新しいスレッドです。
旧スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41318/
こちらは過去スレです。
パークハウス ザ・ガーデンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-27 10:33:00
新しいスレッドです。
旧スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41318/
[スレ作成日時]2005-08-27 10:33:00
トランクルームが全戸に無いのも痛いね。
下水オーバーフロー時の悪臭についてですが、自転車道路からだと特に臭わないですよ。
河川敷に降りると、「今日は遊ばせられないな」って感じです。
びっくり!8階建てなのに杭を打たない!?説明を聞いて地盤は思ったより良いのはわかったけど・・・。いくらなんでもコスト削減しすぎでしょー。このご時世、怖くて住めたものではありません。今からでも見直してくれないかなあ。
トイレ話よりも、もっとマンションのことを教えていただきたいのですが。
トイレが嫌であれば南側を選択されなければよろしいのではないですか?
マンション購入の参考になる話を聞きたいです。
>>25さん
それは、前スレでいやというほどやったので、そちらを御覧になられては?
野川沿い、緑多しというのがこの物件のメリットのようなので、その緑豊かな中の野川沿いに
トイレが建つというのが皆さんいやなのではないでしょうか?
>25さん
リビング窓からの景色が得がたい長所なんですよ。ほかの欠点に目をつむっても南側(環境)を
買いたいという人は多いはずです。トイレが嫌なら即セントラルってことではないと思います。
トイレ単体の問題だけではなく、風紀・環境への悪影響でマンション全体のイメージ・ダウン、
品格を下げるってことです。よい環境を望む人々がここを購入し、住民全体が高い意識を持って
それを維持していく、「ガーデンに住んでいます」って胸をはって言える様になりたいです。
そのための第一歩としてみんなで方法を考えているわけですよね。
南棟前に想定外の車道が作られるのだってショックだったのに、その上公衆トイレですよ。
車道は一般道な上に、マンションから出る車は全部この道を通って出ると聞いています。
平日はともかく、週末はマンションの車だけでも何台がここを通るのかと思うと、低層階のよさ、
特に専用庭のよさが半減します。汚染した土を掘って地下駐車場にしてくれたらよかったのにと思います。
南棟の短所(防犯上の問題も大きい)を色々考えるとセントラルとの価格の差がありすぎると思います。
私は初めからセントラルを検討しています。
それでも公衆トイレは受け入れられません。
ウエストやイーストではないからとの問題ではないと思います。
27さんが言うように、マンション全体の問題だと思います。
いつまでも買い手が付かない住戸があるのは、14さんの言う通り、
購入者にしても大変不利益なことだと思います。
仮に完売したとしても、環境の悪化の不安材料として、
住民には住んでいる限り付きまといます。
デベは売ってしまえば、関係のないことですが。
直接基礎については、ブリリア調布国領も同じですよ。
他のデペも同様なら、この辺の土地は直接基礎で問題ないのでは?
専門的な知識がないので、本当のところは分からないです。
今後の地所さんの対応次第では、契約直前で諦めようと思っています。
野川だけで購入に踏み切るのは危険過ぎると思いますので。
期待していただけ、非常に残念ですが・・・
MR行ってきました。
事前に調べた周辺坪単価、競合物件と比較しても
そこそこ安かったです。(なぜ皆さん高いというのかなあと?)
現時点で柴崎徒歩8分75m2は坪180万ですから
ガーデンの175万はブリリアより安いですね。
内装はかなり落としているというのはなるほどでした。価格を下げるためでしょうね。
比較で上げられていた、トリニファイは坪195万ですから、比較対象ではなかったのでは?
エアコン用のPSの設置や、65m2などの狭い部屋でもタンクレスの手洗いカウンター付きトイレなど
他ではあまり見かけませんでしたから良い部分も有りです。
床や壁は後でも何とかなるので、建物の基本構造や、立地が今後の決め手になります。
トイレについて質問をしましたが、用途地域の関係で8階建てにするために市と取引をした為
提供公園の広さに対して、トイレは必ず必要なので、無くす事はは決してありません!と断言されました。
土壌汚染に関してはパネル展示も有り、説明資料も有り、誠意を感じ不安はなくなりました。
事前に役所に行き(西国立にある)確認していた事と違いが無かったというのもあります。
価格発表までさらに色々と検討していきたいです。
価格に関しては、保谷と比較して拒否反応を示す方が
多かったのでトリニファイをだしたんでしょう。
やはり、扉と床と壁紙は安っぽいですね。購入するなら床と
壁紙はしょうがないですが扉は交換しようと思います。
洗面ボウルとバルコニーについては、思っていたよりも
悪くなかったですね。上層階はガラス張りバルコニーなんで
リビングからの見晴らしは良さそうです。
オプションの価格表が貰えたのは以外でした。
30さんのようなメリットを指摘する声は少数派。
こんなデメリットばっかりじゃ、甲州街道北側の明大野球部の敷地やオリンパス工場跡地
の方がまだいいのか?期待していたのに残念!
