- 掲示板
1000件をこえていたためこちらに新しく作ってみました。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2014-02-03 15:20:45
1000件をこえていたためこちらに新しく作ってみました。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2014-02-03 15:20:45
ナカヤマは、元々リフォーム会社では無く、塗装業から今の会社になっていく訳ですが
塗装業が、外壁・ハレルヤを始めたか知ってますか?
その為には、「新興産業」という会社を知らなければなりません
当時、小林亜星が関わった「ぱっとサイデリア」というCMです
ぼったくりや詐欺・裁判などで、潰れた会社
今は、2013年に「さいでりや」で起業してます
本来、外壁を張り替えたり、張り重ねは、外壁を販売してる各会社も推奨してます
ちゃんと施工をすれば、有効で効果のある、やり方なんです!
ニチハやケイミューなど、金属の外壁をガルバやアルミを使用してます
ガルバやアルミの表面に、フッ素塗装してるので、施工もちゃんとしてメンテナンスもすれば、20年以上持つ材質です
塗装だと、4〜10年で塗り替えが必要になります
最低2回再塗装の時期がありますし、建てた業者が真っ当な仕事でしたら、余計な費用もかかりません
日本は、四季や地震があるので、寒暖差や地震で持つ家は、正直ありません
一番良いのは、地元の大工さんや外壁・内装業に工事をしてもらう事がベストです
話が脱線しましたが、何故、サイデリヤは、訴えられたのか?
理由は、以下の通り
① 金属の材質が、ガルバやアルミでなく、鉄を使用していた
② 1平米一万円以上という高額な金額で販売していた
③ 項目①に繋がりますが、鉄を使用してるので、すぐ赤錆が出てしまう
④ 断熱材がニチハなどと違い、安価な物なので、溶けてるか腐食になってる
ナカヤマ社長は、新興産業と関わりがあり、この内容をアレンジして、鉄板サイディングにタイルや石を貼り付けたハレルヤが考えられたと思います
なので、新興産業が裁判結果がどうなった?
当時の社長や役員のその後など、理解してます裁判は大した事で無いので、収入と会社がヤマダ電機に渡らない事しか頭にありません
裁判や弁護士を使ってナカヤマに、訴える事は
正当なやり方ですが、時間と浪費がかかるだけ
国が動くわけでも無く法律も曖昧な為、弁護士も思う結果を出さないでしょう
新興産業で学んでるので、ナカヤマに訴えたり連絡するよりも、ヤマダ電機にクレームか、掲示板が一番だと思います
お客様や協力会社には、無関心の社長ですが、ヤマダ電機に恐れています