- 掲示板
1000件をこえていたためこちらに新しく作ってみました。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2014-02-03 15:20:45
1000件をこえていたためこちらに新しく作ってみました。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2014-02-03 15:20:45
>>1045
30億がなくなったから支払いしないかどうかは分かりませんね。
支店決済とは別の話なので。
支店決済は・・・
表向きは、各支店で回収した工事代金の○%がその支店の業者の支払いに優先的に充てられるということなので、運が良ければ支払われるかもしれません。
本社の支払いが厳しければその話はなくなるでしょう。
すべてが本社都合ということですよ。
言えることは、ナカヤマとの約束は当てにならないということだけですね。
まず、業者への支払いを後回しにしてお金を使ってしまうことが非常識なことなのですが・・・
「その支店で回収した工事代金の○%はその支店の支払いに優先的に回す」というのは言い方を変えれば、「△%が他店の支払い等に充てられる」ということですよね。
全店舗がそうなることは、普通では考えられませんよ。
他店舗の分を補填する金があるなら、自店舗の未払いを減らせよって話です。
他店への補填は残ったお金で行うのが定石だと思います。
結局、集めたお金は本社のためだけに使われているって事ですね。
ちなみに私が聞いた○%は20です。
他に回るお金の方が多いことが驚愕する話なんですが。
業者への支払いを確実に行うためには、単純に、業者見積10万円の工事が、お客様への見積の段階で50万円になっていなければなりません。
実際にはそこまでやってしまえば売れませんので、50万円よりは安くなります。
ある営業マンには50~70%乗せると聞いたことがあるので17万円ですね。
これでは業者への支払いが滞るのも当然ですよね。
幹部の給料が回収したお金の●%ということなら話は違ってきますが、一応、金額は決められているのでしょう?
だから、金額の大きい工事、利益率の高い分野の工事をバンバンやっていければ、負債を減らせるでしょうね。
ですが、今のナカヤマの状況では無理ではないかと思ってます。
お客様のことを第一に考えている会社ではないので。
支店では支払いが悪いことで業者が見つからないことを本社に上げても無視のようです。
新規の工事どころか、アフターも無理ですよね。
完工しなければお金も入ってきません。
完全に負のスパイラスです。
あくまで、聞いた話の内容から考えられる話というだけですので。
でもこれが当たっていれば、未払いはふくらみ続けるだけです。
自分の所は支払ってもらえているから仕事を受け続けるというのは自由ですが、先がどうなるかは考えないといけませんよね。
支払いが悪いと分かっているのに仕事を受ける業者があることが、支払いを遅らせていきます。
どこかが仕事を受ければ、未払い金が増えるという仕組みですから。
私のナカヤマへの印象は、「利益を先に取って、工事は残りのお金でという会社」ということです。
ちなみに、普通の会社は利益目標はあるのは当然ですが、「予算内でお客様の要望に応える工事を提案し、結果的に利益が○%出た」というのが多いと思います。違いますか?
少なくとも私が勤めたゼネコンやハウスメーカーはそうでした。
お客様が、リフォーム会社を選ぶための参考になったどうか分かりませんが・・・
技術的なことを知りたければ、地元の職人さんに聞くのが正解だと思います。