マンションなんでも質問「遮音性(防音性)と防犯性の高いマンションの選び方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 遮音性(防音性)と防犯性の高いマンションの選び方
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-28 17:43:24
【一般スレ】防犯設備の種類・選び方| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築中古を問わず、マンション購入を検討しています。
立地や間取りと広さはもちろんですが、遮音性(防音性)の高いマンションを購入したいと思っています。

上下隣にこちらの生活音で迷惑をかけるのは嫌ですし、こちらに上下隣の生活音が聞こえてくるのはもっと嫌です。
仕様のどのあたりを見れば遮音性(防音性)の高いマンションと判断できますか?

また、1、2階と最上階の物件は空き巣被害などの防犯上避けた方がよいと聞きます。
新築物件だと1階には防犯センサーなどが付いていますし、2階や最上階などは防犯カメラなどもあるようなので、問題はなさそうな気がしますが、実際のところはどうなのでしょうか。

皆様のチェックポイント(仕様や施工会社などなど)をご教授くださいませ。

[スレ作成日時]2014-02-06 09:54:17

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

遮音性(防音性)と防犯性の高いマンションの選び方

  1. 133 匿名さん 2014/02/13 05:39:17

    引用元や掲示板の管理者へ連絡して一括削除してもらうえばよいのです
    (既にごっそり削除されてるものがあります)
     
     ・版権違反 コピーライト資料の無断転載
     ・規約では「※自分で撮影した写真のみ投稿可」
     
    120は、この2点に違反しています

  2. 134 匿名さん 2014/02/13 05:41:43

    データで事実を語る、直床派。

    嘘と虚勢で妄想を語る、二重床派。

    二重床派っておそらく一人でやってるんだろうね。
    さすがに複数人も嘘つきはいないだろうから。

  3. 135 匿名さん 2014/02/13 05:49:51

    そのデータは捏造かつ無断転用なので消える運命

  4. 136 匿名さん 2014/02/13 05:52:42

    データで事実を語る?

    ここは笑うところでしょうか?

    よくも自作のインチキデータ貼り付けてそんなこと言えますね。

  5. 137 匿名さん 2014/02/13 05:54:38

     貼り逃げのねつ造データで事実を語る、直床派。

     嘘と虚勢で妄想を語る、二重床派。

    こんなところでしょうか?

    どちらでもいいですが、

    遮音の実測データを要求して開示してもらえばいいのですよ
    実測に敵うものはありません

  6. 138 匿名さん 2014/02/13 05:59:17

    まあまあ、みなさんご存じでしたでしょうか。
    ボイドスラブの等価厚って、品確法によると普通のコンクリートでは中実スラブに比べて10%しか低下しないんです。
    http://www.kurimoto.co.jp/j03/sur13.htm
    もっと低下するイメージがあったから、意外ですね。

    ・・・で、同じ品確法で定められた二重床の性能低下率は、なんとその倍を越す25%以上。

    二重床による遮音性能の悪化度、ボイドスラブの2.5倍。

    ボイドスラブを否定するわりに「聞いた感じ」を基にして「二重床の方が遮音性能が高い」とかデマを本に書いて吹聴している碓井先生は、この事実をどう受け取るのでしょうね。

    1. まあまあ、みなさんご存じでしたでしょうか...
  7. 139 匿名さん 2014/02/13 06:06:48

    さっそく始まったか。
    荒らし以外何物でもないな。

  8. 140 匿名さん 2014/02/13 06:08:41

    防犯性に関しては、最低限ディンプル錠が必要だと思います。

  9. 141 匿名さん 2014/02/13 06:10:00

    また、ねつ造データを貼り逃げですか・・・コリもせずに
    質疑しないのは荒らしですよ

    しかも138は、この2点に違反しています 

     ・版権違反 コピーライト資料の無断転載
     ・規約では「※自分で撮影した写真のみ投稿可」
     

  10. 142 匿名さん 2014/02/13 06:13:52

    >版権違反 コピーライト資料の無断転載

    >138は一体どの資料の無断転載なの?

