- 掲示板
見に行かれた方いますか?駅から遠いだけあって、価格は安いし、
駐車場も付いているので、結構いいと思うんですけど。
意見あれば教えてください。
[スレ作成日時]2004-04-28 17:21:00
見に行かれた方いますか?駅から遠いだけあって、価格は安いし、
駐車場も付いているので、結構いいと思うんですけど。
意見あれば教えてください。
[スレ作成日時]2004-04-28 17:21:00
調布に続いて、府中のアルソスも完売したようです。入居まで半年残して完売なんて
このご時世にたいしたものですよ。
大人気で完売して良かったですね☆
>>345さん、348さん
見学すると進捗が数日単位で遅れるとおもうのですが。。。
マンションによっては始めから現場見学会が組まれているところもありますが、ここはそういうものはありませんよね?
建設現場は大変危険です。
一般人が立ち入る場合は経路の選定をする必要があり、それなりの安全対策も求められます。
当然、その間作業は中断せざるをえないでしょう。
見学の用意にどれだけの費用がかかるのか?
作業が一日遅れるごとに費用がいくらかかり、挽回にかかる日数はどれだけなのか?
これらは入居者全員に関わる問題でもあり、なかなか厳しいと思います。
ちなみに合法的(?)に内部をみる方法として、自分が作業員になるというのもありますが。。。
>>345さん
我が家は工事現場見学ありませんでしたよ。363さんの言うとおり、もともと予定に組まれてい
るならともかく、費用も期間もかかります。工事現場は大変危険です。現場内に立ち入らず見
ることは可能でしょうが、工事車両が入る時間も調整しなければなりませんし簡単にはいかな
いのが現状です。素人が見てわかるものではありませんし、施工主(売主)を信じるのみです。
以前工事現場の進捗状況をレポしてた方がいらっしゃいましたが、林建設・ランドからすれば
、「お客様の身に何かあったらでは遅い」と心配されていたのではと思います。
工事が心配ならば「どこの部分の何が気になるか」を営業に伝え、現場の方に写真を撮って
見せてもらうのがよろしいかと思います。私は実際そうしました。
調布市内の公共建物も多く作ってるゼネコンさんです。これだけ心配しているお客様がいる
のですから、更に丁寧かつ精度の高い仕事が期待できるのではないでしょうか?(と、いい
意味でプレッシャーを与えてみる)
うぉー、アルソスが○ヴィ○に勝ったぞ〜い。どういうこっちゃい。
横浜っ子さん、答えにくい質問に答えて下さってありがとうございます。
何か問題が起きた時は、営業の方に相談しますね。
幸い、家の営業マンは親身になってくれるので、すべてを任せたいと思います。
完売は嬉しいですね。営業さんも昨日は酒盛りしたのでしょうね。
入居してからも売れ残るマンションもある中、すごい事です。
365>>
ちょー安いから!2000万も違えばラ○ィラがあるおかげで逆にアルソス売りやすかったでしょう。
>>366
購入者さん、どういたしまして。お役に立てたでしょうか?
2年も昔に購入した者がしゃしゃりでてきちゃってごめんなさいねm( __ __ )m
念願のマイホームですもの、いろいろ心配はあるとはございますが、自己判断で解決なさら
ず、担当営業にまずは相談を!( ^▽^)/ その営業がだめならその上に!!
ラヴィ○さんは花火が大きく見えるでしょうね。実家に帰るとき関戸橋渡るんですが、多摩川
に面して建つラヴィ○を見て「川沿いいわねえ、前建てないし花火見れていいなあ」と思いま
した。主人は「パークサイドマンションもええやろ?木見れば目にもいいしw」と。
人それぞれ違う価値観を持っています。そりゃ駅から近くて、閑静で、商業施設もあって、安
くて、間取りも個性あって・・・etc100%万人が満足するマンションは無いですよね。
ラヴィ○さんもいろいろ書き込まれていますが、購入した方々は満足してますよね?
高い・安い・売れた・売れない・勝った・負けた・・・いいじゃないですか(・∀・)
いろんなマンションがあるから均等が保たれているんだし。ね(´▽`*) 以上です。
ているわけです。
363,364さん・・・甘い!!
建物をつくる過程には何度も検査等で現場巡回はありますが、その間作業が中断することはないです。
もちろん、購入者100人となれば話は別ですが・・・万一うんぬんは確かに言えますが、現場側の逃げ口上に私はとります。
施主を信じるのも良いですが、あの規模の現場に何人の係員がいるのでしょうか?どこまで職人の作業後を確認できるのか?
ほんの数センチ、数ミリの施工不良が数年かけてジワリとのちに出てくるものです。
それなのに、大規模修繕時にお金を取って修繕する!!きちんと施工されていれば必要ないことも多々あります。
写真撮影にしても現状はその部分のみ、フレームに収まる範囲のみ丁寧に、あとは普通もしくは適当が現実でしょう。
それに、気になる部分が、部分的な話しなら写真も有効かもしれませんが、全ての外壁、内壁、屋上等、広範囲にはどうすれば?
