投稿規程の450を超えていましたので新しく作りました。
引き続き検討者の方は、こちらに投稿ください>
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-03 09:23:00
投稿規程の450を超えていましたので新しく作りました。
引き続き検討者の方は、こちらに投稿ください>
[スレ作成日時]2005-09-03 09:23:00
オプションガイドに載っているインテリアコーディネーターにお願いすることを
検討している方います?有料とのことですが、幾らくらいするものでしょうか?
せっかくだから、オプションも色々検討してみたいと思ってます。。。
ピクチャーレールは天井と壁のコーナー部に付くのですか?
額縁等を取り付けると、壁に沿って天井から吊下げる金具や
ヒモが見えるのでしょうか?1万円/Mですが、後から自分で
取り付けるのは大変なのでしょうか?
お隣さんとの壁厚が136mm程度ですが、ネジや釘を打っても
大丈夫ですか?
販売スケジュールを担当者に確認したところ、第1期3次は、
価格発表9月10日(土)、
登録受付期間17日(土)−25日(日)、
抽選日25日(日)
とのことでした。
今回も人気は高そうです。
前回の安価なハイグレードは良かったな。天井高くて駐車場付きだから。
眺望諦めた安い物件は第1期3次が多分最後ですね。かなりの倍率付きそう。
今回はずれたら、もう手に入れられないのかなぁ〜
倍率予想しての部屋選び悩んでしまう。。。
経験上、眺望眺めて酒飲むなんて最初のひと月だよ。
角部屋のFIX窓とかならちょっと話は違うかもしれないけど(その経験は無いから分からんw)、後は窓の外なんて目も向けませんぜ。
眺望だけで価格が全然変わるなら、価格を取った方が良いと思う。ま、これも個人の価値観次第だろが。
ヒロシです。
希望の間取りは前回までで全部出てしまい、今回は気に染まないタイプか、
予算オーバーのお高いタイプばかり。
ガマンして買うべきか、あきらめた方がいいか悩んどります。
どちらがいいとですかね?
40〜50Fくらいの高層階生活って、どんなんだろうか。
エレベーターで時間かけて昇って下って、耳が痛くなって、
風の音がゴーゴーするのが、毎日続くとなると心配です。
眺望は、エレベータ乗る時間が短い20〜30Fでも充分。
以前、横浜ランドマーク泊まったけど、下を覗かないと、
空しか見えなかった。皆さんの意見はどうでしょう。
立地も一流とは違うのでは?勝どきも芝浦も微妙にはずれた場所ですよね。
●●区という名前ではいいかもしれないけど。
内装とか後でどうにでもいじれますよね。
私はむしろ構造とか(スラブ厚、階高や柱、PSの位置など)の方が大事です。
立地と構造と価格でしょうか。内装などはあまり重視してません。
ここは構造的には可もなく不可もなくって感じだったんですが、
立地と価格が良かったんで決めました。
<<33 戸境壁厚は確か136mmですが薄すぎませんか?
遮音効果の良い材料を使っているようですが、コンクリート壁
と比較するとどの程度の厚みなのでしょうか?200mm程度に
相当するのでしょうか?
お隣さんの音がしないかし気になります。
タワーマンションなので普通のマンションのようにコンクリート壁を厚くすることは
不可能なんでしょうね。
音を気にする方は、タワーマンション向きではないのかも。
おそらくコンクリート厚200㎜のモノと比べると音はするのは確実ですな。
24時間スーパーいい!
今のとこ徒歩6分のとこにしかスーパーないからこれはかなり嬉しいね。
コンビニいらないね。マルエツはよく知らないけどワインとか充実
してたら嬉しいのになー。中にちょっとしたドラッグストアも欲しいなー。
なんて贅沢だな。
遮音等級の件ですが、他の物件ではTLD56の遮音性能について
『住宅性能評価上の基準で比較すると厚さ260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性能』
と説明している所がかなりあります。
参考までに「Brillia Grande みなとみらい」の該当ページです。
http://www.mm555.jp/equipment/index2.html
ただいろいろ調べると、この性能は単体試験での評価値であり、実力は1〜2割減のようです。
TLD55の物件も時々見かけますから、それよりはましです。
ガル(gal)は加速度の単位です。「大きく揺れる」というのは変位の大きさを言っているのか、揺れの激しさを言っているのかによって被害が変ります。
従来の住宅では変位よりも加速度が問題でしたが、超高層の場合、変位も大きな被害要素になります。
でも、心配ばかりしていても意味がないので家具をしっかり固定して水を用意してしのぎましょう。
サーバ移転終わったようなので。。
たぶんここですよ。
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
新築マンション一覧の関東版を全部表示したら下のほうにありますよ。
文字検索したほうがはやいかもです。
1期3次登録しましたよー。
3度目の抽選です。
2次の同時期(開始数日)と比べると多少登録が少ないかな?という感じです。
営業さんいわく、2次と同じくらいの倍率になりそうとのことでしたが。
ちなみに今回は当選から説明会、契約が1週間のうちに終わるスケジュールになってます。
(いつもは2週間だったかと)
みなさん、希望のところがあたるといいですね。
頑張りましょう。
高さ日本一の「ハイブリッドマンション」──THE TOKYO TOWERS
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/topics/hosono/001579.html
TTTに住む約6000人の内、小学生は200人くらいいると仮定して
区立の小学校に通うのがその半数の100人としても、アネックスの裏手にある
幼稚園と併設されたとても小さい豊海小学校で収容しきれるのでしょうか???
