大分の建て売りをしている、ジェットコーポレーションはどうなんでしょうか?口コミや評判を教えてください。
[スレ作成日時]2014-02-01 23:43:16
大分の建て売りをしている、ジェットコーポレーションはどうなんでしょうか?口コミや評判を教えてください。
[スレ作成日時]2014-02-01 23:43:16
安いには安い理由があります。安くて良い家とは個人の価値観でも違うし、この価格だからこの家と割り切れない人はジェットはオススメしない。友人が数人ジェットの家だがいろいろ不満あるがこの価格だったからと割り切ってるのをみて納得。
私の友達も数名 ジェットの家を購入しました
他社で妥協でず希望の間取りプランを見積りしたらジェットの倍額になった
と言ってました 金額を気にしない方は他社で建てた方がよいですね!
限られた予算内ではジェットの家はコスパが高いので満足してる
って言ってましたが・・・
建売って間取りや外観に妥協点はあるもののコスパは悪くないから買うといったイメージがあります。
あとは建ってる場所が良かったとか。これはどこの会社でもそんな感じだと思いますけどね。
10~15年サイクルでリフォームを繰り返していって、永く住めるようにしていくという流れなんじゃないでしょうかね。
ジェットさんだと規格住宅はないんですか?物件一覧だと建売ばかりで、土地だけ販売というのは今の所ないようで。
コンクリートのビルでも大半は50年以内に解体されています
神社等は100年以上古い物もありますが、建て替え以上に維持費(補修費)がかかっています
木造住宅の対応年数、ローン期間は35年です
あまりお金をかけずに35年ごとの立て直すのが一番経済的です
50年保っても設備は古くなりますし・・・
おすすめしないって教えてくれるのはありがたいのですが、どこの会社なら安心して家を買えるのですか?
大手HMでも手抜き工事が発覚してますし。どこを信じればいいのですか?
ある程度は自分で勉強しておくしかないよ
よく現場が汚い会社はダメっていうけど
安物の材料しか使ってなければ いくら職人さんがよくても
限界がある。
年間100棟やってる会社が良いわけでもないし、大手HMが
良いとも限らない。
全然家のこと分かってない営業も多いし、、、 難しい
建築士です 知人に相談され物件を見てあげました
完成済みだったので 床下点検口から覗きましたが
一般的な在来工法で一定レベルをクリア ってとこでしょうか… 低価格住宅なら有りかなっ
内覧行きましたが、トイレや風呂等の設備はなかなか良かったです。建売ではかなりハイレベルなもの入れてます。並レベルの性能は今の時代ローコストでもあります。悪い点は敷地が窮屈な場所が多い、建物自体が個性はない、建坪が小さ目かな。磨りガラス必須の1メートル以内に建物がある物件が多々ありました。なにより1番駄目な部分は自社下請けに頼んでいるにも関わらず自社の経営する飲食店に名義を移し仲介手数料70万以上を取る事、エコキュートが別売りで50万弱別に請求される事。物件価格とは別に250万近く諸費用取ります。見た目は県下1、2を争うローコストですが、実際に見積もりをすればジェットより安い建売は沢山存在します。それをふまえても、設備の割に安価な気はしますから、お気に入りの立地条件が合えば検討はありだと思います。
自分も、ジェットさんで契約をしたものですが95%位かな!立地で決まりました。ダメ元で行ったのですが逆に良かったです笑 購入したので、これからはジェットさんを応援たいですね笑 理想は子供が大きくなって堂々とジェットの家だよ!って言えたら良いのですが笑
使用木材ですが 主要構造部はAD材(自然乾燥) 又はKD材
その外はグリーン材 一般的で問題無いですねっ
心配だったのでJET&納めている建材屋に直接聞きました( `ー´)ノ
いろんな工務店、ハウスメーカーを回りました。
ジェットについて聞くと 飲食業の会社が建築に手を出す。考えたらわかりますよね…って感じで言われました。。。
ジェットが建てている家はいろんな建築会社に丸投げで後々何年か後になにかあった時に建てた建築会社が潰れてた時、うちは関係ないの擦り付け合い、またはどこが立てたのか分からない状況になると建築業界の人は思っているようです。
使ってる木材は下請け工務店(数社)によって違うのでは?と思いました。AD材(自然乾燥・天然乾燥・エアドライ)はかなりマニアックな木材で品質はバラツキが大きいです。1日乾かしても、1年乾かしても同じAD材です。