投稿規程の450を超えていましたので新しく作りました。
引き続き検討者の方は、こちらに投稿ください>
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-03 09:23:00
投稿規程の450を超えていましたので新しく作りました。
引き続き検討者の方は、こちらに投稿ください>
[スレ作成日時]2005-09-03 09:23:00
いろいろな感じ方、考え方がありますね。
もうこのスレには来られないかもしれませんが、豊洲でよい生活が得られますように。
ご近所ですし、TTTにはない大規模ショッピングセンターやホームセンターは
利用させてもらうつもりですから、そのときはよろしく。
PCTの方が条件が良いといいきれるのはすごいよな。
価格も含めて、詳細はほとんどわかってないのに。
イロイロあるもんだわねぇ〜。最近ギャラリー巡りとマンション探しに息切れしてきました。
このスレ見てると自分が何を優先にするかですかね。欲張りなわたしには、もう少し時間かけて
探したほうがいっかな。あと何年かで、マンションの需要も伸び悩み、マンションバブルがはじけて
値段も下がり、品質もよくなってきたりして…。私の予想はどうでしょうか。(笑)
直接基礎っていうのが気に入りました。
免震じゃないけど、制震構造も建物を守るには効果ありそうで。
素人ながらネットで随分調べたんです。
397や400さんは
低予算なお方なのに中央区にこだわらなくてもいいのでは?
TTTで安い間取りは向い合う部屋や環状2号線側の部屋だけで
眺望日当たりを望むなら坪230〜330万位の部屋になるよね。
でもそれって中央区では安い方だよ。
それ以下の予算なら江東区や江戸川区とかしか買えないじゃん。
それと”勝どき買うなら豊洲のほうが・・って”人それぞれだからいいけど、
マンションの価値=立地という定義は普遍だから、それで言っちゃうと
すぐ隣り合わせの区でも価値は
中央区>>>>江東区 という揺らがない事実があるのよ。
どちらが住みやすいかは別として、
将来売るとか人に貸すとかする場合は
勝どきと豊洲で同条件のマンションの間取りでを比べると
100%勝どきのが有利でちゅので、そこんとこよろちくベイベー!
408さんは自分本位の意見しかなく、お子様がいない家庭では?
子供のことを考えると、どうしてもステイタスや立地のみでは判断できないところがあり、
リゾート気分の広い公園や外食の出来る新しい街、綺麗な小学校に憧れるのではないでしょうか?
子供たちが元気に明るく生活できて、都心に近ければ、家族皆がハッピーです。
子供を犠牲にしてまで、工事の進む倉庫街や古い小学校で生活させたくはありません。
勝どきという立地でお買い得気分になるのは勝手ですが、それは大人のみの意見では?
子供が豊洲に住みたがっている、と?
子供は奇麗な小学校に憧れるものだ、と?
勝どきに住む子供は親の犠牲になっているのだ、と?
子供の将来を真剣に考えているのではなく、子供の価値観に親が合わせているだけのように思えるが、
あなた方がハッピーだと思えるために、それまでの開発に次ぐ開発で周辺住民がどれだけ
苦痛を強いられてきたかは忘れないようにね〜。
中央区っていっても水産倉庫の勝どきでしょ。
月島なら価値あるけど、勝どきは価値上がるかな?
安く手に入れた土地なので、デベはしっかり儲けてますよ。
好評なので、特にMIDは利益上積みして値上げしたようですね。
>>411
ここは自分の意見をいえる不特定多数が参加する掲示板だよっ。
シ・カ・モ 住みやすい、子づくりしやすい(失礼)子育てしやすい、
立地、ステイタスではなく、「マンションの普遍的な資産価値」に対する
考察を今までの路線価と取引事例から述べただけだから
自分本位の意見とはちょっと違うよレイディ!あしからず。
環境が整っているニュータウンのほうが親の子育ては楽でしょうね。
でも、勝どきのようにいろいろな人々や要素が入り混じったところで
育つのは、子供の成長にとってプラスだと思います。
ついでに言っときますと、「MIDは利益上積みして値上げ」はたぶんネガキャンですね。
今出ている情報では、同じ間取り、階数のSEAとほぼ同額のようです。
>>416
路線価調べたけど、勝どき6丁目と豊洲2丁目は変わらないね。1平方メートル30万程度
http://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/city_frm...
うちはマイカー通勤です。
このあたりの道路の込み具合はどうなんだろう?
417と420はそれにしても必死なネガキャンだなあ
まあ不動産の知識はないようだけど
路線価の見方もわからないし・・・
ネガキャンの皆さ〜ん
はりきっていきましょう!
あと誰か土壌汚染も出せ!
近くに住んでます。
遅レスですが、425さんに続きまして。
大江戸線を使わないと仮定して、
新島橋のバス停が目の前ですから、一番楽なのはバスでしょうか。
門前仲町方面(月島)、東京駅方面(築地、銀座)
勤務先によってはそのまま乗っていけるかも。
都に掛け合って増発してもらわないといけませんかね。
マイカー通勤…。
マイカー通勤という人の話はあまり聞きませんね。
個人的には、郊外か、もっと広い範囲で再開発をしている
他の湾岸地域のほうをお勧めしますが…。
ネガキャン張ってる皆様に。
(他社の方に)
あと600戸しかないんだし、売切れてしまえばまた客は戻ってきますよ。
(倍率を下げたい購入希望者の方に)
まだ600戸、超大規模物件1件分まるまる残ってるんですよ。頑張ってください。
(そのうちもっといい物件が出てくると自分に言い聞かせ、でも自信がない方に)
いつかは満足行く物件が見つかりますよ。頑張ってください。
(自分が買った他の物件のほうがいいと主張したい方に)
あまり成功してないみたいですね(w
ALL電化とエコキュートってのも嬉しい。
環境問題はいまや国家的関心事、それにちゃんと乗って、
省エネ考えてくれてほんとに嬉しい。
第1期3次まで、1,368戸も完売していると、いろいろな購入者がいるものですね。
ロック気分の喋りの方、ネットお宅的な方・・・、以前はもっと品位がありましたが、
安い物件があると、大人の雰囲気のTTTが、民度が低くくてちょっと残念。。。
安い物件結構じゃない。
いい物件で安けりゃなお結構。
激安物件購入の皆様、お願いですからマンションの価値を下げないでくださいね。
CMTみたいに荒れるスレにはなりたくないですから...
