投稿規程の450を超えていましたので新しく作りました。
引き続き検討者の方は、こちらに投稿ください>
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-03 09:23:00
投稿規程の450を超えていましたので新しく作りました。
引き続き検討者の方は、こちらに投稿ください>
[スレ作成日時]2005-09-03 09:23:00
煙突から出ているのは、煙って言うより水蒸気(もちろんダイオキシン含む)?
詳しくいことはわかりませんが、水蒸気に変換して排出しているとききました。
黒い煙をそのままモクモク出す時代ではないですからね。
有害であることには変わりないのでしょうが・・・。
349です。
ダイオキシンが気になる方は、こちらのほうが参考になるかもしれませんね。
http://tokyo23.seisou.or.jp/dioxin/index.htm
他の情報もありますから、一度トップページまで戻ってみることをお勧めします。
情報を隠そうとしていないという点で、私自身はかえって安心感を覚えましたけどね。
煙突との高さの問題については…。
煙突から出てくる時点で結構勢いがあるので、相当の強風、それも吹き降ろすような形で吹かない限り
まず問題はないのでは?風が強い日は、そもそも窓を開けないでしょうし…。
今勝どきのオフィスに行ってます。
現在は、朝は勝どきで降りる人が多く夜は勝どきから乗る人が多いというイメージです。
ただ、私が出社するのは朝9時半くらいですので、ピークからは外れていると思います。
その際、改札を出てから駐輪場を出るまでは混みますが、それほど酷くはありません。
将来TTTが出来たらどの程度混むかまでは分かりません。
ここに交通工学?の専門家の方がいたらシミュレーションしてもらえませんかね?
ちょっと前に話題になってたゆりかもめの件です。
私がよく拝見してるこちらのブログに、比較的新しい公的資料が引用されてます。
http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50215890.html
話題の発端の342さんは、今だにソースを出してくれませんし、
やっぱり、2015年近くまでは決まらないということのようです…。
17年ほど勝どきに住んでいますが、収集車はそれほど多くありません。
(区民が多くないせいかな)
朝昼晩深夜とトラックの方が多いですが、都の排ガス規制のおかげか、
煙をあげて走る大型はみかけなりました。
ただ、収集車が少ないせいか、お昼近くまで収集車が来ていない集積所
もありますよね。
SEAはずれ組です。
SEA棟はずれ続けて、もうTTTとは縁が無かったと
諦めはしたが、MID販売開始となると気になってしかたがない
試しに価格だけ見に行ってみるか。とか思ってるこの頃です。
住宅情報ナビにMIDの価格もう出てるね。これを見ると、
南東<北東<北西<南西 になっていて、北西が高いのが残念です。
南東のお見合いもSEA北西より高いし、覗いても東京の景色が見えない。
もともと、賃貸と一緒でロビーも狭いのが気に入らないけど、悩むなぁ〜
MIDは魅力的な間取りは一部あるけど、SEAより高いお金を出してまで、
賃貸と同居などのデメリットを我慢できるかが考えどころですよね。
SEA狙いはいなくて倍率は低いから、当たってしまうかも?
MID南東って、東側にSEAがあったら、お昼以外は日当たりないのでは?
SEA北西側の影を常に見てとても暗そう。それでも、一応南だから高いの?
MID北西って、今は抜けてるけど、目の前に超高層建つ計画あるよね。
それでも南西に近い価格って、とても納得できないなぁ〜
SEAと比較すれば、MIDの方が悪条件が重なるのは了承済です。
・ロビーの狭さ ・賃貸との共用 ・ラウンジの一般市民への予約開放
この問題をすべて押し付けられたMIDでも、良い間取りが見つかったので、
明日には要望書を出してこようと思います。多少高くても我慢できます。
今まで外れたSEAを買わなくて良かったと思えるようになりたいです。
宣伝は人気のある時から余分と思うぐらいしてたけど、MIDは相当厳しいと思うよ。
悪条件が多い割に、価格での補填もないし。今までのようには完売できないかも?
SEAがダメなら要らないって言う人も多いからね。。。
TTTは自分の敷地しか新しくないし、周囲は倉庫街と古い建物だらけ。
開発計画があっても工事が始まり、入居後に騒がしくなり落ち着かない。
そんな勝どきで眺望の確保できる高価な間取りから選択する気にならない。
勝どきで高いお金を出すのなら、PCTを選択する方が良いと思うけど、
人それぞれの価値観が違うので、このスレでこれ以上言うのはやめます。
イロイロあるもんだわねぇ〜。最近ギャラリー巡りとマンション探しに息切れしてきました。
このスレ見てると自分が何を優先にするかですかね。欲張りなわたしには、もう少し時間かけて
探したほうがいっかな。あと何年かで、マンションの需要も伸び悩み、マンションバブルがはじけて
値段も下がり、品質もよくなってきたりして…。私の予想はどうでしょうか。(笑)
397や400さんは
低予算なお方なのに中央区にこだわらなくてもいいのでは?
TTTで安い間取りは向い合う部屋や環状2号線側の部屋だけで
眺望日当たりを望むなら坪230〜330万位の部屋になるよね。
でもそれって中央区では安い方だよ。
それ以下の予算なら江東区や江戸川区とかしか買えないじゃん。
それと”勝どき買うなら豊洲のほうが・・って”人それぞれだからいいけど、
マンションの価値=立地という定義は普遍だから、それで言っちゃうと
すぐ隣り合わせの区でも価値は
中央区>>>>江東区 という揺らがない事実があるのよ。
どちらが住みやすいかは別として、
将来売るとか人に貸すとかする場合は
勝どきと豊洲で同条件のマンションの間取りでを比べると
100%勝どきのが有利でちゅので、そこんとこよろちくベイベー!
