa、最大風速75mで豊洲は水没していました。。。
つーか、東京駅や銀座、品川も全部水没でした。。。
まあ、ないとは思いたいがテレビで見るとインパクトあるな。
私も見てました。
実感としては、やっぱり都心に住むならマンションにしようと思いましたよ。
昔(7〜8年前)、佃のリバーシティ21内三井賃貸タワーに遊びに行ったことあるけど
聖路加が川向うの正面に見えた。
それがすばらしく綺麗で印象に今でものこっている。
だから、対岸のセメント工場が無くなって(無くなるの?)なにか立てばそれもいいんじゃないかと
思ってます。
投資目的の物件にならないことを祈ります。
広大な海が望める住戸って、どうせ価格が高くて手が出ないし、タワーは豊洲駅から毎日徒歩8分。
いくら共用施設が充実しても、多少条件の悪い部屋が相当安くない限りは、買いたくないなぁ
徒歩5分圏内で格安自走式駐車場100%のスターコートやPやFの方が良いと思うが...
64です。晴海2丁目、たしかセメント工場の隣だった。この地所の物件って駅から遠めなんで
Wコンフォートみたいに激安になるかな?
WコンフォートタワーやTHE TOKYO TOWERSみたいに安く土地を手に入れたのだろうか?
何もマイナス面がないとすると、激安にはならないぞ。
広大な海が広がる公園もあり、共用施設が充実。大型ショピングセンターも隣接。
付加価値を付けたこのマンションのキーポイントは、すべて価格に集中する。
来年までは、憶測でしか話せないのが辛いなぁ
高値売出しを願っているのって現豊洲住民の方ですか?
このスレの始めで出てきていたようですが、地元情報の提供は喜ばしいのですが
高値売出しを喜ぶような書き込みはうざい限りです。
ついでに、現住民の方にしつもんですが
CMでは黒木さんの会話をかき消すような汽笛がしていますが
実際にもあんなにうるさいんですか?
そうでもないことを祈りますが。。。
ここには、豊洲資産倍増と叫んでいるたちの悪い住民がいるから気をつけましょう。
購入検討者としては、悪口は聞きたくないけど悪い情報が大歓迎です。
彼らは、悪い情報までかき消そうとしますので注意しましょうね。
運河沿いは結構うるさいよ。
でも、慣れると平気だと思う。ずっとうるさい訳じゃないので。
このスレで真剣に検討してる人は極わずかで、それ以外は単なる傍観者or煽りです。
外野の声に惑わされずに情報を取捨選択しましょう。
スペック的には、どのようになるんでしょうか。
最近の三井のパーク系だと、免震&オール電化がおおよその標準のようですが。
あのあたりは、夜は人通りが少なくないですか?
あのあたりとは、入り口付近のことかと解釈。
まぁ夜は人通りはすくないけど、危ないということはない。
信号が点滅信号に変わるので、そこを気をつければいいんじゃないかと思います。
晴海通りはいつもにぎやかです。
まぁ昔より平和になったとおもうけどね〜
ごめんなさい。信号は特に点滅ではないです。ごめんなさい。
誤爆しました・・・
でも、晴海通り以外は静かだということは確かです。
ららぽが完成してみないとわからないけど、あの一帯は海辺を含めて
一大商業地になるので人通りは現在とは激変するだろうな。
船橋をみれば分るけど、ああいった商業施設が出来ると毎週末に大渋滞が
おきるので大変ですよ。そして、平日は柄の悪い学生で溢れる。
入る店によりますが、いわゆるSCに入るような店が入るようであれば
あまり良くない状態になると思われます。
船って、たくさん通るんですか?
>>102
通りますよ。タンカーとか大型船籍は当然通れませんけど、小型船やモーターボート
水上バイクに屋形船、材料運搬船と種類豊富。
でもまぁマンションであれば微笑ましい程度の騒音だと思いますけどね。
大型船舶?
