旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】港北センタープレイス[7]【センター北】   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. センター北駅
  8. 【港北NT】港北センタープレイス[7]【センター北】  
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

掲示板の安定動作のために450レスまでということで、新しいスレッドを立ち上げました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/res/753-753

過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/
3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40826/
4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41388/
5 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38142/
6 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39441/



こちらは過去スレです。
港北センタープレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-12 21:01:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センタープレイス口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    駐車場、抽選いつなんでしょうねー。
    うちは2期購入ですが、くわしい事はまだ聞いてないです。

    118さん、ツヤなしの方が一般的には無難みたいですよ。
    オプション会の担当の方が言ってましたが、つやありは全面的にギラギラしてしまうらしいです。
    いかにも、という光るのが好きな人はツヤありを指定するらしいですが……。

  2. 123 匿名さん

    駐車場の抽選ですが、前に営業の方は、11月位とか言っていた気がします。
    私も2期購入者ですが、連絡はないですね。
    最終販売も終わったので、販売担当から契約担当へ業務が全面的に移管されると、聞きました。
    それが終わって、落ち着いてからではないかと思いますが。

  3. 124 118

    122さん、ご返答ありがとうございます。
    一般的にはツヤナシなんですね。
    我が家はツヤナシにします^^

  4. 125 96

    >105,106さん
    以前フロアコーティングについて質問したものです。
    とても細かいレポートで参考になりました。
    ありがとうございます。
    今もワックスにするかコーティングにするか(全く別物ですが)迷い中なので、
    オプション会で話を聞いてよく考えたいと思います。
    今は子供がいないので「ワックスがけ頑張るぞ!」と思っていますが、
    子供ができたらそういうわけにもいきませんものね。
    しかしコーティングはかなり高額のためなかなか手が出ないのが実際です。
    何年かしたらまたコーティングし直さなければならないので、出費は
    結構な額になりそうですし…。


  5. 126 105です

    こんばんわ。

    迷っているうちは、不安要素を徹底的に質問された方がよいです。
    また、会場にはビデオも上映されていて、剥離したりする映像が流れています。
    これも、言えばその場面を見せてくれたりするので、参考になりますよ。
    ワックスは、家具が設置されることも十分に考慮した方が良いと思います。

    コーティングは確かに高いです。
    3LDKで、当日契約でも25万程度かかります。
    高い買い物なので、後悔しないように、十分話し合いをすることをお勧めします。

    あ、あと、当日はかなり時間がかかります。
    あっという間に夕方になっていたりです。
    秋でもいいものは、秋に回しても良いかもしれません。

    では、来年3月、センプレで会いましょう!!

  6. 127 “

    オプションつながりで…
    お風呂の防カビ・防汚を検討されている方いらっしゃいますか?
    3年保証とのことですし、掃除がかなり楽になるのでは?と期待
    してるのですが、実際どうなのでしょう。

    あと、インテリアオプションよりも安く済ます方法はいくらでも
    あると思うのですが、入居時にすべて完璧な状態になっていると
    いうのはいいなぁと思ってます。
    どこかの掲示板に、オプションでなく自前で準備すると(希望する日時に)
    エレベーターが使えなかったりいろいろと制約がある、といった書き込み
    を見たことがあるのですが、実際そうなのでしょうか?
    一斉入居は初めてなので、わからないことがたくさんです。
    こちらでもいろいろとお勉強させてください!

  7. 128 匿名さん

     オプション、かなり高いですね。秋のオプション会までまだ時間があるので、
    インテリアショップを回る予定です。(特にカウンター下の棚は高すぎ!!)

  8. 129 匿名

    カウンター下の収納は高いですよね!
    ウチは見た目スッキリの部屋にしたいと思っているので
    カウンター下には収納が欲しいと思っています。
    128さん、もしカウンター下収納の品揃えの良いお店がありましたら
    情報お願いします。私もショップめぐりをして見つけたら書き込みます。

  9. 130 匿名さん

    ウチは質問したい内容をさらっと聞いただけだったので、
    オプション会は1時間半強で終了しました。
    11月と1月のオプション会までいろいろなものを見て回ろうかと思っています。

