新しいスレッドです。
旧スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41318/
こちらは過去スレです。
パークハウス ザ・ガーデンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-27 10:33:00
新しいスレッドです。
旧スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41318/
[スレ作成日時]2005-08-27 10:33:00
>312さん
うちはそれでやめました。
初期費用が今まで検討していたマンションと比べて安く、
最初は超乗り気だったのですが、
エコキュートやIHの買い替え、管理費修繕積み立て金の高さ、
機械式駐車場のコスト、今は無いでしょうけど保存樹などの管理費を
将来的に計算した結果、かなり高くなってしまうんですよね。
あと、DINKSのため、共用施設は子供関係も映像関係も宿泊関係も
ほぼ使わない見通しのため一切不要なんです。
けど、共用ですから料金負担があるわけで・・・なんとなく納得いかないので
あきらめました。
ただ、購入を積極的に考えている方の意見を読むと、
う〜んやっぱり良い物件かしら?なんて気持ちが揺らぎます^^;
316さん、ありがとうございます。
私はこちらの現地から自転車で10分ぐらいの所に住んでいます。
ちょっと下流にある喜多見ふれあい広場にも家族でよく行きます。
あの辺りはとてもよいですよね。
>313さん
メニュープラン集届くまで気になるかと思いますので参考までに書いておきますね
C70A1LDK+タタミ 1LDK+DEN
C70B1LDK+DEN 1LDK(LD拡大プラン)
C70C 1LDK(洋室拡大プラン)
C70CC 同上
C70DG 1LDK+2DEN
C70FG 同上
C70H オール洋室プラン 2LDK(LD拡大プラン) 3LDK(2本引き戸プラン)
C70HH 同上
C70LG 2LDKDEN(オール洋室プラン) 2LDK+DEN(2本引き戸プラン)
C70JG同上
C70K 2LDK+DEN
C70KK同上
C70M 2LDK+DEN
C70N同上
C80B 2LDK(LD拡大プラン) 2LDK+DEN設置プラン
C80F オール洋室プラン 2LDK(LD拡大プラン) 3LDK(2本引き戸プラン)
続き
C80FF オール洋室プラン 2LDK(LD拡大プラン) 3LDK(2本引き戸プラン)
C80HG オール洋室プラン 2LDK+DEN(2本引き戸プラン)
C80L オール洋室プラン 2LDK(LD拡大プラン) 3LDK(2本引き戸プラン)
C80N 同上
C80OG 同上
C90AG 同上
C90D 同上
C90FR 2LDK(洋室拡大プラン)
C90G 3LDK(洋室拡大プラン) 4LDK(和室設置) 4LDK(2本引き戸)
続き
W70EG オール洋室プラン 2LDK(2本引き戸プラン)
W70GG 2LDK+DEN(和室設置プラン) 2LDK+DEN(2本引き戸)
W70L W70LG1、2 2LDK+WIN+コンサバトリー
W70LL W70LLG 同上
W80A オール洋室プラン 2LDK(LD拡大プラン) 3LDK(2本引き戸)
W80CG 2LDK+DEN
W80ccg 同上
W80D W80DG W80DG2 2LDK+2WIC(洋室拡大プラン) 2LDK+サービスルーム
W80E W80EG 2LDK+DEN
さらに続き
W80G 2LDK(LD拡大プラン)
W80L W80LG 和室設置プラン 2LDK(LD拡大プラン) 3LDk(2本引き戸プラン)
W80M 2LDK+DEN
W80MM同上
W80PPG オール洋室 2LDK(LD拡大プラン) 3LDK+2WIC(2本引き戸プラン)
W90BG 同上
W90EE W90H オール洋室 3LDK(LD拡大) 4LDK(2本引き戸)
W110AR 4LDK(2本引き戸)
W110B 3LDK(洋室拡大) 3LDK(洋室拡大、和室設置)
W110BR 3LDK(洋室拡大) 3LDK(洋室拡大 和室設置)
では最後にイースト棟です
E70EG オール洋室 2LDK(2本引き戸)
E70EEG 同上
E70LL E70LLG 2LDK+WIN+コンサバトリー
E80A オール洋室プラン 2LDK(LD拡大) 3LDK(2本引き戸)
E80AA 同上
E80JE80JG 2LDK(LD拡大) 3LDK(2本引き戸)
E80KE80KG 2LDK+DEN+WIN(DEN設置プラン)
E80N E80NG オール洋室 2LDK(LD拡大) 3LDK(2本引き戸)
E80PG 同上
E80QR 2LDK+DEN+WIN(DEN設置)
E90C E90CG 3LDK+WIN+P(LD拡大プラン)
E90E オール洋室 3LDK(LD拡大) 4LDK(2本引き戸)
E100A2LDK+家事コーナー+SIC+N(洋室拡大プラン)
E100AR 2LDK+家事コーナー+SIC+N(洋室拡大プラン)
参考になりましたでしょうか?メニュープラン集お持ちでない方の少しでも
役にたてたら嬉しいです
もしご存知でしたら教えて頂きたいのですが国領からブリリアさんの前を通ってガーデンまで
行くと歩いてどれくらいかかるのでしょうか?
