投稿規程の450を超えていましたので新しく作りました。
引き続き検討者の方は、こちらに投稿ください>
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-03 09:23:00
投稿規程の450を超えていましたので新しく作りました。
引き続き検討者の方は、こちらに投稿ください>
[スレ作成日時]2005-09-03 09:23:00
カヌーを使えないとなるとかなり落胆する購入者も多いだろうなあ
俺もカヌーがやってみたくて購入したひとりだし。
カヌーが使えるのとそうでないのとでは、今後販売にも
影響がでるだろうなあ。
わたしもカヌーを自分の手足のように扱い自然を愛し海を愛し、
力強く、優しくたくましい、良き夫であり、良き父親である
そんな古き良きアメリカの象徴のような、
この殺伐とした現代日本の都心では忘れられてしまって久しい
父親像にただ憧れてここを購入したんだ。
わたしが恋焦がれたものそれは・・・
カヌーを操るそんなわたしの背中を見てたくましく成長するわが子。
子供たちのもっぱらの興味は、早くダディのようにカヌーをうまく操ること。
そしていつかダディのようにカヌーでレインボーブリッジをくぐること。
父親から子供たちに受け継がれる伝統のカヌー
そんなアメリカンタフガイ、ビッグダディな生活を夢見てた・・・
しかし
それが重要事項説明会でのこと。読み合わせた都会の男のか細い、
無機質な声が記載されている文章をただただ読み上げていた。
そこには、カヌーの説明はなかった・・・
わたしは落胆した。いや驚愕した。こころが泣いた。
あのTTTのイメージ映像はなんだったんだと
これだったら、
たまには父親の威厳を保とうと「よしっ!今日は鮨でも出前するか!」と
と柿や鮨の出前メニューで特上3人前(7,035円)を
見栄を張って頼んでみたら来たものが
メニューのイメージとぜんぜんちがうじゃん。
これだったら梅3人前(3,465円)でよかったよ・・・
くらいだまされた気分だ。
俺がばかっだった。都会でカヌーなんて。
皆さんこんなみじめな父親の夢を笑いますか?
デベの方どうかこんな事実があったということだけは
忘れないで下さい。
野暮な書き込みします。
モデルルーム。
もともとS棟とM棟の間取りパターン、仕様は基本的に一緒ですから、さすがに作り直しはしませんね。
そもそも最初から、クラス90と110はS棟の部屋、クラス70と80と160はM棟の部屋という設定ですから。
カヌー。
新島橋をくぐったあたりに浅瀬がありますし、護岸もよじ登れると思いますよ。
カヌーはロープででも引っ張りあげてください。
でも、体も含め臭いものを持ち込むのは止めてくださいね。
この板も荒らしが横行してますね。
私は昨年完売した某マンションを購入しe-マンションの購入者専用スレを利用してましたが荒らしが多くて閉口しました。
でも、荒らしが横行するのは優良物件だけです。今では荒らしもここのような販売中の物件に移行したらしく書込みがなくて寂しいくらいです。
わたしもMRでカヌーの映像を見ましたが、カヌーの話はまだユーモアのある荒らしですね。
真面目な話、仕事で東京港の運河を船で移動したことありますが気をつけないと船の波を受けて危険ですよ。
一瞬焦りましたけど、180mは煙突の高さですね。
あの太さなら、細い窓枠が1本増えたぐらいにしか見えないでしょう。
まあ、今後購入を考えてらっしゃる方が買うのは基本的にMタワー、
南東側はそもそもSタワーが視界に入りますから…。
「噂」レベルの話は無視したほうがよさそうですね。
平成13年ごろの構想では、
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/SHOUSAI/DATA/70B35G00.JPG
豊洲から晴海を通って豊海側から清澄通りに入り、勝どき駅で終点
というコースだったようですが、環状2号線の地上化に伴い、変更があるかもしれませんね。
残念ながらそのあたりを反映した図面は見つかりませんでしたけど。
そもそも、2015年ごろまでは結論を出さないと聞いていたんですが…。
ゆりかもめなんて、街中を走らせるような施設じゃないですよね?
勝どき駅前の再開発が、清澄通り側に公園を持ってくる形でまとまったことを
考えても、その南東側に高架の線路とか駅を作る構想自体ナンセンスだと思うのは私だけでしょうか。
研究が進んで最近はほとんど問題視されなくなったダイオキシンとかの話はさておき、
一般的な大気汚染の指標値を見る限り、ごみ処理工場のある晴海の大気汚染がひどいとも
いいきれないのはご承知ですよね?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2005/08/60f8u100.htm
ごみ処理場の排煙はそれなりに管理されてますし、そもそも、うまく風下に拡散させるために
煙突をあれだけの高さにしているわけですから…。
煙突から出ているのは、煙って言うより水蒸気(もちろんダイオキシン含む)?
詳しくいことはわかりませんが、水蒸気に変換して排出しているとききました。
黒い煙をそのままモクモク出す時代ではないですからね。
有害であることには変わりないのでしょうが・・・。
349です。
ダイオキシンが気になる方は、こちらのほうが参考になるかもしれませんね。
http://tokyo23.seisou.or.jp/dioxin/index.htm
他の情報もありますから、一度トップページまで戻ってみることをお勧めします。
情報を隠そうとしていないという点で、私自身はかえって安心感を覚えましたけどね。
煙突との高さの問題については…。
煙突から出てくる時点で結構勢いがあるので、相当の強風、それも吹き降ろすような形で吹かない限り
まず問題はないのでは?風が強い日は、そもそも窓を開けないでしょうし…。
今勝どきのオフィスに行ってます。
現在は、朝は勝どきで降りる人が多く夜は勝どきから乗る人が多いというイメージです。
ただ、私が出社するのは朝9時半くらいですので、ピークからは外れていると思います。
その際、改札を出てから駐輪場を出るまでは混みますが、それほど酷くはありません。
将来TTTが出来たらどの程度混むかまでは分かりません。
ここに交通工学?の専門家の方がいたらシミュレーションしてもらえませんかね?
