東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南青山
  7. 広尾駅
  8. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その4
買い換え検討中 [更新日時] 2014-03-18 13:37:11

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての その4になりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見交換をしませんか。

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 、東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 、東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:106.70平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社


前スレ:
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407841/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-04 19:59:37

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    もう、どうでもいいじゃん。どうせ1年後いわくつきではあるが、補修して、価格を下げて、購入者がでてきて、
    検査の結果問題なし。いい買い物できた....チャンチャン的な筋書きができているのだから!
    誰も、地所、鹿島をさばけない。裁かれるのはとかげのしっぽだけ。 お粗末でした。

  2. 452 匿名さん

    建て替えできない理由の一つに近隣住民のせい、というより、
    主な理由として近隣住民のことを挙げていましたよね。
    自分達の損害が大きくなるから建て替えないとは言わず。

  3. 453 匿名さん

    地所は早く合意解除して終わらせたいでしょうし、その場しのぎの回答では、今後ボロがどんどん出てくるのではないでしょうか。マスコミには引き続き圧力をかけるのでしょうが。

    しかし地所の従業員も問題性感じている人もいるでしょうし、こういう会社に人生を捧げてモチベーションわくのでしょうか。

    他の物件は何ら問題なく、この物件だけたまたま不具合が判明したというのは、無理があると思います。

  4. 454 匿名さん

    そうなんですか。ありがとうございました。

    確かに建て替えは騒音問題がありますから、地域住民も意見は統一されていないかもしれませんが、意見も聞かずに地域住民の意向を語るとは…。

  5. 455 匿名さん

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=467
    建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南

    「 ザ・パークハウス グラン 南青山高木町 」の工事ミス内容を大まかに御説明致します。

    通常,マンションの「 給排水換気設備工事 」の配管やダクトを配置する場合には,コンクリート壁や梁を貫通させて通す穴( スリーヴ )が必要なのです。処が,この物件ではそのスリーヴの数が大幅に不足したまま,コンクリート壁や梁が作られていた事で「 給排水換気設備工事 」の配管やダクトが通せなくなった事が大きな工事ミスだったのです。

    そして,その事に気付いた大手設備工事会社( 関電工 )の工事者が,この工事全ての責任を持つスーパーゼネコン( 鹿島建設 )の現場員に伝えたのが昨年の8月だったそうです。更にその事を聞いたゼネコンの現場員は所長と打ち合わせて早急に対処すべきだったのですが,その時点で何の根本的な対処や修正工事が無いままに工事はドンドン進んで行き,最終段階で工事が行き詰った結果,内部告発者に依ってこの工事ミスが明らかになったのです。

    本来であれば,昨年8月に大手設備工事者よりスーパーゼネコンへの報告が有った時点でこの件を重大視し,早急に大手設備業者とスーパーゼネコンがそれぞれ本社に報告し,各社の技術研究所( 技研 )の主任研究員達と設計事務所( 三菱地所設計 )の工事監理責任者等を交えて対応策を検討し,実行していれば工事ミスの初めの段階で修正工事ができて,ここまで酷い状況にはならなかったのではないかと想像いたします。

  6. 456 匿名さん

    チェックアイズって三菱地所レジデンス本体でやってる訳ではないんですね。そもそも三菱地所レジデンス本体には、建築士って何人位いるんですかね?

  7. 457 匿名さん

    そもそも馬鹿島建の人間性に問題アリだな。
    本当にろくでもないアホども揃いだよ。
    マンション建設の事業から撤退しろ
    公共事業だけしっかりやればいいよ。

  8. 458 匿名さん

    契約者板は迷惑料プラス建て直しで盛り上がってますね。結構、グリーディで驚きます。まあ、隠蔽疑惑のあるディべとどっちも、どっちですが。

  9. 459 匿名さん

    やっぱ隠蔽あるのかね。そこは気になるな。
    来週ぶっちゃけ話してくれる業界関係者にも聞いてみるけど。ここの現場の人ともつながって話聞けると興味深い。

  10. 460 匿名さん

    告発のタイミングはえーよ

  11. 461 ・・・・・

    >>455
    その碓井民朗氏が昨年8月に知ることになり、
    情報源から口止めされて言わなかった事は、
    本人の本業の購入者同行調査サービスで、
    このマンションの購入者からの注文は無かった訳ね。

    もし注文があったらその購入者には当然知らせて
    損をしても契約取り消しをした方が賢明と勧めるか、
    またはいずれ多額の金銭解決になるから契約取り消しはせずに
    そのまま静観しておいた方が良いと勧めるか・・・

    その引用記事の内容はちょっと考えさせられる内容だ。

  12. 462 匿名さん

    また三菱地所設計及びレジデンスは知らなかったとの火消し記事か。。。
    業界全体で必死だな。
    他の物件は大丈夫としたいもんな。

  13. 463 匿名さん

    >458

    >まずは違約金は、迷惑料としていただき、本丸は、再建!

