旧関東新築分譲マンション掲示板「南千住の東京新大陸プロジェクトについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 南千住駅
  7. 南千住の東京新大陸プロジェクトについて
ぽんぽん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

1,300戸超のマンションが出きるそうですが、情報交換しませんか?都内で自然と広さを確保しているとのことで魅力を感じます。



こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-20 00:17:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロンティアシティ「パーク&パークス」口コミ掲示板・評判

  1. 482 匿名さん

    >>463
    西口再開発予定がありますので、予定どおり実行されれば雰囲気に変化あるでしょう。
    社長退任ニュース等は会社を私物化した内容ではないと考えれば、それを理由に物件選択対象から
    外れてしまうものなんですね。

  2. 483 匿名さん

    >481
    だからその置き換えが同じ次元で論じてると言われる原因だということに気付かないのかな?
    例えもなにも「クロス直張りと二重壁」と「コンクリート壁と乾式壁」は話の次元が違いますよ。
    それともタワー型の構造上の違いから説明しないとわかりませんか?

    また、そこまで遮音性能に違いがないのなら二重壁は普及しないのでしょうか?
    貴方の論法なら性能差がないのなら普及していて当然かと思いますが。

    >直床・二重壁が発揮性能においてどれだけ劣るのか分かる方が居ればぜひ教えて下さい。
    わからないのなら建築工学(特に建築材料学と建築構造学)を勉強するか
    「マンションなんでも質問」のほうでご教授してもらってください。
    違いがわからずに
    >直床・二重壁は遮音性が低いとは必ずしも言えないですよ。
    このようなレスが出来る貴方の見識の方が疑うに値すると思いますけどね。

  3. 484 483修正

    >また、そこまで遮音性能に違いがないのなら二重壁は普及しないのでしょうか?

    →また、そこまで遮音性能に違いがないのなら、なぜ二重壁は普及しないのでしょうか?

  4. 485 匿名さん

    なんで最低ランク物件採用の二重壁とタワー採用の乾式を比べたがるのかね、擁護派は。
    もともと用途がちがうでしょーが。
    高さと重量等で制限のあるタワーに使いやすいから採用例が増えている乾式。
    かたやデメリットが多いにもかかわらず、統一したもので数だしてコスト低減するための二重壁。
    もちろん経営に失敗している長谷工の都合であるため採用が広がるわけもない。
    この物件の比較にタワーそのものを引き合いに出したり・・・
    そういうレベルじゃないでしょ?
    穴吹などの地方デベ物件と比較したって出来がわるいのに。

  5. 486 匿名さん

    随分盛り上がっていると思ったら、凄い事になっていますね。
    悪評?高い直床・二重壁のマンションに賃貸で住んでいる者です。
    埼玉のマンションですが、ここの売主に入っている会社で施工も同じなんで、
    読んでてちょっと凹みますね。ちなみにモデルルームには行った事はないです。

    遮音性が話題になっている様ですが、実際に住んでいる感覚では、
    正直言って悪いとも良いとも言えません。
    と言うのは、音の問題で悩まされた事は全くないので、良し悪しは判断できないです。
    隣はお子さんの居ない世帯で、上は小学生のお子さんが居ます。
    隣から聞こえるのは、夏場窓を開けていてバルコニー越しにテレビの音が聞こえてくる位です。
    上の音は、たまにモノを落とした感じの音が聞こえますが、これはマンションならどこでも
    同じではないかと思います。

    これまでの書き込みを読んで思うのですが、批判派の方(方々?)は、なぜそこまで批判する
    必要があるのでしょうかね?話に参加していない部外者が読んでても気分が悪いですよ。
    何らかの利害関係があるのか、”直床追放”を社会的使命と考えているのか分かりませんけど、
    実際住んでて困ってはいないので、「擁護派」の方の意見は納得です。

  6. 487 匿名さん

    ここの施工会社の分譲マンションの住人です。 実際に、2重壁の”太鼓現象”でかなり
    悩まされております。買ってから勉強するようになりましたが、実際レベルの低い職人でも
    施工可能であるというほかのメリットは何もないですね。 これは絶対に今後やめて欲しいです。

    一方、確かに直床でもあまり遮音上のデメリットは感じません。ただ、逆梁でもないので、
    サッシ高さが低いのはやはり圧迫感ありますね。 とにかく高さを抑えてつくりたいという
    のの理由付けに使われるのであれば、あんまり賛成できません。 