必須でない共用設備をやめて、急行停車駅からマンションまでのシャトルバスがあったらいいのに。
柴崎から現地へは昼と夜、歩いてみたんですが
みなさんおっしゃる通り暗いし、視線の抜けの良くない
ところもあるような気がします。
防犯グッズ携帯して歩かなきゃならないかな。
現地から国領への道はチェックし忘れたんですが
こちらはどうですか?
夜遅くなったら、こっちから帰る方がまだまし
でしょうか。
「夜」というのは大体何時くらいの話で考えたらよいのでしょうか?
夏なら10時、冬なら9時とか・・・?男性はともかく女性や未成年の子供の場合は
暗くなった時点ですでに物騒な感じでしょうか?
国領から現地までも暗めと言えば暗いかも・・・。
駅から国領小学校までの一番近いルートだと団地の中を
通っていく感じです。一段高くなった歩道はあります。
国領小から野川までは、どこかの企業の建物→ブリリア→老人ホーム??→ファミマ
て感じで建物の明るさが比較的ありますかね。
柴崎のルートで青木屋から現地までの戸建ての間を通るよりは
まだ明るいのでは?と思いますが。。
スミマセン・・。地元人間の為、慣れてしまっている所があります。
実際にはご自分で確認された方が良いと思います。
初めての場所での感覚は、地元人とはかなり違うと思いますので。
少しでも参考になれば良いのですが(^^;
>338さん
詳しく教えて頂いてありがとうございます
うちは妻も帰りが遅いので、そこだけがネックになってまして
今週は物件購入しようかどうしようか悩みすぎで頭が痛いです笑
今週末にでも一度歩いてみようかと思います。
若干遠くても国領の大通りから帰るのが一番帰りやすいかなと思うんですが
どうなんでしょう?
こちらの物件もうほぼ購入すると決めた方いらっしゃいますか?
やはり決め手は野川沿いという立地でしょうか?
希望の間取りで抽選に当たるか分かりませんが、ほぼ。
まだまだ、悩んでいる所は電磁波の問題とかで。
でも、地元(国領)を離れたくないので決め手は立地ですかね。野川ではないです。
国領駅周辺は開発で開けたし、クリニックも増えたのでとても便利です。
耳鼻科は去年の冬、ちびっ子達でいっぱいでした。
駅前のクリニックは小さなお子様がいる方には良いのでは??と思います。
内科も小児科も耳鼻科もあります。
339さん
一番明るい道はやっぱり大通り沿いを帰って来るのが良いですね!
遠回りにはなりますが。自転車とか使えば苦にはならないと思います。
国領駅、朝もそうですが夜の帰宅時間帯は新宿方面から来た電車の
降車人数は凄いです!!夜の中間の時間帯はあまり利用しないので
分かりませんが、終電近くの電車の降車人数もスゴイです。
同じ方面の人の流れがあると良いですね!!
>341さん
ありがとうございます!ちょっと安心しました!
今週末歩いてみます。
参考になるか分かりませんが、うちも電磁波気になってまして調べて
ラジエントヒーターにしようかと思ってます。
(ラジエントヒーター2口、IH1口)IHよりは時間がかかりますが
それで安心できるならうちはその方が良いかなと思ってます。
もし、良かったらラジエントヒーターで検索してみてください。
↑
PCの電磁波に身を曝してまでこのような書き込み、ご苦労様です。
ラジエントヒーターからも電磁波は出ているんですがねえ・・・
340さん
ほぼ決めました。
が、要望を出した部屋が抽選になり
運悪く外れてしまったら、やめるかも知れません。
第2期販売は来年とのことで、メニュープラン、カラーセレクトが
間に合わないだろうからです。
せっかく買うのに妥協はしたくないので...。
マンションは2005年問題で余りまくっているし
これからも建つでしょうから、ガツガツせずに
と思っています。
334さん
第二期の販売は来年と言われましたか?
