旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 勝どき駅
  7. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?3
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

投稿規程の450を超えていましたので新しく作りました。
引き続き検討者の方は、こちらに投稿ください>



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-03 09:23:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 351 “

    都が安全性を主張するのは当然なのでだから安心してと
    言われても難しい・・
    実際各所で問題は起きてるわけだし。

  2. 352 匿名さん

    >実際各所で問題は起きてるわけだし。

    具体的な地名上げてください。各所ってどこですか?

  3. 353 匿名さん

    351さんがお住まいの場所ですよ。(^−^)

  4. 354 匿名さん

    どこ?

  5. 355 匿名さん

    >>351
    いつもいつもお世話になっております。
    ご無沙汰しておりましたが、お元気でなによりでございます。
    そろそろ2期開始ですので、お互いネガキャンがんばりましょう
    秋も深まりこれから寒さも増してまいりますが、
    くれぐれもお体ご自愛下さいませ。

  6. 356 匿名さん

    >349

    だけど、TTTの最上階よりも煙突の方が低いわけで・・・
    排煙が横に流されると、最上階の近くの住戸は
    まともに排煙を被る事になるかも。

  7. 357 匿名さん

    煙突は最初からあることだし、承知で買ってるんだからいいんでないかい?
    SEAは売り切れだし。

  8. 358 匿名さん

    すべて織り込み済みで売れてるんだよ。
    349さんの資料によると、晴海は定点観測されているようだし、かえって安心かも。

  9. 359 匿名さん

    煙突から出ているのは、煙って言うより水蒸気(もちろんダイオキシン含む)?
    詳しくいことはわかりませんが、水蒸気に変換して排出しているとききました。
    黒い煙をそのままモクモク出す時代ではないですからね。
    有害であることには変わりないのでしょうが・・・。

  10. 360 匿名さん

    349です。

    ダイオキシンが気になる方は、こちらのほうが参考になるかもしれませんね。
    http://tokyo23.seisou.or.jp/dioxin/index.htm
    他の情報もありますから、一度トップページまで戻ってみることをお勧めします。
    情報を隠そうとしていないという点で、私自身はかえって安心感を覚えましたけどね。

    煙突との高さの問題については…。
    煙突から出てくる時点で結構勢いがあるので、相当の強風、それも吹き降ろすような形で吹かない限り
    まず問題はないのでは?風が強い日は、そもそも窓を開けないでしょうし…。

  11. 361 匿名さん

    その場合、24時間換気も止めなきゃね。
    ダイオキシン以外にも、有害物質はあるし。

  12. 362 匿名さん

    いやなら買わなければいい。
    自分は勝鬨に15年住んでますが別に何ともないです。

  13. 363 匿名さん

    煙突ネタは、もう聞き飽きました

  14. 364 勝どき在住

    自分がゴミを出さないなら言ってもいいけど。私は、いつもゴミ収集車に心で拝んでます。
    それよりもタバコの害の方が切実なんですよ。

  15. 365 匿名さん

    そう。ゴミを出しているくせに文句いわないこと。
    タバコはちゃんと喫煙所で吸って、人に迷惑かけないこと。
    ペットを散歩させて街を汚さないこと。

  16. 366 匿名さん

    煙突の排気ガスは気になるけど、もっと気になるのは勝どき駅の混雑です。
    皆が朝の通勤時に集中した時に大丈夫なんでしょうか?
    詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  17. 367 匿名さん

    今勝どきのオフィスに行ってます。
    現在は、朝は勝どきで降りる人が多く夜は勝どきから乗る人が多いというイメージです。
    ただ、私が出社するのは朝9時半くらいですので、ピークからは外れていると思います。
    その際、改札を出てから駐輪場を出るまでは混みますが、それほど酷くはありません。

    将来TTTが出来たらどの程度混むかまでは分かりません。
    ここに交通工学?の専門家の方がいたらシミュレーションしてもらえませんかね?

