- 掲示板
埋立地は広々として、電線も埋設され、雰囲気はいいです。
一方で、地震のとき、不安です。
埋立地のマンションについて、情報をお持ちの方、教えてください。
[スレ作成日時]2004-09-13 21:17:00
埋立地は広々として、電線も埋設され、雰囲気はいいです。
一方で、地震のとき、不安です。
埋立地のマンションについて、情報をお持ちの方、教えてください。
[スレ作成日時]2004-09-13 21:17:00
>>05 スレ主さんへ
お台場から浦安あたりまでだと、お値段は結構します。浦安はTDLやTDSがあるので、プレミアムが付いています。
マンションは基礎も地下60mくらいまで打ち込んであれば大丈夫。
ただし、中古は止めといた方がいいです。といってもこの地区は昭和46年以前に建った物件はまずないだろうから大丈夫かな。
地盤改良(サンド・ドレーンやケミカル・ドレーン)がしてあれば、液状化現象はあまり起きない。どうなっているかな。
でも、沈むでしょ。
プロジェクトXの羽田空港の時見てゾッとしました。
いまでも、沈まないように、滑走路を下からささえているらしい。
>>浦安はTDLやTDSがあるので、プレミアムが付いています。
プレミアムが付くんですか。おもしろいですね。
個人的には、あんなに人が休みごとに押し寄せるのは、ちょっと遠慮したいですが。
関西新空港もどんどんしずんでますよね。
このスレで皆様に最初にお知恵を拝借した01です。
皆さん、いろいろご意見、ご教示を賜りありがとうございます。
月・火・水の3日間で20人を超える方からレスをいただき、埋立地に
少なからず関心をお持ちの方がいらっしゃって、なおかつ、ご意見を
開示されたいという方々が、たくさんいらっしゃることがわかりました。
はじめのうちは、埋立地に否定的な方が多く、この方々からは
“感覚的に避けた方がいいでしょう”ということをご教示いただきました。
そしてこの方々は埋立地は安価であると言われているようでした。
一方で、肯定的な方もいらっしゃって、一部の方からは工法の名前も
示していただきました。この方々は安価ではないと言われているようでした。
肯定派の方と否定派の方がいらっしゃって、検討中の者には埋立地は
面白いエリアです。私自身、埋立地には否定的な気持ちがある反面、
あんな大きなジャンボジェット機が離陸するような羽田空港も埋立地で
あることを考えるとどうということはないなと思ったり、ひょんなことから
見つけたHPでは、埋立地自身が広域避難場所になっていることを知ったりで
じっくりと考えると、肯定的にも思えます。
自分自身でもなかなか結論が出せないでいますが、値段が必ずしも
安くないと思っていること、工法名を言っていただいたことなどから、
肯定派の方が言われることにうなずく部分が多く、そちらに分がある感じ
がしてきています。でも、もう少し、自分なりに調べて、納得できる答えを
得たいと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
追伸
このスレ、埋立地についての情報交換で役立つのでしたら、お使い
いただければ幸いです。私も匿名で参加させていただき、情報を交換
したいと思います。
結局、埋立地は
感覚的には否定的、
理性的には肯定的
というところでしょうか。
でも、人間の、“動物的カン”って、けっこうよく当たるんですよ。
あっ! 「よく当たる」と思うのも動物的カンだった。
軟弱地盤改良工事にも、いろいろあります。
http://www.penta-ocean.co.jp/business/solution/solu_01/solu_01.html
埋立地のマンションを購入する際には、地盤改良工事の有無、その内容は
ひとつのチェックポイントでしょう。
>>浦安はTDLやTDSがあるので、プレミアムが付いています。
プレミアムが付くんですか。おもしろいですね。
個人的には、あんなに人が休みごとに押し寄せるのは、ちょっと遠慮したいですが。
同感。
花火もうるさいっていうし。
東京ほど資産価値ないとこで
わざわざ埋立地選らばなくていいのに。。
浦安よりも今は「新浦安」らしいですよ。
なんかこの前セレブっぽい顔してTV出てきた主婦がいたなー
その通りです。浦安より新浦安です。
うちの息子も新浦安に住んでいます。
賃貸アパートすごい高いです。
埋立地は安いと言われた方、どこのあたりが安いですか?
MRめぐりの参考にしたいです。
煽りなんだから、レスなんか期待しない方がいいよ。
電柱などのないきれいな街 計画的な街 下町のような風情はないかもしれませんが
これから街づくりがされる勢いなど それだけでも子育て世代の私は魅力に思います。
湾岸エリアからかなり入ったところ(都内)でも 昔の埋立地。また沼や池の埋立地も
ありますよね。それに比べると最近の埋立地の方が 研究されていて安全に感じます。
特に前出の新浦安近海は内海で浅瀬の範囲が多いのでは?と思います。 液状化の時など
外海側より少しは被害が少ないかも・・・と素人判断で思ったりしますが 詳しい方あれば
ご教示お願いします。
また、東京だから資産価値がある 埋立地だから資産価値がないと決め付けるのはいかがな
ものかと思います。 もちろん資産価値を下げる災害として地震などには弱いかもしれませんが
災害は人災も含めそれだけではありませんから。
都内でも近くに突然墓地ができたりして 反対運動などしている所もありますし。
例えば「TDLがある浦安」ということにプレミアの表現が出てましたが 関東近県だけで
なく全国区の地名であるという意味でも価値があるということではないでしょうか。
地元から離れず生活している方にはわからないかもしれませんが 転勤したり 地方で
説明するのは とてもラクですよね。
今日、新浦安の三井不動産/RESORT VILLAのダイレクトメールが入ってきました。
広さの割りには、安い価格設定という感じがしました。
が、住戸平均占有面積120m2とのことですので、支払う額は、結局、高いです。
日本橋や銀座あたりも埋め立てじゃん。
上にある建造物は怖いね。なのに土地は高い。
坪単価、いくらくらいなのでしょうか?200万円以上?
まあ、銀座やお台場など埋め立ての方が都市開発もしやすいし
古街を踏み台にして理想的な街は作ってるね。
住み易さとか活気なんかは行ってみるとわかる。
銀座は、徳川家康の江戸入城の頃、神田山(今の駿河台)を切り崩して
埋め立てられたもの。
当時、都市開発とかいう思想があったのかどうか「?」です。