住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART63】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART63】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-18 12:14:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り禁止です。

[スレ作成日時]2014-02-09 13:13:12

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART63】

  1. 551 匿名さん

    価格合わせても立地が変わるだけ、同立地ならマンションが安価は当然。

    都心の超高級マンションは解りませんが、一般的には皆一戸建てに憧れてますよ。
    平成に入ってからもマンション購入の次は一戸建てと言う人が多いのも現実。

    一生マンション暮らしと言う意向の方も多くはありません(国交省データ)
    ということはいずれ一戸建て購入か、相続でしょうね。

  2. 552 匿名さん

    >一生マンション暮らしと言う意向の方も多くはありません

    でも足腰が弱い爺婆になったら、都心のマンションの方が便利だと思う。
    東京から田舎暮らしして、そう言う人も多いよ。

  3. 553 匿名さん

    どうもこんにちは、戸建住人です。流れを読まず自分の話を(すみません)。
    結果的には戸建を選択したけど、マンションの設備はうらやましいものあります。

    ディスポーザー・24時間ゴミ出し   : とても欲しい。ウラヤマ。
    宅配ボックス  : かなり便利だと思う。共働きなので欲しい。
    パーティルーム・ゲストルーム : あんまり必要ないかな、、、でもあったらたまには使うかも。
    カフェ・コンシェルジェ・ジム・プールなど : 庶民としてはこの辺は削って維持費を下げたほうがありがたい。
    費用対効果、実際のところどうなんでしょう?ジムはあれば使うけど。
    眺望・豪華なエントランス    : あまり興味がない

    という感想。戸建にした理由としては

    単純に一戸建ての方が好み
    駅近などの利便性より低層地域の閑静な環境を重視
    転勤の可能性がほぼないので定住前提→マンションは定年後の管理費が怖かった
    騒音問題の可能性が少ない(被害・加害両面で)

    といったところ。好みってのが正直一番の理由かも。
    転勤がある会社だったら買うとしたらマンション一択でしたね。

  4. 554 匿名さん

    >>551

    だから一般的にはマンションに憧れるってあんたの周りの一般が低所得なだけだよ・・・・。

    ってなるだけでしょ。煽りたいだけかよ。

  5. 555 匿名さん

    >>554
     マンション→戸建て

  6. 556 匿名さん

    >554
    低所得だとマンションを選択する理由を詳細に説明願いたい。
    あなたより高所得であるマンション派は沢山存在する。

  7. 557 匿名さん

    >>556

    すみません。555で訂正してるが、マンションに憧れでなく、戸建てにってのが正しいです。551に対して返しただけ。自分自身所得云々は興味ないのでそんな下衆な話辞めろっていってるだけだから。

  8. 558 匿名さん

    >>556 低所得だとマンションを選ばざるを得ない理由
    東京圏の話。
    まず、住宅に掛けられる金額が少ない。頭金と組めるローンの合計で3000万程度と仮定。
    3000万だと郊外でも戸建てではバス便の最低限の建売しか買えない。普通はその土地にゆかりの無い人が買う代物ではない。
    マンションなら郊外ながらもそこそこの立地で90平米程度の3LDKが買える。
    住宅ローンは毎月の返済可能額ギリギリでは組めない。毎月払える金額マイナス2万程度が普通。だから管理費とか返済額に上乗せされても軽くはないが払える。それを見越して3000万程度のマンションは維持費も安く設定されている。(将来値上がりするかしないかは知らないが、所得も上がる前提らしい)
    郊外でバス便、しかも最低限の建売なら賃貸でも良いと考えるが、そもそも購入を検討する人は「賃貸は損と考える」からマンションにするかとなる。

    例え郊外の建売でも、暮らしやすい戸建を購入するなら4000万は必要。マンションならそこそこのが3000万で買える。

  9. 559 匿名さん

    >低所得だとマンションを選択する理由を詳細に説明願いたい。

    同じ立地なら当然マンションが安価、他に何か?
    低所得で高価な戸建て買う理由あるのかな?