船は、排ガス規制対象外だらか相変わらず汚い排気ガスを撒き散らしているので困ります。
はやく、規制をして欲しいものですね。
パークシティの名前が付く以上、高い価格で出すはずがない。
パークシティのグレードはパークホームズと同じ。三井の中では下位グレードである。
共用部の質感、内装の質感は値の張るようなものは使用しないだろう。
つまり、コストダウン型のマンションである。
それにここは、江東区豊洲。プレミアムがつけれるようなところではない。
中央区との価格との差は僅差であり、少しでも高くなれば、中央区価格に達する。
江東区周辺と比べると、東雲より高く、木場、門前仲町と同等。したがって、現在価格が適正であり、
変に色気を出して、プレミアムを付け、中央区の価格を超えた場合には、売れ行きは想像するに難しくない。
最近では、清澄白河で三菱地所が、中央区に近い価格で売り出した例はある。
この物件は、かなりのグレード感があり、場所柄、そのようなグレード感が受け入れられるという背景もあった。
しかし、売れ行きは決して良いという分けではなかった。
豊洲で、グレード感が必要かという問いには、不要であろう、と思う。
よって、プレミアムをつけて売り出すようなことがあれば、売れ行きは芳しくないだろう。
上間違い訂正
共用部の質感、内装の質感は値の張るようなものは使用しないだろう
→共用部の質感、内装の質感を高めるために値の張るようなものは使用しないだろう
109さん何で勉強なさってるんだか解かりませんが、時代は動いてますよ。
あなたのおっしゃってる事は古い固定観念だと思いますよ、見てて下さいTTTより高い値段で出ると思いますよ!
>>111
この手の人ですよ。普通、高値で出ることに残念がるならわかるんですが
やけに高値で出ることを喜んでいる人。これがいわゆる「現住民、資産倍増**」
ですから。ここの住民はほんとたちが悪いですよね。ここもきっと聞きたくもない
悪口をいっぱい書き込まれることになっちゃうんだろうな。。。
高くても多少ならがんばる予定です。
109さん、三菱地所の清澄白河の物件は私も拝見しましたが、あの物件にグレード感を感じられて
ここの物件がコストダウン型のマンションになるという考え方、感じ方、ちょっとあり得ないと思います。
4丁目某賃貸住民ですが、ここは強気な価格設定でくると思いますよ。
足立ナンバーや江東区と言われてはいますけど、現地をみると気が変わる方も多いと思います。
開放感があっていい場所ですよ。4丁目のマンションとは明らかに違う仕様でくるはずですし。
というと業者だと言われそうですけど、違いますw。
本当に月単位で変わっていく姿をみるのはちょっと切ないんですけどね。変わりすぎてて・・・。
4丁目は今マンションラッシュです。道が広いのでまぁ、圧迫感は少ないとは思いますが
ただ、空が狭くなってきたかなという印象はやはりあります。
今までは低い建物が多かっただけに、よりいっそうそういう感じがありますね。
こちらの物件はきちんと計画された中でたてられるので、無節操な建築とは違うのでいいんじゃないのかな?
と思います。
広大な海が広がり公園もある。大型ショッピングセンターに隣接で共有施設も充実。
綺麗な町並みの再開発地区内でタワーマンション。これだけ揃って安いわけがない。
でも、海の見えない向きや下層階は、思い切った安い価格を出して欲しいなぁ〜
高倍率必死でも夢がなくては...
>>120
晴海トリトン(期待大で売れたが街自体が失敗作になった)とか、
深沢ハウス(条件は良かったが高値過ぎて売れず、結局投資会社に大量に買われた)とか、
不幸の前例はいくらでもあるからなあ…。
表面的な条件だけで考えるのはとても危険だと思うけどね。
深沢ハウスは良く知らないが、トリトンだってこれからでしょ町が活性化してくるのわ。
成功、失敗を言うには近視眼的すぎます!
いやに車のナンバーを気にする人がいるけど、とても気に入ったマンションだけど足立ナンバー
だから買うの止めたなんて人いるの?
そんなに絶対条件??
もちろん価格は重要だよ。でも、思ったより安ければラッキーかな?
住まいサーフィンの8月25日の再開発地域のアンケート
見ると127さんもわかるのでは?
トリトンや東雲は知ってるけど、住みたいとは思わない地域
に入っているよ。
世間はそう思っているのだから、安くて適正価格であれば、買い
だし、高すぎるなら見送りでは??
>128
ほぉ、トリトンや東雲は住みたいとは思わない地域なんですかぁ。
そのアンケート対象は相当レベルのお高い人だけなんでしょうね。
一般庶民にとっては、トリトンも東雲も高くて手がでないもんで。。。
4丁目住民です。
日曜日にぶらっと六本木に行ってきました。
広告じゃないけど、六本木の空は狭くて窮屈に感じました。
おまけにくさいし、ごみごみしてる。
ウォーターフロントに住んでて良かったと感じました。
いじょ。
城南地区がいいと思っている人は城東(方面)地区は考えられないって人多いんじゃないかな。
私なんて初めからターゲットを城東、もしくは城北に絞っているんで、東雲&豊洲&勝どき&月島
なんかはとっても魅力的。後は価格次第ですよ。
足立ナンバーもOK!車種にこだわりましょう〜
マンションズに出ていた間取り、確認しました!