  7. 488 486

    >>487
    私の書き込みとほぼ同時に他のマンションの方が書き込まれるとは奇遇ですね。
    音の原因が太鼓現象とわかると言う事は、組合などで問題視しているのですか?
    同じ施工会社でも事情が異なるのでしょうね。

  8. 489 匿名さん

    >>488 はい管理組合でも問題になっています。うちだけの被害妄想ではありません。
    割と特定できてしまうので(自分のマンションの資産価値に関わる問題なので)マンション名前
    だとは書きませんが、かなり大規模数年内に竣工したところです。
    (ここの別掲示板でもでているっていえばでているんですが.. あまり自分のマンションの
    悪口が書いてあるのは愉快ではないですね正直いって)
    他のマンション(規模大)はどうなのかなとか思って覗きにきました。懲りていないようですねぇ
    ここの施工会社。  

  9. 490 匿名さん

    >>483
    481の書き込みをよく読んでからレスして下さいね。
    >「クロス直張りと二重壁」と「コンクリート壁と乾式壁」は話の次元が違いますよ。
    遮音性が落ちるという点で例示する上では同じ次元です。異論がありますか?

    二重壁が普及しない理由は、有効面積が減るから、そして遮音性が落ちるからです。
    ですが住宅の性能を維持する上で不十分だとは認められません。
    数デシベルの差ですから、あなたが犬なら話は別ですが人間であるなら十分許容の範囲内です。

    これは、隣に大きな声の住人が入居すれば簡単に逆転する程度の差ですよ。
    そこまで音が気になる人は、そもそもマンション住まいには向かないですね。
    直壁である事が静粛性を保障できるわけではありませんよ。

  10. 491 匿名さん

    >>489
    こんな遅い時間に小学生ですか?

  11. 492 匿名さん

    >>490 100歩譲って遮音に問題がないとしても、専有面積は壁芯計算ですから、
    かなり狭くなったマンションを買わされているわけですここ。
    もともと格安とはいいがたい坪単価がもっと高くなるのですけれども。
    犬でも分かる理屈のような気がするけも。 長谷工信者の知能レベルは犬以下なのかな (^^)

  12. 493 匿名さん

    二重壁の遮音性については、基準通りの施工がなされていれば最低限確保できているはずです。
    いまの世の中、その程度の確保ができないデベの使用などあるわけもないので。
    『問題ない』と考えている人たちも、形(建物)のない状態ではそうしたデータで安心できるのでしょう。
    ただし「基準通り均一に施工されていれば」の話。
    ここはそうでない物件があるから問題視されているわけで、最近では関西版の物件が話題になっていましたよね。
    いまだにそのようなお粗末な施工をしているわけでして。
    コンクリの一枚壁なら、こうしたお粗末はすぐに分かるが、二重壁は中身が見えないから確認できない。
    そうした物件はたしかにほんの一部ですが、太鼓現象を起こすような新築物件がいまだにあることも事実。
    5000万近い金払って運任せのクジ引きする気分になれない人がいるのはしかたないでしょう。

  13. 494 匿名さん

    まぁ直床も2重壁もコスト削減以外には採用理由の見あたらない工法ですから。
    竣工済みや、中古で確認可能なのならともかく、青田買い物件で買わなきゃいけない
    と思ったら、籤引きする気にはなれませんね。 確かに。

  14. 495 匿名さん

    もうそろそろいいんじゃないの?
    買いたい人は買えば良いし、買いたくなきゃ買わなければ良いだけのこと。
    毎度繰り返すこのネタどうにかなんないものかね。

  15. 496 匿名さん

    同感ですね。 仕様重視で買うマンションではないことくらい購入者も先刻ご承知だと思います。
    マンションは無論中身も大事だけれども、立地(工場ばっかりの真ん中ではない)なども重要ですよ。
    DINKS ならともかく、小さな子供ありファミリーで、都心タワー物件(大抵準工業・商業とかの
    地目でないと超高層なんて建てられません)とかはうちは論外ですね。
     Max 5000万までで、駐車場安めで完備、子供いるので付近に公園有、でも23区内などの条件で
    探していてヒットして検討を進めています。 駅とおいのは確かに欠点とはいえますけれども、
    例えば南千住であれば、駅西側で欲しいとは思いません。 人の数だけ、なにが重要ってのは
    違いがあるのですから、もう、直床/2重壁とかの問題点は決着すみとして、他のことを議論しません。
    あまりにマンション”おたく”な人の、構造論議だけに偏っていて投稿数の割りに情報量が
    なさ過ぎる気がします。

     さてまだ一回MRいっただけなのですが、おしえて欲しい点をいくつか
    1) 工事中の橋の向こう側って、なにかお買い物できたり
    する商店とかあるのでしょうか?
    2) 夜遅く買い物できるスーパーって駅からの帰り道だとどこになりますかね?
    3) 直近の認可保育園・公立小学校ネタをおもちの方詳細をお教え願えないでしょうか?