私は担当の方から時期を空けず直ぐ行いますと言われておりますが・・・。
第一期の中で何度か売出しがあると言うことなんですかね〜。
>345さん
今回の購入検討にあたり、マンション関連の本や
コンサルタント事務所のHPなど、調べまくっているのですが、
これからは前時代的な圧縮型の(60㎡や70㎡)3LDKという間取りは
無くなっていくだろうという意見が有りました。
我が家も80㎡以上の2LDKを探していて、
もちろん都心の高級マンションでもなければ、そのような間取りには出会えませんね。
なのでメニュープランでリビングを広げて3Lを2Lにします。
最近2LDKについての書き込みが多いですけど、過去にとらわれず
未来を広い視野で見てみるのもいいのでは?とひそかに思っていました。
そもそも、売る、貸す、の重要度が高いのであれば
柴崎はどうかなーと思います。
環境が良くて、価格がリーズナブルで、利回りも抜群で...
そんな物件だったらほんと抽選会がすごいことになるでしょうね。
>346さん
「第2期はいつですが?」と尋ねてしまったことに後になって気づきました。
だいたいどこのマンションでも第1期第2次というのが有りますよね。そうでしたそうでした。
調べまくってるのはわかるけど鵜呑みにしているだけなので
それはあなたの本意ではないのでは
>347さん
私も同感です。もともと部屋数は少ないほうが好きなのですが、
今回も部屋数より一部屋の広さでプランを選ぶことにしました。
万が一のことを心配して、現在を犠牲にすることはないですよね。
もちろん無理な計画は禁物ですが。売るとなれば多少のリフォームは
するでしょうし、そのときに改めて売りやすいように考えるのが一番
無駄が無い方法じゃないかと思います。
私も要望書を出してきました。第一希望の住戸が当たることを
願うばかりです。お互い当たるといいですね。>購入希望の方
売ることを考えている方が多いのでしょうか?
この場所は永住志向のかたばかりと思っていました。
みなさんそうですか?
永住志向の方が多いと思いますよ
ただ、人生何があるか分からないのでもしも売るときが
あった場合を想定してるだけだと思います
>348さん
確かに鵜呑み、受け売りはいけませんね。
ただ、経験上の実感もあるんですよー
現在59㎡の3LDKに住んでいますが
子供が就学前なので1LDK+クローゼットルームに変更しています。
広い部屋の間取り変更(3LDKを2LDK)などは使いやすくて良さげですが
狭い(60㎡台の部屋)はやはり売れ残りそうな気がするんですけど
柴崎という場所柄そんなにDINKSが集まるとは思えません。
HPなかなか更新されなくなりましたね
購入考えています。間取りのタイプが少ないのが気になりますが・・。
狭い洋間なら、いっその事リビングにしてしまおうかと思っています。
広いリビングがやはり使い易いのではないでしょうか?
みなさんは、部屋があった方が使いやすいと思われますか?
購入に中り、みなさんのご意見もお聞かせください。
野川をはさんで向かいにある狛江七小は統廃合されて2006年9月には
別の場所に完成する新校舎に移転するそうです。売却されてマンション
なんかになると嫌ですね。公園や公民館などになるならいいのですが。
さすがに結構離れているんで、日当たりにはまったく影響はないでしょう。
それより、せっかく川沿いを買っても眺望がかなり遮られてしまうのは問題ですね。
さらに悩みどころが増えてしまいました。
みなさん用途地域も調べずにあれこれ心配してるんじゃない?
あ〜悩みます。ほんとに。
他物件と比べてもここの立地本当に魅力的なんだけど、大丈夫と分かっていても
土壌汚染とオール電化のコストが気になって決められない。
うちと同じ気持ちの人っているのかなあ
全然関係ないけどMRに行った時都内の物件に比べてすごく人が良さそうな人が多く感じました。
きっと住む人も良い人達が多いのだろうと思うと余計に悩む今日この頃
狛江市の議事録などの雰囲気からすると、売却はされないような気がしますが、
わかりませんね。公園になるならこんな嬉しいことは無いですが。
眺望やプライバシーが損なわれるのではないかと気になります。
>都内の物件に比べてすごく人が良さそうな人が多く感じました。
そうなんですか?投機目的がいないっていう意味ででしょうか?
どなたかが言ってましたが、地域にブランドイメージがないから、
「オホホ、わたくし**に住んでおりますの!」みたいな人が
いなさそうなのがいいと思います。成城の某物件を見に行きましたが、
安くて日当たりが悪いほうから売れていくらしく、「成城」と名の付く
マンションに住みたいだけの人たちのあつまりとは付き合いたくないなーと
思いました。高くて手が出ないのもありますが。
>のんさん
>どなたかが言ってましたが、地域にブランドイメージがないから、
そこがまたこの周辺の良い所でもあるような気がします。
だから感じの良い人が永住の為に購入するんだろうなあと思うんですよね。
我が家も同じ気持ちなんですが、今30代なので、永住する物件をここで購入して良いのか
またはもう少し歳をとってからこの周辺に住むが良いのか悩んでます。
維持費用が高いですよね。
IHと土壌にもやっぱり不安が残るし。
私は要望書は出しましたが、一戸建てを含めて再検討中です。
>364
そうなんですよね。
皆さん最初の方では話出てましたけど、本当に土壌汚染気になってないですかね?
