口外するなとは言われていないので報告します。
9日の内覧会の時、給湯器のサイズの確認をしました。
1LDK以下の住戸はすべて16号との回答でした。
一般的に16号ではキッチンとお風呂の同時使用は性能的に無理ですし床暖房もガスです。
寒い時期はシャワーだけも厳しいようです。
またパンフの設備概要には24号とだけ書いてあります。
その場で設計書類を確認してもらいましたが、どこにも16号との記述はないとのことで
後日連絡を待つことになりました。
同週金曜の夜に1LDK以下の全住戸の給湯器を24号に交換することになった旨の電話をもらいました。
内覧会での指摘事項の確認に現地に行った際、給湯器の対応の詳細を聞きました。
東京ガスとの打ち合わせでガス本管からマンションへの引込量は変更せず、
低層階のガス管(供給量?)を増やすことで対応するそうです。
期間的に厳しかったが残業をして対応したそうです。
専門的なことは不案内なのでちょっと不安ですが、24号の湯量は保証できると説明を受けました。
給湯器のサイズについては社内でも確認がなかったそうで、お礼を言われました。
会社側としては16号でも1LDKでの使用には問題ないがパンフの記載と違っているので
交換することなったとのことです。
また給湯器本体の交換は24日に行うそうで引き渡しには間に合うとのことでした。
以上、長文失礼しました。