簡易図面集の1ページ目、敷地配置図を見ると提供公園って下向き三角形の部分ですか?
野川橋緑地と記載されているところも公園に含まれるんですか?都市公園法で2500平米以上
の公園はトイレを置くべきとあるみたいなんですが。(確かではありませんが)
女性や子供を連れ込んで悪さしたりする人が出ないですかね。冬なんて暗くなるの早いし。
キッチンの床暖房増設はオプションにないようです。オール電化住宅なんだから電気を使う
設備を増やすことはウェルカムかと思っていたんですが・・・。
ドアのグレードを上げるオプションもないですね。他物件ではあったのですが。自分でするのと
どっちが安くできるかはわかりませんが。
トイレは絶対に設置なんですか…。蛍光灯には虫が集ったりもするし。
やっぱり“目の前が公衆便所!”って嫌ですよね。仮に臭いや害等が何もなくても、生理的にキツイです。
遅くなりましたが>12さん、
私も来週MRで、確認と希望を述べる予定です。
それで意にそぐわなければ今回は諦めて、サーパスかグランドオペラを再考します。
オペラは今からなら値下げ出来るかも。
トイレに拒否反応多いですね…。
私はぴんと来ないのですが。提供公園は思ったよりも広いですし、
周辺住民の方や、サイクリングロードを使う方にとっては
トイレがある公園と言うのはとても便利だと思います。住民だって、
あったほうがかなり遊びやすいとおもいます。
もちろん清潔感やその後の管理状況はとても気になりますが。
トイレ前住戸は確かに安いですね。ウェスト&イーストハウスの中で
異彩を放ってますね。坪単価170台も余りないW&Eハウスに坪166万ですから。
でもこの住戸は専用庭もベランダ程度だし、道路に一番近くて
プライバシーが守れないという側面もあるのでしょう。
それも見越して安くしているのですから、駅に出やすいこともあって
売れ残ることはないと思うのですが。
トイレ計画自体を反対するより、高級感と開放感のあるトイレを
作ってもらい、良い公園にすることを考えたほうが建設的では
ないでしょうか。
ところで私も27日(土)に事前案内会に行ってきました。
私は仕様が安っぽいとは思いませんでした。まあ普通かなと。
リビング以外のドアが飾りっけなしなのも、壁になじむので
逆に良いかなと。シロートなので仕様はおおざっぱにしか
見ないのですが、「安っぽい」という方は、クロスやサッシュの
メーカの商品グレード展開(単価など)を把握されてるんですか?
それとも個人の素朴な感想ですか?
ネットの悪い点は書き込むかたのマニアック度がわからないので、
具体的な指摘じゃないとぴんと来ないなーというところです。
以上素朴な感想でした。
のんさん
確かにその通りだと思います。地域全体で考えますとトイレはあった方が良いと思います。
ただ、反論するわけではないのですが、うちの近くにも公園にトイレがあり近くのマンションに住んでる友人が
いるのですが(道を挟んで、トイレがあるんですけど)やっぱり夜とかたむろしてる人が多くて怖いと
言ってました。もちろん地域にもよるでしょうが。
せめて、もし建設することが変更できないのであれば夜は提供公園そのものを入れなくするとか
何か対策はしてほしいです。こちらの住民だけでなく、まわりに住む方もその方は安心なのではないでしょうか?