もちろんちゃんと土入れ替えてると思いますけど、もしもアスベストの様にあとからもっと
深い所が土壌汚染してたらとか思うと気になってしまいます。
MRで報告書とかもらいましたけど、けっこう色々な場所が土壌汚染していて正直
うちはびっくりしたんですけどね
皆さんはあまり気になりませんでしたか?
土壌汚染やはり気になります。
いくら入れ替えをしたとしても、子供に土いじりをさせるは
抵抗がありませんか?
あと川沿いであること、周辺環境
(最寄の柴崎駅にはスーパーや保育所がなく国領の方まで遠回りするという動線の悪さ)
という点でも却下でした。
価格、間取り、設備は魅力でしたが・・・
MRで案内している女性の方、質問に対して「申し訳ございません。
営業の方に聞いて下さい。」って平気で言ってますよね。
何の為にいるんだろう。悪戯されない様に見ているだけですかね。
しかもその割には、聞いてもいないことをうるさく説明します。
人件費が無駄な気がします・・・
>368
そういう物件けっこう多いですよ
特に大型物件になると営業の人手が足りないから、MRは勝手に見てくださいって
感じなのではないかなと思います。
それにしても案内の女性もう少し勉強するべきですよね。
けっこうがっかりさせられます
私は要望書を出しました。
色々他の物件を見ましたが、総合的にここよりいいところが
見当たりませんでしたので。
何度も現地へ行っていますが、やはりこの環境は捨てがたいです。
柴崎駅からの夜道(23時頃)を歩きました。
確かに心配はありますが、皆さんが入居すればそれなりに人通りもでき、
道沿いには戸建もありますし、それ程気にすることはなさそうな明るさでした。
抽選に当たれば、購入したいと考えています。
抽選にならなければいいのですが・・・
>368さん 369さん
案内の女性に関しては私もマイナスイメージです。
彼女たちのあの物件に関する知識は手持ちのファイルのみ。
それ以外に関しては、営業に聞いてくださいとかわすように
マニュアルづけされているのでしょうね?
MRで質問しても「営業に聞いて下さい」。
営業さんとの商談も、MRの質問を一つずつ解決していけるほど
時間を取れない状況で、さてこの疑問はどこで解決するものか?
営業さんがある程度時間がある平日に行くしかないんでしょうかね。
せめて「営業に聞いてください」じゃなくて、「確認してまいります」とかいって
わかる方をつれてくるとか分かる人から聞いてくるとかしていただけると
その場で疑問解決できて助かるんですけどね。
・・・あ、でも確認に恐ろしく時間かかりそうで、それも困るかな(;^^A
土壌汚染の件は、これはもう賭けですよね。
いくら安全だという説明を聞いても、想定外の汚染被害の可能性は将来的にゼロではないでしょう。
そして仮に、損害賠償云々となり金銭で解決しても、身体的に何らかの害を被るわけですから。
その部分は自己責任だと思います。
それでうちは、賭けに出ます。購入する方向で考えてます。
多いところで5〜6倍の倍率との事
どこにしようか悩みます
抽選会は月曜日なので行けないかも...
372さん
「賭け」なんて、ご自分だけの問題でなく
購入希望の307世帯の人生にかかわる大事なことですから
無責任な書き込みは止めましょうよ
自分できちんと調べて納得して買う。
不安なら止める...
もちろん納得して買った以上金銭で解決なんて
してもらえるわけはないですし。
そういう基本を忘れてはまずいのではないのでしょうか?
どの程度、ご自分で調べましたか?
まさかMRで渡された資料や、このような匿名の掲示板の書き込み?
以前旧スレッドで”PCBは揮発性で...”というのが有り
ものすごく不安だったので、仕事を休んで調べに行きました。
結果がでるまで1ヶ月かかりました。少しですが、お金もかかりました。
環境汚染の問題はスパンが大きすぎて正直難しいです。
でも、最後は自分なりの納得です。
一生に何度も無い大切な家にかかわる問題ですから、
大事にしませんか?
本当に野川沿いの環境が気に入っているなら、戸建のほうが楽しめると思いますよ。
隣接の野川沿いの戸建を待ってみるのも手です。
予算的にあわなかったら、キャンセル住居狙いというのも有りだと思います。
>375
結局あなたはどうされるんですか?