    二重床派はいつも難癖ばかりで間違いだらけ。
    全く根拠がないですよね。

  11. 143 匿名さん 2014/02/13 06:20:42

    >>138
    >「国交省の品確法上・・・・と評価されています。」

    評価結果を条文で発表にするのか?(苦笑)

  12. 144 匿名さん 2014/02/13 06:23:00

    >評価結果を条文で発表にするのか?(苦笑)

    まさにその通り。
    評価方法基準を条文で発表しているよ(笑)

  13. 145 匿名さん 2014/02/13 06:23:23

    >142
    2点とも違反です

     ・版権違反 コピーライト資料の無断転載
     ・規約では「※自分で撮影した写真のみ投稿可」
     

  14. 146 匿名さん 2014/02/13 06:25:07

    >評価方法基準を条文で発表しているよ(笑)
    ねつ造を超えて笑うしかないでしょう

  15. 148 匿名さん 2014/02/13 06:32:24

    質疑に応じるのか?

     ・規約では「※自分で撮影した写真のみ投稿可」

    これは?

  16. 149 匿名さん 2014/02/13 06:33:51

    >147 たくさん質問ありますよ~、貼り逃げしないでくださいね

  17. 151 匿名さん 2014/02/13 06:42:41

    >141
    >145

    >138は一体どの資料の無断転載なの?

    明確に示してください。

  18. 152 匿名さん 2014/02/13 06:49:25

    実測で比較すればいいでしょう
    実測データは新築時に測定されているので要求すれば見せてもらえます
    物件によって差があるのだから、実測が一番ですよ

    あと、床の寿命を調べてみましょう
    直床の寿命の短さに愕然とするかもしれませんね
     

  19. 153 匿名さん 2014/02/13 06:51:08

    遮音性能の件はスーパーゼネコンの他、各種研究機関、法律基準等、十分な信頼性のある所から直床の優位性を示す複数の資料が出ていますよ。

    大成建設技術センター報 第 41 号(2008)
    には、「乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえない」書かれています。
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

    日本騒音制御工学会研究部会による研究報告 2008
    によると6つの二重床実物件の試験全てで騒音を増幅してしまい、試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚直の試験値にすら大差で敗北しています。)
    http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...

    財団法人日本建築総合試験場
    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf
    によると乾式二重床については現在、住宅性能表示制度に対応する特認試験ガイドラインに基づいた試験方法で重量床衝撃音レベル低減量を0dB(直床同等)以上にすることが当面の開発目標と記載があります。

    二重床の目標は、直床なのですね。

    【画像を削除しました。管理担当】

  20. 154 匿名さん 2014/02/13 06:52:12

    二重床は点で重さを支えているため寿命自体も直床の半分程度しかないそうです。
    下地もヤング率が経年変化してしまいます。
    安価な下地のパーティクルボードは元々出処すら不明の木クズの集合体ですから、それも仕方ありません。
    交換もできないのに、困りますね。

  21. 161 匿名さん 2014/02/13 22:51:01

    単純にデシベル値で示された性能を比較しているのですが。 何がそんなに不満なのでしょうか。
    二重床の5デシベル騒音増幅と、騒音増幅しない直床。
    どちらが高性能か。単純な話です。

    ΔL値はそれをわかりやすく見るための単なる指標ですよ。
    試験環境はそれぞれの仕様に応じて実際のマンションの環境に近づくようJISで定められたものです。

    なんか、二重床派は性能を比較されることが嫌で嫌で仕方が無いようですね。
    二重床マンションのおよそ標準であるΔLH-2が、実は遮音性能がマイナス(騒音増幅)という事実の前では、それも仕方のないことかもしれませんが。

  22. 165 管理担当 2014/02/17 00:33:19

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    掲載写真及び画像を投稿される際は、著作権者の利用許諾を得る、
    または利用規定を重々ご確認の上、掲載くださいますようお願い申し上げます。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  23. 166 匿名さん 2014/02/17 13:29:36

    >106
    高スペックなのは遮音性ですよ。
    コンクリート戸境壁は180mmのものが多いですが、乾式戸境壁だと135mmしかなくてもコンクリート壁260mmに相当するといった具合で、遮音性スペックは劣りません。
    ただし、施工が悪いと遮音性は落ちますので、信頼できる施工会社を選ぶことです。

    低層マンションだってうるさい立地ではうるさいのです。
    とは言え、遮るもののない高層階は意外に遠くの音を拾いやすいので、立地には気をつけたほうがいいです。

  24. 167 匿名さん 2014/02/17 14:10:17

    ボイドスラブ275mmはどの程度でしょうか?