>38さん
確かに夜の治安は気になります!具体例をご存知ならなおさらですよね。
そもそも公園という存在にはつきものの問題ですが…。
トイレに大賛成というほどではないのですが、皆さんが過敏に反応
しているのを見て逆の意見として書き込ませてもらいました。
署名とか、営業に買わないと脅すとか、個人的にやってみるのは
いいでしょうが、みんなでやりましょうというのは住民になってから、
トイレをどう管理するとかそういう段階の話ではないでしょうか。
たむろしている人は警察に巡回してもらうしかないのでしょうね。
夜はトイレを施錠するくらいはできるかもしれませんね。
建たないのがベストと思っているから今騒いでいるのでは?市の方へも問い合わせてみようかと。
うちの近所の公園も(目の前にコンビニがあることも今回と同じですが)特に夏は夜中に若い人が
たむろして騒いだりしています。配置図ではマンションのすぐ横に建つことになっていますが、
もう少し橋よりで、出入りする人が四方からよく見える場所にせめて位置を変更してほしいです。
>37さん
モデルルームをいくつか見ると、質のよしあしを感じるようになってきます。
冷蔵庫や洗濯機を置かないで生活感を出さず、センスの良い家具や小物で洗練されたイメージを
作っていますから、わかりにくいかもしれませんが・・・。
白いドアは(今うちがそうです)手垢など汚れが目立ちやすいですよ。
話は変わりますが、物件HPに「Yomiuri Weekly「住んで得するマンション」にザ ガーデンが選ばれました。」
とありますが、どんな内容で「得する」のでしょうか?
近所の本屋に言ってみましたが、置いてなかったもので、内容が気になります。
ご存知の方いらっしゃいましたら、さわりだけでも書き込みしていただくと助かります。
よろしくお願いします。
>>のんさん
心配しなくても、トイレに反対でない人は営業を脅したりしないから、大丈夫だと思いますよ。
署名についても、住民でもないのに、実質的には無理です。
反対ではない人は、別にいうことがないので、書き込みしないだけだと思いますよ。
>41さん
表の中に名前が掲載され、「オール電化」「SI工法採用」
「断熱材が高いガラス」「カーシェアリング」「その他」
という項目にすべて丸がついていて、その他のところは
「駐車場は全戸分100%設置」とありました。
記事の趣旨は、光熱費や駐車場やリフォーム代などに比較的お金が
かからないマンションがお得なので、価格だけを見るのは時代遅れ
という感じのことが書いてありました。
でもカーシェアリングはないみたいだし(別にいいですが)、
SI工法はどうなんでしょうか?「SIの思想を受け継いだボイド工法」
とパネルに書いてありましたが。思想を受け継いだっていうのは?
>42さん
心配しているわけじゃないですが、反対運動(?)を呼びかけているかたに
一意見として書きました。おどして中止になったりしますかね??
どういった経緯で出来るようになったのか?と、住民が反対するだろうから
やめてくれないか?と普通に営業に話せばいいのではないですかねー。
すみません、反対ではない人ですが、言うことがあったので書き込みました。
>おどして中止になったりしますかね??
ならないと思いますよ。
いちばん困っている、つまり、いちばんトイレを中止したいと思っているのは地所でしょうから。
トイレが嫌なら買わなきゃいい。
あなたが買わなくても誰かが買うでしょうから、、、。
トイレがあるから、その分、価格を下げている部屋があるんだし、、、。
>おどして中止になったりしますかね??
逆に担当営業に嫌われて抽選に落とされるのがおち。
公衆トイレなのだから、文字通り誰でも使える。
ということは自分の想定外の使い方をする人もいるということ。
自分の家のトイレではないから汚したままでも平気、ごみも捨てる、
アルコール飲む人はトイレ近いし、リバースも有り得る。
最悪、事件が発生することも。昼間は便利でも夜は怖いと思います。
一番気になるのは、誰が清潔にするの?という点。
マンションの管理人さんはやってくれないですよね。
マンション住民や近隣住民で町会なり組合を作って持ち回りで掃除?
調布市の清掃局がやってくれるの?
よく話題にでる下水流出で、このトイレの下水も出たらどうなるの?
トイレ建設に前向きな考え方は、私には出来そうもありません。
営業さんに詳細な今後の予定を聞き、納得できれば買うし、
何十年も住む上で納得できなければ買わない、それだけです。
もうトイレの設置は避けられないんでしょ。
それを折り込んで、なお検討するの?あきらめるの?