田の字型ではなく、80m2クラスでもBath 1620、トイレに手洗いカウンターと
ちょっとイイ感じな間取りでした。ワイドスパン12mも良いですね!
欲を言えば、バルコニーにスロップシンクがあると◎です。
紀伊国屋書店の出店もうれしいですね。
高層でスロップシンクが欲しいとは。。。
133さん TTTはThe Tokyo Towers の略で勝どきに住友商事とオリックスが販売する
タワーマンションです。ちなみにCMはリチャード・ギアが出てますね。
その他に、WCTってのも出てきますがこっちは品川の World City Tower です。
駅に貼ってあるでかいポスターの外観イラストを見て気づいたのだが、
ショッピングセンターそばのドックの中に船が浮かんでいた。船着場が
どこにできるのか疑問だったが、橋を跳ね上げてドックに入船するという
ことらしい。なかなかしゃれた光景になりそうだ。
それとタワーはイラストで見ると真ん中に吹き抜けがあるようにみえるが、
ちらし間取り図では内廊下のように見える。どちらになるのだろうか。
>パークシティの名前が付く以上、高い価格で出すはずがない。
パークシティ成城は安くない価格で売れ残りまくりましたよ。
http://yellow.ehe.jp/mitsui/seijo/top.html
値段はシエルタワーが参考になるんでは?あっちも三井が販売に絡んでいるんだし。
シエルタワーは駅上だから、仕様の違い&再開発地域内のプレミアムが付いても値段は超えないと思う。
なったらいいね・・・
>130
地方出身者に限って、品川ナンバーだって言ってるからおもしろいね。119はまさにそれでしょ。
アメリカみたいにナンバーのデザイン自体が違うんならまだしも、品川だろうと足立だろうと漢字が違うだけじゃん?
そんなちっぽけな事気にしてマンション選ぶなんて滑稽だね。
この物件の最高の方角はどこだろう?
西側か?北側か?南側か?東側か?
西側は、メインという位置付けで、間取り数が一番多いと予想される。目の前は海。しかしその先には
コンクリート工場があり、今のところ眺望的には素敵とはいい難い。また、レインボーブリッヂも真正面には
見えない。見えたとしても小さい。西向きというのも減点要素。
総合的にみて西側が素晴らしいという感じはしない。
北側は、運河向こうに佃の超高層マンション軍がある。夜景はとても素晴らしい。向きが北という点からは
価格はそれ程上げられないだろう。目の前にユニシスのビルが来る部屋もありそうだ。
南側。これは、数が少ないだろう。眺望はそれほどよろしいというものではないだろうが、
抜けという点では永久的。向きも人気の南というところから、やはり南側が最高値になるのか?
東側は、豊洲の風景が広がる。超高層ビルやマンション郡を望むことになる。
20f以上なら、遠くまで景色が抜けるだろう。意外に良いのかもしれないが、
この物件の中心にはなりえないだろう。これらの景色は、普通の景色だからだ。
現時点では、間取りが確定されていないので、不確定要素が多いが、
向きも眺望も素晴らしいという方角は無いと思われる。
向きと眺望から、高い価格はつけ難い物件である。
ヘぇー
>ナンバーやアドレスってちっぽけなことかな?
>A:「どこ住んでいるの?」
>B:「豊洲」
>A:「へー」
>
>A:「どこ住んでいるの?」
>B:「世田谷」
>A:「いいところ住んでいるね。」
こういう人の反応(尊敬?)欲しさに
プラス数百万とか1000万出すのは
無駄だと思う。
みんなすげー見栄っ張りなんだね。
私生まれてからずっと品川ナンバーだから、他は嫌。
というか考えられない。
それに住んでるところって重要。
周り近所の人の雰囲気も違うから。
>プラス数百万とか1000万出すのは
>無駄だと思う。
意味あると思う。でもいろんな価値観の人がいるから
こういうところも売れると思う。
最近売れ残ってきてるらしいね、この辺。住んでる友達言ってた。
>154
バスかタクシーで東京駅っていうのが不便という貴方の理屈が良く分かりませんが。
普通なら、バスかタクシーで東京駅へ。
結論として便利ですとなると思うが。。。。
それとも貴方の期待している便利とは、
歩いて徒歩1分の東京駅へ。
とでも期待しているわけ?
そういう、154さんはどこにお住まいですか?