  16. 497 匿名さん

    便乗質問させてください。
    二重壁の太鼓現象ってイメージわかないんですが
    テレビの音なども太鼓現象によって響いて聞こえてしまうのですか?

    床であれば歩く音等で太鼓現象で音が響くって分かるんですが
    壁を直接叩くって無いですよね?
    施工さえ、きちんと工事されていれば起きないとは言え気になるんですが
    壁の太鼓現象ってどのような物なんでしょう?

  17. 498 匿名さん

    直床や2重壁はこのスレでもう十分に議論されたので、これからこのような話題をやめてください。第一次販売でどのぐらいの成約があったか誰が知ってますか?

  18. 499 匿名さん

    レスが450超えてるしそろそろ正式名称でスレ立てたら?
    「東京フロンティアシティ アーバンフォート」

  19. 500 匿名さん

    >>490
    犬じゃなくっても、数dB の差は体感できると思うけど...
    > 数デシベルの差ですから、あなたが犬なら話は別ですが人間であるなら十分許容の範囲内です。
     5dBばかり遮音レベルを上げるのがどれほど大変で、お金もかかることか分かっていない
    ご意見ですね。
    例1) JIS規格のサッシの遮音等級は、通常品T1 に比較して、5dB上がることに T2/T3 でレベルアップ
    で値段もずっと高くなりますよね。 かなり煩いところでもT2くらいですませているパターンが
      多いですけど、おっしゃるとおり犬以外には体感できないなら、遮音サッシなど不要です
    例2) 5dB 下がってよいといことであれば、スラブ厚は5cm程度薄くして、15cmとかでも充分ですよ。
      20cm以上が分譲仕様で常識なのは、構造を持たせるというよりは、遮音が主目的なわけですし。
    例3) 高層タワーマンションなどでよくある TLd-56等級/136mm といった乾式戸境壁を、60等級に
      あげるには、かなりの仕様変更になります。TLD-60以上は、億ションクラスでないとお目に
      かかれないということは、コストアップもそれなりのものだと推察されます(こっちは
      詳しくはないですが)
    数dB くらいの差だから無視していいということにはなりません。
    > 隣に大きな声の住人が入居すれば簡単に逆転する程度の差ですよ。
    これは確かにそうですが、予め声の小さい人を選んで横に入居してもらうわけにはいきません。
    悪いほうを考えて少しでも対応のいいほうを選ぶしかないでしょう。
     当然、コスト対効果ということがありますから、何100万もかけて数dBあげろというものでは
    ないですけれども、2重壁にしたからってそんなに安くなるもんではないですよね。
    部屋は狭くなるので、ユーザーから見たら実質的にはコストアップなわけですし。
    どちらがよいかといったら結論は出ているのではないですか。
     無論、それを気にしないという立場はあってよいとは思いますので、あんまり
    深入りするつもりはないですけれども、数dB 差は犬でなければ分からないとか
    嘘を書かれるとちょっと... とか思いますので。

  20. 501 匿名さん

    1) 3)については詳しくないので…。

    2) 夜遅く買い物できるスーパーって駅からの帰り道だとどこになりますかね?

    ドナウ通りのLaLaテラス、アーバンフォート近くにあるサントクの2つです。
    サントクの入っているべるポート汐入東館には酒屋、魚屋、米屋、薬屋などが入っています。
    西館には豆腐屋、米屋、蕎麦屋、電気屋、美容院などがあります。昔の汐入の商店街にあった
    お店が入っています。
    コンビニはドナウ通り沿いに、サンクス、セブンイレブン、ampmがあり、サントク近くには
    ポプラがあります。
    ついでですが、ドナウ通りには福太郎とキリン堂の2件のドラッグストアがあります。
    サントク以外は昨年できたんですから、一気に様変わりです。
    ほとんど、上記各店で飲食物や雑貨類はまかなえます。
    また、LaLaテラスにあるダイソーは相当広いフロアで品揃えが多く、日用雑貨は
    グレードはともかく結構ここで足りちゃいます。
    LaLaテラスは相変わらず土日には駐車場待ちの車の列ができるほどです。わざわざ
    周辺から車で来るくらいの内容だということです。

    車でお越しの方は是非周辺を歩かれた方が良いと思います。
    車でぐるぐる回っていただいてもいいですけど。 でわ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