そろそろ腹決めないと話題が先に進まないよ
吹き抜けなんだけど、雨水とか溜まって、カビが生えたりして、
嫌な臭いが浴室に入ってきたりしないのかな。
空気の循環とか、しっかり考慮されて設計してるのかな。
この様なタイプの吹き抜けは初めてなんで、ちょっぴり不安です。
営業の質(対応)を試す意味でも、今度公衆トイレについて質問してみるよ。
>43さん 44さん 48さん
早速の書き込みありがとうございました。
なるほど、現状でも明かされている仕様に関しての
利点を挙げた記事だったようですね。
将来の値下がり幅の予想等で「お買い得」度が高い物件の記事なのかな?
と勘違いしていました。自分の都合いいように解釈しすぎました。
>48さん
ご忠告ありがとうございます。でも、大丈夫ですよ。
こっちも、一生モノ(少なくとも我が家ではこの考えです)の買い物するわけですから、
あくまでも「参考程度」にしか考えるつもりはありません。
(こういう記事の怖さは物件のパンフレットでも体験済みですし。
ImagePhotoやImageCGの恐ろしさといったら・・・ねぇ。)
あとは、自分の目で耳で足でってところですよね。
修繕費への跳ね返り方は参考になりました。う〜ん。確かに・・・ですよね。
>51さん
そうなんですよ。吹き抜けの件、同じ疑問を持っていました。
どう考えても湿った空気が吹き抜け内にこもってしまう気がします。
さすがにその辺は考えて設計してくれているのだろうけど、不安ですよね。
今度MR行くときにここの構造など聞いてみます。
長文失礼しました。
公園のトイレは有料化してもらって、清掃人を雇う費用を捻出するといいと思います。
有料化するとカギがかかるので、子供のイタズラも防止できます。
トイレが出来てしまうのでしたらそれは仕方ありませんので、
その後の管理がしっかり出来る事を祈るしかないですね。
自分はここの場所が好きなので、前向きに検討しております。
ただ価格的にセントラルしか手が出せそうにありませんが、もし、セントラルを検討されてる方
いらっしゃったらご意見をお聞かせ願えればと思います。
それなりの高評価をしていたのに、「トイレ」で全てが崩れつつあります。
こうなると、トイレの許容vsそれに見合う価格(当初予定からの下方修正)ですかね。
>55さん
セントラルならやはり大きな既存樹が目の前にある部屋かな。イースト・ウエストとは
40m離れていると言っても、やはり前が建物よりも緑。もしくは前がちょうど抜ける
(グランドアベニューの延長上)部屋。
やはり上記条件の部屋は価格に反映されている...
トイレの有料化は公園の施設だけに難しいと思いますよ。利用者にしてもそれならすぐ前のコンビニで
100円の買い物でもしてトイレを貸してもらった方が得ですし、トイレ自体もコンビニのほうがきれいで
安全でしょうし。
バルコニーが強化ガラスの部屋は外側を拭くのが大変だし危険だなと思っていたら、年に2回業者が入って
拭いてくれるらしいです。その料金って管理費から払うんですよね?
すいません、提供公園って何ですか。
設置基準とかあるのですか。
バルコニーの前が抜けていて直接日光が当たるのを好まれる人が多いですが、
私の場合、バルコニーの目の前に木の緑が見える方が好きだったりします。
できることなら手を伸ばせば届くくらいのところに木の枝があって、休日の昼下がり
に木漏れ日のなかデッキチェアで読書したり、うつらうつらするのが夢です。
セントラルですが、春には桜も見えるしそれほど悪くないのでは?と思います。
日影図をじっくり見て、日照的にそれほど不利でなく、納得いく価格の部屋が
ありましたら検討したいと思っています。
野川側も車道とか公衆トイレとかいろいろ問題あるみたいですし。。。
57
>利用者にしてもそれならすぐ前のコンビニで・・・。
それが狙い。有料化することで、利用者が少なくなる。漏れそうで必要な人なら
金を惜しまないから、必要にせまられた人だけ使っていただく。
近所のものです。ただでさえ寝てるおじさん気になるのに、きれいなトイレなんて出来たら、水道も確保されてどれだけ居心地が良い場所になってしまうんだろう・・・。できればやめさせて欲しい。
有料公衆トイレが簡単に実現するとは思えませんけど。
市が例外的にそんなものを認めるには、それなりの理由が必要なのでは?
