旧関東新築分譲マンション掲示板「☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. 柴崎駅
  7. ☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART2】
歌姫 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

新しいスレッドです。

旧スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41318/



こちらは過去スレです。
パークハウス ザ・ガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-27 10:33:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス ザ・ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 185 のん

    訂正です。
    ×窓ガラス→○ベランダのガラス

  2. 186 175

    >窓ガラスは定期的に清掃が入るそうです(営業さん情報)。

    ふむふむ。
    でもそれって年2回とかじゃなかったでしたっけ?
    (うろ覚えですが)
    回数が多いと管理費に跳ね返るので、それも考え物ですが。

    やっぱり内側だけ、すりガラスがよかったです。
    見られるのはあまり気にならない変人なのですが
    よごれがどうしても気になっちゃうので。
    100%の物件はないっちゅーことで。

  3. 187 175

    すいません、

    100%の物件はないっちゅーことであきらめます。

    です。

  4. 188 匿名さん

    以前出た質問を聞いてみました。(ご存知かもしれませんが、ご参考まで)

    ●IHクッキングヒーターの寿命→約10年

    ●エコキュート貯湯タンクの寿命→約15年
    ●  〃  ヒートポンプユニットの寿命→約10年
    エコキュートはふたつ合わせて約75万〜80万円で、実際には別々に取り替えるが
    単体の価格は未定とのことです。(もっと普及すれば安くなるそうです。)

    取替えの際「オール電化マンション割引」があればいいと思うのですが、ないそうです。

  5. 189 匿名さん

    確かに無駄な共有設備が多いですね。
    特にゲストルームは維持費もかかりますし、
    他の用途に変更もできなそうですので、
    無ければ良かったのにと思っています・・・

    常に何方かが宿泊していれば、
    管理費でなく使用料で賄えるのですが、
    現実は、年に数回程度の利用でしょうね。

  6. 190 匿名さん

    >188さん
    10年〜15年目に、かなり大きな額の出費があるんですね。
    修繕積立金ではないですが、毎月コツコツ貯めておく必要はありますね・・・

  7. 191 匿名さん

    そうですね。一度に払うと思うと痛いので、毎月積み立てておくのがよいですね。

  8. 192 匿名さん

    土壌汚染の説明資料を読みました。
    皆さんは、納得いきましたか?

    しっかり報告されていたので前よりは少し安心できましたが、
    やはり無知なのは変わりないので、知り合いの建設関連の方に
    資料を見てもらい、率直な意見を聞いてみようと思います。

    私が見ればしっかりした資料でも、その道のプロが見れば、
    子供騙しの資料なら直ぐに分かると思いますので。

  9. 193 匿名さん

    192さん
    私は事前に役所へ直接問い合わせました。
    安心出来る話をしていただきましたが、素人の自分には最終判断は出来ないと思い、
    不動産コンサルタントへ相談を申し込もうと思っています。
    当初騒がれていたPCB汚染は大丈夫だったようですが、
    ドライクリーニング施設による汚染があったようです。
    他のサイトでも話題になっていましたが、面白半分に恐怖をあおる様な
    悪意のある書き込みでデンナリ...
    すっかりあきらめていたのですが、まあ納得がいくまで調べて
    それでだめだと思ったらきっぱりあきらめようと気持ちを切り替えて
    出来るだけのことをしています。
    せっかく出会ったマンションなので。

  10. 194 匿名さん

    民と官、両方のお墨付きがもらえれば安心ですよね。提供公園&トイレと8階建てを
    交換条件に役所と取引しているということなので、役所は売り手側に協力的でしょうし。
    何と言っても役所のお墨付きだけでは何とも頼りないです・・・。

    本当は売り手側が、信頼できる民間機関に依頼して報告書を作成してもらいたいです。
    (何の裏取引もないことを前提にですが。)

    イメージ戦略でタレント使ったり、小物作ったりするより、「安心証明」の方に宣伝費
    使ってほしいし、その方が購入に向けての説得力強いです。

  11. 195 匿名さん

    ところで、三菱地所はどうしてこのマンションに限らず構造や躯体、性能などについて、住宅性能評価書
    の設計項目のみしか取得しないのでしょうか。他の大手不動産会社は建築住宅性能評価まで取得してい
    るところが多いのに。自社の評価であるチェックアイズより、第3者が評価する性能評価の方が客観性が
    あると思いますが皆さんどう思いますか。モデルハウスの係員に聞いても曖昧な回答しか得られません
    でした。

  12. 196 匿名さん

    私の聞いた営業さんは「チェックアイズによる検査&報告で建築評価に代えてます」と言ってましたね。
    確かに第3者の評価じゃないと意味ないでしょとは思うものの、住宅性能評価自体どこまで公平・公正
    な評価されるのか疑わしいところもあります。評価項目の策定自体、大手デベの意向がかなり入っていた
    という話も聞きますし、国指定の評価員といいつつ結構デベとナァナァだったりして。。。