    販売員はそこまで押しが強くなく、行く前の心構えはなんだったんだろうという感じでした。

  10. 131 匿名さん

    提携ローンの案内はいつ頃くるか聞いた方はいらっしゃいますか?
    最近ある銀行で仮審査をして審査が通りました。
    まだ本審査はしていないため、他の商品と比較したいと思っているところです。
    以前センプレの担当者に聞いたときには「まだ未定です」と言われました。
    10月に金消会があるので夏の間には連絡があると予想しているのですが…。

  11. 132 匿名さん

    130さんとまったく同じです。
    販売員の方は思ったよりも感じのいい方達でした。
    我が家も説明をさらっと聞いて、次回のオプション会まで他社との金額を比較して
    考えてみようと思っています。

    ローン、そろそろ色々な商品の比較していかなければいけませんね。
    まだ何もやってないので・・・

  12. 133 匿名さん

    今日、設計変更の通知がきたのですが、別紙3参照くださいと書いておきながら、別紙3が
    入ってありませんでした。
    別紙3はキッチンコンロの仕様変更後の写真等でしょうか?
    どんな感じか教えてください。

  13. 134 匿名さん

    133さん
    うちも同じく、別紙3が入っていませんでした。マイナーチェンジと書いていましたが、どのような変更なんでしょうか。すこし心配です。

  14. 135 匿名さん

     別紙3、うちにも入っていませんでした。明日、連絡してみたいと思います。

  15. 136 匿名さん

    「ガスビルトインコンロ仕様変更に関してのご連絡」というA4横印刷の1枚紙(写真)が
    別紙3だと思います。時がうつれば新商品もでるので、新商品に変えたのだと思いますよ。
    (型番は省略)

  16. 137 133

    みなさん未着のようですね(笑)
    まぁ、マイナーチェンジなので古いタイプになるってことはないと思うのですよね。
    そう信じています。
    それはそうと、昨日インテリアオプション会に行ってきました。
    キッチンキャビネットをお願いする予定ですが、やっぱり高いですね。
    ただ、ゴミ箱等が入る設計のがあるのでちょっと無理してでも買おうかと思っています。
    あと、家具もみると欲しくなりますね。
    ダイニングテーブルやソファーの見積もり何故かいっぱいもらってきてしまいました。
    入居までの残り9ヶ月貯金に励むしかないですね。
    私が契約したのはG棟なのですが、予想以上に高齢の方が多かった印象でした。
    ここにいる人たちとご近所さんになるんだなぁって思い、きょろきょろ周りを見ていた
    不審人物は私です。

  17. 138 133

    >>136
    別紙3添付されていましたか?
    新商品ということは使い勝手はよくなってそうですね。
    教えて頂き、ありがとうございます。

  18. 139 匿名さん

    設計変更があった場合は購入者の署名が必要かと思っていました。
    通常、どれくらい大きな変更があった場合に意思確認が必要なのでしょうか?

  19. 140 匿名さん

    138さん
    別紙3とは記載されていませんでしたが、コンロの比較写真が載っていましたので、
    それとわかりました。デザインが少し変わっただけです。

  20. 141 匿名さん

    住宅ロ−ン悩んでます。
    フラット35がいいなーと思っているのですが、最近始まったフラット35優良住宅支援制度の
    3つの項目の内ひとつも基準を満たす項目がセンプレに無かったのはショックでした。

  21. 142 匿名さん

    耐震等級はいくつなのでしょうか?

  22. 143 匿名さん

    >142
    耐震等級は1〜3級まであり3級が一番耐震がありますが、センプレは耐震等級1-1、耐震等級1-2とも1級です。

  23. 144 匿名さん

    137さん
    私も日曜日オプション会に行きました。
    私もキョロキョロしてましたので、不審人物は一人ではなかったようですね。
    キッチンキャビネットにゴミ箱が入ってすっきりするのは魅力的だったんですけど、3万円上乗せとは・・・
    シンク下の引き出しにゴミ入れるのはダメかな〜なんて思ってます。
    みなさんはゴミ箱どうしますか?

  24. 145 匿名さん

    >センプレは耐震等級1-1、耐震等級1-2とも1級です。
    これってどういう意味ですか?一番弱いってこと?

  25. 146 匿名さん

    私も検討段階から気になってました。もう買っちゃったけど。
    詳しい方いませんか?
    そういえば、不動産コンサルタントの会社に物件調査
    されてた方もいましたね。指摘されなかったんでしょうか?

