何度も出てきてますが、
プレシスは駅近でも売れ残ってるらしいので、希少性の価値は疑問です。
プレシスまだ残ってるんですね。
ただ、残りの住戸は3LDKの60平米なので、
こことは別の層になるかと思います。
強気な価格設定でもやはり瞬間蒸発するのでしょうか。
ここの価格を見ていると本当に不動産価格の高騰を実感します。
高値というのは安かった過去と比べているだけであって、現在の価値と値段について、自分でどう思うかにつきます。500〜1000万の差なら特に気にしない層により完売です。いいなと思う人は買えばいい。高いと思ったら買わなければいい。過去や他人の意見ではなく自分で決めよう。
101さん
事前案内会での提示価格帯から実際には坪単価を下げてくるのが確かに普通でしたが、
こちらが聞く前に営業さんから
「このご時世なので実売価格はここから下げない、という方針が会社から出ているので
この価格のままと思ってください」とはっきり言われましたよ。
相当強気ですよね。
住まいサーフィンで平米あたりの評価額?なら確認はできます。
適正価格かどうかはその人の考え方次第でしょう。
どうしてもここじゃなきゃって人なら多少高くても買いたいでしょうし。
ここは親の援助ありで地縁がある人とかには売れるんじゃないでしょうか。
間取り図でLDの奥行が狭いので、電話で確認してみました。
キッチンカウンターからバルコニー側の壁まで2メートル5センチ、
居室側の奥行で2メートル80センチとのことでした。
ダイニングテーブルは、イスをひいたり横を通るのに60センチ程度必要なようなので、
計算上、縦ならば140センチ、横なら80センチ程度のテーブルを置くと
いっぱいいっぱいです。
すごく細長いLDのように思えるのですが、こんなものでしょうか?
モデルルームでは、リビング側にダイニングテーブルを置くでしょうから、
イメージが湧かなそうです。
こうなってくると桜新町の物件が安く思えてきますね。金額出た時には高すぎてありえないと思ったのに・・・不思議なものです。このままオリンピックが終わる2年後くらいまでは下がることはなさそうですね。(涙)金利の安さを考慮すればやはり買い時のギリギリでしょうか?
先日、モデルルームに行ってきました。
事前の電話確認で、90平米及び100平米の部屋について、
予定価格を聞いていたのですが、
実際の価格表を見たところ、言葉を失いました。
予定価格の坪400をはるかに上回る、440超でした。
担当者曰く、かなりの問い合わせが入っているため、
事前の予定価格から表記価格を引き上げたとのこと。
(一週間かそこらで、価格引き上げとはあんまりです。)
ただ、完全に私の予算をオーバーしているため、
逆にいささぎよくあきらめられました。
希少な立地とはいえ、強気すぎるかと。
ビックリしました。
どちらも希少立地だけどあちらは駅遠、物件自体の物はレベルが数段違うが。
それなのに坪440万って本当。グランドヒルズより高いとか有り得なくないか。
田都新築で一番高い。
駒沢の駅近の希少性は理解はしてるが所詮各駅なのに。
駅近でいいならプレシスがあったわけで。しかも安く。
住まいサーフィンの価格は、過去からの適正価格。今の市場は、そこから平均10~15%アップとなっている。
今後10年、新築価格が下落しないと踏むなら、住まいサーフィン+10~15%は適正価格。
実際、儲かる確率も+10~15%でも80%超物件多数あり。
知り合い何人か住んでますが皆さん品格ありますね。
逆に高額棟が売れ残って気の毒がってましたよ。
こことは住民層もそうですがニーズが違うと思います。
高額高級マンションのみ共通も全く購入層はかぶりませんよ。
グラヒルで高級なのはA棟、B棟だけでしょ。
C棟もD棟はここと同じ価格帯の一般的な田都価格。
C棟もD棟の住人は、A棟、B棟のロビーにすら入れない扱いなので、マンション内格差は大分凄いよ。
グラヒルのC棟やD棟に住むくらいなら他物件がいいよ。