  13. 197 匿名さん

    私も、第三者機関にも評価してもらったほうが安心です。建築住宅性能評価をとっていれば、何かトラブルがあった際、
    紛争処理機関(代理で弁護士をたてて)を通して安価でトラブル処理してくれる。ということですから。
    でも、こないだの説明会では、結局、そういった処理機関をつかっても、実際に責任を負うのは売主なので、
    売主と直接交渉をしたほうが いいでしょう(←ここの表現は正確でないかも)、、という説明でした。
     ローンについて、都市銀行でローンを組む場合は自分で銀行に足を運んで説明を聞いてくださいとのこと。
    いままでモデルルームに行ったところでは、そういうところはなかったので、びっくりしました。
    あれだけの大規模マンションなだけに、すっかり都市銀のローンの個別相談会があると勝手におもいこんでしまいました。

  14. 198 匿名さん

    >189
    無駄な共有施設に大事な管理費などかけるより、皆で使えるトランクルームとかにした方が良くないですかね?
    住戸についてないことですし。

  15. 199 匿名さん

    ゲストルームは都心のタワーマンションでは大変稼働率の高い共用施設と
    何かで読みましたが、ここの立地でははたしてどうでしょうかねぇ。
    近くにホテルがない、という意味では便利なような気もしますが。。。
    とりあえず我が家は、入居後最初のGWに使いたいと思います。

  16. 200 匿名さん

    利用者が偏るような共用設備の運営費については、何にいくらかかるのか全項目出して、
    管理費でまかなうものと利用料でまかなうものに振り分け、大半を利用者が負担するシ
    ステムにしたらよいのではないでしょうか?
    それで破綻するようであれば、その設備をつぶしてトランクルームなり要望の多い設備
    にするとか。もちろんトランクルームも利用料がかかる形で。(素人考えですが)

  17. 201 匿名さん

    ちょっと気になったのですが、柴崎の駅なくなるなんて事ないですよね?
    以前どこかのスレに書いてあったのですが。

  18. 202 けいしさんか

    201さん、なくなりません。というか『なくなれません』のでご安心を。勿論、どこの駅でもありえますが、ウン十年先々のことまではわかりませんよ。

  19. 203 匿名さん

    >202
    良かったです。
    良く考えればほいほい今まであった駅をなくしませんよね。
    失礼しました。

  20. 204 匿名さん

    ゲストルームをトランクルームに変えるのはいい案ですね。
    あの位置にトランクルームがあるのもとても便利だと思うし。
    できれば、無駄なお金をかける前に、初めからトランクルームだったらいいのに・・・

  21. 205 匿名さん

    確かに、無駄な共用施設は最初からなくしたいですね。
    水を使ったウォーターガーデンなども、維持費がかかりそうですし。。
    セントラルハウスの日当たりが気になっています。
    40メートル離れてるとはいえ、前が8階建てなので冬場の低層階はどうなのかなあと。

  22. 206 匿名さん

    >205さん
    営業の方に言えば冬至の時の日照の図面見せていただけますよ

  23. 207 匿名さん

    206さん、ありがとうございます。
    実は日照の図面も見せていただいたのですが、
    10時くらいまで建物の日陰になる部屋というのは正直あまり想像できませんでした。
    庭付きに魅力を感じていますが、川の近くということでの湿気、
    さらには日当たりのことも考えると悩んでしまいます。
    実際にそのような物件にお住まいの方のことをご存知でしたら
    教えていただければと思いました。

  24. 208 匿名さん

    >207さん
    参考になるかどうか分かりませんが、
    うちは12時くらいまで、前に(20Mくらい離れてます)建物があるため日陰になります。
    ただ、生活スタイルが朝早く活動する訳ではないので、全く問題ありません。
    冬は多少寒いですがお日様が12時くらいには当たるので、早起きしなければ気にならないかなと
    いう感じです。こちらの物件は40M離れているのでうちより全然条件良いですから良いかなと思います。
    もちろん朝1番から日が当たらないと絶対嫌だという方でしたら難しいかもしれませんが
    あまり参考にならくてスイマセン。

  25. 209 匿名さん

    全戸南向きだから、朝、日が入らないのは当たり前です。
    朝、日が入ることが、条件であれば、東南角部屋か、他の東向きの物件をお勧めしますが・・・。
    確か、日照の図面では冬至、11時位から1階の部屋でも日が入っていましたよ。

  26. 210 匿名さん

    検討しています。
    転勤族なので、いづれ売るか賃貸に出す事になるかもしれません。
    そこでお伺いしたいのですが、この周辺で売買した際、または賃貸に出した時すぐに
    買い手がつくでしょうか?(もちろん金額にもよるでしょうが)
    資産価値として考えた場合どうなのか良く分からないので
    良かったらご指導願います。