  26. 147 匿名さん

    私はフラット35の利用を検討していますが、
    センプレは、
    ①省エネルギー性能 →省エネルギー対策等級4の住宅
    ②耐震性能 →耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上の住宅
    ③バリアフリー性能 →高齢者等配慮対策等級3以上の住宅

    のどれかを満たしているのでしょうか?
    (満たしていると、当初5年間の融資金利を0.3%優遇するそうです。)

    少なくとも、①はダメみたいですね。

  27. 148 147

    自己レスすみません。
    契約時にもらった設計住宅性能評価書【コピー】
    によるとセンプレは・・・

    ①省エネルギー対策等級=3
    ②耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)=1
    ③高齢者等配慮対策等級(専用・共用とも)=1

    ということなので、
    0.3%金利優遇は受けられないってことなんですかね?

    残念!&スレ汚しすみません。

  28. 149 匿名さん

    契約時は公庫申し込みをしましたが、やはりフラットは魅力です。
    フラットの申し込みを既に進められている方いますでしょうか?

    営業にはちょっと待ってと言われてます...

  29. 150 匿名さん

    フラット35、自分で2つの銀行に申し込みをしました。現在審査中です。
    営業さんがちょっと待ってと言われたのは、しばらくしたら公庫のように申し込みの代行をしてくれるようになるかもしれない、と言うことだと思います。確かにそうなったら言われた通りに書いたり必要な物をそろえればいいので楽ですよね。
    自分でやるのは面倒かナーと思ったけれど、わからないことは営業さんに聞けば教えれくれるし、契約書のコピーなども用意してくれたり、必要なところにハンコを押してくれたりしました。
    優良住宅支援制度を利用できないことがわかった時はショックでしたが・・・。(勝手にセンプレは条件をみたしていると思い込んでいたので)

  30. 151 匿名さん

    150さん
    早速、フラットを進めようと思います。
    (150さんは、どちらの銀行にされましたでしょうか?)

    ところで、他掲示板等で色々噂のグッドってどうなのでしょうか?

  31. 152 匿名さん

    私は担当の営業さんに、入居6ヶ月前にならないとフラットは申込みできないと
    言われたんですけど、そんなことなかったんですね・・・。
    まあ、どちらにしろ金利は入居時のものが適用されるので、焦る必要はないと
    思いますが・・・。

  32. 153 匿名さん

    >151さん
    グットロ−ンは最初の手数料がちょっと高め、銀行に比べて対応の面で考えてしまう事がありますが、
    あの金利を考えるととっても特だと思います。
    頭金2割以上用意出来る人で20年以上のローンを考えているのであれば、絶対お勧めです。

  33. 154 匿名さん

    150です。
    グッドローンと提携銀行の2つです。
    グッドローンは金利は安いですが手数料が高く、また提携していないためつなぎ融資が必要とのことです。
    ニコニコ住宅購入応援サイト では両者の比較ができますよ。うちの場合、やはりグッドローンの方が総支払い金額が40万ぐらい安くなりました。
    といっても今の金利での比較ですが。
    秋に提携銀行の本審査が降りれば、銀行の数年固定の安い物とフラットを組み合わせたいと思っているのですが、その場合はグッドローンだとなにかと不便かなと思うので、同じ銀行のフラットにしようかと迷い中です。

  34. 155 耐震等級について

    住宅性能評価書の詳しい表記を読めば分かるはずですが、耐震等級1の建物というのは、
    「極めて稀に(数百年に一度)発生する地震(阪神淡路大地震に相当)に対して倒壊、崩壊等しない程度」の強度を
    持つ、と規定されています。
    つまり、等級1といっても決してもろい構造になっているわけではないのです。
    ちなみに、等級2ならその1.25倍の強度、等級3なら1.5倍の強度を持っています。

    耐震等級3が必要なのは、官公庁や「ここが崩れたらライフラインがヤバイ」という施設ぐらいでしょう。
    それだけの強度を一般住居に求めると、コストがものすごくかかるはずです。
    センプレのあたりは、地盤もしっかりしているはずですし。
    気になる方は、区役所で配布しているハザードマップで、巨大地震が起こった時の
    想定震度がチェックできますよ。ハザードマップはMRにも置いてあるはずです。

