東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-05-26 21:10:57
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379086/

関連スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2014-02-05 01:44:43

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう110

  1. 129 匿名さん

    株価下落で庶民はますます豪華タワマンに住めなくなるなぁ…
    都心や湾岸に住めるのは給与が上がっているごく一部の人だけですね

  2. 130 匿名さん

    安いときに買った人達も湾岸に住んでるよ。

  3. 131 匿名さん

    3丁目に住めば間違いない。

  4. 132 匿名さん

    買えるうちに買っておかないと、大変だよ。

    安いのは今年まで。
    来年からは値上げ祭りだよ。

  5. 133 匿名

    買い煽りすごいな。普通に豊洲はいいところだから、あんまり印象悪くするようなこと書かないでほしい。

  6. 134 匿名さん

    またまた建設費の高騰のニュースが。これからのマンションはコストダウン仕様になるか販売価格上昇になるのでしょうか?
    湾岸に限らず今が最後の買い時でしょうか?それとも既に遅い?

  7. 135 匿名

    高くなったら、客が付いて行けないよ。

  8. 136 匿名さん

    買える人間が買えばいい。
    湾岸が千葉あたりと同じような扱い受ける時代もそろそろ終わりにしたほうがいい。
    貧乏人は湾岸には要らない。

    江東区の金づるなんだから。

  9. 137 匿名さん

    買える人間、が
    買いたいと思うかどうかだね。

  10. 138 匿名さん

    ゆりかもめ、雪で止まった

  11. 139 匿名さん

    早く地下鉄来ないかな~

  12. 140 匿名さん

    豊洲〜住吉の地下鉄ね
    検討もまだ始まってない方ではなくて

  13. 141 匿名さん

    豊洲、有明、東雲住人にとって豊洲-住吉間の地下鉄延伸っていったいどんなメリットが?

  14. 142 匿名さん

    違うよー。
    勝どきからお台場まで伸びるらしいよ。

    新聞くらい読みなよ(笑)

  15. 143 匿名さん

    >勝どきからお台場まで伸びるらしいよ。
    それは中央区が「そういうの欲しいな~」と言ってるだけに過ぎない。実現するわけないだろ。
    有楽町線の支線だって、そんな江東区のローカル線ができるわけないし、仮にできても豊洲から住吉なんか行ってどうすんの?

  16. 144 匿名さん

    >142
    有楽町線豊洲から住吉方面に延伸する話と
    あなたが言ってる話が先日の中央区の検討発表のことだとしたら、
    二つは別の話だよ。

    後者は中央区が14年度区予算で調査費用を計上すると表明したばかりで具体的な話は全くのこれから。
    前者は以前からある東西線の混雑緩和目的の延伸計画。

    新聞くらい読みなよ。

  17. 145 匿名さん

    有楽町線が住吉に延伸されると東西線の乗客がこっちに流れてきて豊洲から座って通勤するのはもう不可能になる。
    豊洲で乗り換える客はただ乗り換えるだけだから豊洲にはカネを落とすこともない。

  18. 146 匿名さん

    ゆりかもめは、昨日から今も、全く動く気配がない

  19. 147 匿名さん

    >145
    週末、豊洲にくる人が増えるんじゃない?
    まっこの辺に住んでる人には、あまりメリットないけど。
    でも店増えるかな。

  20. 148 ママさん

    液状化ゾーンって…

    1. 液状化ゾーンって…
  21. 149 匿名さん

    新宿渋谷を家出少女ゾーンと書くのは、相当な時代遅れでしょう。

  22. 150 匿名さん

    >>148

    またまた、『液状化』とは何か? が、わからないネガが出現ですか?

    言葉だけで本気で考えていたら橋も恐くて渡れませんよ!

  23. 151 匿名さん

    >148

    液状化はともかく、よくできてる◎

  24. 152 匿名さん

    3年前の画像で喜んでるw

  25. 153 匿名さん

    >147
    逆に豊洲から、錦糸町やスカイツリーソラマチ等に流れてしまう客も出てきますよ。

  26. 154 匿名さん

    >>147
    週末豊洲なんかに来てどうすんの?まともな食事すらできないのに。

  27. 155 匿名さん

    どっちにしろ、豊洲〜住吉の新線は
    折り返し運転、割増運賃、本数は少ない、
    って過去レスにあったから賑わうのは難しいんじゃないかなあ。

  28. 156 匿名さん

    何一つできないと思うよ。30年後もこのまま。

  29. 157 匿名さん

    住吉まで繋がったら、豊洲の資産価値、大幅アップ!
    路線が複数ある駅は、資産価値高いよん!!