  27. 211 匿名さん

    208さん、209さん日照の件ありがとうございます。

  28. 212  

    資産価値については、なんともいえないですよ。
    住宅情報誌でも買って、国領・柴崎・つつじヶ丘近辺の
    マンションの売れ行きと価格を見るぐらいでしょう。

    賃貸だと駅からの距離がネックになるかもしれないですね。
    当然売るにしろ貸すにしろ、安ければ直ぐ買い手貸し手が
    見つかると思いますけどね。

  29. 213 匿名さん

    >212さん
    ありがとうございます。
    売れ行きは本当に物件次第みたいですね。

    駅からの距離も微妙ですからね 賃貸も激安じゃないと難しいですかね
    せめて柴崎が急行止まれば良いんですが

  30. 214 匿名さん

    もっと共用施設を充実させて高級感のある物件ならいいのに・・・

  31. 215 のん

    立地(南が野川)だけで十分な注目を受ける物件だから、贅沢な物は不要でしょう。
    共用施設は転用できやすい箱物ばっかりだからしばらくしてからどうとでもできる
    物であるべきで、割りと妥当じゃないですか?要は利用率と維持費とのバランスですよね。
    せっかく買うんだから、最初はゲストルームくらいある方が人が呼べて夢がある。
    でも10年も経ったらトランクルームの方が便利ですよね。
    利用料はもちろん取るべきですが。

    明日でしたっけ?正式価格発表。私は正直、価格自体より倍率が気になります。
    気になりますが、混むだろうから行きません。何か新しい情報があったら
    書き込みお願いします。

  32. 216 匿名さん

    >215
    自分で見に行けば?

  33. 217 匿名さん

    IHって、電磁波とかの人体への影響はないのでしょうか?
    購入を検討しています。
    何方か詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  34. 218 匿名さん

    どこの部屋にしようか迷ってます。
    今日は1階がいい!
    と、思えば、次の日には「いやいや上層階に決まっている!」
    などなど日々頭の中でアレコレアレコレと。
    抽選にはずれるかも知れず、その前に資金計画に
    無理が有り、審査落ちの可能性も多々あるという現実を
    忘れながら、夢を追っている毎日です。
    今日は現地の前を通って、以前書き込みの有った
    きたみふれあい広場に行ってきました。
    想像以上のすばらしい場所にびっくり!!周りの緑の上は青い空だけ。
    こんな公園あったんですねー
    やっぱりこの物件にしよう...とにんまりしてしまいした。
    今日は混んだのでしょうね。

  35. 219 匿名さん

    とてもいいところですよね。現地に行く度に思います。
    多々問題はあるんですが、ホントに悩むんですよね。
    他の物件と違って、それならここはいいやって、
    簡単に諦められない。ん〜・・・
    暫く、悩める日々が続きそうです。

  36. 220 匿名さん

    この物件で資金計画に無理がある人って正直ありえないと思う
    そのクラスの人なら八王子あたりの物件を検討するしょう

    もう少し値段をあげてほしい。下手に安くすると
    変な人が入居しそうでとても困る

  37. 221 匿名さん

    ・・・ありえないですかね?
    自分は、一応資金計画の面ではクリアしましたが、
    維持費のかかりそうな共有施設、
    まだ実績の浅いIH、エコキュート、ディスポーザ等、
    実際メンテナンスにいつどれくらいかかるのかイマイチ不透明な設備、
    固定資産税に、子供の教育費を考えると、
    価格が下がって正直ホッとしてしまいました。

    皆さんに質問なのですが、ここを本気で検討されている方って、
    この物件でこの価格なら資金は「余裕」なんですか?

    もし運あってこの物件に住める事になって、皆さんと実際に話をしたら
    「うちは買い物は紀ノ国屋か明治屋ONLYです」な方々ばかりだったら、
    ついていける自信が無いのですが・・・。(;_;)

  38. 222 匿名さん

    220様
    自分のライフスタイル、趣味を貫きたいその気持ちは理解出来なくはないです。
    ですが、もし、”クラス”などを重要視されるなら、野川をもう少し下ったあたり
    成城などに素敵な物件が有りますよ。そちらはいかが?