  25. 168 匿名さん 2014/02/17 16:07:12

    まずまずといったとこでしょう。

    ところで防犯性の高いマンションってことになるとまずは二重のオートロックは
    必須ですわな。

  26. 169 匿名さん 2014/02/18 12:18:53

    ボイドスラブ250mm、二重床 LL-50、LH-55
    このような仕様はどうでしょうか?

  27. 170 匿名さん 2014/02/18 15:09:05

    >169
    そんなのは今どきないよ

  28. 171 匿名さん 2014/02/18 22:33:59

    「乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度厚くせざるをえない」

    一般的な直床マンションのスラブはコンクリートで200mmのものが多い。

    二重床マンションでこれに相当するスラブ厚は、
     コンクリートスラブで234mm(200×1.17)
     ボイドスラブで260mm(234/0.90)

    上記を基準に実際の二重床マンションを見ると、
     コンクリートスラブは220mm程度が多いのに対して、
     ボイドスラブでは250mm程度のものもあるが、260mm以上のものも多い。

  29. 172 匿名さん 2014/02/18 22:37:16

    そもそも二重床であることは遮音性以前に必須要件という人が多いので、あまり直床の優位性を語る意味はないと思う。

  30. 173 匿名さん 2014/02/18 23:56:37

    乾式戸境壁の問題は
    >ただし、施工が悪いと遮音性は落ちますので
    これだろうね。

    経年変化による遮音性の低下もありうるようだ。
    あと、叩いたりしたときの音の伝わりはどうなのかね?

    タワマンだと選択肢はないけど、低層だったら湿式で十分なコンクリート厚のほうが安心かな。

  31. 174 匿名さん 2014/02/19 07:29:01

    ボイドスラブの場合、2重床が騒音を増幅させるというのは誤り。
    騒音の性質(周波数)による。一般的に見て、ボイドスラブの場合は2重床の方が
    騒音を低減させる効果が高い。
    www.yukasansho.com/product/pdf/yuka_kengi_21_jitsudai.pdf

  32. 175 匿名さん 2014/02/19 07:45:36

    >>170
    標準の仕様だと思います

  33. 176 匿名さん 2014/02/19 15:07:28

    >175
    そんな低仕様は東京近辺ではまずないだろうな。

  34. 177 匿名さん 2014/02/19 15:20:25

    >>176
    結構ありますよ

    >>169で書いたのは、最低250mm以上を確保という意味ですね
    大手だと275mmになりますが、通常はボイドスラブで250mmが普通です。

    http://www.i-hatchobori.jp/structure/index.html
    http://www.ns-jisho.co.jp/sp/iriya3/quality.html

  35. 178 匿名さん 2014/02/19 23:18:41

    >177
    スラブ厚に関しては
    >171 に書いたとおり。

    無いのは床材の仕様のことだよ。

  36. 179 匿名 2014/02/20 02:43:11

    精査して責任もって

  37. 180 匿名さん 2014/02/20 08:59:54

    >>178
    床材の仕様なんて有って無いようなもの
    スラブ厚が薄くて、遮音等級の高い床材を使っても意味が無いし
    現場の施工次第で結果が全然違う

  38. 181 匿名さん 2014/02/20 11:19:43

    床材の遮音性能とは具体的にどういうものなんでしょうか?

    フローリング材そのものの仕様ですか?
    それとも、その下に貼るパーティクルボードや遮音シート、ゴム脚の性能で
    遮音性能が決まるんでしょうか?

  39. 182 匿名さん 2014/02/20 22:22:57

    >181

    本来はトータルの遮音性能で評価されるベキなんだけど、モデルルームとかではフローリング材だけの遮音等級が表示されている。フローリング材の遮音等級は既定の条件での測定なので、実際にその遮音性能が出るかどうかは指摘の内容や、スラブによっても異なる。住宅性能評価ではトータルの遮音性能の評価の規定があるんだけど、任意項目なので評価しているけーすはまずない。遮音性を謳うなら、性能評価をきっちりするベキなんだけど。

  40. 183 匿名さん 2014/02/21 03:14:39

    スレ読みましたが、これまでに遮音性能の高い仕様の具体的な数値が出てきてませんね

    戸境壁220mmですが隣の音は苦にならないレベルで聞こえますし、
    スラブ厚も梁のある非ボイドで220mmありますが上階の椅子を引きずる音は聞こえます
    足音もかすかに聞こえます

    どれ位の仕様であれば、これらの音が聞こえなくなるんでしょうか?