出張に豊洲は便利ですよ。東京駅はタクシーで1500円位で10分位、羽田はちょっと不便で電車で1時間位、
タクシーだと空いてれば20分・6000円位です。まぁ品川とか辺りに比べたら不便だけど・・・
完売じゃないマンションなんてないと思うが。
西でも東でも、人気がある物件は即日完売が基本ですよ。
PもFも、安い割には苦戦していました。
ナンバーについて。私は江東区で生まれ育ちましたので、実家の車は足立ナンバーです。
でも、今は地方勤務で、自分の所有車は思いっきり地方ナンバーです。(しかもワンボックス)
地方で足立ナンバーだったら、「おーっ、!かっこいい」って思われるかも。
買い換えるにはまだもったいないので、豊洲で、目立つかと思いますが乗り続けるつもりです。
そんな私からは、品川だって、足立だってどっちだっていいじゃん。って思ってしまいます。
(でも、どっちがいい?って聞かれたら、品川だけど…。)
かといってナンバーでマンションは決められないかな、というよりも品川ナンバーの地域は高そうで手がでません。
品川ナンバーにこだわる人って、いわゆるお金持ちの人なのかな?もちろんベンツ?
>158
全部経費で落ちる出張なら便利かもしれないが、東京駅や羽田まで自腹なら不便。
個人で東京駅までタクシーに乗るのかね〜
まして羽田まで自腹タクシーで行ける金持ちなら、もっと都心を買うでしょ。
確かに出張が多い人なら、品川の方が羽田と東海道新幹線には便利だね。
>160
同感。足立ナンバー乗ってて恥ずかしいと思う神経が分からん。
めちゃくちゃ、『東京』のナンバーじゃん。
練馬は群馬と間違えられるかもしれないけど、足立は「タッチ」で最近人気急上昇だよ。
中身を言い出した、153さ〜ん!
言いだしっぺが、167さんに説明してあげて。
来年になったら
A:「マンション買ったんだ」
B:「何所に?」
A: 「豊洲」
B:「えっ?あの!黒木瞳が宣伝してるマンション!? わぁー凄い
遊びに行っても良い?(興味津々)」
A:「マンション買ったんだ」
B:「何所に?」
A: 「世田谷」
B:「ふーん 世田谷ッ言っても広いからな 世田谷のどのへん?
なんつーマンション? 最寄駅どこ? 徒歩何分? 何階?(一応聞くw)」
なんだか、過剰擁護派が増えてきて2ch風になってきましたね。
採用芸能人がどうのなんて物件に関係ないと思いますよ。
天海祐希使っても、売れ残るところは売れ残っているわけですし。
おまいら知らないらしいが、Fは最高のマンションだよ。
世田谷なんて糞。
おまえら知らないが、Pは最高のマンションだよ。
晴海通りから奥まっているせいもあって、静かだよ〜。
この季節は窓開けて寝れるけど、静かにぐっすりだ。
虫(すずむし)の声しか聞こえまへんでー。
世田谷・・・建築中の唯一のタワーマンション(二子玉ではない)で、 免震無し、 制振無し、 内廊下で無し (つまり外廊下)、 ディスポーザ無し、 各階ゴミ出しなし、複層ガラス無し、 天井埋めこみエアコン無し、 超低速エレベータ採用 と言うのがあります。
先程、豊洲→新幹線、飛行機までの交通手段について質問させていただいた者です。
色々なお話が聞けて参考になりました。ありがとうございました。
新幹線は東京駅まで近いのでよさそうですが、問題は飛行機ですね。
悩みますね。。。
皆さん、世田谷に憧れているんですね。
豊洲住民です。江東区を批判した不評な書込みがあるけど、豊洲はとても快適ですよ。
有楽町線は混んでないし、場所を選べば座れます。有楽町までは4駅、大江戸線の月島は隣駅。
元々倉庫街なので道路は広くて、渋滞も少ない。湾岸道路や高速のインターも近い。
ショッピングも24時間の東雲ジャスコや木場イトーヨーカドーが利用できる。
スーパービバホーム(ホームセンター&スーパー・専門店)もオープンしました。
来年には、大型ショッピングセンターも完成し、ゆりかもめは豊洲まで延長する。
同時に晴海通りの延伸で、お台場まで綺麗な道でサイクリングができるでしょう。
広大な海の広がる海上公園や新しい豊洲公園も楽しみです。夜景も綺麗。。。
気のせいですよ。
>195
築地が移転予定の場所は、豊洲6丁目のゆりかもめ新駅「市場前」辺りでしょう。
http://www.yurikamome.co.jp/outline/ext.php
時期はわかりませんが、着々と計画は進んでいるようです。
影響としてはゆりかもめ沿いの道路の混雑が考えられます。
市場移転は平成24年OPEN予定です。築地のような雑然とした市場ではなく、市場をテーマとした
アミューズメントパークになるみたいですね。もちろん新鮮な食材を廉価で買えることでしょう。
マンションへの影響は、今の雑然とした月島でさえむしろメリットな位ですから問題ないでしょう。