  39. 223 匿名さん

    まわりに明治やも紀伊国屋もない。

  40. 224 匿名さん

    うちよりはるかにお金持ちな家庭って意味での例えですよ。
    イジワルなつっこみいれないでくださいよ〜。

  41. 225 匿名さん

    ここのスレ意地悪な人たまに出没しますよね。
    なんか私はこの辺良く知ってるのよ!フン!みたいな。

    >221
    この物件を購入検討している人の多く30代の子供1人もしくはこれから作ろうとしている人、
    定年されてお子さんもすでにご成人されている方が比較的多いと伺っております。
    正直価格は高いとは思いません。値段相応ではないでしょうか?
    それより維持費が気になりますね。
    やはり個人的にはオール電化よりガスが良かったです。


  42. 226 匿名さん

    維持費は正直言って高いと感じました。
    管理費と修繕積立金他でいきなり2万4千円程度、これに専用庭かルーフバルコニーの利用料、
    トランクルーム・駐車場・駐輪場を加えたらローン返済以外で毎月3万5千円程度。
    数年後に修繕積立金が上がったら毎月ローン返済以外で4万円以上。
    毎月4万円を20年払ったら1000万円弱だからね。

  43. 227 匿名さん

    確かに維持費は高めだと思います。
    無理して買ったが維持費が払えないなんて人が
    300戸もいたら少しは出てくるでしょうね。
    ネガティブかな?

  44. 228 匿名さん

    不要な共有設備については、入居後数年したら見直す必要はあるでしょうね。
    幸いにも、各共有設備は一つの部屋となっているので、別の用途に変更するのは
    可能かと思います。ゲストルームについては、それなりの費用はかかりそうですが・・・
    機械式駐車場も修繕が必要な頃に再度必要な数を検討し、60%ぐらいで足りれば、
    すべて自走式に変更してしまう手もあるかと思います。
    (60%は無理でも、一部機械式で80%ぐらいあれば十分かと思います)
    約300世帯(1000人程の方々)がアイデアを出し合い協力すれば、
    より住みよいところになるかと思います。

    ちなみに私もこの物件を本気で検討していますが、
    残念ながら余裕ではありません。
    でも高過ぎるとも思いませんが・・・

  45. 229 匿名さん

    >226
    管理費の合計額で検討しているお部屋(タイプ)がバレちゃいますよ。
    御見受けしたところ、90㎡クラスの角部屋(ていうか角部屋)あたりじゃないですか。
    もう少し小さいタイプだとそんなに高くはならないですよね。
    管理費や修繕積立金は広さによって上がって行きますから、
    他の物件でも90㎡クラスだと同じ位の金額になるんじゃないですか?
    1階の専用庭使用料だって、40㎡〜70㎡くらいある庭の使用料が月々1,000円位だったら安いと思いますよ。
    221さんは今までいろんなモデルルームをみていらしゃるとお見受け致しますが、
    90㎡クラスだとここよりもう1,000万円ほど販売価格が高かったんじゃないでしょうか?いかがでしょうか?
    そうだとしたら、他の物件では検討するお部屋が80㎡クラスになってしまう為、管理費なども安くなる為、
    ここと比べたら、管理費などが「高い」と錯覚してしまって、そう感じたのではないでしょうか?
    間違っていましたら、他人の戯言と思って、スルーして下さい。

  46. 230 匿名さん

    MRのイベントで「FPによる個別相談会」とやらがあるそうなので、資金面で一抹の不安がある方は
    申し込んでみては?ここは共用部分が広く、その分 戸数が少ないということはゆったりしている反面、一戸への
    負担は多くなると思います。もし大地震が起こって広い共用部分に何か被害があればその修復代も負担しなければ
    なりませんし、保存樹を含め植栽が多いということは、清掃・剪定・薬剤散布など定期的な管理費のほかにも、
    台風などで枝が折れたり、花壇が荒れたりすれば別途お金がかかることでしょう。
    購入時だけではなく、将来的にもある程度の余裕を持って住めるのかどうかをご相談されてみては?
    都心からさほど遠くない千葉・埼玉・横浜方面で通勤にも子育てにもよさそうなところに1000戸くらいの大規模
    マンションなんかも次々出来ているので、管理費の高さやオール電化の維持費に不安がある方は、そういう物件も
    比較・検討されてみてから決められた方が後悔しないと思います。


  47. 231 匿名さん

    なんか、入居したらみんなで知恵出し合って、見直していこう、とかいってるけど、300戸規模だと、
    意見なんてまとまんないよ。
    駐車場つぶしてどうこうなんて、実現できたら本当すごい!って感じ。多分理事会は、これだけで、本業
    (自分の仕事)そっちのけで1年かかりきりにならないと駄目だね。

    流れを変えるのは、それだけ大変なことだよ。
    建物は生き物だから、計画とおりとはならない。住み始めたら、想定外の費用というのはかかるもの
    と覚悟しないとね。
    ただでさえ、IHと、華麗な植栽、豪華な共用施設なんだからなおさら。

  48. 232 匿名さん

    駐車場に関して、機械式はメンテ費用も高いですからその時必要性が低ければ
    案外簡単に平地への変更は了承すると思いますよ。

    基本的に全戸で負担ですから、使わない人も知らん顔は出来ないでしょう。

  49. 233 匿名さん

    だからそのときの為に駐車場利用料で賄うじゃないの?

  50. 234 “

    足りれば良いですけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