  41. 184 匿名さん 2014/02/21 07:21:05

    >85  に一応数値を書いたつもりなんだけど。

  42. 185 匿名さん 2014/02/21 09:05:58

    一番の条件は、間違いなく上階の人。

    うちはある程度契約者が埋まったマンションを検討して、欲しい部屋の上階に子供がいない(今後も多分できない)ことを営業に確認して購入。
    その結果、他人の生活音が聴こえてこない部屋を手に入れた。
    これ、最強。

  43. 186 匿名さん 2014/02/21 09:08:19

    普通に最上階買えばいいんじゃないでしょうか・・・

  44. 187 匿名さん 2014/02/21 14:20:28

    >186
    もちろん最上階が買えれば買う。

  45. 188 匿名さん 2014/02/21 14:26:23

    やはり価格に比例するんですか

  46. 189 匿名さん 2014/02/22 08:14:17

    >>184
    このような仕様のマンションを見たことがないです。
    全室億ションのような物件だと、このような仕様になるんでしょうか。

    一度、横浜かどこかの実験住宅でスラブ厚30cm(非ボイド)というのを見かけたことはありますが。

  47. 190 匿名さん 2014/02/22 08:26:53

    >189
    一応自分の経験から、「このくらいのスペックなら無音だろう」という数値を出している。
    うちのマンションはもうちょっと厚い。現実に存在するよ。

  48. 191 匿名さん 2014/02/22 10:59:28

    自分も見たことないなあ
    1億2千万のマンションでもそこまで仕様は高くない

  49. 192 匿名さん 2014/02/22 15:12:26

    最近のマンションの仕様は低くなってるからね。
    ちなみにうちはプチバブル時代の物件。

  50. 193 匿名 2014/02/22 15:33:26

    かなり老朽化しただろう
    そろそろ買い替えか?

  51. 194 匿名さん 2014/02/22 15:33:33

    10年以上昔のマンションってコンクリートの密度低いからなぁ

  52. 195 匿名さん 2014/02/23 06:39:54

    >189
    だから、タワーマンションなのです。

    >・床スラブ厚(非ボイドで)250mm以上(二重床、直床どちらでも)
    ボイドなら換算して280mm以上の物件が沢山あります。

    >・戸境壁 湿式で250mm以上
    乾式壁なら、湿式壁250mm以上に相当する物件が沢山あります。

    >・二重以上のオートロック(もちろん全てモニター付き)。
    >・できれば24時間有人管理。小規模の場合はSECOMなどの防犯設備設置。
    >・スーパーゼネコン
    これらを満たす物件も沢山あります。

  53. 196 匿名さん 2014/02/23 12:06:01

    >>195
    全くの嘘・デタラメ


    >・床スラブ厚(非ボイドで)250mm以上(二重床、直床どちらでも)
    >ボイドなら換算して280mm以上の物件が沢山あります。

    ボイドで280mmは、非ボイドで224mmに相当だね。
    非ボイドで250mm以上はボイドで313mm以上になる。

    基本中の基本の常識を勘違いしてるようじゃ・・・

  54. 197 匿名さん 2014/02/23 12:31:16

    ⊿LH(Ⅱ)-2等級というのは、一般的なLHで表記するとどの位になりますか?

  55. 198 匿名さん 2014/02/23 12:35:30

    >196
    そもそもそんな単純な話じゃないところを嘘・デタラメ言われても、その80%換算はどこから来たというのか、ソースを示しておくれ。
    都市伝説的に語られているのは知ってるが、ソースが見つからない。

    品確法では90%換算になってるんでしょ?

    過去に下記の書き込みもあった。
    大林組に問い合わせして音響研究の担当から回答してもらったことあるけど、音響性能面でのボイドスラブの中実スラブへの換算は90%ということでしたよ。