    わたくしは、こんなことまで詳しく調べ上げた挙げ句、最終D棟の抽選で2倍の競争率で落選してしまいました。
    当選されたみなさんが、センプレで楽しい生活を送られることを心よりお祈りしています。
    もし、購入を取り止めたり、すぐに引っ越すことになったりする方が出た時には、
    中古でもいいから入居したいと考えています。
    それだけ気に入っていたのに〜〜〜〜(涙)

  35. 156 匿名さん

    このスレッド、126からしか見られなくなってしまったのですが、その前はどうしたら見られるのですか?([6]ではなくて)
    フロアーコーティングのことがいろいろやり取りされていたと思うのですが。
    先日のオプション会で、コーティングが割れてしまうことは無い、と断言されてしまいました。「割れることがあると聞いたのですが」と2度も質問したのですが。

  36. 157 匿名さん

    >155
    センプレ購入者です。
    確かに耐震等級1でも決して脆いことはないと思うのですが、免震・制震でない他のマンションは
    わたしの見た限りでは2以上でした。3は余り無いですが、せめて2は欲しかったな〜。
    なんでこんな所ケチったんだろ?

  37. 158 匿名さん

    >157さん
    横浜市青葉区都筑区周辺で私が出会ったマンションには、
    耐震等級1の物もいくつかありました。
    この辺は、比較的地盤がしっかりしているのかもしれません。
    ケチったのか不要と判断したのか、何とも言えないところですね。

    ケチったといえば、わたしはむしろ、
    「給水がヘッダー方式ではない」(パンフには「パラソルヘッダー工法」とありますが、実質は分岐方式)
    「北側の断熱材が折り返しになっていない」
    というあたりが気になりました。

    念のため申し上げますが、パラソルヘッダー工法が悪い、と言っているのではありません。
    さや管ヘッダーよりもコストがかからず、耐用年数的にも優れた、それなりに良い工法だと思います。
    ただし、配管図を見ると実質的には従来の分岐方式の配管になっており、
    いくら大きい給湯器が付いているとはいえ、お風呂とキッチンで同時にお湯を使うとどうなるか、
    というあたりが私の場合、どうしても気になってしまうのです。

    ちなみに最近の企業リリースなどを見ると、
    「パラソルヘッダー工法」ではなく、単に「パラソル工法」と表記されることが多いようです。

    重ねて申し上げますが、センプレにケチをつけるつもりは毛頭ございません。
    購入者の方の気持ちを害してしまったのであれば、お詫び申し上げます。

  38. 159 匿名さん

    >156
    右上、または右下の「レス数30でのページ」をクリックしてみてはいかがでしょうか?

  39. 160 匿名さん

    一割高でもいいから中古で売って欲しい

  40. 161 匿名さん

    >158さん
    建築にお詳しいことは推察されますが、有益な情報に基づく双方向コミュニケーションを
    する場と存じますので、該事実により購入者の方々に何を訴求されたいのかを明確に
    された上での記述書き込みがふさわしいかと考えます。

  41. 162 匿名さん

    別に購入してることが前提のスレじゃないでしょ。

  42. 163 匿名さん

     今日、センプレ概観見てきました。かなり出来上がってますね。
    気になったのは、幹線道路にルーバルが面したB棟高層の壁。ツー
    トンカラーでかなり目立ちます。ああいう外壁になるって皆さん、
    知ってました??

  43. 164 匿名さん

    >163さん
    ご指摘の箇所ではありませんが、何度か見に行って気がついたことは周囲の明るさによって
    色が違って見えることです。快晴の日の色がイメージイラストに近い感じでした。

  44. 165 匿名さん

    B棟に掛けられた、完売御礼のたれまく下の方にキャンセル待ち連絡先が、....。
    これってキャンセル待ちじゃなくてもうすでにキャンセル出てるんじゃないの?

  45. 166 匿名

    先週道路沿いのG棟の横を通ったのですが、建物はかなりできていたように見えたのですが、
    1階と地面との間にかなりの隙間があって、とても不安になってしまったのですが、
    どなたか気づかれた方いらっしゃいませんか?
    後からコンクリート流すのですよね…きっと…

  46. 167 匿名さん

    >165
    そのキャンセル、ローンが通らなかった人なのでは?

  47. 168 匿名さん

    どこの棟が空いているんだろう?
    A棟で安くなるんだったら考えたいな−。

  48. 169 匿名さん

    キャンセル待ちがあるかどうか電話したら、ないって言われていまいました。

  49. 170 匿名さん

    こんにちは!今日こんなうわさ聞きました。
    センプレに入居する人数と小学校への転入や、入学が予想できず、
    都筑小学校の校舎が不足するときは、プレハブになるとか・・・・
    どこに問い合わせればいいのでしょうか?