>>432
新手の釣りでつか?兄貴っ!
よろちくベイベー
・・・がロック気分の喋り方にとられっちゃてるので
それ使わしてもらうよコテハンで!
ロックンロ〜ルっサイコー!
民度低いけど結構のってくよー(古っ!)
ここは、本当に荒れないスレですね。
なんだか嬉しくなってきます。
う〜ん。ここは、大人の対応と知識とノリ?で乗り切ってるみたいだね。
マンションで起こるいろいろな問題も、この調子で解決できればいいね。
435
のかわし方笑いました。
ユーモアのある方が入居されるなんて楽しみです。
プールで泳いだ後、ジャグジーでご一緒したい(笑)。
私は地位も財産も大方の皆さんよりあるほうだと思いますが、民度なんていう言葉を使う側の人間には決してなりたくないです。
民度云々といわれる側よりも、そんな言葉を使うあなたの方が大問題だと思いますよ。
本当に反省すべきです。
そして、仲良くしましょう。
ここって何故室外機を全部外面に置いたんだろう。
オール電化のためエコキュート用の室外機が一律一個余分にあるのを考えると、
廊下側に置いたほうが素直な配置になったと思うのだが…。
置き場確保のためリビングの開口が狭い上に折角バルコニーに面した寝室が腰高窓、
換気用吸気口が手動壁付けタイプだから多くの間取りで吸気口が室外機直上に配置されている。
配管長も伸びるからエネルギー効率悪いし(15mでぎりぎり届くかどうか)、
物干し場までの導線を分厚いエコキュート室外機が邪魔しているプランもある。
公式HP上やJJ-naviで公開されている間取図には室外機置き場が描かれていないから、
図面集で確認していないと購入後に後悔するかも…
みんなが室外機を廊下側に置いたら、排熱で廊下が大変なことになりますから、しょうがないですよね。
大きな買い物、きちんとモデルルームでも確認、図面もじっくり見て購入しましょう。
確かにパンフの図面をみると、エアコンの室外機は全て外側に置く設計ですね。
狭いバルコニーがさらにせせこましくなります。
思うに58階建てともなると、吹き抜け部分が井戸の底のように細長くなり、
クーラーの排熱を逃がし切れないのではないでしょうか?
また吹き抜けのある外廊下側は、上層部は光が入りますが、
中層階以下は日が届かないと思います。
いま借りてる住まいは14階建てで、真ん中に吹き抜けがあります。
しかし下の階は光が差し込んでこないため、いつも照明が灯いてます。
モデルルームを見る際、ちゃんとベランダにも出て見ましょうね。
室外機も置かれていますから。
自分はベランダの奥行きが広いのが気に入った。
当方、既に購入を決定している者ですが、先日、朝の様子を見てきました。
金融マーケット関係の仕事柄、普段は7時頃に日比谷・丸の内界隈のオフィスに出ているのですが、
7時頃の勝どき駅は特段混んでいる様子はありませんでした。
普通の方には早い時間帯ですが、この時間帯であれば特段問題は無いようです。
水産関係のトラックがバンバン走っている訳でもなく、静かでいい朝を迎えられそうです。
朝の朝潮小橋も、爽やかな雰囲気でしたよ。
流石にカヌーを漕いでいる奴はいませんでしたが・・・。
7時41分にセブンイレブン前のバス停からバスに乗ってみましたが、到着まで約15分くらい
でしたでしょうか。余裕で座っていくことが出来ました。道も混んでいませんでしたよ。
バスを待っている間、何人かの人がタクシーを拾っていました。
TTTが建ったら、流石に雰囲気は変わってくるでしょうが、決して悪い印象は持ちませんでした。
願わくば、TTTが建った後にバスを早い時間から増便してくれないかな、また、自室まで新聞を配達して
くれるようにならないかな・・・といったところでしょうか。
自室までの新聞の配達は、管理組合の問題でなんとかなるんじゃないんですか。
入居までに是非片付けてもらいたい問題ですね。
といって、どうすればいいんでしょうかね。具体的に。
私のマンションの場合、内覧会の時期に新聞の申し込みをする時点でも決まってなく、
自室まで配達しないと契約しないって断ったら、新聞販売所の方が交渉してました。
結局、入居時に配達が決まって、そこで契約しました。まだ、随分先の話では?
月島地区の新聞販売所は配達区域内にタワーが多過ぎるためか、
自室までの配達をしません。
例外を作ると他のタワーも自室までの配達を要求しだすことになるので、
交渉しても無理でしょう。
自室までの配達は、管理組合で人件費を負担して
誰かに配達を任せれば良いと思います。
一室当たりのコストはたいした事がないと思いますので。
新聞、自室まで配達してくれると言っていたような気が。。。