- 掲示板
ここには住民の心を掴むのに四苦八苦してる理事ばかりなのでスレ立てました。
理事長は規約を暗記すればいいと思ってる?
組織の長なんだからコミュニケーションに難ありな人は難しいよ。
[スレ作成日時]2014-02-02 12:23:09
ここには住民の心を掴むのに四苦八苦してる理事ばかりなのでスレ立てました。
理事長は規約を暗記すればいいと思ってる?
組織の長なんだからコミュニケーションに難ありな人は難しいよ。
[スレ作成日時]2014-02-02 12:23:09
>仮差押じゃなくて競売開始決定ならどうなのか、とか、登記簿を見たら実は所有者が違った、とかの場合どうなるんだろ
競売開始決定なら裁判所から滞納債権の照会が来るし、執行官が不動産鑑定のために鑑定士連れて現地調査にも来る。
また、管理組合は競落された場合の配当をもらうために、裁判所に配当請求も出すことになる。
競売はすべて理事会で情報共有される。
>NO124さん
あなた本当にスレ主さん?
関係ないことばかり書いて、質問には答えない?
もう少し経験や知識のある人だと思っていたけど・・・
NO122の質問の意味が解らないのなら、理事長経験者かどうかも疑わしい。
スーパー理事長だけどプライドが富士山の如く高くて
暇を持て余し力有り余ってる高齢者住民。
理事会が敵に回すと運営の妨害連発で面倒極まりないが、
味方に付けてもただただ頼りない。
痛い目に合わないと、理解できないのか?
馬鹿は死ななきゃ治らない、諺で終わってほしいね。
区分所有権者である事に誇りを持ちなさい。
家主が、管理員みたいなマンション結構多いよ。
管理会社にのさばらせてはいけない。理事会の独占もいけない。
大きな声で意見の言えるマンションにしましょう。
一部の人間にコントロールされる区分所有者は、
勉強して強い、自信に満ちた組合活動をしましょう。
正義に満ちた、管理の知識豊富なクレーマーになろう。
ペット禁止のマンションです。
初めからの住民はペットOKで、2年目から厳しくなりました。
後からの人達の言い分は、最初が良くて後がダメって?飼ってる人居るのに…とボヤいてます。
この調子で今では、管理組合も何にも言えない状態です。
理事の中には初めからのペットOKで猫をずっと飼ってる人が何人か居ます。
廊下を歩いていると窓から猫が手を出していることもあります。エレベーターも乗込んで来ます。
スーパーマン理事長、お助けください。
大規模も小規模も長く住んでいたらある程度の関係はできます。
役員で一緒だったり…
この時に敵を作らないように、いつも誰にでも賛成していい顔するか、ニコニコ愛想笑でお口チャック、もしくは天然か病気の振りで乗り切るのだ。
50戸だと理事は四人で監事一人。
理事会の定足数は半数以上が普通だから
二人出席で成立。
ふたりがもめたらもうひとり呼んできて
三人で採決。二人賛成で成立。
合意形成がかんたん。
スーパー理事長に質問しましたところ、
「理事会は、区分所有法に定められた機関ではありませんが、多くの管理組合では、複数の理事からなる規約上の機関として理事会を設置しています。そして、理事会は、最高議決機関たる総会の意思決定の下に、執行機関である理事長が各般の管理組合の業務を執行するにあたっての意思決定を行う機関、いいかえれば、業務執行の具体的意思決定機関であります。」
との回答でした。
スーパー理事長に質問しましたところ、
一般的に使われる「理事会」という表現には、機関(会議体)そのものを指す場合と、機関(会議体)が開く会議を指す場合とがあります。
「理事会は、理事をもって構成する」という表現は前者ですし、「理事会を開催する」という表現は、「理事会の会議を開く」の意味であり後者です。
との回答でした。
スーパー理事長だけど、
マンションは古くなると価格がどんどん下がるマンション≒
確率的に転入してくる住民のクオリティがどんどん低下
なので売却した時にどうかとかそんな次元じゃなくて
価格が落ちないマンションが基本的にはいいマンション。
管理の面でもな。
10年に一度の修繕工事が無事おわり、全住戸へ饅頭やらタオルやらが配られました。
これらは管理費からですが、必要ですかね?
こんな物に管理費を使われたくありません。
ご意見お聞かせください。