    3月か4月入居になると、4月より子供が小学校に上がりますが、
    転入届け?などどうなってしまうのでしょうか?
    心配になってきました。

    ちなみにわたくしもフラット35にしようと考えてます。
    銀行へ問い合わせをしたら、東急不動産が売主なら
    各銀行から担当が必ずいるので、営業へ相談してくださいといわれましたが、
    まだ相談にいってません。

    今日は暑いのですね。

  50. 171 匿名さん

    170さん、我が家にも来春小学校入学の子供がおります。
    うわさでなく実際に聞いたことですが、入居日が4月5日をすぎると
    事実上転入扱いになるので、学校側・入居者ともに手続きが面倒になります。
    ですのでデベの方にその旨を伝え、引渡し日など考慮してもらう必要があると思います。
    他のお子さんのいる方も、確認されたほうがいいと思いますよ!

  51. 172 匿名さん

    都筑区の小学校関係者の知り合いに聴きましたが
    予想以上に多いらしいですよ。間違いなくプレハブだと言ってました

  52. 173 匿名さん

    入居日は3月ではないのですか?4月になってしまうこともあるのでしょうか?

  53. 174 匿名さん

    住宅ローンの件ですが、フラット35をセンプレで取扱うと営業から連絡がありました(フラット35
    を希望しているので提携ローンは使いませんと言っていたからかなぁと思いますが)。
    グッドローンなど、ネット系のものは扱わないらしいですが、一部都市銀(名前忘れました)など
    のものは利用できるとの事。
    また、引渡し時期についても、3月24日よりも前倒しして、つなぎ融資等が必要にならないよう、
    配慮することは可能だという話です。3週間位前の話ですが・・・。

  54. 175 匿名さん

    すいません、ちょっと質問です。

    >グッドローンなど、ネット系のものは扱わないらしいですが
    こういうことをデベが決めるもんなんですか?
    購入者が決めることだと思ってましたが。

  55. 176 匿名さん

    175さんへ
    174です。
    言葉が足りなくて申し訳ありません。
    あくまでも、「提携ローン」の話です。
    なので、個人的に契約するのはどの住宅ローン会社でも問題ありません。
    ただ、つなぎ融資等の問題もあるので、フラットを利用するなら、提携ローンの方が
    良いかな、とは思います(営業の方も、その部分は考慮しますと言ってました)。
    私もずっとグッドローンで考えていましたが、今は今後予定されている(らしい)ローン説明会まで
    結論は延ばすつもりです。

  56. 177 匿名さん

    >161さん
    大変失礼いたしました。ご指摘のとおりです。
    自分が購入を検討している時に感じた疑問や悩んだ点を、
    購入者のみなさんがどのようにお感じになったか、知りたいと思ったのですが、
    確かに書き方が適当ではありませんでした。
    今後は気をつけたいと思います。

  57. 178 匿名さん

    どなたかセンプレでFPと相談された方はいますか?だいぶ前に聞いたら予約がいっぱいで無理ですといわれました。
    ローンのこと等具体的にいろいろ相談したいのですが・・・。ネット等で自分で勉強するしかないのでしょうかね。
    一つの銀行内でどのローンにするかを迷っている場合はシュミレーションを出してもらうなどいろいろ相談できると思うのですが、他銀行との比較などは相談できないですよね。グッドローンは提携していないので営業さんにも相談できないし・・・。

  58. 179 匿名さん

    >178さん
    いろんな銀行に相談したらいいと思います。相談会を土日でやっているところも多いし、他社を引き合いに出せば、
    他社の欠点、自社の利点をおしえてくれて参考になりますよ。
    グッドローンについては、フラット35であれば住宅金融公庫の相談会に出たらいいと思います。

  59. 180 匿名さん

    話を変えてしまってすみません。
    センプレ購入者です。
    幼稚園年少で入園を希望しています。
    現在都筑区とは離れた場所に住んでおりなかなか情報収集が出来ず困っております。
    同じような状況の方、経験のある方がいらっしゃいましたら幼稚園選びのコツなど
    お教えいただければ幸いです。