私も117さんに同感です。聞いたこともないデベだったので検討からはずしていましたが、あまりにもM井・S建関係が割高なのでよくよく調べたところ、チャイルド体験パークみたいなところも3分に隣接していて子育て環境的にはよさそうでした。周辺も戸建で囲まれており将来的にも日照が約束されていそう。オリジナルプラン変更や照明計画変更の期限が迫っているみたいなのでどうしようか焦ってます!せっかく高い買い物をするんだから自分の好みにプランニングしたいですものね。
日照を重視している方や、南向き信仰のある方には向いてない物件ですね。
日照は妥協できて、駅近を重視している方向きです。
それにしても西向きと東向きの住戸しかなくて(南向きも僅かにあるが、前建が近く日照は望めない)、この価格は高杉ですけどね。
駅近で南向き好きな人は、すでにプレシスを買ったんじゃないかな。
ま、プレシスと三井は別物だからね。
そういや三井のモデルルーム前でプレシスも営業してるみたいだったけど、最後ひとつとか言ってましたよ。
三井の値段は正直高いと思うけど需要はあるんじゃないかと思うけどなー
246を近いと思うのでしたら、高速も近いって事になります。
確かに桜新町辺りなら高速が別になってますが。
246&首都高速道路沿いの環境に暮らした事がある方から、騒音や排気ガスの話を伺いたいです。ホームページを見る限り外観もなかなか良さそうだし…駅2分という立地には非常に興味津々ですが…やっぱり窓とか開けてられないんでしょうか⁇
近所の方々とのトラブルは実話ですか?環境的に確かにこのマンションの奥は戸建て住宅が多そうだし…近所で暮らされている方の参考意見聞かせていただきたい‼︎お願いします‼︎
桜新町も各駅なのでは・・・・・
それに駒沢の駅前に何にもないって・・・
桜新町の方がなんにもない気がするけど・・・
しかし駒沢と桜新町は一駅しか変わらないが
雰囲気が全然違いますね
確かに住宅街としては高いビルも少なく幹線道路もない
桜新町の方に軍配が上がりそうだが
三軒茶屋エリア・駒沢公園を魅力として感じるならば
駒沢ってとこでしょうか。
ここは最悪です。と書き込みされた155さん。周辺住民の方のようですが…詳しく聞かせて下さい!正直こことても高額だし…駅近以外に何かプラス要素がないと…流石に購入意欲が…物件比較中なので詳しく情報聞かせて下さい!!
高速のすぐ横だからでは?
駅近以外価値の見出せない物件に高額を出して、
わざわざ空気の汚いところに喧騒地域に住むのもどうかなと思います。
私は156さん同様、駅7〜8分駒沢公園方面に離れた物件(80平米前後で坪360程度希望)が出てきたら検討したいなと思っています。
まぁ近々に出てくるとも限りませんが。
ご参考までに。
駅近で便利ですが、帰り道にスーパーがないので結局246を渡るか近くの八百屋を利用するかになると思います。
場所は細い道に隣接しているので、車に乗られるならば出し入れが大変です。
またここの近くの246沿いに高層マンションが立っているので、見下ろされてる感も感じると思います。
近くに駒沢病院があり、急患対応もしてるので安心ではありますが、逆に救急車の音は気になります。
飲食店もちょこちょこありますが、学生向けのお店が多く桜新町や三軒茶屋とは少し雰囲気は違います。
駅近というメリットはあまり感じられない物件なので、駅近以外で納得できる部分があれば高くても良いと思います。
駒沢大学駅近く、マルエツの裏に在住の者です。この物件の前面道路はほんとに狭く、車が通るとベビーカを押すのも怖いくらいです。日照的にも南に高速、南西にタワーマンションで時間帯によっては難しいでしょう。買い物はマルエツかオオゼキ、ちょっと桜新町よりの西友になりますが、すべて246の対面側です。唯一酒屋さんだけは近所に2軒ありますが・・・トイレットペーパーなどの日用雑貨は自由通りから駅側に入った薬局で済ませられるかな。飲食店は本当に学生相手の店が大半で使えません。自分は駒沢界隈の友人との食事会もタクシーでワンメーターの三茶か弦巻界隈へ出かけます。ただ、これだけの駅近物件はそうそう無く、それだけで資産価値は保たれるでしょう。(駅近最重視という購買者は多数いらっしゃいますから)永住まで視野にいれた普段の生活を重要視されている方にはオススメできませんね。逆に駅近が第一で賃貸・資産をお考えの方にはよい物件では?