いいマンションです。
これ以上トイレの事を言っても始まらないよ。
まぁ何にせよ、デベとしては「購入された後、管理組合の方で市と折衝なり何なりご自由にどうぞ」
というスタンスに変わりはないでしょう。
ということは現状の公衆トイレ計画そのままの可能性(その可能性が高そうだけど)も納得の上で
決断するしかないわけ。
>>68、69、70
後ろ向きな考え方しかできない奴だな。できの悪い役人みたい。
市に提供しているが、固定資産税を負担しているのは、マンション住民。
生活圏に隣接するトイレの管理状態を懸念があれば、その対処を検討し、提案することが
どこが悪いのかよくわからん。
近隣住民に開放といっても無条件に開放する道理はなく、公衆トイレの有料化は、
市にとっても、利用者にとってもメリットがある。(多少金がかかっても、安心して
利用できる衛生的なトイレはありがたい。)
マンション住民のニーズとうまくすり合わせる頭脳はないのかね。
公園で遊んでいる子供たちも100円払わないとトイレを使えないのかな。。。
セントラルを考えていましたが、この物件でしたらやはり野川沿いが良いのでしょうね。
価格がもう少し下がれば検討したいです。
でもトイレの問題もありますし、悩みます。
っていうか、この件に明るい方が市に詳しい事情を聞いてほしい。その報告を待って
トイレ建設反対者で知恵を絞ったり、地所に交渉する方が話が早いし確実なんで。
近隣にお住まいの方で購入予定の方が現地の雰囲気もよくわかっていらっしゃると思うので
ぜひお願いしたいのですが・・・。
・トイレ建設のいきさつ(法律的に設置義務があるのか?悪影響も踏まえての市民からの
要望があるのか?反対市民(近隣住民やマンション購入者)の署名があれば撤回できるのか?
・撤回できない場合→位置を変えることはできないか、清掃の徹底や安全管理の具体的な話、
美観を損なわないデザインにできるのか、夜間施錠や有料トイレの提案、下水の逆流で
臭う可能性はないか・・・などに回答してもらう。
「誰が猫の首に鈴をつけるか?」みたいですが。
正式価格発表っていつですか???
多分10日か18日だったと思います。
それにしても、モデルルームなんで仙川にしたんでしょう?
仙川にしちゃうと柴崎、国領、つつじが丘より駅の感じがいいので、仙川に住みたくなっちゃうんじゃないかな。
80も81も理屈だけこねる小役人みたいだな。自分から行動を起こせ。
私↑こういう人とは隣人になりたくないものですね(-_-#
最近なぜかこのスレの雰囲気わるいですよ〜。
将来ご近所さんになる身かもしれないのですから
もうすこし和やかにいきましょうよ(^_^)b。
これだけひとがいるのですから、考え方も色々です。
お互いの意見を尊重しあっていいスレにしましょうよ。
せっかくパート2まできているのだし。。。
では86番さんが市や地所に話してみてください。
ただ、都心の大人利用メインの公園とは性格が違う(実際には大人利用がメインになるかもしれませんが
当初の目的として)ので、市が税金使って有料トイレにしてくれるとは思えないのが正直なところです。
有料トイレの初期設備投資と運転資金を誰(市=税金or地所orマンション購入者)が負担するのかってこと
ですが、マンション購入者については全員の了承を集めるのは不可能かと思います。
この大変な作業を誰がメインで交渉し、進めて行ってくれるのか?と考えると「建てないで!」という市に
訴える事から始めて、ダメならアレコレ要望(有料化など)を出す、という流れの方が有効だと思います。
行動派86番さんにぜひ行動を起こしてほしいです!!
私はあきらめ派です。
でも86番さんが理屈こねてる人たちに「役人みたいだな」とか「行動を起こせ」とか文句
言ってるので、そこまで言うなら一役買って自分が行動してよとお願いしてるわけです。
91みたいのは、人のやる気をそぐ人間。会社でも、アイデアキラーというやつで、
仕事を前に進めることはできないが、仕事をめんどうにするのが得意なタイプ。
なにごともあきらめる人間に前進はない。
91みたいな女の腐ったような奴が、「建てないで!」と叫んでも(満足に文句がいえるとも思えないが)
なにも動かない。マンション全員をまとめるのは難しいとか抜かす前に、2、3人でもいいから意見が
あう奴を集めて、デベや市に文句を言うのが先だろ。多数派工作はそのあとで十分。
自分ひとりでも戦う意思がなくて、どう戦うんだよ。
有料トイレの初期設備投資と運転資金なんかな、まず言い出しっぺの俺が一人で建て替えてやる。
あとで、取立てにまわるからよろしくな
専用庭に木を植える場合、何か制限はあるでしょうか?