  30. 158 匿名さん

    都内一番の開発ゾーンだと思いますけどね。(笑)

  31. 159 匿名さん

    >154
    今でも、ららぽに凄い人数来てるでしょ。
    アクセス良くなれば、さらに増えると思うけど。
    それに数年後には豊洲市場ができる。

  32. 160 匿名さん

    平日は、サラリーマン。
    休日は、家族連れ。
    いつも賑わっている豊洲
    人の集まるエリアって、
    資産価値心配ないよね。

  33. 161 匿名さん

    再開発の時に、そういうことも意識されてるんだよ。
    オフィスビルあるのもそれが理由。日本を代表する企業の本社を幾つも誘致できた。
    再開発の成功イメージが豊洲だと思います。

  34. 162 匿名さん

    新地下鉄の話もあるらしいよ。

  35. 163 匿名さん

    コストプッシュインフレに突入したようですね 国策がようやく現場に伝わりはじめているようです
    まだの人は急ぐしかない

  36. 164 匿名さん

    何ですか!コストプッシュインフレとは。詳しく教えて下さい。

  37. 165 匿名さん

    ドル円が3割上がり、職人人件費が3割上がってることで建材費用や人件費が3割上がり、土地の値上がりと合わせたマンション建設原価が2ー3割上昇している これにより販売価格も大幅上昇せざるを得なくなることてです

  38. 166 匿名さん

    実際には価格は維持されるが、面積は狭くなる。
    あとは間取りの工夫、設備仕様のダウンなど。

    そうしないと消費者がついてこれなくなる。

  39. 167 匿名さん

    スカイズの価格発表で、ガッカリしたばかりだろ。

    住友物件で安い安いって叫んでろよ。

  40. 168 匿名さん

    実は日本の経常赤字化が恒常化してきたので、もう円高には戻らない可能性が高く、今回のインフレは一方通行になる公算が大きい

  41. 169 匿名さん

    給料アップも広がってますからね。
    給料アップしない人は早めに買った方が良いかもね。

  42. 170 匿名さん

    建築受注価格が50%以上上昇してるなら、職人たちは給料2.3割はアップしてるんだろうね

  43. 171 匿名さん

    職人はまだのとこが多いらしいよ。
    話には上がってくるけど、今のとこは親方辺りがボロ儲けじゃないかな?

  44. 172 匿名さん

    ローン破綻寸前の一人の投稿者だけ。

    静かになったもんだね。

  45. 173 匿名さん

    こんな最悪局面で、買えって言われても困る。

    うちの母校の中学、12クラスあったのに、今は3クラス (笑)

    1. こんな最悪局面で、買えって言われても困る...
  46. 174 匿名さん

    欲しい時に買えないと不幸。

  47. 175 匿名さん

    一人っ子が異常に多いから。

    将来、家を出ないでしょう。

    世帯数の減少は想像を絶すると思う。

  48. 176 匿名さん

    現実の価格推移をしっかり見据えた判断が重要ですね

  49. 177 匿名さん

    今までが安すぎた。
    東京は世界的に見ても不動産は割安なんだよ。
    やっと修正されてきてるだけ。

  50. 178 匿名さん

    これから人口が減る地域は大変ですね。
    豊洲北小学校は現在都内一のマンモス校で、もうすぐ別の小学校が新設されるそうです。
    世の経営者層の方々はすでに景気回復を感じておられるようですが、まだ実感がないと仰るのはどういった方でしょう?

    1. これから人口が減る地域は大変ですね。豊洲...
  51. 179 匿名さん

    激安で買えるのは今のうちだけだよ。
    値上がりがもうすぐ始まるよ。

  52. 180 匿名さん

    もう、明らかに上がってるって、中古の値動きみてると明らかですよ

  53. 181 匿名さん

    まだ初期段階でしょ。
    本格的な値上がりは、来年からだよ。

  54. 182 匿名さん

    中古、確かに、急に減ったイメージ。

  55. 183 匿名さん

    まず新築価格があがる。

    次に中古の在庫が減る。

    更に新築の価格が上がる。

    中古の価格も上がる。

    そして、、、分かるよな?

  56. 184 匿名さん

    また、この本格的な価格上昇を体て感じているのは、わずかな関係者だけなのでは

  57. 185 匿名さん

    中古は売り渋りでしょ。
    まだ高くなると予想して出さない。

    で、バブルがはじけると慌てて大量に出てくる。
    プチバブルでの学習効果無し。

  58. 186 匿名さん

    てか、売りに出てもすぐ売れてなくなってるって感じじゃない

  59. 187 匿名さん

    相場からちょっとだけ高いくらいの売り出しならあっという間ですよ。

  60. 188 匿名さん

    BMACTT、ビーコンとか常に売り物が多く、売り手市場とは思えないけどね。

  61. 189 匿名さん

    パークシティ豊洲は坪330万近辺で中古が売りに出てるよね

  62. 190 匿名さん

    そう考えるとやはりスカイズの坪260は安いな。駅遠いとはいえ。

  63. 191 匿名さん

    マンションは8割立地だからかな。

  64. 192 匿名さん

    立地だけど坪単価が違いすぎる。

  65. 193 匿名さん

    立地だけでしょ。仕様はskyzの方が良いくらいじゃないの?

  66. 194 匿名さん

    パークシティからだとららぽーとも豊洲駅も雨の日も雪の日も濡れずに行けるけどここからだとどのぐらい濡れてしまいますか

  67. 195 匿名さん

    ここってどこ?