    WEBで公開された相当スラブ厚を計算するEXCELシートでも、そんなに薄く換算されたりしない模様。


    別に80%でもいいけど、ボイドは313mm以上があるからね。
    うちのマンションはクリアしてる。

  56. 199 匿名さん 2014/02/23 13:47:41

    重量床衝撃音の相当スラブ厚を↓の計算式で計算して比較すると8割程度になる

    h1=(2m·∑(Ei·Ii)×10-13)¼

  57. 200 匿名さん 2014/02/23 14:18:35

    プチバブルがいつごろか知らないのが多いんだな。話にならんね。
    リーマンショックってのも知らないのかね。

  58. 201 匿名さん 2014/02/23 16:19:52

    >>197
    ⊿Lは床材だけの遮音等級で、一般的なL値には換算できない まとめは>182

  59. 202 匿名さん 2014/02/23 23:43:44

    コンクリの強度というのは騒音に影響しますか?
    例えば、普通は強度が要求される低層階はニュートン値の高いコンクリが使われ、
    上層に行く程、強度の弱いコンクリが使われるのが一般的です。
    影響するとしたら、高層の部屋程騒音には弱いということになるんでしょうか?


    また、二重床は賛否両論みたいですが、二重天井というのはどうなんでしょうか?

  60. 203 匿名さん 2014/02/23 23:46:24

    >>201
    すみません。見かけたついでにお聞きしたいんですが
    一般的なマンションカタログなどで表記されているL値というのは床材だけの遮音性能ではないのでしょうか?

  61. 204 匿名さん 2014/02/24 11:21:37

    ミニバブルの頃の物件って、仕様を落とした上で高値だから最低でしょ。仕様のいい物件ならミニバブル前。

  62. 205 匿名さん 2014/02/24 11:30:10

    >202

    硬い材料のほうが響くはず。

    上層に行くほど強度の弱いコンクリを使うってのは聞いたことがないな。上のほうは強度が不要になるからってことだろうけど、それならコンクリの強度は落とさず柱や梁を細くして軽く作るはず。間取り図で上のほうの梁が細くなってる物件は時々ある。

  63. 206 匿名さん 2014/02/24 11:50:20

    >>205
    どんなマンションでも基礎→低層階→上層階というように段階的にコンクリの
    強度は落として設計されるのが普通。カタログなどで、60N/mm2以上とかなっているのは最上階でその値で
    基礎部分はもっと強度の強いコンクリが使われる。

    http://towerlife.jp/m/area/tokyo/the-roppongi-tokyo.php
    例えば、この物件の場合は基礎部分が100N/mm2、最上階が30N/mm2という意味。

    理由は知らないが、不必要な強度という意味なのかもしれん。

    つか、一度でも設計図書に目を通した経験があるなら、この程度のことは
    誰でも知っている内容。

  64. 207 匿名さん 2014/02/24 13:33:58

    >204
    プチバブル末期の物件は高値で売る気満々だったので、仕様はよかったよ。今とは比較にならない。
    定価ももちろん高かったけどね。
    で、リーマンショックが来て全く売れなくなった。それを安く買った人が一番お得だった。

    こんなの実際の経験者ならわかりきってるんだけどね。。。

  65. 208 匿名さん 2014/02/24 13:49:24

    >207

    ミニバブル前を知らないでしょ。某デベがエリアの再開発でシリーズ物件をミニバブル前とミニバブル期に売り出したんだけど、露骨に仕様が違ってた。他の物件も同じくだけど。

    ミニバブル期に高値で売るためにモデルルームですぐ分かる内装とか設備仕様は上げてたけどね。建物の基本仕様はどっと落としていた。ここで話題にしている遮音性とかは基本仕様の部類。

    それに内装や設備仕様はリフォームでどうにでもなるし、10年も経てばリフォームが必要。

  66. 209 匿名さん 2014/02/24 14:06:28

    >208

    悪いが、プチバブル前が起こる前からマンションを数戸買ってるよ。
    底値といわれた時代にも買ってるが、高く売れた。

    このスレのコメントなので、もちろん仕様というのはスラブ厚とか戸境壁厚の話をしている。
    私が購入したプチバブル末期のマンション(今も住んでる)は、スラブ厚250mm+アルファ、戸境壁250mm+アルファ(具体的な数値はあえて伏せるが)。85で書いたとおり。
    遮音性は全く問題ないよ。

  67. 210 匿名さん 2014/02/24 14:10:29

    >>209
    スラブ厚250mm以上というのは、通常スラブで旧来の梁がしっかり入った仕様のマンションですか?

