シェアハウスではないですし、そこまでする必要は無いと思います。
そもそも、このマンションの雰囲気が悪いとは思わないですね。
本当に静かなマンションなので、本当に皆ここに住んでるのかな?と感じています。
まあ、誰かがここで呼びかけて住人が集まるのは自由だと思いますが
間違いなくマナー違反ですね
私だったらしばらく黙認しますが、続くようなら管理会社経由で指摘します。
でも、ウチもシューズインクローゼットタイプで傘立てが無いので、傘干してた方の気持ちは凄く分かります 笑
あの溝の中の穴の事ですよね?
そのまま見える所と見えない所がありますが、這いつくばらないと確認出来ない場所ですし、住宅性能には影響無さそうなので、私は別にいいかなと思ってます。
隣の方が物凄い音量で音楽聴いてましたけど、部屋にいる限りは全く音がしなかったです。
廊下に出ると凄い響いてましたが、全く生活には影響しないので、まあいいかなと思ってます。
通りすがりの中古マンション購入希望者ですが、こんなマンションもあるんだなって勉強になりました。
掲示板を色々見ていますが、やはり良いマンションには良い住民が住んでいて雰囲気もいい傾向にあります。
住民同士の雰囲気は購入する上で重視しなければなりませんね。
私は挨拶されれば返しますが、されなければ自分からはしません。
しかし、比較的声をかけられる事が多い気がします。
明らかに年上の女性に避けられる事が結構ありますが、彼女達の気持ちもわかりますので何とも思わないです。
挨拶して無視されるのが嫌なら自分から挨拶しなければいいのにと思います。
誰かも言ってましたが、このマンションは本当に防音性能が高いので、騒音に悩まされる事もないですし、人間関係が希薄でも生活に支障が出ない事は、都心の共同住宅の良さではないでしょうか?
確かにw
自分で自分のマンションの資産価値下げてますよね?・・・
上の階の騒音って自分は全然感じた事ないにですが。
191さんの上の階の人がバンドマンとかですか?
それか191さんの耳がよっぽど良いのかですかね。
入居者の質が疑われるので、ネガティブなコメントなどはホント控えてほしいです・・・。
うちは、上階の日常的な音はほとんど聞こえてきません。入居時に、組立家具か何かを組み立てているような音(金槌で叩いているような音)が聞こえてきたことはありましたが、それ以降はほとんど気になるような音は聞こえてこないです。
やっと出てきたエレベーターの床材、耐久性ありそうなのに物件の雰囲気に合っていて凄く気に入りました。
騒音問題の件、私も購入を考えていた時には、球体ボイドスラブという構造について色々調べましたが、採用している物件が異常に少なく、こんな発砲スチロールが入っている割には床の厚さが薄いのでは?と、騒音を心配していました。
しかし、どうやら杞憂だったようで、物音ひとつしないです。
養生が撤去されましたね。
内廊下の壁とかでクロスがいびつな所があったりするのですが、みなさん気になりませんか?
占有部はアフターメンテで補修してもらえますが、こういう部分はどうやってお願いすべきなんでしょうか?
部分的にやっても全体でちゃんと見てもらうほうがいいような気もするのですが。
おそらく、内廊下のクロスの端の処理の事を仰ってるんですね。
私は気になりませんし、引き渡しを受けた後に、直しを無償で頼むなんて難しい事に自分の時間を使うつもりは無いですが、綺麗になったら嬉しいので、是非売主と交渉してみて下さい。
大きい方のエレベーターにも鏡が欲しいという意見に対してですが、私は反対です。
鏡は、車椅子を使用される入居者様が、後方を確認する為に必要な設備かと思いますが、(今も汚れてますが)汚れやすく、傷が付いたり割れたりするリスクもあります。
そういった事が発生した場合、修繕積立金を使わなければならないと思いますので、私は今のままで良いと思います。
小規模で没個性的なコンパクトマンションが多い都心ですが、これだけの規模とクオリティのコンパクトマンションはなかなか無いので、私は非常に気に入っております。
私はこのマンションの規模もクオリティもよくある都心のコンパクトマンションと同じレベルかと思います。
賃貸入居者ですが、前に住んでいたマンションと同じくらいのクオリティだと思います。
205さん
あなたも結婚相手や生涯のパートナーと決めている人に、ある日突然「お前と同じような奴はどこにでもいるんだよ」って言われたら、ひどくショックを受けませんか?
少しおおげさですが、わざわざ区分所有者が見る契約者のスレで書き込むというのは、そういう事をやっていると実感して頂きたい。
ちなみに私も、分譲でこの規模と立地で、このクオリティのコンパクトマンションは、なかなか無いなと思って購入しています。
もうやめろよ!!!
お前ら、よってたかって個人を誹謗中傷して恥ずかしくないのか!?
お前らの品位のない書き込みがこのマンションの資産価値を落としていることに気づいてないのか?
他のマンションと比較して、どう感じるのか。
それはそれまでの住環境や価値観で変わるもので、普通だと思う人もいれば、上質だと思う人もいます。
価値観は人それぞれですから。
60㎡でも広いと感じる人もいれば、100㎡でも狭いという人がいるのと同じです。
それと、賃貸だからというような発言は避けられた方がよいのでは。
ここに賃貸で入居されている人は、「買えない人」ではなく、「買わない事を選択した人」でしょうから。
また変な人が現れましたね。
価値観とか比較とか勝手に思ってれば良い事で、この掲示板に書くことではないということです。
買えない人でなく買わない事を選択人を断言していることもおかしい人ですねw
それがあなただとしたらマイナスはあなたはここでの発言はご遠慮ください。
自分はこの立地の良さに満足しています。
共用廊下で傘を干したり向かって左側の通用口の鍵をかけない輩がいたりと、設備ではなく住人に不満はありますが、部屋に入ってしまえば快適な空間なので嫌なことはすぐ忘れます。
初めて掲示板を読みましたが、狂気に満ちたコメントばかりで正直ドン引きです。。
まあセカンドハウスなのであまり滞在することもないのですが。
今までの経験からこのクラスのマンションは住人層が荒れがちですね。
クオリティがどうとか、セカンドハウスだとか、価値観とかどうでも良くないですか?