    低所得でもガンバッテ安価な狭小建売住宅ならマンションと価格は近いかもね。
    お好きな方をど~ぞ。

  10. 560 匿名さん

    そうか。暮らしやすい4000万の戸建てとそこそこの3000万のマンションが同レベルなのか。じゃあ、同じ価格だったらマンションの方がいいのか。

  11. 561 匿名さん


    >559
    基本的に勘違いしている。
    記述問題の回答だとしたら、お宅は0点だね。

    ・同じ立地の場合、マンションの方が価格が仮に低廉だとして、そのこと自体が低所得者がマンションを選択する理由にはならない。
    考えれば分かること。















     

  12. 562 匿名さん

    >>560さん
    その通り。住居費にそこまで注ぎ込むのはなんだか無謀。

  13. 563 匿名さん

    >561
    なにマヌケなことおっしゃいます? 資金や支払い能力有ってのこと 無料か? 笑~
    で、そのマヌケな余白スペースはなに?  常識が感じられませんねぇ~ 笑われますよ

  14. 564 匿名さん

    >>563の文章にも常識、知性を感じる人は誰もいないと思うが笑

  15. 565 匿名さん

    住居に金がかけられない所得層ならマンションでしょう。
    注文戸建て派だが異存はない。

    都会の土地代は高いから、一般的なマンション程度の価格ではまともな戸建ては建てられない。
    せいぜい狭小な建売りか売り建ての似非注文住宅でしょ。

  16. 566 匿名さん

    >564
    おたくも同様、敬意払うお人では無いと言うこと、相手に依りけり、常識ですよ。 笑

  17. 567 匿名さん

    だからぁ、、、
    狭小戸建ての設計っつうのが一番オモロいんだ。
    儲からないけど、喜んで受ける。

  18. 568 匿名さん

    皆さん、マンションの敷地費用入れた総工費(販売価格では有りませんよ)
    を総戸数で割るといかほどか位は理解して購入してますか? うふぅ

    大変リーズナブルな施工費となっております、戸建ての比では御座いません。うふふぅ 笑

    一戸当たりの敷地持ち分は何坪でっかぁ~ どうせ売れない土地ですけど、うふふぅ 笑

    東京都の都心の中でも小数の優良物件以外はどこも同じ共同住宅でしかありません、気の毒ねぇ

    一戸建ては敷地費用が多くを占めますし、土地は無くならないし消耗品でも無いから、お・と・く~

    土地は孫子へ相続できますね、共同所有の建物は負の遺産にしかなりませんから、迷惑がられますよ。

  19. 569 匿名さん

    マンション派だけど、最も安いのはマンションで異論はない。地元(かなり田舎)の中古マンションは3LDKを600万で買えたりする。
    ただ、東京通勤圏内に限って言えば、マンションのほうが快適だと思う。1億くらい出さないと、まともな立地で広さのある注文住宅は建たないし、共用施設や駅スーパー直結の魅力的なマンションが多い。電車通勤なのに駅から遠い戸建やプレハブのような建売は論外。ただ、所得が中途半端な人たちはこういった戸建を買う。なぜなら、維持費がかからないから。都会で余裕のある層はマンションを買ってるし、そのほうが良い。
    ただ、田舎なら戸建一択。100坪1000万とかで買えるから、好きなだけお金をかけた注文住宅が建てられるし、車社会で通勤や買い物も車だから戸建が快適。魅力的なマンションも無い。

  20. 570 匿名さん

    >>560
    マンションなら3000万程度出せば妥協できるものが買えるけど、戸建てでは買えない。
    戸建で妥協できる物件は郊外でも4000万は必要。東京圏では常識的に妥協できる購入価格はマンションの方が安い。
    >>じゃあ、同じ価格だったらマンションの方がいいのか。
    その通り。
    都内でもこれは同じで都内の標準的なマンション3LDKで80平米弱5000万程度だったら、同等の戸建ては6000万程度の建売。
    注文住宅だったら仕様にもよるが、大抵はもっと差が開く。
    マンションの方が安いのです。

  21. 571 匿名さん

    それ、居住スペース如何なってんの? 狭小もいいとこマンションだよね。

    >3LDKで80平米弱5000万程度だったら、同等の戸建ては6000万程度の建売。

    その立地でそんな額で一戸建て買えないよ、土地すら無理、敷地13坪のミニ戸じゃないの? 