あくまで全て見た上で指摘し、その部分を撮影なら良いかと思います。
色々偉そうに述べましたが、現実、安全通路を歩いても何もわからないかなぁ・・・やはり作業員になるのがベスト!!
あっ!もう一つ
公共施設を作っているから安心って事はないと思います。
お上ものは基準が十年遅れている様に思われます。最悪の物はつくらない位に私は思っています。
ちなみに、皆さんの不安を煽ろうと思っているわけでは無いのはわかっていただきたいです。
私は、ほかの方より現場の実情を知っているので可能性の話しをしているだけです。だからこそ、不安も人一倍なだけですから・・・
>>348さん
建物にたいしての不安を取り除くための住宅性能評価ではないのでしょうか?
http://www.jyukou.go.jp/chisiki/seinou/hyouji.html
すくなくとも#素人#のチェックよりは信頼をおいて良い思います。
(役人の天下り先等、一部ではさんざん言われていますが・・・)
私はランドというデベはあまり信用していませんが(失礼!)、
地元の林建設と老舗の松井建設に関しては一定の信頼を寄せています。
林建設の資本金なんてたったの(これまた失礼!)8000万円。大手ゼネコンと比べられないくらいの規模です。
悪い風評や問題が発生すればあっという間に飛んじゃいますよ。
ですが、調布、府中およびその周辺では確固たる地位を確立しています。
アルソスパルテールでも林建設だからという理由で選んだ方も多いみたいです。
まあ「甘い!」と言われてしまえばそれまでなんですけどね。
住宅性能評価の事はもちろんわかっていますよ。
363さんの言うとおり何かあったなら飛んでいる事でしょう。ですから、最悪のものはつくっていないと思われます。(最悪のものをつくり続けて何十年の会社もありますが・・)
評価書は建物を大きく見た評価ですから、大事には至らない保証程度に思っています。
私は例えば、これから内覧会で皆さん数ミリ程度の歪み、傷等気になさるかと思いますが、その感覚(感覚です)を建物全体に望んでいます。内装は素人でもわかりやすいし生活する身近な部分ですから
絶対ゆるせませんよね?ですが私としては内装の傷や施工不良は取り返しがつきますし、生活に大打撃は与える物ではないと思っています。今しか見れない部分こそが重要なんです。前にも言いましたが
数ミリが数年後、もしくは瑕疵がきれるころにくるものです。ゼネコンレベルではなく、その下の元請、下請け、さらには子方のレベル、要は施工している職人一人のレベルで私はチェックしたい!!
ヘアークラック、ピンホール程度から漏水や剥落が起きる現実を皆さんにもわかっていただきたいです。
またまたもうひとつ!
一戸建てを建てられる方は本当によく勉強して、プロ顔負けの知識を身に付けて、なお毎日の様に足を運び、
細かくチェックしているでしょう?やはり、高いお金を払うのですから当然に思います。素人だから・・・は私は賛成しかねます。
マンションですから同じ様にはいきませんが、その位の気持ちは無いのでしょうか?わからないから人任せ意見が多すぎる気がします。
偉そうにほざいてすいません。しかし、のちにお金を出すのはほかならぬ私たちなんですよ!私は貧乏ですから無駄には出したくありません。
一生で1番高い買い物がアルソスですから、348さんの言っている事がよくわかります。
ランドに写真を撮ってもらうのは、信用出来ません。
素人ですが、自分の目で確かめたいです。
348ではありませんが、もちろん無料で見学します。
大金払って買ったんですから当然です。
375さん
なぜお金を払うのが当然だと思っているのですか?私に言わせればお金を払うんですか?と言いたいですが・・・
もしお金をとると言うのなら全てを見ます!!んで、あの規模ですからン百という指摘、是正事項をあげてやりますな!!壁から離れた安全通路だけ通って有料なんて言うなら詐欺だ!
376さんの言うとおり当然です。有料といいますが何にお金がかかるというのか???そもそも現場には安全通路はあるもので、わざわざ作るものではないですし、来客に対して対応するのは向こうの仕事の一つでしょう。
しいて言うなら我々のお茶代位のものではないですか?
ちなみに、375さんの「見積もって”もらえば?”」これが私が以前に言っている人任せ意見であり、気持ちのなさのあらわれではないでしょうか?
それが悪いとは言いません、人それぞれです。
私は営業には掛け合っています。所詮一人ですから「万一・・・」でかわしてきます。ですからこの場で皆さんの協力を得たいのです。
こうしている間にも隠れていってしまう部分があるのです。
最後に374さんありがとう!!理解してくれる方がいるだけでも救いです。
私は建設業界ではなく、ソフト関連の仕事をしているので畑違いなんですけど
同じ製造業の立場にいる人間として、同様のケースを想定してみます。
もし、発注者から開発途中の物を見たいといわれたら、
・当初の契約にないのであれば追加作業
・追加作業であれば、追加費用を請求
・追加作業により、作業に遅れがでる旨を了承してもらう
ということを伝えます。最低でも上記3点が認められないのであれば話は進みません。
また、上司に作業を一時中断し見学用プレゼンの用意をする旨、当日は一人では説明
できないことからを手伝いが数名必要であることを伝えます。
プレゼン作業は当初の予定にはないので作業は遅れます。作業が一日遅れれば、それ
だけ余計に出費が発生します。建設現場の遅れとなると想像の域をでませんが、単純
に考えても100万単位の出費となります。それは誰が負担するのでしょうか?