購入するんですか?
そこまで書く必要はないのかもしれませんが、ただ372さんにたいしてそういう発言を
するなら自分はどうするかも言った上でじゃないとフェアではないのでは?
374さん
何かの時に貸すことを考える場合は
賃料相場を調べ、もちろん数年後の上昇率も加味して
賃料を下回るローンを組むのが良いのでは?
現在は、柴崎駅徒歩8分、75㎡154000円です。(住まいサーフィンで調べました)
管理費、修繕積み立て金、固定資産税を引くと12万くらいでトントンですね。
貸すとなるとリフォームや手数料などもあるので実際は
他に蓄えが必要だと思いますが。
購入希望ですよ。
374さん
スミマセン、賃料更新されてました。
162000円だそうです。
うちも非常に厳しいですが、前に一歩踏み出したところです
でもグーラグラ揺れてはいます。
あと1年がんばって頭金ふやそう!と張り切ってます
>>374さん
私も30代です。転勤も将来間違いなくあると思います。
でも、ここでの永住を考えています。転勤の間、単身赴任するか、
賃貸に出すかは今どんなに考えても結論はでません。
そのとき子供が何歳なのかによっても大分結論は変わると思います。
会社の人事のことなど、誰にも分からないのですから・・・
ただ一つはっきりしているのは、転勤しても転勤先での
永住は全く考えてはなく、あくまでも拠点は都内を考えています。
リストラについても今のご時世絶対ないとは言い切れませんが、
これも誰にも分からないことだと思います。
40代でも50代でも何時になっても状況は変わらないと思います。
それよりも、気に入った物件があるのならば、若いうちに購入して、
早くローンを返してしまった方が、いいのではと私は考えます。
一生賃貸なら話は別ですが・・・
賭けというのは、まあ、ひとつの表現・例えです。
いくら調べたり説明を受けたりしても、素人には限界がありますから。
説明等による安全性を信じるかどうか、そして将来的に何の問題の無いことを信じるのみ、という点が賭けに
似ていると個人的には思っています。
>>374さん
もちろん土壌以外の不安もありますが、やはりこの立地・環境(調布より東)で南向きでこの価格の物件は、
当面ないと思っています。
>>375さん
「無責任」といわれると不本意ですが…「自己責任」だと言いたいのです。
土壌問題にしろ何にしろ、先々は本当にどうなるか分からないですよね。不安もあります。
将来的にそれらリスクを受け入れるのは誰かに責任を転嫁するのではなく、自己責任だということです。
372さん
「無責任」という言葉ちょっと、良くなかったです。
ごめんなさい。
熱くなりすぎたかも...です。
将来に確信が持てない不安は皆同じですね。
私もです。
取り寄せた資料ですが、縁あって住民になった場合は
管理組合に提供して皆さんと共有出来たら良いと
考えております。
376さん
私も戸建が気になっていたのですが
販売済みと聞きました。
建売とコーポラティブですよねー。
きっと、そちらも素敵だろうなと思いますが。
予算大大オーバーでした。残念
上ノ原地区の明大グランドの所に、長谷工の大規模マンションが建設されるみたいですね。
あの辺りなら高台だし地盤もしっかりしてるからよさそうなんだけど。
菊野台を考えていたけれど、なんかこちらも検討してみる価値あるかも。
戸建街区は、コーポラ部分は販売済みだが建売はまだと聞いてます。
385さんと情報が違いますね? どちらでお聞きになりました?
387さん
事前案内会の時、模型ルームで質問しました。
パナホームさんの戸建は販売済みですよ。
とおっしゃっていた気がしますが、コーポラ部分が
と前置きがあったかもしれません。
次回MR訪問時確認してご報告させて頂きますね
387さん、ご丁寧な返答ありがとうございます。
では私はパナホームの方に聞いてみることにしますね。
以前まちBBSの菊野台のスレで、この戸建の値段は幾らぐらいになるか、
地元の方のご意見をお伺いしたことがあるのですが、
「6000万は下るまい」という意見でした。ご参考まで。
要望書の受付、明日が最終日ですね。
私は希望住戸以外の購入を考えていないので、
抽選に当たれば購入しますし、外れれば諦めます。
何方か、抽選方法について、ご存知の方はいらっしゃいますか?