道路が本当に狭く、密集している地域は車の飛び出しなども怖いものです。
私も急斜面の場所から突然、車が飛び出してぶつけられたことがあります。
本当に予想もつかない事故が発生するので、そういう道は気をつけたほうがいいと思います。
同じ各駅なら桜新町のほうが断然いい。
駒沢は駅前はそこそこ栄えているけど、学生がうじゃうじゃいるし、店もほとんど学生向けで全然使えません。
駒沢だったら目黒側で徒歩5~8分の物件があれば気になるが。
いや、別に周辺の営業マンじゃないでしょ。皆さん検討して得た事実を、周辺の人は生活していないとわからない貴重な情報を、我々の為に提供してくれているだけ。私はここ良い物件だと思いますよ。
物件の選び方は人によって大きく違うと思います。
そのあたりは、事前に調査して重視する項目を決めておくのが間違いないと思います。
後は、実際に価格やその他条件と比較してみるのが良いのではないでしょうか。
駒沢も二子玉も用賀もいいじゃないですか
認め合えば?
阿佐ヶ谷と高円寺、桜上水と千歳烏山、梅が丘と豪徳寺とか地元の人以外誰も興味ないですよね
その程度ですよ もっと自信を持ちましょう
利便性はいいですね。ここら辺、以前住んでいましたが住みやすいです。
渋谷はどうでもいいですが、自由が丘は好きなのでよくショッピングに利用していました。
あの独特の感じが好きで。
マンションとエントランスの外観がオシャレ。
この駒沢の三井の物件のモデルルームが、桜新町の駐輪場のすぐ脇にあるんですね。三井の営業さん、桜新町に通勤されてる訳ですか。桜新町に詳しくない人が、自転車満載のトラックが多いとか、学生がたむろしてるとか、桜新町を貶めて書いてる理由が分かりました^_^
三井クラスなら、他所の物件のスレに相手を貶める書き込みなんてしないと思ってました。これだけ状況証拠が揃ってるし、三井の本社に会社の指示なのか聞いてみようかな。
外観、確かにカッコ良いんですよね。ここ。駅2分でしかも低層&この高級感…となると多少の金額の高さや、246と首都高の騒音と空気の悪さに目を瞑る…しかないのかなぁ。駅より近すぎて、道路の騒音がネックになる…。なかなか双方の条件がかみ合う物件って少ないんですね…。桜新町の方が断然良いというレスが多いようですが、私桜新町2分のサン⚪︎⚪︎の物件を見送った人間なんで…。その時は外観が好きでなかった。今考えてもどっちが良かったのか答えが出ないな〜。こちらの方が明らかに坪単高いだろうし。ここは買いなのか、懲りずに又見送るべきなのか、のんびりレス読んでて平気な物件なんですかね?モデルルームに行かれた方、どの程度の人気か確認されましたか?抽選ですかね?
立地の問題で低層にしかできないんでしょうかね、いわゆる路地みたいな道路ですよね
サンウッ○かと思いますがサザエさん通りと、ここが面している道路では全く比較対象にはなりませんね
たしかにそこは高級感は?なマンションだとは思います。はい。。
駅より近すぎて煩いのではなく、246・高速が近いから煩いということでしょうけど
246に面しているわけではないと思うので、そこまで煩くはないとも考えられます
246に面してたらもっと高層階のマンションになったでしょうかね
AS○○さん宅は、246反対側でここからかなり距離ありますよ
サンウッ○は見た目の高級感はないと思っていたのですが、久しぶりにサザエさん通りに行ったら、なかなか良いマンションでしたね。奥まったエントランスが素敵でした。
ここも見た目、とてもかっこいいですよね。やはり駒沢大学2分は鉄板じゃないでしょうか。大手デベですし。
桜新町⚪︎⚪︎ウッド、良いマンションでしたか…気になるところでしたが未だ拝見していませんでした。こちらのモデルルームも桜新町にあるようなので一緒に見学してみます!駅近2分は早々ない。これが現実と受け止めて、人件費高騰なら尚更オリンピックまでは極端に値段下がりそうにないし…永住するつもりもないので。参考意見ありがとうございました。