いよいよCMが始まりましたね!
三井が自信をもって送り出す湾岸タワーマンション!
佃のリバーシティ21の再来か
こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-04 21:36:00
いよいよCMが始まりましたね!
三井が自信をもって送り出す湾岸タワーマンション!
佃のリバーシティ21の再来か
[スレ作成日時]2005-09-04 21:36:00
プレートの問題と思っている時点で終わってるねw
足立ナンバー地区は、柄が悪く・地盤も悪く・災害に弱い地域。
それゆえに都心からの距離が近い割りに地価が安くなっている。
そんな地域に住んでいることをあらわしているのがプレートなんだよ。
「足立ナンバー」=「安かろう悪かろう地区に住んでいます。」ってことです。
>>340
いやープレートの違いは確かにあるよ。気にする人がいるっていう時点で、違いがあるんだよ。
>>341
パークシティ豊洲の価値を何をもって測るかの一つにイメージがあるから、議論するのは別に意味ないとは思わないけど?
良い派と悪い派がどちらが説得力があるかっていうのも見ものだけど。
それから、その他に何ができるかの詳細はまだ決まってないんじゃないの?来年でしょ?SCのオープンは。
それとも違う話?それなら俺も知りたい。
>>342
極論言っちゃえばそうだけど、そこまで気にする人は居ないんじゃないの?確かに西と東では住宅の値段が
全然違うけど、安い分、気にしない人限定で東側はいいんじゃないの?
・大型台風での高潮リスク
http://www.banktown.org/teichi-tai/jiban.gif
・地球温暖化での水没リスク
・潮風の塩害
・強風
・足立ナンバー
・大気汚染
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=5&d...
・地震での液状化・地盤沈下
・湾岸南部から来ている供給過剰リスク
・ニュータウン特有の年齢層の偏り
・都心や西側に比べ低所得者が多い
ただ安いだけではなく、安いには理由があることを理解しましょうね。
>>344
台風が巨大化しているから、無いとは言えないね。
温暖化は、どこかで止めるし、仮に海面が上昇してもスーパー堤防でしのぐんじゃないの?
既に、江東区はゼロメートル地帯が多いよ。
塩害と強風は気になるね。南西方向からはよーく強風が吹くよね。日本は。
かなり、海の匂いを嗅ぐことになりそうだ。塩害もすごい可能性大。建物一つ間に入ると
かなり違うんだが。
足立ナンバーには触れんでおこ。
大気汚染は、都心に近いと宿命だね。どうにもならん。
液状化はあるね絶対。
供給過剰もあるね。
年齢層の偏りは仕方ないね。ファミリーマンションだからね。
低所得というのは微妙だな。豊洲の再開発地域に限定した場合には、どうだろう?
"安い”ってもう値段でているの???
347
産まれたばかりの赤ちゃんが乗ってるんだよ、そんな事言うなよ。煽り以下さん!
いくつか欠点はあるだろうが、この物件は基本的に魅力が多い物件なので、
価格さえまともなら人気を博すと思う。
買う方としては安ければ安いほどいいわけだが、現実の話として337が
予想した西向きで坪210万であればかなりリーズナブルだと思う。この価格
で出るならまあ御の字。豊洲1丁目のH12築のキャナルワーフ中古が160〜
195万、東雲のWコン(H17築中古)が170〜250万で売りに出ている
ことからしても、新築、SC隣接、眺望よし、再開発エリアのここはもっと高く
てもおかしくない。(たとえ中古の成約価格はもう少し低いとしても)
まあ、あまり高いのも困るが。
遺伝子の弱い●●な地域差別論者の発言はスルー。
行政区やナンバーが「ブランド」らしい。笑わせる。
他に何も誇るものが無いから、「ブランド」なんて
モノにすがるんだよ。
しかもその「ブランド」ってのが、行政区やナンバー
程度の事なんだから・・・。レベルが知れるよな。
購入検討者しかいないはずのこのスレで異常なほどに
擁護する人が多いのが嫌な感じですね。。。
◎荒らしはスルーで削除板へ
西向き中層以上に関しては芝浦南向き程度の金額のような…
タワーマンションに限って言えば、眺望がよければ西向きでも減点にはならない。
ここのタワーマンション高層階って何もさえぎるものがない分、相当高いだろうね。
その分、低層階や向きの悪い部屋は、思いっきり安く抑えるメリハリが欲しいよね。