    このレスのことか?
    隠蔽疑惑のあるデべとどっちもどっちとは言えん。
    デベのほうが不利だ。

    ここを買ったのは金持ち
    金持ちになったのは抜け目がなかったからだ。

    会社側の顧問弁護士 VS.顧客の利益のためなら何でもやるぞ!の弁護士団
    このガチンコ勝負が見られるのかね?

  14. 464 匿名さん

    「建て替え」を主張している契約者、本気だったら
    一度、きちんと金を払って弁護士に相談した方が良いと思うな。
    (無料相談なんかでは、あかんよ)
    売買契約書とか、関係書類を全部持って。

    売主に「建て替え」を請求できる法的根拠や、
    売り主がそれを拒否したときに、
    どのような法的手段がとれるのか。

    契約者スレを見る限り、感情論ばかりで
    きちんと相談したって感じの人は見当たらない。





  15. 465 匿名さん

    ネットでの書き込みも作戦でしょ。
    三菱地所側が一番怖れるのは三菱地所案件は全く監理がされておらず、三菱離れが起こること。

    設計図見せてください。
    躯体図見せてください。
    スリーブ図見せてください。
    定例会議の議事録見せてください。
    検査記録見せてください。

    すぐにボロが出てしまう。
    争う姿勢を見せることで優位にたてるのは住民。

  16. 467 匿名さん

    議事録や図面を見せてもらって、その先どうなるの?
    仮にどんなボロが出ようと、
    契約書上の違約金=物件価格の20%=以上を
    請求できる法的根拠にはならない。

    民法420条1項
    当事者は、債務の不履行について損害賠償の額を
    予定することができる。この場合において、
    裁判所は、その額を増減することができない。

  17. 468 匿名さん

    隠蔽がバレた時の地所側の損失ははかりしれないよ。
    請求金額ではなく和解金を釣り上げる作戦では。

    スリーブ1割もなかったら後半の設備工事は止まり竣工予定に間に合わないのは確定的。
    設計監理者は施主に報告義務がある。

    圧力検査どころか給水竪管すら施工が終わっていない。
    相確認どころかダクトも繋げない。

    竣工予定に間に合わない状況になったのは割りと早い段階だよね。
    少なくともネットの書き込みで気づきましたなんてあり得ないよ。

  18. 469 匿名さん

    だってGW辺りからバタバタし始めてたんだから(笑)

    書き込みで…は、嘘さ。
    夏頃発覚も…眉唾物。

    GWにゃ設計を始め地所レジも把握してたでしょ?


  19. 470 匿名さん

    >定例会議の議事録

    ありませんと言われておしまいになるのでは。
    民主党時代の議事録みたいに。

    図面や検査記録はさすがにとってあるよね?

  20. 471 匿名さん

    もめごとが長引けば長引くほど、三菱側は今後の販売に影響しますからね
    さっさと処理してあとは知らんぷりでしょうね

  21. 472 匿名さん

    ここで騒げば騒ぐほど他の物件で同様のミスがあった場合、隠蔽されていく気がして怖い。
    今回注目を受けた地所、鹿島ではなく、体力の少ない他デベ、ゼネコンの物件ほど

  22. 473 匿名さん

    >>469

    さすがにGWあたりからバタバタしてて、地所設計や地所レジが把握してたってのは早すぎない?夏頃でしょ。

  23. 474 匿名さん

    夏ごろに隠蔽し始めてるんだから

    GW云々…
    あながち間違ってない気がする。
    ヤバッ!!ってなったのはGWごろ?
    関電工に鹿島所長がワナワナして
    報告はしてるだろ?

  24. 475 匿名さん

    かなり早い時期にわかった

    責任のなすりあい等でえんえんと小田原評定

    工事は進行して、どうすんだよ配管できねえよ!と末端の職人が切れた

    内部告発爆弾炸裂

    もう隠せませんと白旗

    こうかな?