  18. 368 U´-ω-)勝どき在住

    ちょっと前に話題になってたゆりかもめの件です。

    私がよく拝見してるこちらのブログに、比較的新しい公的資料が引用されてます。
    http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50215890.html
    話題の発端の342さんは、今だにソースを出してくれませんし、
    やっぱり、2015年近くまでは決まらないということのようです…。

  19. 369 匿名さん

    >いつもゴミ収集車に心で拝んでます

    清掃工場が近くにあるから、勝どきではいつも拝めるほど頻繁に
    ゴミ収集車に出会いますものね。
    皆さん、ゴミ収集車に感謝して拝みましょう。

  20. 370 匿名さん

    17年ほど勝どきに住んでいますが、収集車はそれほど多くありません。
    (区民が多くないせいかな)
    朝昼晩深夜とトラックの方が多いですが、都の排ガス規制のおかげか、
    煙をあげて走る大型はみかけなりました。
    ただ、収集車が少ないせいか、お昼近くまで収集車が来ていない集積所
    もありますよね。

  21. 371 匿名さん

    どこの家でも収集日は収集車をみかけるはず。
    どこかへ運んでくれてちゃんと処理してくださるから、
    毎日の生活が成り立つんです。
    ありがたい事です。感謝。

  22. 372 匿名さん

    SEAはずれ組です。
    SEA棟はずれ続けて、もうTTTとは縁が無かったと
    諦めはしたが、MID販売開始となると気になってしかたがない
    試しに価格だけ見に行ってみるか。とか思ってるこの頃です。

  23. 373 匿名さん

    SEAあたったけど、MIDも気になる。うーん。

  24. 374 匿名さん

    うちもSEAだけどMIDも気になります。
    このさい・・・交換します?

  25. 375 匿名さん

    住宅情報ナビにMIDの価格もう出てるね。これを見ると、
    南東<北東<北西<南西 になっていて、北西が高いのが残念です。
    南東のお見合いもSEA北西より高いし、覗いても東京の景色が見えない。
    もともと、賃貸と一緒でロビーも狭いのが気に入らないけど、悩むなぁ〜

  26. 376 匿名さん

    SEA北西より高いのは仕方ないでしょ、一応南向きだし。
    SEAが外れたら買おうと思っていた間取り、なんだか魅力的に感じて・・・。

  27. 377 匿名さん

    私はSEA買うことにしてあきらめましたが、MID北西側の夜景は最高だと思いますよ。見渡す限りの光の海。

  28. 378 匿名さん

    東京夜景好きの深夜族に、MIDは浮気物件として魅力的。
    MID狙いでしたが、ノリで申し込んだら、SEAが当たってしまいました。

  29. 379 匿名さん

    私はSEAが欲しかったげど外れたので、とりあえずMIDを申し込んで、当たってから悩みます。

  30. 380 匿名さん

    MIDは魅力的な間取りは一部あるけど、SEAより高いお金を出してまで、
    賃貸と同居などのデメリットを我慢できるかが考えどころですよね。
    SEA狙いはいなくて倍率は低いから、当たってしまうかも?

  31. 381 匿名さん

    MID南東って、東側にSEAがあったら、お昼以外は日当たりないのでは?
    SEA北西側の影を常に見てとても暗そう。それでも、一応南だから高いの?

    MID北西って、今は抜けてるけど、目の前に超高層建つ計画あるよね。
    それでも南西に近い価格って、とても納得できないなぁ〜

  32. 382 匿名さん

    お昼に日が当たればそれでいいのでは?
    中央区で、大江戸線使えてこの値段なら充分納得の価格。
    MIDは上層部ばかりだから、SEAのような最低価格は望めないけど。

  33. 383 匿名さん

    南東って、午前日が当たって、午後の西日があたらないのがメリットだが、
    MID南東の場合、SEAが邪魔して、日当たりは殆どないと思うよ。

  34. 384 匿名さん

    MID南東でも50階以上を希望するなら、
    前に数階のマンションが建ってる感じで、
    日当たりがいいかもね?

  35. 385 匿名さん

    第2期はMID南東が一番安いけど、お見合いでSEA北西より約400万アップは高いのでは?

