- 掲示板
今注文住宅を考えていて、たまたま住宅情報館に相談したらそのまま住宅情報館で建てようって旦那が言うのですが、他の業者も見ていないのに簡単に決めていいのか不安です。
何か情報をお願いします。
また、ローコストで建てられるいい会社があれば教えてください。
[スレ作成日時]2014-02-02 20:46:53
今注文住宅を考えていて、たまたま住宅情報館に相談したらそのまま住宅情報館で建てようって旦那が言うのですが、他の業者も見ていないのに簡単に決めていいのか不安です。
何か情報をお願いします。
また、ローコストで建てられるいい会社があれば教えてください。
[スレ作成日時]2014-02-02 20:46:53
住宅情報館で家を建てました。
外構工事が雑だったり、間に合わなかったり、打ち合わせと違う内容だったりとイライラする事が多かったです。
営業は建てるまでだけで、その後は知らんぷり。
現場監督は仕事ができない金だけ払わそうとする5分の電気工事に25000円請求されました。
半年もたたず壊れる所もあり、困ってアフターケア部に連絡しても3日たっても担任者(監督)からの折り返しの連絡もなし。
最悪です。せめて担任者変えてほしい。
去年ここで注文住宅建てました。キッチンカウンターが頼んでいたものと違うものが取り付けられ、新築なのにリフォーム工事です。しかも、予定していた業者が突然廃業したとかなんとかで、工事日が延期になって、やっと来たのは引き渡しから1ヶ月後。下請けいじめ過ぎて撤退されたんでしょうね。
外構工事も引き渡し後から行うのでしばらく駐車場が使えません。引き渡しが12月だったので、外構工事もコンクリート打設が中々出来ず1ヶ月以上放置されました。
せっかくのマイホームなのに、色々残念過ぎてもう頼んだのが失敗としか思えません。
近隣に現在建築中の建物がこの会社みたいですか、私道に接続している物件なのに、私道の所有者には全く説明もないまま工事が始まり、大変迷惑しています。これでは施主さんとは今後トラブルになるかと。
個人的におすすめはしません。
建ててから中を見た時壁紙や床材の処理が雑ですし、直したら取り返しがつかない状態になり、特にトイレの床材は酷かったです。カッターで処理をされましたが隙間があき底にゴミが溜まる始末。
外壁も最初から釘がとび出ていたり、建てた時点で傷がついていたり、2年点検の時に既に禿げてしまった家の外壁を指摘したら直しに来たのは5年点検のときです。さらにそこで外壁のコーキングのヨレや雑さを指摘したらうーんうーん言うばかりで直そうとせず本当に対応が雑。最低最悪です。
住宅情報館で建てました。
営業担当、建築士、インテリア、監督と、人によると思います。
合わないと思ったら、担当チェンジです。
ちなみに予算ですが、室内のクローゼットや配線など拘りすぎますと、結果、大手ハウスメーカーと同じ単価になりました。
初回の建築士打ち合わせでは、家の間取りレイアウトをまず予め3案希望された方が、後戻りが少ないかと思います。
あと、補修関係ですが、こちらの指摘場所は全て治してもらえました。
住宅情報館なら、自社土地の場合、外回りフェンスから駐車場1台分までは無料でした。
あと、上棟は雨は嫌だと言ったら、上棟日延期して晴れの日にやってもらえました。
それから、シェリノとクワッドVで比較すると、一見見た目は同じでも、外壁を釘で打つか釘を使わなくて止めるかなど、外壁の通気具合も違うし、フローリングも傷がつきにくい材質とか、玄関ドアも室内ドアもトイレも風呂もキッチンも、全てクワッドVの方がグレードが上だったりします。
まー、一生に一回の買い物なので、他社さんも調べてみるのが、本契約で値切り交渉には役立つと思います。
ちなみに私の決めては、しっかりした基礎構造と自由設計と外壁が胴縁を使わない通気金具止め工法だったことですかね。
ちなみにクロスは半端ない量の種類から選ぶので、マジで大変です。契約する前にクロスの種類を見せてもらったらびっくりする種類ですよ。
外壁なども選ぶ量が多いので、見せてもらった方が良いかと思います。
他の工務店さんとかは基礎構造がイマイチだったのと、室内レイアウト自体がパッケージだったりして自由度がなかったことと、フローリングや外壁など選択枠が少なかったですかね。
参考までに。