  25. 476 匿名さん

    また無茶苦茶な、、、
    スリーブ1割を見落とし、現場監督の独断隠蔽コア抜きが可能なズボズボの
    ザルチェック結果が保管されてるから大丈夫って頭膿んでるのか?

    HIVの検査で「この検査では検査直前のウイルス感染はわからない。
    でも検査結果は陰性だから、検査前日に性交渉してたことが判明しても絶対安全だ」

    こう言ってるのと変わらん。
    こんな矛盾塗れの説明でよく説明会終わったな。

  26. 477 匿名さん

    確かにスリーブ1割で済むわけではないよね。他に図面不備に寄る不整合が山とあるのが普通でしょうね
    ずさんな現場所長の元では、職人もやりたい放題で、品質などおかまいなし

  27. 478 匿名さん

    現場所長に期待しすぎだって。
    それに鹿島の設計、監理じゃないんだから優秀な人材送らないよ。

    初めからセンチュリーフォーレストなんかよりかなり下のランクのマンション。


  28. 479 匿名さん

    内部告発というと正義の味方のイメージだけど、金とりが多くて、無理なので告発というパターンが多い。
    世間はそういうもんです、しみじみ。

  29. 480 匿名さん

    たから
    内部告発は
    この物件購入者の身内
    身内はたまたまこの現場にいた
    関電工社員。

    鹿島や地所レジとラチあかなくて
    内部告発って正義の味方みたく
    告発したんでしょ???

    告発したが
    面が割れてるから
    関電工の所長、ナンバー2と共に
    雲隠れするはめになったって
    噂だよ。

  30. 481 匿名さん

    地所レジや設計が多少なりとも不具合の事実を告発前から知っていたかどうかは、いずれ明らかになります。それなりの証拠が揃えば私もここで公表したいと思います。

  31. 482 匿名さん

    お願いします。
    今後の為にも
    勉強させていただきたい。

  32. 483 匿名さん

    ダイアモンド(全文)
    三菱地所×鹿島で欠陥工事 億ション解約騒動の顛末

    http://diamond.jp/articles/-/48496

  33. 484 匿名さん

    とくに大手のマンションがこわくなってきた。
    こんな大きな隠蔽はダメだよなー

  34. 485 匿名さん

    小さな隠蔽は数知れない…?

    晴海のマンション大丈夫かなぁ?
    あそこ義兄が購入者なんだけど…

  35. 486 匿名さん

    この状況だと、本当に数知れないと考えた方が賢明です。
    いまの制度の下では、デベも説明義務、調査義務がありますから、それを利用して契約者が徹底してデベに説明と資料の開示等を求めるしかできない。
    後は、現場の人等の関係者も倫理観を持って、できる限り、内情を書き込んでもらう。

    いままで契約者が無知すぎたし、動かなすぎだったのかもしれません。

  36. 487 匿名さん

    一戸建ての注文住宅は、建築現場を施主が自由に見る事ができます
    マンションは閉鎖的な要塞ですから、契約者ですら中を見れませんね
    ここはデベの情報開示に頼るしかありません
    しかしチェックアイズなるものは、実はチェックスルーで役にはたちませんでした

  37. 488 匿名さん

    ですね…

    地所が、鹿島が、ではなく
    マンションと言う囲いの中ので
    しくしくと成される作業を
    戸建住宅建築時のように購入者は
    視ることが出来ない。

    セキュリティ面や色々な想いから
    マンション購入検討していましたが
    勉強不足が否めない素人なので
    このままマンションギャラリー巡りし
    購入検討に入るのが些か心配になりました。

  38. 489 入居済みさん

    今日は鹿島の決算発表だったけど、この件は一切触れてないね。いい加減ニュースリリース出せばいいのに。

  39. 490 匿名さん

    三菱地所鹿島建設に「塩」を送れ――東京青山「億ション工事失敗事件」第3報

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140211/383326/

  40. 491 匿名さん

    マスコミ関係者の皆様へのお知らせ

    次回の契約者向け説明会は、2月15日(土)及び16日(日)の13時30分より、ベルサール渋谷ガーデン(住友不動産渋谷ガーデンタワーB1)になります。終わりの時間は前回5,6時間程度でしたので、同じくらいになるかもしれません。