    ふざけろ!笑

  22. 572 購入検討中さん

    マンションは、売買しやすい印象がある。
    値崩れもあまりなさそう。
    一戸建ては、値崩れが激しいような気がする。
    20年位?で更地引渡しなんて言われるとちょっとさびしいよね。

  23. 573 匿名さん

    あぁ、スー藻に良く載ってる、新宿で敷地12坪三階建で6000万円台の小屋ね。
    値段もマンションとドッコイだよね。

  24. 574 匿名さん

    >20年位?で更地引渡しなんて言われるとちょっとさびしいよね。

    マンションの下落率から言えば優等生、普通の一戸建ての総解体費用は100万円位だからね。
    大きな町の集会所の解体費でもそんなもんだから、問題無し。売るなら解体後、更地が良いよ。

    戸建ては土地価格分の比率高いから、特に都市部はね。

  25. 575 匿名さん

    >>571
    延床と専有面積の比較だから戸建ては20〜25坪程度の建売。駅徒歩10分前後で6000万。こんなもんです。
    都内のマンションは65平米〜80平米未満の3LDKが9割です。価格帯も大体5000万。駅徒歩10分前後。こんなもんです。

  26. 576 匿名さん

    そう、土地は減らないし老朽化しないからな。でも相続だろ、子や孫に。

  27. 577 匿名さん

    >>572
    たった20年で売るような買い物をしない事です。
    普通の戸建てなら子の代にも引き継げます。土地は代々受け継げます。

  28. 578 匿名さん

    >都内のマンションは65平米〜80平米未満の3LDKが9割です。価格帯も大体5000万。

    都内マンションもイロイロ、何区? 新宿のミニ戸が6000万ですって。笑

    あ! 65平米は社宅じゃないんだから無理だろ。

  29. 579 購入検討中さん

    中古物件見て回ったけど・・・・
    築22年の家(名も無い工務店築)は、まったく魅力を感じなかった。
    むしろ、上物が邪魔でした。
    でも、2階にミニキッチンがあったりとこだわりの家だったらしく、
    家主さんに「更地引渡しなら・・・」と言えなかったです。

  30. 580 匿名さん

    壊せば? 解体費100万円。 安いよ。

  31. 581 匿名さん

    >579
    節税のため、わざと残してるの古家付土地
    上下水ガスの引き込みが使えるし

    そういった土地、よく業者が買って、分筆して分譲するんだよね

  32. 582 匿名さん

    中古戸建てはリノベーション次第で凄く良くなるよ。
    まぁその人のセンスにもよると思うけど、知人は中古物件を凄く素敵にリフォームした人のお宅だった。

  33. 583 購入検討中さん

    うちの嫁は、家が欲しいという割には、ノープラン。
    専業主婦なんだから、家作りにもっと頭を働かせて欲しいところ。
    センスの問われるリノベイトは、もっと無理です。

  34. 584 匿名さん

    >>578
    http://allabout.co.jp/gm/gc/377631/
    >不動産経済研究所が発表した2011年1月の首都圏マンション市場動向によると、1月の首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)のマンション新規物件での1戸当たりの平均専有面積は70.02m2でした。
    >分譲マンションのシェアで最も多くを占める3LDKの間取りでも、この平均専有面積70m2~80m2前後が平均的な専有面積だと見てよいでしょう。

  35. 585 匿名さん

    赤い字多すぎ、よまね~

  36. 586 匿名さん

    狭小住宅の宣伝レスですら~ 恥ずかしいですら~

  37. 587 匿名さん

    80㎡以下は人の住む住宅じゃないね、小屋。

  38. 588 匿名さん

    地方都市でも100㎡を大きく上回るマンションが人気。

  39. 589 匿名さん

    都心だろうが郊外だろうが所詮マンションは長屋の延長です、また便利な住居でも有ります。
    それを理解出来る富裕層は高級賃貸で快適な時間をすごすんですよ。

    庶民が真似してもコッケイなだけと思います。

  40. 590 匿名さん

    >584

    ここって平均戸建て平均マンションの話をするとこなの?

  41. 591 匿名さん

    荒らす人がいなくなったから、快適に投稿できるよ、購入するならマンション?それとも…でね。

  42. 592 匿名さん

    荒らす人居なくなったんですか?

  43. 593 匿名さん

    このスレでは正しい日本語を使いましょう。

    マンション =長屋住宅

  44. 594 匿名さん

    マンション=豪邸

  45. 595 匿名さん

    豪邸が共同住宅なんだ? すっげ~! 安もの豪邸があるんだね~ ビックリ!

  46. 596 匿名さん

    マンション=占有部屋

  47. 597 匿名さん

    荒らす人いなくなってなくてワロタw

  48. 598 匿名さん

    結局、同額なら立地も仕様も良いマンションが上。予算、気にしなくて良いなら、どちらでもOKという結論でしょうか。

  49. 599 匿名さん

    結論は、戸建を買えなかった人間が仕方なく集合住宅を購入する。
    鉄則には勝てません。

  50. 600 匿名さん

    何で仕様も立地も悪い一戸建て買うのか理解できない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