管理組合によってルールはそれぞれでしょうが、一般的にはどんなルールになっているんでしょう?
高さ制限は、ありそうですね。
背の高い木はだめだと言ってましたよ。常識的な高さと言ってたけど常識は人によって
違うので数字で聞いといたほうがいいですね。フェンスを越えるような木で落葉樹だと
共用部分やお隣さんの庭に葉が落ちてクレームつくかもしれないです。
>>97
有り難うございます。
常識的を解釈すると、上、左右の部屋の方の様子をうかがって、OKかどうかですかね。
郊外に住むなら庭付き、どうせなら何か花の咲く木を植えたい、と思っていたので。
フェンスを越えない中低木ってのが普通かな
私は専用庭付の部屋は検討していませんが、
98さんの世界にひとつだけの花や木を咲かせて育てられることを願います。
腰抜け小役人の91さんは沈黙しているのかな
↑もう来ないで下さい。
>51さん&53さん
バスルームの吹き抜けの事ですが、ちょっと心配になって営業に
聞いたところ、「落ちたものは拾えるように下に管理人が入れる
入り口が作ってありますから」と言っていました。
1階平面図を見ると、2戸セットで吹き抜けが作ってあるし、
1階の住戸の図面を見ると「管理用扉」というのがあるものが
あります。風が通り抜けるようになってるみたいですよ。
吹き抜けって上は完全に閉じられているものなんですか?(すみません無知で)
下が抜けてるだけだと風の通りがよくないので天井に送風機でもあるといいですね。
最低でも上が空いてないと吹き抜けとはいわないべさ
屋上空いてると防犯的にどうなんでしょうね?
一番上の階はけっこう泥棒も入りやすいといいますし。
吹き抜けがあるから危ないってことにはならないでしょ。
屋上からならベランダやルーフバルコニーに入る方が
泥棒さんも楽だよ。
といいますか、雨が降りこんで来るってことですか。
吹き抜け汚れそうですね。
今度営業さんに確認してみよう。
共用部だから清掃が入るのではないですか?
大雨の時、吹き抜け1階の排水はかなりの量でも大丈夫なんでしょうか?
逆流して臭うようなことはないんでしょうか?同じような吹き抜けのある
マンションに住んでいらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
一辺15mの吹き抜けのあるマンションに五年住んでますが、
排水も臭いも全く問題ないです。
巨大な吹き抜けですねー。問題ない構造に作ってあるものと安心していいんですかね。
いやそう言われても同じマンションじゃないんだから断言はできませんよ(^^;
まあ他のマンションでも見かけますし、普通に作ってあれば問題ないんじゃないですかねぇ?
吹き抜けについては、MRで聞いてみます。
それにしてもエコキュートでかいですよね。
今はあのぐらいが普通なんですかね・・・
何はともあれ来週確定する販売価格次第です。
エコキュートは音もすごいらしいです。ただ深夜から早朝にかけて稼動するので
(窓を閉めている時間帯なので)問題ないとのことです。都心の密集したところにある
マンションや戸建には音の問題でつけにくいそうです。
↑こりゃまた強烈に古い情報が出ましたな。
↑売り手側の方でしたらご説明願います。
エコキュートもこれだけ普及してるんだから、
使ってる知り合いが一人や二人いるでしょ。
実際に音を聞かせてもらえばいいんだよ。
騒音は人によって感じ方に差がありすぎるから、
文字情報でやり取りするのは正直難しいし。
モデルルームに体感コーナーがあるといいですね〜。(夜中から早朝のエコキュート稼動中に伺わせて
もらえるのは親しい友人か親戚になると思いますが、私の場合、使ってる人がまわりにいないので。)
音の感じ方によって設置場所を踏まえた上での部屋選びができますからね。いすれにしても隣住戸からの
クレームがないこと保証付!というのが安心です。!
ところでエコキュートの寿命は何年なんでしょうか。新品に取り替えるといくらかかるのでしょうか。
IHクッキングヒーターはたしか寿命10年と聞きましたが。(不確実です)
両方の寿命を踏まえてあわてないように積み立てしようと思っています。
今日MR行かれた方で、公衆WC・吹き抜けの件他、気になる点を販売員さんに
ぶつけた方いたら何かコメントお願いします。