ちょっと前に話題になってたゆりかもめの件です。
私がよく拝見してるこちらのブログに、比較的新しい公的資料が引用されてます。
http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50215890.html
話題の発端の342さんは、今だにソースを出してくれませんし、
やっぱり、2015年近くまでは決まらないということのようです…。
17年ほど勝どきに住んでいますが、収集車はそれほど多くありません。
(区民が多くないせいかな)
朝昼晩深夜とトラックの方が多いですが、都の排ガス規制のおかげか、
煙をあげて走る大型はみかけなりました。
ただ、収集車が少ないせいか、お昼近くまで収集車が来ていない集積所
もありますよね。
SEAはずれ組です。
SEA棟はずれ続けて、もうTTTとは縁が無かったと
諦めはしたが、MID販売開始となると気になってしかたがない
試しに価格だけ見に行ってみるか。とか思ってるこの頃です。
住宅情報ナビにMIDの価格もう出てるね。これを見ると、
南東<北東<北西<南西 になっていて、北西が高いのが残念です。
南東のお見合いもSEA北西より高いし、覗いても東京の景色が見えない。
もともと、賃貸と一緒でロビーも狭いのが気に入らないけど、悩むなぁ〜
MIDは魅力的な間取りは一部あるけど、SEAより高いお金を出してまで、
賃貸と同居などのデメリットを我慢できるかが考えどころですよね。
SEA狙いはいなくて倍率は低いから、当たってしまうかも?
MID南東って、東側にSEAがあったら、お昼以外は日当たりないのでは?
SEA北西側の影を常に見てとても暗そう。それでも、一応南だから高いの?
MID北西って、今は抜けてるけど、目の前に超高層建つ計画あるよね。
それでも南西に近い価格って、とても納得できないなぁ〜
SEAと比較すれば、MIDの方が悪条件が重なるのは了承済です。
・ロビーの狭さ ・賃貸との共用 ・ラウンジの一般市民への予約開放
この問題をすべて押し付けられたMIDでも、良い間取りが見つかったので、
明日には要望書を出してこようと思います。多少高くても我慢できます。
今まで外れたSEAを買わなくて良かったと思えるようになりたいです。
宣伝は人気のある時から余分と思うぐらいしてたけど、MIDは相当厳しいと思うよ。
悪条件が多い割に、価格での補填もないし。今までのようには完売できないかも?
SEAがダメなら要らないって言う人も多いからね。。。
TTTは自分の敷地しか新しくないし、周囲は倉庫街と古い建物だらけ。
開発計画があっても工事が始まり、入居後に騒がしくなり落ち着かない。
そんな勝どきで眺望の確保できる高価な間取りから選択する気にならない。
勝どきで高いお金を出すのなら、PCTを選択する方が良いと思うけど、
人それぞれの価値観が違うので、このスレでこれ以上言うのはやめます。
イロイロあるもんだわねぇ〜。最近ギャラリー巡りとマンション探しに息切れしてきました。
このスレ見てると自分が何を優先にするかですかね。欲張りなわたしには、もう少し時間かけて
探したほうがいっかな。あと何年かで、マンションの需要も伸び悩み、マンションバブルがはじけて
値段も下がり、品質もよくなってきたりして…。私の予想はどうでしょうか。(笑)
397や400さんは
低予算なお方なのに中央区にこだわらなくてもいいのでは?
TTTで安い間取りは向い合う部屋や環状2号線側の部屋だけで
眺望日当たりを望むなら坪230〜330万位の部屋になるよね。
でもそれって中央区では安い方だよ。
それ以下の予算なら江東区や江戸川区とかしか買えないじゃん。
それと”勝どき買うなら豊洲のほうが・・って”人それぞれだからいいけど、
マンションの価値=立地という定義は普遍だから、それで言っちゃうと
すぐ隣り合わせの区でも価値は
中央区>>>>江東区 という揺らがない事実があるのよ。
どちらが住みやすいかは別として、
将来売るとか人に貸すとかする場合は
勝どきと豊洲で同条件のマンションの間取りでを比べると
100%勝どきのが有利でちゅので、そこんとこよろちくベイベー!
408さんは自分本位の意見しかなく、お子様がいない家庭では?
子供のことを考えると、どうしてもステイタスや立地のみでは判断できないところがあり、
リゾート気分の広い公園や外食の出来る新しい街、綺麗な小学校に憧れるのではないでしょうか?
子供たちが元気に明るく生活できて、都心に近ければ、家族皆がハッピーです。
子供を犠牲にしてまで、工事の進む倉庫街や古い小学校で生活させたくはありません。
勝どきという立地でお買い得気分になるのは勝手ですが、それは大人のみの意見では?
環境が整っているニュータウンのほうが親の子育ては楽でしょうね。
でも、勝どきのようにいろいろな人々や要素が入り混じったところで
育つのは、子供の成長にとってプラスだと思います。
ついでに言っときますと、「MIDは利益上積みして値上げ」はたぶんネガキャンですね。
今出ている情報では、同じ間取り、階数のSEAとほぼ同額のようです。
>>416
路線価調べたけど、勝どき6丁目と豊洲2丁目は変わらないね。1平方メートル30万程度
http://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/city_frm...