ましてや、TTT以外にも大規模マンションが近くに乱立する予定ですので
浦安の方で問題になった学校不足にならないか今から非常に心配です。
↓参考:中央区立小学校
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/005129/010991.html
MIDって半分URですよね?
いくら入口が違ってもたとえば火事とかあったらまきぞえくらいそうで怖いです。。
賃貸と分譲では意識が違うかな、と思うのですが、みなさんいかがお考えですか?
>86
勝どき倉庫(仮)さんがかかれていますが、
あの跡地には基本的には超高層住宅が建つのではないでしょうか。
商業施設も含まれるとは思いますが。
南東側は、壁のように高層住宅ですかね。
http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50130171.html
http://image.blog.livedoor.jp/ttt58/imgs/a/4/a4cdba82.png
オートウェーブの跡地はマンションになる可能性ありですか。
90さんありがとうございます。
あの土地は都の第三セクターの「東京ビッグサイト」所有との事です。
あまり高層にならない事を祈っています。
93
TTTの南東側の価格がやけに安いと思っていましたが
そういうリスクも織り込み済みだったと思うと納得できます。
TTTの販売については、3年後の竣工という物件を
かなりの短スパンで売り切ろうという戦略がどうにも納得が
いかず、購入を見合わせている方々も多いのでは?
3年後の環境変化や陳腐化リスクを購入者に押し付ける
という対応がいまいち気に入りません。
PCTの販売開始前に売り切ろうという魂胆も
丸見えですし・・・。
PCTの価格が発表される前に購入を決めてしまうと
あとあと、後悔してしまうような・・・。
とは言え、おちおちしていると完売しそうな勢いですからね。
うーん、悩みますね。
>>94
TTTがいい!という確固たる理由がないんだったら、見送ってもいいと思いますよ。
豊洲や晴海に、この先もっと安い物件はきっと出てきます。
でも、TTTは日本最高の高さで大規模という特徴がありますので、それを満たすのはTTTだけでしょう。
>>93
晴海はこれから超高層タワーで埋め尽くされる計画ですよ。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p00220.html
http://www.harumi-island.com/p13.htm
95さん、96さん
やっぱり明日またMR行ってみます。
物件にさえ気にいれば、デベの販売方針なんて
どうでもいいのですね!
なんだかんだ言ってやっぱりTTTが気になっている
んですから、自分の欲しいと思う気持ちに
正直になってみます。
>>97
販売方針の云々ですが、TTTはミサワ破綻物件を格安で譲り受け、ミサワが想定していた価格帯の約半値
にていわば不良資産の叩き売りをしているので(仕様は落としたがそれでも安い!)、他物件の売り方とは
あまり比較されないほうがよろしいかと。バナナの売り方を銀座三越地下と世田谷ボロ市とで比べ
「ボロ市のバナナ販売方針は気に入らないから買わんぞ」と言っているようなものですね(違
>>98
「住居用ツインタワー」としてはTTTは「世界一」です(笑
湾岸エリアは(たしか)195mを超える建物は航空云々の関係で建築不可で、東京で今後TTTを超える200m級が
出てくるとしたらいま計画されている、この制限のない新宿エリア等が中心になると思っています。
湾岸ではトリトンスクエアX棟の194.9mが最高で、これを超える物件はないですね。
軒高ではトリトンX棟が183.2mに対しTTTは188.73m/188.92mとなっていて、とりあえず最高峰です(微妙
また、今後は180mを超える建物は手続きの面倒くささからかなり敬遠されるのではないでしょうか。
晴海3丁目のURトリプルタワーがこの新しい制限ぎりぎりでつくろうとしているように、逆に180m弱の超高層は
あちこちにぼこぼこ建ってくると思います(パークシティ豊洲のA棟は179.96mで申請されています)。