  36. 386 匿名さん

    激安のSEA北西と比較すると、もっとするでしょう。
    高層階なら遠くの海が見えるかもね。

  37. 387 匿名さん

    第2期注目の物件は、
    ・MID南東:SEA南東の高層階は高くて買えないけど、MIDなら安い。
    ・MID北西:南西方面の景色より、北西方面の夜景が好きな方向き。

  38. 388 匿名さん

    MIDの南東って正面がSEA棟ですよね。。。
    60m離れているといっても、あの建物の幅だとかなりの圧迫感があるかと。

  39. 389 匿名さん

    MIDは北東の環2側がねらい目では?
    環2は少なくとも隣接して建物が建ちませんし。

  40. 390 匿名さん

    MID北東もズレている分、間隔がSEAより開くね。なるほど。。。
    31階以上だからYSビルも気にならないし、高層でも安い気がする。

  41. 391 匿名さん

    SEAと比較すれば、MIDの方が悪条件が重なるのは了承済です。
    ・ロビーの狭さ ・賃貸との共用 ・ラウンジの一般市民への予約開放

    この問題をすべて押し付けられたMIDでも、良い間取りが見つかったので、
    明日には要望書を出してこようと思います。多少高くても我慢できます。
    今まで外れたSEAを買わなくて良かったと思えるようになりたいです。

  42. 392 匿名さん

    今日,船橋まで折り込みチラシが入っていたけど,
    そんなに一生懸命でなくても良いと思ったけどこれからが厳しいのかな。

  43. 393 匿名さん

    宣伝は人気のある時から余分と思うぐらいしてたけど、MIDは相当厳しいと思うよ。
    悪条件が多い割に、価格での補填もないし。今までのようには完売できないかも?
    SEAがダメなら要らないって言う人も多いからね。。。

  44. 394 匿名さん

    MIDになってから販売ペースも落ちるかも?と思ってたけど、WCTのB棟のあの価格を
    見てしまうと、結局、MIDも売れるのかなぁとも思ってしまう。。。

  45. 395 匿名さん

    他の物件に比べると割安感あります。
    あの広さで高層であの値段は魅力、中央区だし。

  46. 396 匿名さん

    すべて30階超というのがポイントですね。
    まあ、眺望を無視したとしても、立地を考えればTTTは間違いなくお買い得だと思いますよ。

  47. 397 匿名さん

    価格が安いのがTTTの魅力でしたが、MIDは条件悪い上に、眺望の抜ける間取りを
    選択すると高すぎて検討の余地なし。もっと条件の良いPCTを待つことにしました。
    高い買い物なので、妥協をしてまで、中央区にこだわる必要はないと判断します。

  48. 398 匿名さん

    購入者をふくめて、妥協して中央区にこだわっている人なんてそんなにいないと思いますよ。
    ただ、様々な物件を比較検討するなかで完璧な物件など出てきませんから、
    どこかで妥協する必要はありますよね。

    どこで妥協するかはそれこそ人それぞれなので、ここで他物件を引き合いに出してまで
    強烈に主張しないでもよいかな〜。

  49. 399 匿名さん

    PCTって、豊洲物件のフラッグシップですよね?
    周辺地域の整備にもずいぶんお金をかけていますし、相当強気の値段になると思うのですが…。

  50. 400 匿名さん

    TTTは自分の敷地しか新しくないし、周囲は倉庫街と古い建物だらけ。
    開発計画があっても工事が始まり、入居後に騒がしくなり落ち着かない。
    そんな勝どきで眺望の確保できる高価な間取りから選択する気にならない。
    勝どきで高いお金を出すのなら、PCTを選択する方が良いと思うけど、
    人それぞれの価値観が違うので、このスレでこれ以上言うのはやめます。

  51. 401 匿名さん

    自分は長いこと江東区民ですから、中央区江東区の差をハッキリと感じます。
    何件もの不動産を見てきました。だからTTTの値段はすごく魅力感じます。

  52. 402 匿名さん

    いろいろな感じ方、考え方がありますね。
    もうこのスレには来られないかもしれませんが、豊洲でよい生活が得られますように。
    ご近所ですし、TTTにはない大規模ショッピングセンターやホームセンターは
    利用させてもらうつもりですから、そのときはよろしく。

  53. 403 匿名さん

    PCTの方が条件が良いといいきれるのはすごいよな。
    価格も含めて、詳細はほとんどわかってないのに。

  54. 404 悩み子

    イロイロあるもんだわねぇ〜。最近ギャラリー巡りとマンション探しに息切れしてきました。
    このスレ見てると自分が何を優先にするかですかね。欲張りなわたしには、もう少し時間かけて
    探したほうがいっかな。あと何年かで、マンションの需要も伸び悩み、マンションバブルがはじけて
    値段も下がり、品質もよくなってきたりして…。私の予想はどうでしょうか。(笑)

  55. 405 匿名さん

    都心ベイエリアのメガマンション特集
    http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/bayarea/index.ht...

