チェックアイズが機能していないのが露見しちゃったのに、他物件の契約者にはチェックアイズに
沿って品質管理してますなんて連絡してるお粗末さ。全物件ダメとはいわないけど、全物件大丈夫
という保証はまったくない。ロシアンルーレット。
たしかに参考にはなりますが、三菱そのものについての話をするなら、該当する掲示板の方で、ここではこの物件に関する情報交換のようになることを希望したいです。
もちろん、この物件に問題があることが明確ならぜひお聞きしたいですが。
このまま三菱問題の情報が続いても、読み見づらくなるので、ご配慮お願いします。
地所は今後も大量に住宅供給(住宅だけでもないし)する超大手なんだから、何が起こったのか、その原因は、今後の対策は、といったことを広く世間に公開すべきですよね。どうせそのうち忘れると思って、うやむやにしようとしてるのが見え見え。最低。
火事で階段を経由して避難ができなくなったときに別ルートで逃げられるように設計しているのが二方向避難路。共用廊下は避難路でもあるんだけど、火が大きくなって共用廊下に面した部屋の窓が溶けて炎が噴出すようになったら避難できなくなる。そういうときのためにバルコニーの燐戸との壁を突き破って燐戸を経由して逃げるってなってるんだけど、3戸1エレベーターのように長い共用廊下で両側に階段ってレイアウトでないと、出火元によっては逃げ道を失うことになる。そのために避難ハッチではしごを経由してってルートがあるはずなんだけど見当たらない。
ちなみに非難ハッチがあってもはしごをおりるだけの体力がないと逃げられなくなっちゃう。終の棲家として考えるのであれば歳をとったときのことも考えないとね。
そういうところもチェックポイント。
中野富士見町って、立正佼成会の町らしいのですが、
実際、街はどんな雰囲気ですか?
立正佼成会の存在を切り離せない町ですか?
勧誘活動を盛んにされてしまいますか?
新宿からの距離感的に良いと思い検討していますが、
知人から
信濃町が創価学会の町とするなら
中野富士見町は立正佼成会の町だよ。
と言われ、
かなり気になるところです。
お詳しいかた、ご教授ください。
信濃町が創価学会の町と言われてしまうのなら、中野富士見町はそんなレベルじゃありませんよ。佼成会通りという商店街もあるくらいだし、立正佼成会なくしてこの町は成り立たないくらいの関わりありますよ。でも、それの何が悪いのですか?!暮らしてみて不都合なことなど何もないですよ!
近くに長年住んでいますが、立正佼成会の勧誘を一度も受けたことはないです。佼成病院に入院していたときさえ、一切ありませんでしたよ。病気で弱っている時なんて、一番勧誘しやすそうですが。
大きな病院や保育園を作ったり、地域貢献をしっかりしているので、私としての印象は悪くありません。立正佼成会は仏教の一つですが、神社の夏祭りのちょうちん(寄付金)もかなりの数を立正佼成会が出していたりします。
中野富士見町駅は車庫への引込線あったので作られた駅です。立正佼成会のために作られたと言われているのは方南町駅ですが、創価学会の空挺作戦により、方南町駅前は創価学会員に占められています。
立正佼成会の施設は中野富士見町駅より西に多く、東には佼成病院くらいしかありませんが、これも今秋に西に移転します。アドレスで言うと、中野区ではなく、杉並区和田に施設は集中しています。
そもそも言うと、この立地のマンションに中野富士見町の名前をつけることに地元住民としては少し違和感を感じています。旧町名の正確な境界は分かりませんが、中野通りより東は神明(しんめい)のほうがギャップが少ないです。
最近、太陽光発電を取り入れたマンションが増えていますね。
本当に電気代が節電して安くなるなら嬉しいですが、どれくらい違うんでしょうね?
震災時に必要となる防災備蓄倉庫なども完備されているのはいいですね。
最近、小さい地震が関東も多いですし、マンションは水も貯水槽なので。
かなり昔になりますが、中野富士見というば葬式ごっこなど悪質ないしめで少年が自殺してしまったイメージがあります。
今でも学校は荒れているのでしょうか?
場所は凄く良いのですが子供の教育を考えると…
太陽光発電のマンション増えていますけれど、設置コストが物件価格に乗っかってきているのではないかと思っています。
今どき補助もあるのでしょうが。
でもここって別に太陽光発電するわけではないですよね??
私も中野富士見町というよりは神明の方がしっくりきます。
でも他地域の人からすると知名度は中野富士見なんでしょう。
保育園が大変だというニュース、私も見ました。
保育園が足りないとのことですが、幼稚園はその分楽だったりするのですか?
学童はどうなんでしょう?
子供が学校に入るまで仕事は我慢するとしても
学童に入れなかったりするとそれはそれで困るなぁとも思います。
状況を知りたいです。
周囲は低層住宅地なのに中野通り沿いに高層マンション乱立。
15階は高すぎる。せめて10階以下にして欲しいよ。
三菱は通り挟んで反対側にも14階建てを建築中。
余所から来て住む人は景色が見れてうれしいんだろうけど
地元民はちょっと悲しい。
出来るだけいっぱいいっぱいに建てないと
戸数が少なくなってしまって1戸あたりの価格が上がってしまいますからね
普段の買物って駅とは反対方向のライフでしょうか?