  60. 181 匿名さん

    現在都筑区の幼稚園の子供を通わせています。
    情報を得るには ビタミンママ というサイトをご覧になるといいと思いますよ。掲示板でいろいろ質問することもできますし、来年入園のための幼稚園情報誌も発売されています。

  61. 182 匿名さん

    >181さん
    有難うございました。
    早速検索してみます。

  62. 183 匿名さん

    センタープレイス、見てきました。やはりB棟の道路寄りの部屋の壁は、2色使いですね。
    パンフレットを確認したところ、道路側の上2階は2色使いでした。はじめから決まってい
    たのですね。ちょうど垂れ幕の上あたりでした。
     

  63. 184 匿名さん

    >>182
    ビタミンママの掲示板はよく荒れますから
    びっくりしないようにね。

  64. 185 匿名さん

    都筑区の人気の幼稚園への申し込みは並び屋をやとうなどをしなければ入れないという噂は
    本当でしょうか?幼稚園の数もたくさんあるようで迷いますね。

  65. 186 匿名さん

    重要事項説明書を改めて読んでみると、洗濯機置き場が内法58cm*58cmとあります。
    今使っている洗濯乾燥機はそれよりかなり大きく、入りません。リフォームしようにも、パイプスペースと廊下との壁に挟まれて不可。
    今時は大体の機種は大丈夫と信じていたのでショックです・・・・普通の洗濯機に逆戻りかぁ・・・・

  66. 187 匿名さん

    各棟のエントランス部のイメージがつきません。
    資料は図面でしか確認できないのですが、どんな感じになるのでしょうか。
    建物の顔になるのでかなり気になります。

    >186
    確かにサイズ小さ目ですね。
    重説にあったとすると全住戸共通ということでしょうか。
    ファミリータイプのマンションなのに配慮が足りないですね・・・

  67. 188 匿名さん

    うちは洗濯機はぎりぎりOKそう。
    でも横に風呂水ポンプなどは下げておけなさそうなので、やはり不便になるでしょう。
    それと気になるのが冷蔵庫置き場。
    うちの間取りはL字キッチンで、ガスコンロと洗面所との境の壁に挟まれる形で
    置くことになるのですが、ここの広さも微妙。。。
    冷蔵庫入ったはいいけれど、ドアが完全に開かなかったりして。

  68. 189 匿名さん

    重要事項説明書って、意外と「えっ?」って感じのもの多くないですか?
    うちがびっくりしたのは、修繕積立金。
    毎月払うのとは別に、先に何十万か入れますよね。
    それとは別に10年毎にまた何十万か入れていかなきゃいけなくなってるんですけれど、
    これって普通ですか?
    先に入れておく分に関しては、毎月の支払額を軽減するためのものかなと、
    納得はするんですが、10年毎って・・・
    だったら、毎月の支払額をもう数千円ずつ高く設定してくれた方が嬉しいかな。
    修繕積立金をするための積立を個人でしておかないと。

  69. 190 匿名さん

    修繕積立金、改めて見ると高い気がしてしまいますね。
    こんなにかかるものだとは・・・。

  70. 191 匿名さん

    >182さん
    ビタミンママの掲示板ですが、荒れていませんよ・・・というか
    かなりお行儀のいい印象です。
    (この掲示板を見慣れているせいかな??アラシが滅多に出ませんので)
    安心してくださいね。
    過去ログなども検索してみると、かなりの情報が得られると思います。

  71. 192 匿名さん

  72. 193 匿名さん

    幼稚園は、はっきり言って大変だと思います。他の地域とは全然違いますから、早々の情報収集を
    お勧めします。特にセンプレ周辺の幼稚園に通わせたいと思われるなら、大変です。
    なんで?と思われるでしょうけれど、ニュータウンは仕方ないのです。人口分布が偏っていますから。
    私も現在ニュータウンに住んでおりますが、まあーなんとベビーカー族が多いこと・・・
    これから、まだまだ子供達は増えるかと思います。でも子供達が多いことは街も活性化していいんですけどね
    小学校も中学校もパンク寸前の学校がたくさんあります。
    でもとてもお行儀の良いお子さんがたくさんですよ(時々お行儀が良すぎて首をかしげる事も多々ありますが