    契約者によっては、取材に応じる者もいるかと思われます。

  41. 492 匿名さん

    業界関連記事は現場独断でやったことにしたくて必死だね。
    書けば書くほど業界不審になるのわからんのかね。

    素人がマンションどこまで出来たかなと気になって見に行ったとする。
    あれっ?まだ換気扇(排気ファン)できてないの?
    あれっ?まだ給水管できてないの?
    あれっ?排水管もできてないの?
    あれっ?よく見ると配管通す穴ないじゃん。
    ここ、柱ないから壁が重要そうだな。大丈夫かな。

    素人でもこんな感じになるよ。

    少しでも建築や設備かじってれば
    排気ファンの相回転確認したか?
    ポンプの選定は大丈夫か?抵抗計算してるんだろうな。
    排水管の耐圧試験の結果見せてくれ。

    こんな感じて確認する。
    明らかな行程遅れの原因を確認しなき監理者なんていない。
    12月の内部告発まで気付かないなんてあり得ないんだよ。

    三菱地所設計の言い訳は素人でも気づくミスを報告ないから気付かないと説明。
    自社の監理の恥となるのを覚悟してでも隠さないといけない事実があるんだろうね。

    業界紙はくだらん解説せずに図面を公開してくれよ。

  42. 493 匿名さん

    >>488
    何度も書き込んでますがモデルルームなんて見るの時間の無駄ですよ。
    実際のマンションとは別物ですから。
    実物を見て買えるようになれば業界も変わるでしょう。
    後は景気悪い時のマンションの方が丁寧に作られてるケースが多い。
    リーマンショック後でマンション建設の中断が相継いだ時ね。
    景気悪く職人あぶれてデベも景気が良くなってから売ろうとノンビリ建ててたし。
    日本は新築至上主義ですが中古もありだと思うよ。
    後は注文住宅かな。信頼置ける人に家を建ててもらうか。

  43. 494 匿名さん

    契約者には、どこがどのように不具合があるのかを各階ごと住戸ごと図面を提示して説明しているのでしょうか。
    それもできていないとなると問題ですね。

  44. 495 匿名さん

    >493
    それは着工時期で判断するのが良いのでしょうか?
    リーマンショック後ということは2008年年末から2009年・2010年頃に着工してる物件でしょうか?
    でもリーマンショック後は価格抑えるために仕様をケチってるという心配は無用でしょうか?

  45. 496 匿名さん

    ミニバブル期からコストダウン仕様だよ。同じデベのシリーズの物件で、先行する物件は非常階段が鉄筋コンクリートの壁でちゃんと囲ってあったのに、後発の物件では鉄骨むき出しなんてすごく分かりやすかったりした。他にもコストダウンしてるってのが分かるところはいくつもあったけど。

    ちなみに鉄骨むき出しの某物件なんて、完成直前には建設中の仮設ではなんて言われてた(笑)。

  46. 497 匿名さん

    少なくない契約者が建て替えを望んでいるということは、補修では十分な性能が得られないということ?
    それとも補修だと気分が悪いから?
    どちらなのでしょうか?

  47. 498 匿名さん

    >>492
    それ完全に鹿島に言うべき話だよ。
    監理がそんな細かい所まで見るなら、ゼネコン要らなくなるよ。

    粉飾決算した社長を責めずに、監査役を責めるみたいなもの。

  48. 499 匿名さん

    >>498
    違うよ。三菱地所設計は隠蔽してるでしょという話。
    行程が大幅に遅れてしまう理由を調べない訳ない。

  49. 500 匿名さん

    490さん、その記事ひどいですねー
    火消し目的か、デベとゼネコン両者よいしょして見返り目的?

    ごちゃごちゃ書いてるが労務費が高くなっているので、デベ+ゼネコンが
    単独ではなく協会同士で話し合わないとお互い疲弊しますよ、と。
    要するに労務費を一律で上げませんか、とも言えるわけだが。。。談合?
    デベ→ゼネコンの価格を上げれば、デベは確実に販売価格を引き上げる。

    今回の問題は、2つ。
    1つ目は、単に三菱が管理しきれていなかった、それに尽きる。
    これじゃ駄目だと管理体制と品質を引き上げれば当然コストもあがるし、
    価格転嫁するしないは別に次の消費者はそれを評価していく。
    周りのゼネコンもこのままじゃいずれ自分達も事故/事件物件を出してしまう、
    と思えば対応してくるわけで、それも次の消費者は評価していく。
    そこで、信頼回復せず立ち直れないなら退場だし、他社も同じリスクを持って市場
    原理の中で動いている。