  56. 406 匿名さん

    江東区も都心としている住宅情報ナビの編集は納得できないけど、
    近ければこの辺あまりこだわらないってことですかねぇ〜

  57. 407 匿名さん

    直接基礎っていうのが気に入りました。
    免震じゃないけど、制震構造も建物を守るには効果ありそうで。
    素人ながらネットで随分調べたんです。

  58. 408 匿名さん

    397や400さんは
    低予算なお方なのに中央区にこだわらなくてもいいのでは?
    TTTで安い間取りは向い合う部屋や環状2号線側の部屋だけで
    眺望日当たりを望むなら坪230〜330万位の部屋になるよね。
    でもそれって中央区では安い方だよ。
    それ以下の予算なら江東区江戸川区とかしか買えないじゃん。

    それと”勝どき買うなら豊洲のほうが・・って”人それぞれだからいいけど、
    マンションの価値=立地という定義は普遍だから、それで言っちゃうと
    すぐ隣り合わせの区でも価値は
    中央区>>>>江東区 という揺らがない事実があるのよ。
    どちらが住みやすいかは別として、
    将来売るとか人に貸すとかする場合は
    勝どきと豊洲で同条件のマンションの間取りでを比べると
    100%勝どきのが有利でちゅので、そこんとこよろちくベイベー!

  59. 409 匿名さん

    PCTの買い煽りの人が入ってるみたいですね。
    中央区江東区
    という事実は永久に変えようがありません。
    江東区を都心だなんて、笑止。

  60. 410 匿名さん

    第二期販売が始まったからでしょうか。
    なぜか販売が始まる都度「TTTを買おうと思っていた検討者だけど、やっぱり私はPCTを待つ!」
    と主張する方がここにあらわれます。

    不思議ですが、、、毎度おつかれさまですと言っておきましょうか。

  61. 411 匿名さん

    408さんは自分本位の意見しかなく、お子様がいない家庭では?
    子供のことを考えると、どうしてもステイタスや立地のみでは判断できないところがあり、
    リゾート気分の広い公園や外食の出来る新しい街、綺麗な小学校に憧れるのではないでしょうか?
    子供たちが元気に明るく生活できて、都心に近ければ、家族皆がハッピーです。
    子供を犠牲にしてまで、工事の進む倉庫街や古い小学校で生活させたくはありません。
    勝どきという立地でお買い得気分になるのは勝手ですが、それは大人のみの意見では?

  62. 412 匿名さん

    子供が豊洲に住みたがっている、と?
    子供は奇麗な小学校に憧れるものだ、と?
    勝どきに住む子供は親の犠牲になっているのだ、と?

    子供の将来を真剣に考えているのではなく、子供の価値観に親が合わせているだけのように思えるが、
    あなた方がハッピーだと思えるために、それまでの開発に次ぐ開発で周辺住民がどれだけ
    苦痛を強いられてきたかは忘れないようにね〜。

  63. 413 匿名さん

    豊洲再開発地区は、限られた二丁目・三丁目の範囲で行われていて、
    勝どきのように住民が生活してる状態で、突貫工事を行いませんよ。
    それも間もなく街開きして、各マンション入居時には影響しません。

    中央区ブランドため、高価なマンション買って、高い諸経費も払って、
    買い物は直ぐ近くの江東区に行くって、もったいなくありませんか?
    そんなことしないで、安い江東区に住んでしまえばいいのにと思うが。

  64. 414 匿名さん

    中央区っていっても水産倉庫の勝どきでしょ。
    月島なら価値あるけど、勝どきは価値上がるかな?
    安く手に入れた土地なので、デベはしっかり儲けてますよ。
    好評なので、特にMIDは利益上積みして値上げしたようですね。

  65. 415 匿名さん

    中央区江東区江戸川区は永遠に変わりませんから。江東区の美化を主張するかたは、どうぞ江戸川区のレスにいかれて、思う存分豊洲を自慢してくださいな。TTTには過去の登録数からみてもネガキャンは通用しないぞ。あー疲れた!

