HP見たら最終期の概要が出ていましたね。
7戸しかなくしかも登録期間が1日のみ…
きっともう要望が入っているという感じです。
いろいろ言われていた物件ですが結局売れてたってことですね。
なんだ、最終期それも7戸で登録日1日ということは顧客ひも付きですね。完売おめでとうございます。結局、ものがすばらしいから売れちゃいましたね。そんなもんです。ネガさん御苦労さまでした。
パート4まで更新されかなりの反響があった物件でした。ネガが凄かったけど現況しか知らない地方出身の不動産業者の投稿だったのでしょうか?
麻布台の格の高さは竹内正浩 著 『地図と愉しむ東京歴史散歩』 地形篇 カラー版 を読まれると詳しく記述され、参考になります。
時代と共に変わり行く東京。今後の再開発に期待を込めて更なる繁栄を祈ります。
どうしてもネガっておきたいんじゃないですかね。
しかも、駐車場出てから六本木方面にしか行けないってのはなぜですか?
外苑東通りはそこまで交通量多くないですし、郵便局前の信号が赤のときは飯倉方面に右折もできますよ。
あまり地縁がなかったり現地を知らないのであれば、誤った情報は書かない方がいいと思いますが…
でも,客観的に車寄せはほしかったな,と.別にないから格が落ちるとかはないです.
単純に友人や誰かが来た時に車寄せがあるのと,ないのとではちょっと使い勝手が変わります.
このマンションの価値がさがるものではないですし,ネガではありません.
一流ホテルには必ず車寄せがあることからもわかる通り、車寄せは一流のひとつの目安です。
人が言っているからではなく私はそう思います。
車寄せがないのは事実なのだから、そこは素直に認めないと。
それで価値が落ちるとは誰も言っていません。だから品格と書いています。
また前に出たネガの蒸し返しか。
たしかにあったほうがいいかもしれないけどないから仕方ない。
しかもなくてもいいと思う人がけっこういてその人たちが買ってるから最終期なんでしょ。
いまさら持ち出す話題でもない。
駐車場シャッター内はとても広くて入出が重なっても余裕です。降車後マンション内にそのまま入れて機能的です。
大通りに面して車寄せから乗降見られる事もないから反って良いのではないですか。ホテルではあるまいし。
寒い時、暑い時でもわざわざ外気に触れて車寄せのある正面玄関から入るのが良いのですかね。冷暖房の効いた建物内に直ぐに入れる方が効率的でお客様にも親切では?
車寄せに優越感を感じる方が元々無い物件でそろそろ完売なのに何時までも無い
無いと繰り返すのは如何かなぁと思います。
鍵と言うより、リモコンだと思いますが、
シャッターは入ったら自動的に閉まりますので、
タクシーを出してあげるために
降車してからシャッター近くまで歩いてあげないと
いけないですよ。
使ったことがないからわからないのかな?
車寄せはあった方が便利でステイタス上がるのは
間違いありません。
実際に住む者としては、このマンションの形態はなかなか魅力的です。
自分の車での移動も多いので、通りから直接アクセスできるのはありがたい。
またタクシーは降りるだけでなく乗り込むものでもあり、マンション前で容易につかまることは大事です。
車寄せは確かに格調があっていいですよね。ただ建築面積を削ってまで必要かは疑問。この規模や道路づけに車寄せはかえって不自然と感じます。
また自宅マンションに利便性や安全性は重要ですが、ステイタスなどは特に求めてはおりません。ステイタスのあるなしを価値の争点とするご意見は、少し不思議な気持ちで見ています。
144の意味が分かりませんが、どういうことですか?
141、リモコンは、車の運転席に乗って開くのじゃない?近くまで行かなくても、降りたところでリモコン使えば良さそうですけど…。ただ、家族の数だけリモコンもらえるのでしょうか?
141さんがご存じのリモコンで動かすシャッターは旧型ですか?
ここのリモコンは反応範囲も広く、特にシャッターのそばまで行かなくてもタクシーを出すことができますよ。
先日の説明会で実演してましたので。
今は大規模タワーで車寄せのあるところに住んでいますが、朝はお迎えの車で車があふれ、休日は買い物の荷物を下ろす車で行列ができ、そこまでいいものでもありませんが…
住民しか入れないだろうからセキュリティー上問題はないのでは?