  68. 196 匿名さん

    すみません、スカイズ、ベイズです

  69. 197 匿名さん

    パークシティって豊洲駅直結ではないよね。

  70. 198 匿名さん

    パークシティも分譲当時はまだ原野感があったからね
    SKYZも数年後には同じこと言われてるんだろな

  71. 199 匿名さん

    いや、パークシティの分譲時はららぽーとと一緒に建つタワマンとして宣伝されていた。
    原野感なんてトンデモナイ。

  72. 200 匿名さん

    原野だったよ。
    こんな街になるなんて予想できた人は少なかった。

  73. 201 匿名さん

    オリンピック関連施設も豊洲市場もできるしね
    後出しジャンケンでパークシティは原野じゃなかったなんてかっこ悪いよ

  74. 202 匿名さん

    あと1年経てばパークシティも1億超え当たり前になってるかもね
    豊洲が7000万円8000万円になるなら当然か

  75. 203 匿名さん

    skyzがパークシティ抜くことないんでしょうね。

  76. 204 匿名さん

    現状ではね。
    新市場側にBRTや地下鉄の話が出てくれば変わるかもだけど。
    あとは東ガスの土地に何ができるかによる。

  77. 205 匿名さん

    ららぽーとの存在を原野感なんて言うほうがかっこ悪いよ

  78. 206 匿名さん

    パークシティのラウンジ、晴海のタワマンがかなり目障りになったね。
    まだまだ晴海には建つけど。

  79. 207 匿名さん

    一体何年前から豊洲に張り付いてるんだ?w

  80. 208 匿名さん

    ホント豊洲は成功例だね
    街がどんどん成長してくから価値も上がるし、順スパイラルなんだね
    オリンピックがきたことで、新地下鉄までできるかもしれないとは驚きです

  81. 209 匿名さん

    鉄道が欲しいなんてどこでも言ってますよ。
    欲しいと言えば実現するのならそんな楽なことはありません。
    事業なんだから採算が合わないものをするわけないでしょ。建設費だってどこから出すの?
    税金は上げるな、でも地下鉄は敷けですか?もうクレーマーの世界だね。

  82. 210 匿名さん

    住吉―豊洲は、かなり、現実的じゃない?
    ホームも既に増設してるよね。
    複数路線で、豊洲の資産価値、大幅アップ!

  83. 211 匿名さん

    >>209

    鉄道整備基金を知らんというか挙げないのは何故だ?

    >>事業なんだから採算が合わないものをするわけないでしょ。建設費だってどこから出すの?

    現実にそのような事をしているのはどこなんだ?
    北海道新幹線札幌延伸だろ。
    空路で事足りているが、自治体の悲願だろ。

  84. 212 匿名さん

    確かに北海道に新幹線つくるなら、千歳ー札幌とか、千歳ーニセコとか、千歳ー釧路がニーズあるんだけどね

  85. 213 匿名さん

    ここは、このままだよ。あと50年は変わらないよ。

  86. 214 匿名さん

    リニア以外、地下鉄もいらんね。 もう時代おくれ。

  87. 215 匿名さん

    リニアって、30年前も同じこと言ってた気がする。

  88. 216 匿名さん

    地下鉄きたら大逆転だね。

  89. 217 匿名さん

    だから、ゆりかもめが嫌なら出て行けよ。w

  90. 218 匿名さん

    冷静になると、やはり、ゆりかもめは弱いな

  91. 219 匿名さん

    マグレブは、そもそも東海道新幹線開通前に次世代の高速鉄道として開発が始まった。
    あれから50年経過。途中で中央新幹線は磁気浮上式は懐疑的との意見があり、粘着運転方式に傾きそうな時期もあった。

    それと有楽町線延伸を比べると朝飯前だろ。

  92. 220 匿名さん

    我が家はゆりかもめで十分だなあ。

    やっぱり人それぞれなんだね。

  93. 221 匿名さん

    我が家は汐留勤務だからゆりかもめが候補になるな。
    座って通勤は魅力的。

  94. 222 匿名さん

    汐留なら大江戸線も通ってるので、勝どき晴海のタワマンでもよいわけだが。

  95. 223 匿名さん

    そうそう
    汐留勤務なら六本木、勝どき、豊洲のどこに住もうか迷うよね~

  96. 224 匿名さん

    発想が貧困だなぁ・・・・
    麻布十番でも赤羽橋でも良いのに?
    なんならさくらタワーにでも住めよ。堤さんもあそこに住んでいるし。

  97. 225 匿名さん

    今度の日曜日は東京マラソンだね

  98. 226 匿名さん

    汐留勤務で豊洲とか有明は面倒だよ。。。
    ゆりかもめだと30分近く乗ることになるし。
    値段的にも何とか手の届き歩いても行ける勝どきじゃないでしょうか。

  99. 227 匿名さん
  100. 228 匿名さん

    思った以上にすばらしい計画ですね
    豊洲にお住まいの方、これから住む方おめでとうございます

  101. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