  66. 416 匿名さん

    >>411
    ここは自分の意見をいえる不特定多数が参加する掲示板だよっ。
    シ・カ・モ 住みやすい、子づくりしやすい(失礼)子育てしやすい、
    立地、ステイタスではなく、「マンションの普遍的な資産価値」に対する
    考察を今までの路線価と取引事例から述べただけだから
    自分本位の意見とはちょっと違うよレイディ!あしからず。

  67. 417 匿名さん

    ネガキャンじゃないんだけど...
    あまりにも江東区を**にしているから書き込んだだけで、
    TTTには興味ないし、豊洲を自慢する気もありませよ。
    路線価は月島はいいけど勝どきは豊洲と変わらないのでは?

  68. 418 匿名さん

    興味がないのにここをチェックしてるんでしょうか?

    もともとのあたなたの論拠は「勝どきを選ぶことは子供を犠牲にすることだ」といった内容でしたが、
    結局「中央区は高い、江東区は安い、立地が近いなら中央区を選ぶ必要ない」となってますよね。

    江東区を バ カ にしているわけではなく、周辺施設やスペック等で単純に江東区を選ぶという発言に
    対して「あなた、マンションを買う、ってことわかってる?」というコメントが続いたまででは?

  69. 419 匿名さん

    環境が整っているニュータウンのほうが親の子育ては楽でしょうね。
    でも、勝どきのようにいろいろな人々や要素が入り混じったところで
    育つのは、子供の成長にとってプラスだと思います。
    ついでに言っときますと、「MIDは利益上積みして値上げ」はたぶんネガキャンですね。
    今出ている情報では、同じ間取り、階数のSEAとほぼ同額のようです。

  70. 420 匿名さん

    >>416
    路線価調べたけど、勝どき6丁目と豊洲2丁目は変わらないね。1平方メートル30万程度
    http://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/city_frm...

  71. 421 匿名さん

    横からすみません・・・、
    仕事柄、汐留、青山、六本木、十番に通うことが多いのですが、
    広告、出版、マスコミは(急ぎのときはタクシーですが)
    勝どきは深夜でも3000円以下でも移動できるのはいいですよね。
    大江戸線も、夜遅いので、24時半くらい新宿発でもいいので、
    立地のよさは感じます。
    ま、価値観は人それそれですね。
    うちは世帯人数は少ないので日常の食材など買い物するには、
    三越や松屋の地下、銀座のドンキホーテでも十分です。
    でも、ショッピングモール、大規模のスポーツジムや、
    ゴルフ練習場はこの辺にはありませんから、
    江東区江戸川区の方が生活のうえで便利な方もいらっしゃるのでは。

  72. 422 大江戸線利用の江東区住民

    大江戸線で勝どき駅の近くは他に路線がある(月島は有楽町線、門前仲町は東西線、清澄白河は半蔵門線
    森下は都営新宿線)のに、勝どきは大江戸線だけです。
    このマンションに住まわれる方の通勤は殆ど大江戸線なのでしょうか。
    大規模なマンションなのでちょっと心配しています。

  73. 423 匿名さん

    うちはマイカー通勤です。
    このあたりの道路の込み具合はどうなんだろう?

  74. 424 匿名さん

    >>420
    ちょっとちょっとおおおぉ
    勝どき6丁目のTTTの場所の路線価(平成17年度)は
    側方影響加算率は約にするとしても
    1平方メートルあたり61.8万円位に対して
    豊洲2丁目のPCTの場所の路線価(平成17年度)は
    1平方メートルあたり32.6万円位ですよぉ?
    しかも工業地域ですよ。
    路線価でこれだから、取引価格は2倍以上でしょうね!
    どこをどう見たら同じなのでちゅかぼく?
    うちょはいけまちぇ〜ん

  75. 425 匿名さん

    >422
    勝どき駅は、現在でも勝どき周辺やトリトン勤務者で混雑しています。
    今後、晴海などの再開発で利用者が増えれば、大変なことになりそう。
    ゆりかもめの延伸に期待するしかないですね。
    >423
    勝どき橋は、通勤時間帯だと常に渋滞していますよ。
    晴海通りが延伸して首都高速のインターできたら大混雑では?
    環状2号線に期待するしかないですね。

  76. 426 匿名さん

    417と420はそれにしても必死なネガキャンだなあ
    まあ不動産の知識はないようだけど
    路線価の見方もわからないし・・・

  77. 427 匿名さん

    ネガキャンの皆さ〜ん
    はりきっていきましょう!
    あと誰か土壌汚染も出せ!