駐車場システムはキーがないと動かないでしょうし、エントランスに入るにもキーが必要でしょうし。
HP見ればそのセキュリティーの図くらい載ってましたよ。
もしかして149さんは複数セキュリティーの物件に慣れていらっしゃらない?
好みは人それぞれですが、あちらに高級感を感じるとは…
駐車場は外置き、リビング以外のエアコンは壁掛け、柱や梁が多く部屋の形がいびつ
上げればキリがありませんが好みですから仕方ないですもんね。
最終期だろうが残り一戸だろうが、ここはファンサイトではありません。
ポジネガ含めて議論する場だと思いますが違いますか。
ポジさんは不服があるならネガ意見をする人自体を批判するのではなく、ネガの内容に論理的に反論すべき。
会社にも自宅マンションにも車寄せがありますが、タクシーを殊更に車寄せに入れるのはちょっと無粋という空気があります。
重い荷物がある時や雨の日以外は「ここで結構です」と前の道で降りるのがスマート。
目立たないエントランス、内装の豪奢。裏地に贅を尽くす江戸っ子の住むマンションだと思います。はい、個人の印象です(笑)
車寄せに入れたら、ちょうどメーターが上がっちゃうこと多いんですよ。運転手も、公道と違って、わざとゆっくり手袋外してからメーター止めたりするし。ここは、車寄せないからちょうどいいかも。
車寄せないと前の道の渋滞が余計ひどくなるかも。駐車場待ちやタクシー入れで2台並ぶと車のお尻出て追突されないか。歩行者の邪魔にもなるし。雨の日はタクシーが入れても、逆に駐車場から車出しずらくなったりしないかな。個人的感想です。
榊氏の2月末のマンションブログで、
麻布台タワーと隣の東急は、完売がまだまだ見えないとあります。
両方とも2月末の時点でデベの営業上、最終期になってましたが、こう書くからには、専門家ならではの裏情報でも
あるんでしょうか??
両方とも先着順があるからじゃないの?
狸穴はすでに入居済みで残り6戸、麻布台は5月入居(10月以降の契約者)で残り9戸。
両方ともそこまで深刻な数字じゃないよね?
他の人のブログ信用しすぎるのもいかがなものかと…
171さんのいう通りなら全く気にする必要ないと思うんですが、
ブログの書き方が気になったんで書いてみました。
キャンセル住戸と称して売れたはずの部屋を後から
出してくるデベがいると榊氏のブログで見たことがあります。
2つがそうだとは言いませんが。
ここは麻布台のスレなので麻布台のみ書きますが、ここは一回も完売だの謳ってないし、先着順の戸数も初めて出てきたからこの数字で最後でしょ。
それより、ネガには散々叩かれてたのに、思ってたより残ってた戸数が少なくて驚いたといった印象。
おっしゃるような手法は大手のデベがよく使うパターンでは?
このマンションでも以前行った時は価格表に載ってない部屋を幾つか紹介されました。
まあどこもそんなもんでしょう。 あとからローンが通らなかったとかいくらでも言い訳できますからね。
ここも本当はいくつ残ってるやら。
だからそれは昔の話でしょ。
先着順としてホームページに公表いていなかっただけでそれを案内したに過ぎない。
それを今もあるかもように書くのは事実じゃなくて憶測でしょ。
そういうのが問題になるって179さんは言いたかったんじゃない?
エレベータの内部操作ボタンの配置も変更してもらえることになりました。
入居予定者として、まともに、このマンションの価値のわかる人にお勧めします。
残りは、3日の段階で、完全先着順が9戸で、検討中が8個と言ってました。
ただし、80米上の5階以上の部屋は完売だそうです。
なお、駐車場の仕様は素晴らしいです。たぶん、現時点で国内最高レベルであると断言できます。
大変良くできています。しかも、シャッタースピードがとても速いです。
もちろん、安全性も十分考慮しています。
事実を見てもまだ裏にあるとか妄想書くの?
賃貸に出すなら早くに決まらないと家賃収入が減るのにそういうことする意味は何?
矛盾だらけになるからもう止めたほうがいいよ。
(しかも購入検討中なら早く買わないとなくなりますよ。)