《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用
初代スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分
こちらは過去スレです。
プライズ・ヒルの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-06-07 20:03:00
《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用
初代スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分
[スレ作成日時]2005-06-07 20:03:00
人工大理石、お菓子を作るときには便利ですよ。
汚れはさっとふき取るぐらいでよくて、逆にあまりごしごしすると
きずついてしまう、というものもあります。
傷が付くと汚れが目立ちます。
1期2次はどこを売り出すのかなぁ・・・
2,4,6番館はまだかな?
122>
営業さんから電話があって、1期2次の販売住戸は4番館の一部と5番館だそうです。
我が家は2番館狙いなんですが、秋口まで発売はないと言われて、購入意欲がちょっと
しぼんでしまってます。
第1期2次追加販売決定19日(日)現地案内会開催だそうです。
HPの価格公開中〜 を見ると32件出てきますが、これがそうなのかな?
1次に比べて少な過ぎるな、なんでだろ?
一次でだめだった人を救うためだからでは?
救うというか、逃がさないように・・・
たぶん。。。
119さん>
オプションの食器棚の比較検討対象として、他の食器棚を探しきました。(みなとみらいの家具屋さんですが。)
同じような収納スペースのもので2/3ぐらいの値段でした。ただし、これもその売り場では、高かい値段の部類(引き戸の金具がドイツ製で
、ある程度しまると自らゆっくりと閉まってくれるやつ)のものですが。
売れ筋は、1/2ぐらいのものらしいです。
また、奥行きも45cmまたは55cmまでの選択肢がありました。(水で焼く?とか最近のオーブンレンジなどは45cmオーバ
なのでオプションの食器棚では少々難ありのところですかね。)ただし、55cmとかにするとシンクとの幅が少なく
なってしまうのでまよいどころです。(引き出しを出した時とかを考えると70cm以上あればいいかと思います)
オプションの食器棚もよいところがあるとは思いますが、交換することになった場合のこと、オーブンレンジ、
炊飯器の使用を想定したデザインとか、オプションにない選択の楽しさがありました。
119さん> 130さん>
私も同意見です。
既製のものだと横幅が120cm前後のものが多いですが、セミオーダー的に150cmで作ってもらっても
オプションより安かったです。 私はピッタリにこだわらず、敢えて置幅よりも短い棚を自分で購入しようと
思っています。 横浜はゴミの分別が細かくなりましたので、シンク下設置のゴミ入れ2つだけでは足りな
いかと思いまして。。。空いたスペースにゴミ箱を置くか、沢山買った食品の仮置きスペースなどにもなるか
なと考えています。
130さんの意見の通り、自分で選ぶ楽しさって必要ですよね。自分で選んだ好きなものなら家事も楽しく、
ずっと大事に使えますしね。私もそうしようと思っています。
ちなみにin the roomでは時折開催する丸井のバーゲンで、普段取り扱っている商品がバーゲン会場になくても
店員さんに声掛けすれば2割だったかな・・引いてくれると言ってました。2ヶ月間くらいなら保管もしてくれ
るそうです。
dinosの HOUSE STYLINGもなかなかです。にスペースに合わせ、組み合わせ自由のものなどもありました。
下永谷大船線がいつのまにか開通したみたいですね。
現地を見ていないのでなんともいえないですが、
税務署前の道からプライズの前を通って、サンハイツのほうを抜けて行く道が
抜け道になっちゃいそうですね。
下永谷大船線自体、安全性も大きな課題になっているみたいなので、
抜け道となって、交通量が増えるのは避けてほしいですね。
開通はしましたが信号が無いので、小田急団地からの道路と交差するところには、
まだ交通整理の人が毎日出ています。すでに事故が何件か起こっているそうで、問題に
なりつつあります。
でも本当に税務署からサンハイツに抜ける道を車が走れるようになるんですか?
そうすると桜並木も結構危なそうですね。ハイツ上倉田から下永谷大船線に出る交差点
にも信号はないし・・
なんか止まってしまいましたね。
そうですね。落ちついてきちゃいましたね。
そういえば、共用部分の喫煙について、だれかデベに確認した人います?
登録免許税の特例税率って、平成18年3月までなんですね。
住宅用家屋の所有権の保存登記の税率の軽減は、平成19年3月までだから
大丈夫ですけど、土地分は、現在の倍の税率になっちゃうってことですよね。
土地の所有権移転は、平成18年3月までにやってもらうとかで
なんとかならないかな〜。
137さん。
登記費用も結構な額になりますよね。
最近、増税の方向に進んでいるので、
18年3月までって言う期限は延長はされないんでしょうね。
ちょっと上でカラーの話が出ていましたが、うちは
シックノーチェで台所は、ローズウッドにしました。
暗くなるのでは?という話題も出ていましたが、
壁や天板が白いので、それほど暗くはならないかなと思いまして。
みなさんオプションは申し込みしました?
もうそろそろ期限ですよね。
ちょっと気になったのですが、
洗濯機置き場の防水パンが、幅598mm×奥行598mmって小さくないですか?
引っ越したら、ドラム式の洗濯機が欲しかったのですが、どうやら置けないみたいです・・(泣)
このサイズなら、洗濯容量5キロくらいのものしか置けそうにないですね。