408さんは自分本位の意見しかなく、お子様がいない家庭では?
子供のことを考えると、どうしてもステイタスや立地のみでは判断できないところがあり、
リゾート気分の広い公園や外食の出来る新しい街、綺麗な小学校に憧れるのではないでしょうか?
子供たちが元気に明るく生活できて、都心に近ければ、家族皆がハッピーです。
子供を犠牲にしてまで、工事の進む倉庫街や古い小学校で生活させたくはありません。
勝どきという立地でお買い得気分になるのは勝手ですが、それは大人のみの意見では?
環境が整っているニュータウンのほうが親の子育ては楽でしょうね。
でも、勝どきのようにいろいろな人々や要素が入り混じったところで
育つのは、子供の成長にとってプラスだと思います。
ついでに言っときますと、「MIDは利益上積みして値上げ」はたぶんネガキャンですね。
今出ている情報では、同じ間取り、階数のSEAとほぼ同額のようです。
>>416
路線価調べたけど、勝どき6丁目と豊洲2丁目は変わらないね。1平方メートル30万程度
http://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/city_frm...
ネガキャン張ってる皆様に。
(他社の方に)
あと600戸しかないんだし、売切れてしまえばまた客は戻ってきますよ。
(倍率を下げたい購入希望者の方に)
まだ600戸、超大規模物件1件分まるまる残ってるんですよ。頑張ってください。
(そのうちもっといい物件が出てくると自分に言い聞かせ、でも自信がない方に)
いつかは満足行く物件が見つかりますよ。頑張ってください。
(自分が買った他の物件のほうがいいと主張したい方に)
あまり成功してないみたいですね(w
第1期3次まで、1,368戸も完売していると、いろいろな購入者がいるものですね。
ロック気分の喋りの方、ネットお宅的な方・・・、以前はもっと品位がありましたが、
安い物件があると、大人の雰囲気のTTTが、民度が低くくてちょっと残念。。。
私は地位も財産も大方の皆さんよりあるほうだと思いますが、民度なんていう言葉を使う側の人間には決してなりたくないです。
民度云々といわれる側よりも、そんな言葉を使うあなたの方が大問題だと思いますよ。
本当に反省すべきです。
そして、仲良くしましょう。
ここって何故室外機を全部外面に置いたんだろう。
オール電化のためエコキュート用の室外機が一律一個余分にあるのを考えると、
廊下側に置いたほうが素直な配置になったと思うのだが…。
置き場確保のためリビングの開口が狭い上に折角バルコニーに面した寝室が腰高窓、
換気用吸気口が手動壁付けタイプだから多くの間取りで吸気口が室外機直上に配置されている。
配管長も伸びるからエネルギー効率悪いし(15mでぎりぎり届くかどうか)、
物干し場までの導線を分厚いエコキュート室外機が邪魔しているプランもある。
公式HP上やJJ-naviで公開されている間取図には室外機置き場が描かれていないから、
図面集で確認していないと購入後に後悔するかも…
確かにパンフの図面をみると、エアコンの室外機は全て外側に置く設計ですね。
狭いバルコニーがさらにせせこましくなります。
思うに58階建てともなると、吹き抜け部分が井戸の底のように細長くなり、
クーラーの排熱を逃がし切れないのではないでしょうか?
また吹き抜けのある外廊下側は、上層部は光が入りますが、
中層階以下は日が届かないと思います。
いま借りてる住まいは14階建てで、真ん中に吹き抜けがあります。
しかし下の階は光が差し込んでこないため、いつも照明が灯いてます。
当方、既に購入を決定している者ですが、先日、朝の様子を見てきました。
金融マーケット関係の仕事柄、普段は7時頃に日比谷・丸の内界隈のオフィスに出ているのですが、
7時頃の勝どき駅は特段混んでいる様子はありませんでした。
普通の方には早い時間帯ですが、この時間帯であれば特段問題は無いようです。
水産関係のトラックがバンバン走っている訳でもなく、静かでいい朝を迎えられそうです。
朝の朝潮小橋も、爽やかな雰囲気でしたよ。
流石にカヌーを漕いでいる奴はいませんでしたが・・・。
7時41分にセブンイレブン前のバス停からバスに乗ってみましたが、到着まで約15分くらい
でしたでしょうか。余裕で座っていくことが出来ました。道も混んでいませんでしたよ。
バスを待っている間、何人かの人がタクシーを拾っていました。
TTTが建ったら、流石に雰囲気は変わってくるでしょうが、決して悪い印象は持ちませんでした。
願わくば、TTTが建った後にバスを早い時間から増便してくれないかな、また、自室まで新聞を配達して
くれるようにならないかな・・・といったところでしょうか。
私のマンションの場合、内覧会の時期に新聞の申し込みをする時点でも決まってなく、
自室まで配達しないと契約しないって断ったら、新聞販売所の方が交渉してました。
結局、入居時に配達が決まって、そこで契約しました。まだ、随分先の話では?
月島地区の新聞販売所は配達区域内にタワーが多過ぎるためか、
自室までの配達をしません。
例外を作ると他のタワーも自室までの配達を要求しだすことになるので、
交渉しても無理でしょう。
自室までの配達は、管理組合で人件費を負担して
誰かに配達を任せれば良いと思います。
一室当たりのコストはたいした事がないと思いますので。