    2つ目は、三菱が隠匿しようとしていたかどうか、これはまだ未定。
    上記の通り市場原理を働かす為には透明でフィルターの入っていない経緯の詳細を
    消費者が知らなければいけない。姉羽の様にメディアも役所も今のところ騒がない
    ので疑問に思う箇所が多すぎて、市場原理を働かす為の判断材料になっていない。
    これではせっかくの事故/事件を次に活かす事ができなくなってしまい、
    業者側にも悪例として残り、改善の為のコストアップなりをまた今の枠内で収めよ
    うとしてしまう。長期的に見れば消費者側にメリットは1つもない。
    単発の得意な例だったのか、他物件でもありえる話しなのか、それすら明確ではない。

    メディアの使命は、取材を通して大衆の目に真相をさらけ出す事。
    1歩譲るなら、消費者に対して、今の価格帯では安心した物件は手に入らないので
    価格アップなりを受け入れなければならないね、というスタンスはありだと思うが
    記事中に購買者への問いかけは一切ない。













  50. 501 匿名さん

    三菱地所なら解体して建替えをするべきでしょうね
    継ぎはぎの補強をして安全ですなんて、3流業者のやることです

  51. 502 匿名さん

    朝の三菱地所のラジオCMで「三菱地所のザパークハウス」連呼しなくなりましたね。
    皆さん、三菱地所はこのスレッドをかなり気にしています。公式謝罪させるまで頑張りましょう!

  52. 503 匿名さん

    誰に対して公式謝罪させるの??

  53. 504 匿名さん

    ザパークハウス居住者や契約者、そして一般消費者。CMやネット広告バンバン出してるでしょ。

  54. 505 匿名さん

    広告をバンバン出していれば、
    とにかく誤らなければいけないの??

  55. 506 匿名さん

    三菱地所の2013年4月から12月迄の連結当期利益は585億円で、
    前年同期比72%増です。

    安く叩いた下請けに作らせた欠陥品をアベノミクスに乗じて
    高値で売りつけて自身は肥え太ってるわけです。

  56. 507 匿名さん

    500さんの意見に同意。
    社会問題と捉えた方がいいと思いますが、三菱も契約者も資料等を開示する気はないのでしょうかね。

  57. 508 匿名さん

    三菱地所レジデンスや三菱地所設計や株主なんかは早く話を終了させたいよねん。

  58. 509 銀行関係者さん

    本件は、完全に民法の「売買契約」の問題です。
    長い人生には、まさか・・・と言う事は多々あります。
    決して、平坦な人生など有りえません。

    今回のまさかの大失態は、被害者が個個か被害者団体を結成し
    優秀な弁護士を立て、東京地裁で民事訴訟を起こすべきです。

    経済的にも、精神的にも、肉体的にも大変な不利益を被ったわけですから
    調停で解決するより、司法の場で決着をつけるべき問題です。

    判例が確定すれば、今後の建設・不動産業界の発展にもつながります。
    業者や売主の行政処分も、明確に成ります。

    大変でしょうが、頑張ってください。

  59. 510 匿名さん

    現場に全責任を押し付けてなんて許さないよ。
    三菱地所設計が知らないことがいかに不自然なことかをこれからも書き続ける、

  60. 511 匿名さん

    3倍返しというのは、少ないなあー。
    そもそも、そういう解決案は一方的に出すものではない。
    早く終わらせたようと焦ったんだなー

  61. 512 匿名さん

    1000万投資して3000万になって返ってきた。
    全くの予定外だったとはいえ割り切れる人にしてみればROIはかなり高い。
    1億の物件に投資したしたとして2割の価格上昇など今時そうそう見込めないよ。

  62. 513 匿名さん

    最高級物件のグラン第1号が欠陥マンションとなり、ずさんな管理が露呈されました
    チェックアイズは設計事務所に丸投げ、次々と会社の本質が見えてきました
    最高物件でこれなら、一般物件はもっとひどい状況と想像できるはずです
    公式な見解と安全宣言なり出なければ、今後見向きもされないと思います