抽選にならない事を何よりも望んでいますが・・・
吉祥寺南町パークハウスの抽選に申し込み、公開抽選会に行きました。
地所に抽選番号をつけてもらい、商店街の福引みたいなガラガラを地所が回して出てきた玉に
書かれた数字の人が当たり!というシステムでした。
偶然かもしれませんが1番の玉が出ることが多く、地所が当選させたい方に1番を渡して
1番の玉が出るような仕掛けにしていたのでは?と疑っちゃいました。
公正だと言うなら、地所が番号を割り振るのではなく、おみくじを引くときみたいに各自が
その場で箱を振って棒を出し、その棒に書かれている番号を抽選番号とし、ガラガラで出た
番号と同じ人が当選というような方法にしてほしいと思いました。箱を振る順番はジャンケン
にして。仮に抽選になる住戸が100戸として、抽選会場を3ヶ所設営すれば半日で終わるので。
なるほど抽選番号を告げられた時点で、予想がつくのですねー
1番ではなかったら、会社を休んで抽選会に行くのを
止めようかな?なんて思ったりして。
なぜ月曜日なのでしょうねー?
私も、営業の方に「ガラガラを回すのは私たちですか?」
と、試しに聞いたところ、苦笑いをなさって
「私どもの方で...」との答えでした。(笑)
私はアミダクジがいいな。
各自が横棒を足して、最後に名前を書くタイプの。
スーツを着た人た人が、指で追っていく線の先を
必死に見つめる私...
笑い事ではありませんね。
かなり必死なので少しユーモアでもないと
乗り切れないーって気分です。
ガラガラの中に入れる玉ですが、
2倍のときは1と2の玉、3倍のときは1と2と3の玉、4倍のときは1と2と3と4の玉、
という具合になってますので、各回において1が出ることが比較的多いのは当然です。
でもそれは不公平な訳ではありませんよね。
あるマンションではガラガラをお客さんに回してもらってましたよ。
1と2は、同じ確率ででなきゃおかしいのでは?
ここのスレの方はすごく親切なので、少し書かせてください。
うちは当初からこちらの物件を気に入っていて色々検討した結果購入しようと思い
要望書も出しました。しかし、最近になって主人が反対をし始めて、現在やめるかやめないか
夫婦で揉めてます。私は元々調布に住んでいましたので、この周辺に住む事が希望で
こちらの物件に出会えた時やっと調布に戻れるなあと大喜びしてました(現在都心に住んでます)
MRを見に行った時点では主人も気に入ってくれてたんですが、先日柴崎の駅を再度見に行った際に
やっぱりこれだけ寂しい駅で道も暗いのはどうなの?という事になり、さらに
将来的に希望の持てる場所じゃないともし売らなきゃいけなくなった時どうするの?
この周辺だと買った時の2割は落ちるんじゃないの?と色々不満をぶつけてきました。
主人は都心以外住んだ事のない人なので、自然があり、のんびりした場所の良さが分からないの
かもしれません。しかし、私としてはこれから先子供が出来たとしても是非この周辺で
育てたいのです。
私では主人を納得させられる良い言葉が浮かびません。勝手なお願いではございますが
どういう風にこの物件の魅力や説得をしたら分かってもらえるのでしょうか?
お知恵をお貸し頂ければと思います。長文失礼しました。
私も昔、中野に住んでいたので、引越しする際に、柴崎駅のしょぼさ、寂しさには閉口したことを覚えています。
ご主人のいってることよく分かります。
でも、都心のマンションは、狭いし、高いし、駐車場もないし(あっても**高いし)、空気悪いし。子供がいると住みにくいですね。
やっぱりその辺ではないですか。住めばなれます、逆にほっとします。っていっても納得するかなぁですが…。
マンション価格が下落しない地域は、ごく一部のプレミア地区だけですね。
398さん
ご主人のお考えはとてもごもっともですね。
私も以前新宿に10年住んでいました。
京王線に乗るだけで、カントリーな空気を感じ
ましてや、柴崎!!!
ですが、住み心地の良さはもう比較になりません。
我が家はすでに小さい子がいるのもありますが、
子供が出来てみると(週末の行動などがガラっと変わります)
環境の良いところで暮らす贅沢は、他には変えられない宝物ですよね。
購入希望価格帯の他地域の物件で
下落率を徹底的に調べてみるのをお勧めします!
397さんのおっしゃるとおり、都心であっても
ほんの一部だけですからね。
MRのある仙川など、本当に良いところですが
実際に購入前提で価格、環境、駅からの距離等、比較すると
ガーデンの良さが見えてくるのではないでしょうか?
