匿名さん
[更新日時] 2023-03-29 13:16:24
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4-1-36 |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
-
322
匿名さん
今更・・な話ですが、柵付きのプライベートポーチだと良かったなぁ。
勧誘等にしても、あの柵をわざわざ開けてインターホンを鳴らすのって、多少抵抗ありそうですし。
-
323
匿名さん
内覧会終了している者です。
各住戸にカメラがついているかどうかですが、
うちはついていませんでした。
「カメラをつければ見ることができます。」
と室内の標準機器?の説明にきた方(内覧会中に部屋にくる)が言っていました。
部屋によって違うとかあるのでしょうか?
私も実は各住戸についてるものだと思っていました。。。
-
324
匿名さん
Fの値段から言えば、エントランスのみのカメラ機能でしかたないかな。
玄関先に付いている物件は値段もそれなりですし。
これが精一杯なのではないでしょうかね。
-
325
匿名さん
う〜ん 私は全く記憶に無いけれど、
MRの仕様は玄関先もカメラ付きだったと言う人や
MRでそう言う説明を受けた人がいるとなると
「しかたない」じゃ、納得できないよね。
-
326
匿名さん
-
327
匿名さん
私はMRで確認しましたが、「カメラ機能はエントランスのみで、
玄関では音声インターフォン」と言われました。
だから、内覧会・確認会でも特に気にしませんでしたけど、
玄関先にもあると言われた方もいるんですか?
-
328
匿名さん
そういえばここの住所って、
江東区豊洲4丁目9番地13-****号
ということで決定したようです。
4も9も13も、見事に日本人に嫌われる数字のオンパレード!
まあ全然気にしませんけどね。
-
329
匿名さん
>322
経験上、プライベートポーチがないと
玄関先がとんでもないことになる住居も出ますよ。
あれば、さすがにそこからはみ出して置く人は皆無
に近いですが。
注意が必要です。
-
330
匿名さん
-
331
匿名さん
>328
そうなんですよね(笑)
まあ、ある意味覚えやすいですけど。
住所表示って外部に対するものなので、悪い数字は外に出してしまった、
って考えればいいんじゃないですかね。
要は、気持ちの問題です(^^)
-
-
332
匿名さん
328
面白い着眼点ですな
4.9.13 これだけ順序良く揃ってれば 逆に魔除けになりますよ。
-
333
匿名さん
>328
我が家は部屋番号もあんまりなんですよね・・・(笑)
-
334
匿名さん
マンションによっては、4とか13がない部屋番号のマンションもありますが、
ここは違うんですよね、確か?
住所はそうです、「鬼は外!」と思えばいいんですね(笑)
-
335
匿名さん
先日、パンダと契約しました
予想に反して(?) スゴク低姿勢な営業マンでしたが
最初に提示された見積もり価格は
比較的空いている平日なのに、話にならない金額でした。
しかし その後の交渉で 何と40%引きになりました。
まー 希望以下の金額で契約出来て満足ですが
一体 最初の見積もりは何なんだよ!!!!!!
-
336
匿名さん
-
337
匿名さん
>328
4+9=13、13−9=4で覚えやすいけど、昔あった
製糖工場は4−9−11らしい。なんででしょうかね。
登記の仕組みはよく知らないのでどなたかご教授を。
そもそも9番地はFしかないみたいだし、約1000
世帯だから会社みたいに、個別郵便番号でも付けてれない
かな。
あと非常階段が溶接の汚れとか付いたままですごく汚い!
-
338
匿名さん
>337さん
>製糖工場は4−9−11らしい。なんででしょうかね。
調べてみました。号に相当するのは住居番号と言うそうです。
下のURLによると、
●原則として、中心点に近い街区の角を起点として、右回りに街区の
境界線を10メートル間隔に区切り、住居番号の基礎となるべき番号を付ける
●住居番号は各建物その他の工作物の主要な出入り口が接する基礎番号となる
とのことです。
13ということは、起点から130mということなので、Fの敷地配置図を見ると、
南側の角(G-1の部屋の下)から130mのところが、ちょうどメインエントランスでした。
南側の角を起点と考えると、つじつまが合うようです。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/toshikeikaku/pdf/t...
>約1000世帯だから会社みたいに、個別郵便番号でも
>付けてれないかな。
これは申請すれば可能ですよね。
目安として1日50通以上あれば個別の番号が取れるみたいです。
-
339
匿名さん
このスレはすごいスピードですね。
注目物件だからですかね。
-
340
匿名さん
>338
よく調べましたね、お疲れ様です。
いいですね〜。フロントコート専用郵便番号!
-
341
匿名
結局小学校の通学はどうなったんでしょうか?
どなたかお詳しい方いらっしゃいませんか?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)