  63. 514 匿名さん

    東京電力、フジテレビ、朝日新聞、三菱地所

    今のご時世一寸先は闇。謙虚に誠実にやるしかない。

  64. 515 匿名さん

    512
    ここを買える人の金銭感覚は全然違うと思うよ。

  65. 516 匿名さん

    お金持ちにとって、メンツはとても大事。
    今回は、恥をかかされた、と感じているはず。
    近所や親戚にも知らせて、「南青山へ引っ越したら、遊びに来てね」なんてやってたはずだからね。

    地所が、欠陥マンションを作るような会社だと見抜けなかった自分自身への憤りもあるだろうな。
    そこへきて、「すべて悪いのは鹿島です」という説明を受けたら。。。怒るわな。
    地所は、富裕層ビジネスをできるタマじゃなかった、ということだね。

  66. 517 匿名さん

    地所の責任問題は明白だし金持ちが面子重視なのも否定はしないけど、
    怒ることとどこで鞘に収めるかは別問題だし個人差あるでしょう。

    多くの契約者が地所の提示内容で合意してるわけで。
    それで手を打ってもいい、自分の面子はある程度保たれた、と感じた人がそれだけ居たということじゃないの。

  67. 518 匿名さん

    え?もう印鑑押させたの?

  68. 519 匿名さん

    517

    え?多くの契約者って半分以上って事?どこからのソースですか?

  69. 520 匿名さん

    数名はあくまでもここの土地に住むことに拘って合意拒否中、それ以外は大筋合意のような書き込みが過去ログにありましたよ。システム障害の煽りでその辺りの書き込み消えちゃってるかもしれませんが。

  70. 521 匿名さん

    私はむしろ半分か半分以上は建て替えを望んでいて、その他の人は合意してもいいという方針と聞きました。
    今週末にも説明会あるはずですから、既に合意しているというのはデマでしょう。契約者スレ見ても怒ってる人が多くいるようですし。

  71. 522 匿名さん

    じゃ、今週末の説明会は数名しか来ないのか。。

  72. 523 匿名さん


    建て替えを待ってる間の繋ぎの賃貸料は地所持ちなのかな?
    契約者に一切の非がないから要求しようと思えば何でも要求し放題だよね。

    ここがアメリカじゃなくてよかったね、地所さん。
    とんでもない金額の訴訟起こされてたよ、きっと。

  73. 524 匿名さん

    どうせ地所レジは鹿島に請求するんだから
    大盤振る舞いしてるかのように契約者サイドからの請求を支払ったとしても、一時仮払いみたいなもんでしょ?

  74. 525 匿名さん

    地所レジも全額は請求できないんじゃない?
    逸失利益や風評被害まで含めればどこまで請求できるかは難しい問題。

  75. 526 匿名さん

    520,522あたり、早く終わらせたくてみんな合意してるという流れに持って行こうとする地所関係者の書き込みかな。説明会には数名しか「来ないのか」って、どういう立場だろうね。

  76. 527 契約済みさん

    デマはやめてください。
    合意していない契約者が大半だと思います。
    少なくとも前回の説明会では、建て替え論を主張する方がほとんどでしたし、それに対して拍手してる方もとても多かったですよ。

  77. 528 匿名さん

    先日、業界の人に、いま地所レジと鹿島はかなり仲が悪くなってしまっていること、鹿島はレピュテーションもあり建替えていいと考えていること、鹿島は地所の言いなりであること、地所レジは地所設計を全力でかばう方針であることなどなど話を聞きました。

    地所レジや地所設計も(上層部まで知っていたかは不明)、設備関係の不具合に当然気づいており、見て見ぬふり状態でとにかく工期を優先させていたような話も聞きました。

    非常に信頼している人なので個人的には間違いないとは思っていますが、どこまで真実かという保証はできません。
    ご参考までに。

  78. 529 匿名さん

    鹿島としても地所レジのマンションなんてやりたくないでしょ。
    三菱地所設計に設計監理料抜かれてこんなことあると責任押し付けられるのだから。
    やるなら設計・監理・施工を一括でやりたいだろう。
    責任施工って設計と監理と密にしないと果たせない。

    ただし、裏に控えている三菱地所。こちらに嫌われたら鹿島といえども地位は危うい。
    万が一地所に切られそうになったら今回の件も含めた地所の裏側をぶっちゃけて刺し違えるかもね。
    それこそネットで内部告発とかね。