ぜひぜひ競合物件で検討してみてくださいー
逆にこの辺の周辺相場より、かなり安く買えるので、大きく値下がりすることは無いでしょうね。
都心のお住まいって、都会の喧騒を忘れさせてくれる場所ってなかなか無いですよね。
最近良くいますよね、定年後、都会から田舎に移り住む人。
田舎だから、家の資産価値ってないに等しいと思われる方、多いと思いますが、私は違うと思います。
個人が毎日の生活を快適に過ごせれる場所はお金の価値だけではなく、その大切なヒトトキの時間的な価値が
あると思います。時間はお金では買えないですよね。
>397さん398さん399さん
ご親切に色々アドバイスありがとうございます!読んでて嬉しくなりました。
やはり私と同じようにこちらの土地を良いと思っている方はたくさん居るのだと思うと
頑張って主人を説得する価値はあるなあと思えました。
今は都心に住んでいるので、駐車場もめちゃめちゃ高く、さらに空気も国道沿いなので最悪です。
ガーデンはその点駐車場も安く、空気も良く、さらに都心から帰ってくると安心します。
その辺を中心に説得してみようかと思ってます。
今の時点で子供が居ればもっと説得しやすいのかもしれませんが、将来的な事も踏まえやはり
この土地に住みたいです。
今からガーデンあたり主人をつれて散策してきます。
柴崎、国領あたりで主人を無理やり引っ張って歩いてる夫婦を見かけたら笑ってくださいね
昨日初めて柴崎駅から歩いてみたのですが、一応商店街になっていてメインストリートでしょうに、
車道と歩道がきちんと分かれていなくて両側通行で車どおりが多く、人が歩く幅がない状態でした。
信号を渡ってからの暗い道も廃屋?みたいなところがあったりして、結局駅からマンションまで
かなり気を張って歩かなければならないことがわかりました。お子さんが中学・高校になって電車
通学するようになっても暗い時間だと駅まで迎えに行かなくてはならないのではないでしょうか。
うちは40代の夫婦ふたりだけなので「土壌汚染」も「駅からの道の危険」も自分たちだけの問題
ですが、小さいお子さんがいらっしゃる方やこれからの方は実際よく決断されるなーと思っています。
価格設定が絶妙なんでしょうね。
「土壌汚染」を考えると土から揮発する有害物質がないとは言えず、「空気も良く」とは一概には
言えないと覚悟しています。ご主人の反対意見にも耳を傾けてじっくり納得が行くまで話し合われた方が
いいと思いますよ。購入後に何か問題が起きた時「だから俺は反対したのに!」などどケンカしなくてよいように。
登録締め切りましたね!我が家が希望していた部屋は1倍とはいかず、ドキドキの数週間になりそうです。
抽選の日には、みなさんと笑顔でお会いできますように。^^
>「だから俺は反対したのに!」
♂のくせにこんな♀の腐ったようなこと言った時点で♂として終わりですよ
さて柴崎駅がいやなら国領から歩けばいいのでは?
豆知識:京王の定期代は、新宿発の場合、柴崎でも国領でも布田でも金額は変わらない。
402さん
周辺環境の好みは人それぞれ。どのような判断もOK。
ただ、揮発する有害物質は検出されていません。
ドライクリーニング施設や、焼却炉は町中どこにでもあります。
大規模物件だとクローズアップされますが、調べてみれば
身近に沢山有る事が分かります。
なので条例を作って対策をするのでしょう。
402さん
競合の営業の方ですか?
すいません
ちょっとお伺いしたいのですがセントラルを検討しているのですが
そんなに前が圧迫感があるのでしょうか?
40m離れているので、そんなに気にならないのかなと思う反面けっこう前の書き込みで
気になるというご意見があってので、不安になってます
宜しければご意見頂けないでしょうか?
地所の方が「1メートルしか掘っていない所もあるから、もっと深いところまではわからない」って
言っていました。質疑応答もすぐ締め切ってしまい、地所の方自身、この問題については「絶対
大丈夫。安心してください!」と言い切れないんでしょうと感じました。もし本当に何の問題も
なければ、当初の予定通り価格も下げず、「地所の自信作・代表作物件」として、もう少し強気で
ランクの高い物件になったのではと思います。
407さん、「ドライクリーニング施設や、焼却炉は町中どこにでもあります。」←だからいいわけじゃ
ないですよね?よい環境を求めてこの物件を選ぶのに街中と同じじゃ意味ないですし。
イメージや価格に惑わされずに、未知数の問題をかかえてその不安も抱き込んで購入するんだという
ことを冷静に自己確認された方がいいと思います。そういう意識を持って購入を決めた方たちと住みたいです。
それから庭や樹木を維持するための管理料が高くなっても「自分たちの庭」という意識を持ってきちんと
払える方たちに住んでいただきたいです。
とは言っても実際何か問題があったときは自分の出した結論に
後悔するんじゃないでしょうか?
だから難しいですけどね
結論を出すのは
実際どうなんでしょうね?