  78. 428 匿名さん

    近くに住んでます。
    遅レスですが、425さんに続きまして。

    大江戸線を使わないと仮定して、
    新島橋のバス停が目の前ですから、一番楽なのはバスでしょうか。
    門前仲町方面(月島)、東京駅方面(築地、銀座)
    勤務先によってはそのまま乗っていけるかも。
    都に掛け合って増発してもらわないといけませんかね。

    マイカー通勤…。
    マイカー通勤という人の話はあまり聞きませんね。
    個人的には、郊外か、もっと広い範囲で再開発をしている
    他の湾岸地域のほうをお勧めしますが…。

  79. 429 匿名さん

    いくらネガキャン張っても。中央区、TTTの値打ちは変らずお買い得って事でしょう。

  80. 430 匿名さん

    ネガキャン張ってる皆様に。
    (他社の方に)
    あと600戸しかないんだし、売切れてしまえばまた客は戻ってきますよ。

    (倍率を下げたい購入希望者の方に)
    まだ600戸、超大規模物件1件分まるまる残ってるんですよ。頑張ってください。

    (そのうちもっといい物件が出てくると自分に言い聞かせ、でも自信がない方に)
    いつかは満足行く物件が見つかりますよ。頑張ってください。

    (自分が買った他の物件のほうがいいと主張したい方に)
    あまり成功してないみたいですね(w

  81. 431 匿名さん

    ALL電化とエコキュートってのも嬉しい。
    環境問題はいまや国家的関心事、それにちゃんと乗って、
    省エネ考えてくれてほんとに嬉しい。

  82. 432 匿名さん

    第1期3次まで、1,368戸も完売していると、いろいろな購入者がいるものですね。
    ロック気分の喋りの方、ネットお宅的な方・・・、以前はもっと品位がありましたが、
    安い物件があると、大人の雰囲気のTTTが、民度が低くくてちょっと残念。。。

  83. 433 匿名さん

    安い物件結構じゃない。
    いい物件で安けりゃなお結構。

  84. 434 匿名さん

    激安物件購入の皆様、お願いですからマンションの価値を下げないでくださいね。
    CMTみたいに荒れるスレにはなりたくないですから...

  85. 435 ROCK'N'ROLL 勝どき

    >>432
    新手の釣りでつか?兄貴っ!
    よろちくベイベー
    ・・・がロック気分の喋り方にとられっちゃてるので
    それ使わしてもらうよコテハンで!
    ロックンロ〜ルっサイコー!
    民度低いけど結構のってくよー(古っ!)

  86. 436 匿名さん

    >>422
    通勤は、徒歩多し。銀座まで歩いて20-25分、汐留だと35-40分くらい。
    エントランスをぐるっとまわるのとエレベータがあるから、プラス10分。
    一日30分くらい歩くと健康にいいというので、丁度いい距離。
    春と秋は歩きますが、あとの通勤はタクシーか、バスかな。
    朝、大江戸線では、勝どきではトリトン勤務の大量の人が降車するので、
    電車の中はさほど混まないと思いますが、ホームはちょっとゾッとするなー。

  87. 437 匿名さん

    435やばいな。。TTT購入者みたいだけど、いいの?こんなんと一緒で。

  88. 438 匿名さん

    ここは、本当に荒れないスレですね。
    なんだか嬉しくなってきます。

  89. 439 匿名さん

    う〜ん。ここは、大人の対応と知識とノリ?で乗り切ってるみたいだね。
    マンションで起こるいろいろな問題も、この調子で解決できればいいね。

  90. 440 匿名さん

    435
    のかわし方笑いました。

  91. 441 匿名さん

    ユーモアのある方が入居されるなんて楽しみです。
    プールで泳いだ後、ジャグジーでご一緒したい(笑)。

  92. 442 匿名さん

    私は地位も財産も大方の皆さんよりあるほうだと思いますが、民度なんていう言葉を使う側の人間には決してなりたくないです。
    民度云々といわれる側よりも、そんな言葉を使うあなたの方が大問題だと思いますよ。
    本当に反省すべきです。
    そして、仲良くしましょう。