    切り札はとっておくだろうから、今は地所の言いなりでしょ。

  79. 530 匿名さん


    地所レジとは仲良くしたくないけど地所とは縁を切るわけにもいかない。
    ゼネコンも工事発注してもらってナンボの商売だから辛いよね。

  80. 531 匿名さん

    民主政権で公共工事を絞られてマンション建設にシフトしてたわけだから、自公政権で公共工事復活となってうまみの少ないマンション建設は事件を起してまでも手を切りたかったとか。鹿島にしてはお粗末なミスの背景には、こんな裏があったりして。

  81. 532 匿名さん

    これから何年かかるのでしょう。
    例の建て替えると、階数が少なくなる件はどうなりましたか?

  82. 533 匿名さん

    しばらくマンションはやめときます

  83. 534 匿名さん

    地所は、合意解約以外の提案として補修して引渡をだしてきた。建替えを望む住民とのギャップはまだ大きいけど、建替えは絶対高さ規制の対象になる可能性大で、建替え費用だけでなく部屋数が減る分もマイナスになるから地所が提案することはないだろうね。

    そういったことも込みの三倍返し提案。契約条件よりも色をつけてまでも解約に応じて欲しいってこと。ただ、交渉が延びて引き渡し予定日を過ぎたらどうなるか見もの。ずるずる延ばしたくないから、引渡予定日を過ぎるようであれば、契約不履行で契約書どおりの対応をするって強硬手段もあるかも。

  84. 535 匿名さん

    >>532
    >>534
    建築確認申請をやりなおせばその時点の法令等の話になるかもしれません。
    しかし、竣工していない建築途中の建物ですから、現在の確認申請図面通りに杭を残して同じ建物を作れば、建築は可能なのではないでしょうか。建替えではなく、手戻り工事ということで。
    (行政や確認検査機関との調整は必要と思います。)

  85. 536 匿名さん

    駆け込み申請を防ぐためか千葉市の絶対高さ制限のときは、建築確認ではなく着工から対象ってなっていた。もし、港区も同じことをするなら、趣旨からするとやり直しもダメでしょ。

  86. 537 匿名さん

    今回の件で、絶対高さ規制も広まってしまった。今の設計で建替えができたとして、既存不適格である
    ことも知れ渡ったマンションに入居するのってどうなんだろう。住民にとって一番おいしいのは、新し
    い基準に沿って再設計した建替えじゃないかな。

  87. 538 匿名さん

    それは港区との話し合いですが、例えば杭を残せば既に着工しているという解釈も理論上可能ではないでしょうか。

  88. 539 匿名さん

    港区の高さ規制はまだ素案段階ですよ。そもそもここ規制に引っ掛からないと思うけど。

  89. 540 匿名さん

    机上検討の話題としてはありうるけど、港区との調整と平行して、契約者との調整もある。現実的ではないでしょ。

  90. 541 匿名さん

    >539

    素案と言ってもパブリックコメントの受付けは終わってるから後は手続きだけ。千葉市なんて
    公布して即日、実施。まあ、デベはそういった動きは把握してるだろうけど。

  91. 542 匿名さん

    >539

    新しい規制ができたら引っかかるってのは販売時に営業が説明してる。

    素案段階だと重要事項説明の対象にはならないのかな。既存不適格になったら資産価値とか影響は大きいのに。

  92. 543 匿名さん

    ネゴコイテ乗り込み遅れてなかった?

  93. 544 匿名さん

    すべて合意解約、補修後引き渡し、建て替え
    どれもハードルが高いね。皆それぞれだからね。
    とりあえず一番コスト(お金・時間・気持ち)がかからなそうなのは。。

  94. 545 匿名さん

    >>542
    あなたは検討者?それ本当?

    このエリアは24m制限だから、
    7階建てなら引っかからないはず。

  95. 546 匿名さん
  96. 547 匿名さん

    ここは24メートルでは?

  97. 548 匿名さん

    http://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec130218_gran.pdf

    上記を参考にすると、
    近隣商業地域部分:31m
    第一種中高層住居地域部分:17m
    のようですね。

  98. 549 購入検討中さん

    しかし、ここのマンションの契約者にはモンスタークレーマーが多いね。
    この機会に、三菱から金をふんだくって、一気に儲けようとしてる輩ばかり。。。

  99. 550 匿名さん

    地所が、契約者をクレーマーとして扱ってる節はあるよな。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