  73. 194 匿名さん

    長期修繕計画はあくまで計画案なので、必ずこの数字で実行されるとは限りません。
    入居後の管理の良し悪しも影響されます。
    10年ごとに一時金を取るか、毎年上乗せするかが代表的な方法です。
    ・・・・と営業が言ってました。
    私はこの表が30年先まで作られてないことに不安があります。
    本当に大きな修繕が必要になるのはこの頃ですから。

  74. 195 匿名さん

    D棟購入者です。A45枚つづりの『ご購入に際してのご注意事項』には
    洗濯機設置スペースの防水パン外形は640mm X 640mmと記載されています。
    契約前に営業のかたに聞いたときには、今の全自動もすこし前にはみ出すかも
    しれないけど大丈夫ですよって言ってました。
    うちの外付けの乾燥機が入るかヒヤヒヤではいらない場合はどこか部屋に置くことも
    検討しています。(汗)

  75. 196 匿名さん

    港北NTって関西出身の方が多いのですか?
    ちょと気になりまして・・・

  76. 197 匿名さん

    確かに関東より以西の方が、多いのではないでしょうか。
    新横浜が近く帰省が便利ですし、羽田までも高速バス、車ならかなり近いです。
    場所によっては高速を使っての帰省も可能では?
    東北出身の方が、千葉や埼玉よりを選ぶのと同じだと思います。

  77. 198 匿名さん

    洗濯機設置スペースについてですが、防水パン外寸法は640mm×640mmで、内寸法が580mm×580mmと
    重要事項説明書にあります。実際モデルルームで計ったところ640mm強ありました。
    置く場所にもよるとおもいますが、奥行が640mmではドラム式は奥行がおさまりませんね。残念です。

  78. 199 匿名さん

    モデルルームの説明をして下さる女性の方に8㎏の洗濯機はここに置けますか?と聞いたところ
    置けますよーなんて言ってたので信じてしまいました・・・
    私もちゃんと調べればよかったんですけど、まさかドラムが置けないとは・・・
    ウソになりそうだったら素直に分かりませんって言ってくれればいいのにな。
    契約しちゃったからサイズをよく見て買うけどさ。

  79. 200 匿名さん

    ななめドラム式は大丈夫ですね。某家電量販店の通販サイトで確認しましたが現行の機種(東芝、ナショナル製)はどれも
    防水パンの内寸法奥行540mm以上ならOKでした。センプレが内径580mm×580mmということなら問題ないですね。タテ型ドラム
    式も大抵の機種は大丈夫でしたよ。

  80. 201 匿名さん

    >198,199さん 今人気のドラム式洗濯乾燥機2機種 ①National NA-V81(8kg)
    は 対応防水フロアー 奥行(内寸)540mm以上 と問題なく入りそうですよ!
    ②東芝 TW-130VB(8kg) は 奥行(内寸) 514mm以上 幅 582mm以上なので
    きちきちかな?

  81. 202 匿名さん


    【訂正】②東芝 TW-130VB(8kg) はカタログを再チェックしたところ
     対応防水フロアー 奥行(内寸)520mm以上 となっていました。
     問題なしですね。

  82. 203 匿名さん

    >>189
    うわー。そんなことも知らずにマンション買っちゃうってすごいね・・・。

  83. 204 匿名さん

    同感!
    でも、何とかなる範囲のことだけならいいけどね。

  84. 205 匿名さん

    修繕積立金って、安い方が問題でしょ。
    これだけで済むわけないじゃん、っていうような設定の物件多いよ。
    これから買う人は気をつけて。

  85. 206 匿名さん

    >205さん
    その通りですね。 メンテナンスに最低でも\10,000/月必要な機械式駐車場を無料にしたり
    修繕積立金が安いことをセリングポイントの一つにするなどしている物件は要注意かと
    思います。現在の超低金利が今後10年間続くと仮定したら、修繕積立金の利子による
    増分も殆ど期待できません。

  86. 207 匿名さん

    それは常識!!
    無知って怖い・・・・。

  87. 208 匿名さん

    大規模で共用施設が集会室くらいしかなくても、25年間で管理費と修繕積立金を合わせて戸あたり月平均4万円弱集めないと、まともな管理・修繕はできないと思っている。
    実際毎月集める金額は、管理組合の収益分を差し引いて集めるけど、大部分は駐車場収益。
    駐車場収益を戸あたりで割って1万円あるなら、月平均3万弱ずつ用意する必要があるはず。
    でも最初は月2万平均位しか集めないから、しわ寄せがドンと後から来るね。
    3〜4年したら見直しするでしょうけど、住民の生活レベルが高くないと反対が出る。
    そして、どこかを削る事になり資産価値が落ちる、というのがなければ良いですが。

  88. 209 匿名さん

    この版の50さん・56さんなどの発言で話題になりましたが、駐車場代は全額管理費に組み込まれるのですよね。
    ということは、日常の管理にかかる費用と管理業務から派生する電球交換などの日々の修繕に使われて、
    将来の大きな修繕の費用にはまったく使われないということですか?