素晴らしい所書きましょう。
自分も立地は最高だと思います。
住んでる人も礼儀正しく気持ち良いです。
222さん
あの通用口、引渡し前に自動で閉まる仕組みに出来ないか聞きましたが、雨ざらしの場所で自動施錠の仕組みにするとすぐ故障するので、と説明されました。
まあ、最悪空いてても部外者が建物内に入れる訳じゃないからいいかと納得してますが、出来るだけ皆さんに閉めて頂きたいですよね…
224さん
匿名の掲示板なんていくらでも嘘つけるので、そういう人は無視しませんか? 笑
私が間違えました。
中部屋はEでしたね。
ちなみに、ここにたまに出没する私(226)はEでもありません。
231さんの推論の根拠に興味がありますので、是非説明して頂ければと思います。
本文:
234さん
なるほど、私達が理解出来ないネガティブ発言をする方々の属性を予測してると考えれば、少し合点がいきますね。
236さん
私の部屋は低層階ではないですが、結構使いますよ!
つまりBやEやFタイプの狭い部屋の人たちが、部屋の狭さにストレスを感じてネガティブを繰り返しているということですか。
なるほど、ようやく謎が解けた気がします。
A高層の私には関係ない話でした。
ふと気になってまた来てしまいました。
今度はこんな小っさなマンションのタイプ別で争いごとですか?
私から見れば、どの部屋も60m2すらなく、ベッドを置いて寝るだけの仮住まいにしか見えないのですが、、
まさに、どんぐりの背比べですね。。笑
231さんの推論、なぜBとFなのか、私も興味あるので解答お待ちしてます。
238さん、そんな事は誰ひとり言ってないですよ。
Aは本当に良い間取りだと思いますが、あなたみたいに他人を見下した方が、A高層のオーナーでは無いと、私は信じてます。
実際エレベーターで会う本物の住人の方々は、皆さん礼儀正しい方ばかりなので
234さんの意見は、「上の音を気にされるのは中部屋の方々では?」のところだけ、改めて図面を見ていると、たしかに比較的そうかもしれないと、ちょっとだけ思いました。
B、E、Fの方の、そんな事ないという意見をお待ちしてます。
ただ、この物件の間取りを、価格設定と家賃設定を参考に運用利回り順に並べると、1番利回りが高いのは、目の前がタワーパーキングのF、次はDです。
Dは、この物件では3番目に小さい部屋ですよね?
しかも、AやCといった2LDKは、下から数えた方が早い位、運用利回りが悪いです。
しかし、ACを購入された方はご存知だと思いますが、これらの2LDKが完売するのは、本当に早かった。
つまり、賃貸需要は物件内で比較的弱くても、購入需要は相当あるという事になります。
私が言いたいのは、みんな違う目的で部屋を買ったり借りたりしてるんだから、どのタイプが、どの階が、どんな利用の仕方が格上って事もないでしょって事です。
実際私は、最後にEの最上階を買ってくれた区分所有者様にも、本当に感謝しています。
242さん
私もそう願っております。
244さん最後はEタイプですよ。
243さんに質問です。
目の前がタワーパーキングだとなぜ利回りが良いんでしょうか?
すいません無知なやつで。
しかし賃貸で1LDKの部屋で唯一Fタイプだけ残ってます。(階数は忘れましたが)
245さん
Fの利回りが高い、正確には売主が決めたFの家賃設定から、結果的にFの利回りが高くなったのは、せっかくのワイドスパンサッシから見える景色が、全てタワーパーキングというディメリットを加味してか、売主の販売価格設定が安かったからです。
しかし、実際竣工してみたら、想定以上に圧迫感も無く、採光も取れたので、今の家賃設定になったと推測してます。(9階賃貸がついていないのは、タワーパーキングの青いストライプが案外圧迫感がある、7階も9階も景色は変わらないのに、9階の家賃設定の方がかなり高いので、割高感があるなどの理由が考えられます。)
ちなみに、私の部屋はFではありませんし、Fの抽選にも参加しておりません。
243さんのおっしゃる通り部屋選びの目的が違うので格上とか格下とかおかしいですよね。
1人だったら広い部屋なんていらないし、低層階が好きな人も居ます。
方角も人によってこだわる人もいるし。
自分にあった部屋で充実して生活している人が一番素敵だと思います。
自分なんてまだ家具の配置や小物何をそろえようかと迷ってて困ってますw
素敵な方にアドバイス欲しいですね!
実は、私も同感です。
都心のマンションなので、あまり入居者同士の交流を求めていない人も多いのではないかと思われますが、私も他の住人の皆様が、インテリアをどのようのコーディネートされたのか、参考になるので、すごく興味があります。
うちもシャンパンカクテルにして、インテリアは北欧風で統一してみました。
北欧風いいですよねー揃えるとなるとお値段がありますが。
自分の部屋はエアリーソルベです。
ローテーブルの形や色や素材など全然思いつかなくて実はまだ買ってませんw
テーブルのない生活が既に2か月。。。不便です><
ソファーなどの配置がまだ確定してません。