権利を主張するには、義務を果たす必要があります。権利とは「支払いに見合った作
業を履行してもらうこと」であり、発注者の果たす義務とは、「作業に見合った支払
いをすること」です。
申し訳ないですが、なぜ「当然無料で!」という結論が出てくるのか私には理解でき
ません。これは金額の大小には関係のない話です。契約に含まれていないことを重説
のときに指摘せず、今になって騒いでも取り合ってくれないのは当然であると私は考
えます。きつい表現になるかもしれませんが、、重説を受け契約書にサインをした以
上、変更は難しいと思います。
「安全通路」は作業員がヘルメット、作業服、手袋、安全靴を着用したのを想定し
ての「安全」を想定した物であり、一般人の立ち入りに対する保証は想定外です。
私には「コート、スカート、ヒール靴着用、子連れの**見学者」の姿が目に
浮かんでしまうのです。見学者の安全もそうですが、見学者による建物の安全の方
が心配です。
また、見学があるのを分かっていて、サボったりだらしなくしたりする作業者はい
ないでしょう。となると、現地を見張る有効な手段は以下の通りです。
1)下請けをしている工務店を調べ、就職もしくはアルバイトする。
会社に勤務している以上、実現度は低い。
2)防音壁の外から普段どのように作業しているか覗く。
合法的かつ安全。許可もいらない。ただし平日でないと作業を見られない。
1)<2)な訳ですが、私たちも平日は働いている以上実現度は低いです。
もっとも現実に即した手段は、気になる点のチェックシートを作成しランドもし
くは林建設にチェックしてもらうことです。もし瑕疵があった場合には訴訟の
上で債務不履行、虚偽報告、背任として重要な証拠となりえるでしょう。
371でも述べた通り、私は住宅性能表示制度をある程度信用しています。
住宅性能評価は「最悪の物を作らない」ではなく、「評価における最低限の仕様を満
たさなければならない」ものと捉えているからです。素人であり何の知識もない私た
ちが現場を見ても、自己満足以上のものを得ることがないと思うのです。
何を根拠にして、「数センチ、数ミリの施工不良」を発見し指摘するのでしょう?
感情論では無理です。どうしても専門家(一級建築士・各種施工管理技士・測量士・
コンクリート技士)の助言が必要です。では、その費用はどうするのでしょう?
(もちろん、購入者がこれらの資格の勉強をするという選択肢もありますが、「今す
ぐにでも見たい」ということを考えれば現実的ではないですね。)
これらは住宅性能評価とダブるものであり、リスクの割に得るものが少ないように
思えます。
しかし、現地作業現場を見てみたい気持ちは私にも分かります。
348さんは、営業に掛け合っているとのことですので良い結果を期待します。
長文となりすみませんでした。
やっと説得力のある明確な説明が出てきてうれしく思います。ただ残念なのは否定のみだと言う事ですか・・・
実現うんぬん、費用うんぬんの前に、「数ミリの施工不良」を指摘出来ないのもわかります。それは皆さんの勉強と、これだけ偉そうにほざいている私がその場で声を上げればカバー出来るのではと・・・
勉強といっても専門家レベルにならなくても、「こうだからまずいだろう!」と言う私の指摘(理屈)が理解できるぐらいで良いと思います。あまり言いたくは無い事でしたが、私はニ級建築士、防水系三種の施工管理を持っており、大規模修繕等も請け負う会社を営んでおります。
だから、思うのです。これは新築時にきちんとしていれば・・・これは強引に施工したなとか・・・建物の新築からウン十年後の物までこの眼で見ているからお役にたてるはずだと自負しております。
性能評価は繰り返しますが、大きく大丈夫です。実際、皆さんが問題に気が付く頃(目に見える頃)には事はかなり進行しています。それが何年後かはわかりません。それが生活に打撃を与えるか否かもわかりません。ですが、今の数ミリが数年後は間違いの無いことです。
私はそれにお金を払うのが嫌なだけです。工事は高いものです。修繕時にはきっと予算から削る項目も出てくる事になるでしょう。今の指摘により将来のウン百万は軽く節約できるのも間違いない事です。
なにより一番!私が心配なのは、言いくるめられてしまう事です。「素人だから・・・」と皆さんおっしゃいますが大丈夫ですか?
相手はプロです。勝てますか?勉強は必要だと思います。自分の家のために・・・
これ以上皆さんの楽しい場を壊すのは申し訳ないので、これで私のほざきは最後にしたいと思います。もし実現したら頑張ります!!
偉そうにすいませんでした。