  93. 443 匿名さん

    ここって何故室外機を全部外面に置いたんだろう。
    オール電化のためエコキュート用の室外機が一律一個余分にあるのを考えると、
    廊下側に置いたほうが素直な配置になったと思うのだが…。

    置き場確保のためリビングの開口が狭い上に折角バルコニーに面した寝室が腰高窓、
    換気用吸気口が手動壁付けタイプだから多くの間取りで吸気口が室外機直上に配置されている。
    配管長も伸びるからエネルギー効率悪いし(15mでぎりぎり届くかどうか)、
    物干し場までの導線を分厚いエコキュート室外機が邪魔しているプランもある。

    公式HP上やJJ-naviで公開されている間取図には室外機置き場が描かれていないから、
    図面集で確認していないと購入後に後悔するかも…

  94. 444 匿名さん

    みんなが室外機を廊下側に置いたら、排熱で廊下が大変なことになりますから、しょうがないですよね。
    大きな買い物、きちんとモデルルームでも確認、図面もじっくり見て購入しましょう。

  95. 445 匿名さん

    確かにパンフの図面をみると、エアコンの室外機は全て外側に置く設計ですね。
    狭いバルコニーがさらにせせこましくなります。
    思うに58階建てともなると、吹き抜け部分が井戸の底のように細長くなり、
    クーラーの排熱を逃がし切れないのではないでしょうか?

    また吹き抜けのある外廊下側は、上層部は光が入りますが、
    中層階以下は日が届かないと思います。
    いま借りてる住まいは14階建てで、真ん中に吹き抜けがあります。
    しかし下の階は光が差し込んでこないため、いつも照明が灯いてます。

  96. 446 匿名さん

    モデルルームを見る際、ちゃんとベランダにも出て見ましょうね。
    室外機も置かれていますから。
    自分はベランダの奥行きが広いのが気に入った。

  97. 447 玉蜀黍

    当方、既に購入を決定している者ですが、先日、朝の様子を見てきました。
    金融マーケット関係の仕事柄、普段は7時頃に日比谷・丸の内界隈のオフィスに出ているのですが、
    7時頃の勝どき駅は特段混んでいる様子はありませんでした。
    普通の方には早い時間帯ですが、この時間帯であれば特段問題は無いようです。
    水産関係のトラックがバンバン走っている訳でもなく、静かでいい朝を迎えられそうです。
    朝の朝潮小橋も、爽やかな雰囲気でしたよ。
    流石にカヌーを漕いでいる奴はいませんでしたが・・・。
    7時41分にセブンイレブン前のバス停からバスに乗ってみましたが、到着まで約15分くらい
    でしたでしょうか。余裕で座っていくことが出来ました。道も混んでいませんでしたよ。
    バスを待っている間、何人かの人がタクシーを拾っていました。
    TTTが建ったら、流石に雰囲気は変わってくるでしょうが、決して悪い印象は持ちませんでした。
    願わくば、TTTが建った後にバスを早い時間から増便してくれないかな、また、自室まで新聞を配達して
    くれるようにならないかな・・・といったところでしょうか。

  98. 448 匿名さん

    自室までの新聞の配達は、管理組合の問題でなんとかなるんじゃないんですか。
    入居までに是非片付けてもらいたい問題ですね。
    といって、どうすればいいんでしょうかね。具体的に。

  99. 449 匿名さん

    私のマンションの場合、内覧会の時期に新聞の申し込みをする時点でも決まってなく、
    自室まで配達しないと契約しないって断ったら、新聞販売所の方が交渉してました。
    結局、入居時に配達が決まって、そこで契約しました。まだ、随分先の話では?

  100. 450 匿名さん

    月島地区の新聞販売所は配達区域内にタワーが多過ぎるためか、
    自室までの配達をしません。
    例外を作ると他のタワーも自室までの配達を要求しだすことになるので、
    交渉しても無理でしょう。

    自室までの配達は、管理組合で人件費を負担して
    誰かに配達を任せれば良いと思います。
    一室当たりのコストはたいした事がないと思いますので。

  • スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