駅周りでどこか生鮮が買える場所ってありますか?
マンションの名前に「中野富士見町」とあるくらいだから、
富士山が見える地域なんでしょうね。
でなければ、「富士見」という文字は入りませんからね。
東京でも富士山の見えるところが幾つかありますが、
ここでは実際のところ、富士山が見えるでしょうか。
そうなんですよね。
支線なのですけれど、こうやって駅があるだけでもいいですし
それでお安ければ言うことは無いかな。
三井だからそれなりに安心感はあるし。
電車はやっぱり支線だから若干の不便さがあるのは否めないけれど。
支線は、本線に直接乗り入れがないので、
そこは面倒と言ったら、面倒。
前レスの方も書かれてますが、
この辺りに、駅があるだけでもいいのかも。
支線の方に本線の電車が来ないのは、
方南町の駅の、ホームの長さが
関係しているみたいです。
方南町駅のホームはたしかに長かったです。
僕が降りたことがあるのは10年ぐらい前だったかな??
さっき検索したら「延伸」なんてワードも出てきたけど、まさか更に長く??
話変わりますけど駅の近くに商店街がありました。
店先で揚げ物とか売ってた記憶。
仕事で急いでなきゃブラブラ探訪したのに…。
方南銀座商店街ですかね。石窯パン ふじみ・然というお店があり、そこのパンが
お気に入りでよく行きます。材料にとてもこだわっているパン屋さんで
何を買っても美味しいです。ただ駐車場がないので車で来られる方はコインパーキング
に止める感じになってしまうのですがね。カツサンドがお勧めです。カツもお店で
揚げてくれている様で出来立てなんかに出会えたら最高ですよ。
お、うまいお店情報ありがとうございます。美味しいパン屋があるのは幸せな気分になれるのではないでしょうか。お総菜パンが美味しい店っていいですよね
駅のこちら側はあまりお店があるという感じではないんですよね
反対側だとまだスポクラがあったりスーパーがあったりするんですが
でも道渡ってすぐなので億劫になるほどのきょりではないのかな
ここのマンションの最上階だと思いますが、眺望はとても良いと思います。
現地15階相当(約43m)からの眺望という写真がHPにありました。新宿のビル群が良く見えますね。
これだけ眺めが良ければ、富士山だって見えるんではないですかね。
それ気になりますよね。スーパーは近くにあることはあるけど品数が…
跡地が大き目のスーパーと日用品や本屋などの複合施設ができれば格段に生活利便性があがるんですが。
なんか佼成病院の関係施設になるとか言ってる(ソースはなし)人もいますね
今週末説明会に参加予定です。価格って提示はされるんでしょうか?
勝手な想像ですが、お買い得な気がしているのですが。
角部屋の2方向バルコニーがいいなと思っています。
中野や東中野、新中野よりは安くないと買う気は起きないですよね。
近い将来には坂上で乗り換えなしで丸の内が走るようなので、利便性は上がるかな?
GW中にモデルルーム見てきました。
価格は全戸数ではないですが、大まかにこのくらいの予定価格というのを提示してくれます。
この段階で管理費や修繕積立費の予定価格も出ていたのは好印象でした。
あの近くの病院は移転するんですね!
この掲示板で知りました。
跡地は何ができるんだろう。
モデルルームにこれから行かれる方は、ぜひ営業に聞いてみてください~。
モデルルーム見てきました。
思っていたより価格もよかったかな。予算内でした。
駅近が気に入っています。
あとは、比較物件と考える。
営業さんはよかったけど、
受付とかお茶出しの女の子が最悪でした。
お手洗いに行く途中で、お客さんの容姿のこととか話してるし。
うちのことじゃなかったけど、あの調子じゃあ、うちのことも話してるんだろうなぁー。
他のお客さんに聞こえるような喋り方は良く無いですよね。
そんなところを目撃してしまったら、もう行きたくなくなります。
お茶出しとはいえ、営業と同じです。
人のことで喋るなら、お客さんに聞こえないように、どこかで喋ってもらいたいです。
病院の跡地って何ができるのかはまだしられていないんですか
モデルルームでも特に説明がない?
そもそも大きな病院があるのは一種のセールスポイント的な扱いになっているような
小児科もあるしとにかく大きな病院ですのであれば安心
事業協力者住戸があるようですが地権者さんという事ですか?
実際に地権者さんが住まわれるとか限らないのですか?
大きい病院っていっても立正佼成会だし
まあ気にしない人は気にしないだろうけど
方南町のほうの新しくできる大きい病院に移転するでしょ
今の病院跡地も立正佼成会関係の施設になる可能性はあるが
方南町のほうにサミット二つもあるからこっちにも来てほしいわ、大き目のスーパーと本屋や生活雑貨やカフェなどの複合施設ができてくれたほうが全然いい
外食はこの辺は期待できないけど、中野駅周辺や新宿近いから別にいいし
病院の跡地にはやっぱり病院関係者に使って欲しいと思っています。
病院の跡地の物件て気持ち悪いと思わないですか?