  89. 210 匿名さん

    機械式駐車場の維持管理費と、さらに将来の機械の更新も考えておかないと。

  90. 211 匿名さん

    素朴な疑問ですが、修繕費不足の話題に、管理費も含めて滞納者が多いという話を
    よく聞くのですが、こういう月々の費用は口座からの自動引落ではないのでしょうか。
    それとも管理会社が直接集金するのでしょうか。それもおかしい気がしますが。
    どういう状況で滞納が起こるのかな、と思って・・・

  91. 212 匿名さん

    口座自動引落、だが残高不足

  92. 213 匿名さん

    購入が決まり幼稚園関係者のつてで都筑小エリアのことをちょくちょく聞くようになりましたが、
    センプレの付近がかなり裕福な地域でNT内でも特殊なところだということがよくわかりました。


  93. 214 匿名さん

    >213
    中川3〜5丁目は地主関係の人にせよ新しく住み着いた人にせよいずれにしても
    富裕層しか住めないところだと思います。(3〜4丁目は中川西小ですが)
    不動産会社のチラシでも、先日、新築戸建てで1億円、土地だけで1億3千万円というのを見かけ、
    驚きました。
    小学校のレベルが高くなるのも必然かもしれません。
    大概、日能研やサピックス、公文の他、2〜3の習い事をしている子供が多いようです。

  94. 215 匿名さん

    我が家は習い事できるほどのゆとりがないのですが、
    やっぱりバカにされたり、肩身の狭い思いをすることになったりするんでしょうかね。
    だとしたら、環境がいいとは言えないかな。

  95. 216 匿名さん

    はっきりいって、地域一帯が富裕層で占められていると、
    そうでない世帯の肩身は狭いと思います。

    本来はそんなこと気にする必要は無いですが、
    富裕層は富裕層でプライドも高く見えも張るので、
    自分が気にしなくても周りからプレッシャーはかかります。特に奥さん。
    子供もそういう親の姿を見ていますから、相当鼻持ちならない子もいます。
    (塾などで勉強しているので、学校の授業や先生をバカにしたり・・・・)

    一時的にお金が出来て、そういう地域に家を買えたりしても、
    後々大変だと思いますよ。
    逆にマンションなら、似たような境遇の世帯がそれなりの数入るでしょうから、
    孤立しないでいいのかもしれません。

  96. 217 匿名さん

    >逆にマンションなら、似たような境遇の世帯がそれなりの数入るでしょうから、
    孤立しないでいいのかもしれません。

    そう考えると少しは気が楽になりますね。
    今は本人の個性を大事にしたいと思っていても、やはり他の家の子と
    比較してしまうことになってしまうのでしょうか‥。
    付き合いはいろいろあるのでしょうが、孤立はないにしても
    「一戸建てグループ」「センプレグループ」というのではなく、
    親子含めてみんなで仲良くできると一番いいのですが。

  97. 218 匿名さん

    私は近隣の住人です、この町の住人の実情をある程度は知っているつもりですが
    21○>さんのように卑屈になることはないですよ。むしろ皆さんの都会的センスや
    新風を期待しています。

  98. 219 匿名さん

    現在使っているキッチンはステンレスです。人口大理石なんて素敵、と思っていたのですが、しみになりやすいと聞き不安になってきました。ステンレスはどんな熱い物も置けるし、乱暴に扱っても何の心配もありませんでした。
    実際に人口大理石を使っている方、使い勝手はいかがですか?かなり気を使わないと後悔することになるのでしょうか?

  99. 220 匿名さん

    すみません、人工大理石です。 219

  100. 221 匿名さん

    そういえば、センプレ内に子供を預ける施設ありますよね。
    24時間体制で預かってくれるみたいなんですが、競争率高そうですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