  68. 211 匿名 2014/02/24 14:20:51

    ミニバブルとかプチバブルとか
    昔の話ばっかり

  69. 212 匿名さん 2014/02/25 13:38:28

    前に住んでたマンションはボイドスラブで290mm 戸境壁250mm
    上下方向極めて静かで横方向無音。

    今住んでるマンションはコンクリートスラブで300mm 戸境壁200mm
    やっぱり、上下極めて静かで横方向無音。

    どっちも静かです。目障りな梁もありません。

    でも、どっちらのマンションも騒音問題がまったくないわけではなく、もめてる住戸が同じぐらいの割合である。
    隣接住民の暮らしぶり次第って感じがします。

  70. 213 匿名さん 2014/02/25 14:18:34

    >>212
    >コンクリートスラブで300mm
    そんな物件あるんですか?

  71. 214 匿名さん 2014/02/25 14:25:18

    ベタスラブで300mmなんてことしたら自重が重くなりすぎちゃう。

  72. 215 匿名さん 2014/02/25 14:36:41

    芝浦アイランドなんて350mmも取ってるし。

  73. 216 匿名さん 2014/02/25 15:03:41

    タワー以外で300mm以上スラブがあるマンションってすごいね。

  74. 217 212 2014/02/25 20:57:31

    >>214
    コンクリートスラブ300mmの方は低層マンションです。
    自重は問題にならないと思われ。

  75. 218 匿名さん 2014/02/25 23:17:03

    凄い勢いで売れた新豊洲のスカイズも300mmでしたね。
    富久クロスは320mmだったかな。

  76. 219 匿名さん 2014/02/25 23:35:42

    >213

    あるよ。グランドヒルズ三軒茶屋はコンクリートスラブ300-350mm。
    今でも新築(?)で買える希少なプチバブル物件。

    最近の分譲で非ボイドスラブ300mm以上ってどこがあるんだろう?

  77. 220 匿名さん 2014/02/26 03:01:11

    プチバブル?違うよ

  78. 221 匿名さん 2014/02/26 03:50:25

    >220
    プチバブルはリーマンショックの2008年9月15日まで続いた(そこで終焉)。
    GH三軒茶屋の竣工は2008年3月。

    どこが違うんだ?まさにプチバブル物件そのものだろうが。

  79. 222 匿名さん 2014/02/26 11:14:59

    >>215
    芝浦アイランドはボイドスラブで最大で330mm。最大で300mmという物件は腐るほどあるから
    とてつもなく高い仕様というわけでもない。最小で330mm確保なら凄いとは思うけど。
    http://www.towers-mansion.com/shibaura-island-tower/construction/

  80. 223 匿名さん 2014/02/27 11:25:38

    >>218>>219>>220>>221>>222
    ちなみに皆さんはどんなスラブ仕様のマンションにお住まいですか?
    住み心地ちと合わせてお聞かせいただけないでしょうか。

  81. 224 匿名さん 2014/02/27 12:44:58

    5人相手に随分上から目線ですね
    どうしたんでしょうか

  82. 225 匿名さん 2014/02/27 14:40:26

    リヴァリエはボイドスラブで最大340mm。
    タワーにしては安いのに。

  83. 226 匿名さん 2014/02/28 03:14:04

    >5人相手に随分上から目線ですね
    そう感じたのなら、ごめんなさい。
    雰囲気からして、ベタスラブ300超えの暮らしぶりが聞けるんじゃないかと期待してお伺いした次第です。

  84. 227 匿名さん 2014/02/28 04:08:41

    想像で言う意味はない。
    己を紹介してから聞け。

  85. 228 匿名さん 2014/02/28 06:53:45

    >>227
    >想像で言う意味はない。
    ボイドやベタスラブ300未満の仕様でも構いませんので聞かせていただけると嬉しいです。

    >己を紹介してから聞け。
    ごめんなさい。賃貸契約なのでわかりません。

  86. 229 匿名さん 2014/02/28 07:37:14

    賃貸はマンション選びの練習みたいなものでしょう
    それが”わかりません”ではね

  87. 230 匿名さん 2014/02/28 07:50:41

    >>228
    気が利かなくてごめんなさい。
    ボイドやベタスラブ250未満の仕様でも構いませんので聞かせていただけると嬉しいです。

  88. 231 匿名さん 2014/02/28 07:52:13

    ↑間違えた。
    >>229さんでした。

  89. 232 匿名 2014/02/28 08:43:24

    >賃貸はマンション選びの練習みたいなものでしょう

    それ決めつけだから^^

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】防犯設備の種類・選び方]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