跡地でも更地にして何年も経っていれば、良いかと思いますけど、
直ぐに何かが建って、そこが居住空間になると嫌ですよね。
やっぱり病院の跡地にはやっぱり病院関係者にお願いしたいですね。
あくまでも俺の印象だが、標準仕様や設備はこの価格帯にしては
良いほうだと思う。
ただセキュリティ面に関しては、今時のマンションにしては微妙。
オートロック一回開けたら玄関先まで行けちゃうし、(間違えてたら指摘してくれ)
オプションでつけないと玄関先のカメラがない
まあ何重もセキュリティあっても入ろうと思えば入れちゃうが
病院の跡地は確かに気になるかもしれないですね。
診療科にもよるとは思いますが、大きな病院だとやっぱり気になってしまうかもしれません。
公式HPの眺望は素敵ですね。
15階からの眺望になっているので、最上階問う事になりますね。
さすがに最上階だと眺めは良いですが、お値段もすごいのでしょうね。
緑の中にある、ガラス張りのラウンジも素敵だと思います。
病院跡地ではなかったと思います。
バス通りに面してますが、メインバルコニーは住宅街に向いて新宿ビル群を望むロケーションなので、駅近い事を考えると、悪くないです。
予算的にはドンピシャなので、何度かギャラリーに足を運んで、閑古鳥でなければ購入しようと思います。
夫婦2人、共働き、いわゆるディンクスというやつなので、駅距離にこだわってこちらの物件を選びます。客層違うといっても中野富士見町最寄りですから、そんなにちがわんでしょ。
確かにそうですね。
でもお忙しいとか事情もおありかも。
ということで検索してみたんですがこんなホームページを発見
http://dim2web09.wni.co.jp/nakanocity/livecamera/index.html
ライブカメラもありますが、
推移の数値を見ることができるページもあります。
ここ、割安に見えます(^^)/
今の不動産価格の傾向との比較だけでなく最近分譲された近隣物件比較で。例えばパークハウス杉並和田。あちらより駅距離が少しあるとはいえ神田川沿いのエリアから一段上がってるのにこっちの方が安い設定では?
やっぱり不動産は土地ですし待ってて良かった~。
何の問題もないでしょう。現地でみると周辺に高いマンションが
既に4,5棟も建っているし、建築上も丘の上でむしろ安心なので
はないか。
中野通り沿いに建っている、またはこれから増えそうな高いマンション
の中では、立地といいブランドといい、価格によっては食指が動く物件です。
将来、家族が増えて買いかえるときに、駅から早足で2分、手ごろな広さ、
パークハウスのネームバリューで、すぐ売れるのも期待できる
という付加価値まで考えていますが、どうでしょうか。
車庫入庫と駅止は目的が違うとおもいます。
このためで通勤時間帯の始発、終着(富士見町始発終着)本数は変わらず、日中の(現在新宿止の便が方南町行き)の便が増える便利になるのだと思います。
ただ、支線での6両編成の運用は輸送力が上がり過ぎる可能性があり、バランスをとるため方南町ー中野坂上の三両編成の本数が減らす(全体としての本数が減る可能性)はあると思います。
個人的には、方南町での開発余力を考えると、純増では?と思っています。
ちょっと気になるのは、部屋数に対して駐車場が多いこと。この辺りは、電車、バス、タクシーと便がいいですし、回りには安い駐車場もあるので、そんなに借りてはいないと思います。修繕計画が駐車場収入に依存していなければいいのですが。
ここは、駅との間にスーパーなどはないので、日々の買い物面では少し不便かもしれません。そういう意味では、お隣の方南町のほうが便利ですね。
方南町の駅近であれば少し先になりますが、16年に駅1分位の物件もできます。100人くらいの保育園も完備されますし
ファミリーには良いとおもいます。
http://www.decn.co.jp/?p=2482
方南町関係者のネガスレオンパレードですね。
メトロなんで、始発にそんなにこだわってませんよ。むしろダイレクトに帰れる本数が増えるので、方南町の駅工事はここにも恩恵大です。
普通に、始発駅ってのはプラスポイントですよ。
始発駅だけ、家賃が数千円高いなんて普通です。
ただ、おっしゃる通り直通本数が増える分で相殺されるから、プラマイゼロって感じだと思います。
都心寄りで物件捜しをしていましたが、なかなか予算に折り合いをつけることができず、巡り巡って、ここに辿り着きました。
直近で見た方南町でもいいかなと思いましたが、こちらの方が駅に近く新宿の眺望も期待できそうなので本命です。皆さんと思考回路は同じ見たく、希望階には全て要望者がいて抽選になってしまうみたいです。
迷うのいやだから、来週登録初日に行って1番で登録できる部屋に登録するつもりです。