土壌汚染で人体被害にあった物件てあるんでしょうか?
土壌汚染で資産価値が暴落したのはあるけど。
最近ダイオキシンの土壌汚染がみつかった北区豊島5丁目団地は植栽も伐採したそうで
土からダイオキシンを吸って地上に放散するからなのかな?と思いました。そういう意味では
この物件も植栽が多いので心配ではあります。
アスベストみたいに30〜40年後に発病することもありますし、長いスパンで追跡調査するのも
難しいでしょうし、因果関係も特定しずらいでしょうね。
土壌汚染で明確に人的被害があったという例があれば、そもそも宅地には出来ないでしょうね。
問題は >415さん も指摘してますが、アスベストの様に何年もたってから発病したり
、因果関係が特定できなかったりする可能性があることですよね。
一応要望書は出しました。
この物件、ダイオキシンはないよ。
他の物件は、ちゃんと土壌調査をしてないところも多いから、
土壌汚染があるかどうかはわからないところも多いみたいですよ。
その上では、調査をして、処理をして、対策を取っている物件の方が良いのでは?
しかも、購入前に事実を隠さず、パンフレットに土壌汚染の資料まで、
入れて案内している物件は少ないのではと考えられます。
近隣住民の反対もないようなので、逆に安心して住めると思います。
土壌汚染がひどかったら、周りに住んでいる人たちは黙っていないと思うのですが・・・。
でも土壌汚染少ない方ではないですよね。資料を見る限りでは。
今の所は大丈夫だという資料でこれから先の事は誰にも分らないといった所だと思います。
深く掘れば良いって訳ではないですが、やはり1Mしか掘ってないところとかは不安が
残ります。
411さん
イメージや価格に惑わされずに、未知数の問題をかかえてその不安も抱き込んで購入するんだという
ことを冷静に自己確認された方がいいと思います。
↑おっしゃるとおりです。
そういう意識を持って購入を決めた方たちと住みたいです。
↑
そう思います。このようなお考えの方が多い事はこの物件の財産だと思います。
さらに以下のご意見は、皆さんも、とても気持ちが暖かくなるものだと思います
庭や樹木を維持するための管理料が高くなっても「自分たちの庭」という意識を持ってきちんと
払える方たちに住んでいただきたいです。
地所の説明で不安な点は
多摩環境局で質問されると良いと思いますよ。
ここで素人が色々書く事は避けますね。
前スレも誤解を招いていまいましたので。
この土地に関しては調布市の市民団体の方が何度か
足を運ばれているとの事でした。
調布は市民団体の活動が活発ですからとも。
物件購入検討者はごく少数しか質問に来ていないとの事でした。
推測であれこれ述べるのは、この周辺の住民の方にも
多大な迷惑をかけるかも知れません。
この先同じ住民として何十年も一緒に暮らすのですから。
「要望書」我が家も出しました。
土壌の汚染度の不安や管理費の高さ、買った後の資産価値等
皆さんが一応に迷われている点は我が家の中でもまだ話し合い中
なのですが、一応要望書提出シマシタ。
皆さんはどの棟の部屋を買おうと検討されていますか?
その理由はどんなものでしょうか?
参考までに教えてください。
ちなみにウチはセントラルの庭が程良く見える階を希望しました。
西棟も第二希望ですがやはり北側に少々中庭が見える辺りを希望しています。
第1希望をセントラルにしたのは、川に近いと一般の人が結構通って見られるのでは
無いかという(バルコも透けて見える作りだし)心配からです。
皆さんはどうでしょうか?
>419
>多摩環境局で質問されると良いと思いますよ。
>ここで素人が色々書く事は避けますね。
>前スレも誤解を招いていまいましたので。
聞いたのだったら自分の個人的意見を書いた方が説得力あるんじゃないの?
別にここに書かれてる事全てを鵜呑みにして一生の買い物する人はいないと思うし
色々な意見があるからこそ、このスレ成り立ってるんだから
421さん
開示請求をして得た情報の中身を掲示板で公表する事は出来ません。
が、私は購入を検討しています。これでご判断下さい。
最初からずっと読み直してみたけど(俺も暇だな)
土壌汚染、オール電化、夜道が暗い、デメリットたくさんあるにもかかわらず
購入に前向きな人が多いけど結局の所どこが決めてなんだろうね?
やっぱり野川沿いの環境なのかな。
検討者です。週末に行ってみました。
柴崎からの道がよくないですね。
歩道がなくて、車の抜け道になっているような印象でした。
(しかも結構飛ばす車が多い)
皆さん他にいいルート見つけておられるんでしょうか?
子供がこの道を通ると考えるとちっと不安なもので。。。
過去レスにあったかな?