- 掲示板
ゼファー武蔵中原の並びで、戸数は大きくないようですが、武蔵小杉の実績があるので気になります。
販売が同じ野村さんなのでどういうものになるのかな
[スレ作成日時]2005-02-07 12:05:00
ゼファー武蔵中原の並びで、戸数は大きくないようですが、武蔵小杉の実績があるので気になります。
販売が同じ野村さんなのでどういうものになるのかな
[スレ作成日時]2005-02-07 12:05:00
中原にしては高すぎますね。
隣のマンションとの距離を考えると、高級感は少ないです。
高級だというなら、全戸ワイドスパンにして田の字を廃するぐらい必要です。
最上階はちょっといいけど、狭い部屋ばかり並べたプランは貧乏くさい。
中原のちょっと金持っているファミリー層狙ったのだろうけど。
武蔵小杉〜溝の口間だったら民度の違いはそんなに感じないけど。
それを超えると、あ、なんか違うって思う。思わない人は全然気にすることはない。
予算があえば買いなのでは?
まあ、マンションって立地が大事だから、万が一売るときの事考えると
小杉、元住吉あたりにしておいたほうがまだマシかなあと感じる。
元住吉、武蔵小杉は供給過剰では・・・?
元住吉は竣工済みでもかなり売れ残って
たりするし。武蔵小杉は今後も乱立する
ようだし・・・。だからって武蔵中原が良い
って訳じゃないけど。P武蔵中原は48さん
が言うように予算が合えば買いじゃないかな。
ここの間取りで文句いっているのならば、どこも買えないね。
よく出来ていると思うよ。
メゾネット?ルーフ付の最上階?そんな金あるんだったら、都心の億ションでも
買えば?
この物件は、立地の悪さを、間取り、設備でカバー。価格は相応だと思うよ。
安いのがほしけりゃ、多摩川沿いの売れ残りでもさがせば?
ここっていわゆる田の字なのですか?
田の字って外廊下でずらーっと同じ間取りの部屋が並んでて
外廊下に面した部屋があって・・・ってイメージなのですが・・
ここは廊下側の部屋は壁になってたり、センターインだったり
工夫されてると思うのですが。
この物件が武蔵小杉か元住吉だったら確実に買ってるのですが、残念です。
小杉や元住吉って団地みたいなのばっかりだから売れ残ってるんだと思います。
間取りへの工夫などのプラス面に対して、立地条件がよくないというマイナス面…。
駅から徒歩5分とのことですが、具体的にはどのような立地の悪さなんでしょうか???
どなたか教えて下さい。
立地の悪さといっても
・最寄り駅がターミナル駅ではないということ(小杉や溝の口と比べて中原&新城の人気は低い)
・野村プラウドというブランド分、価格が高め
(ブランドに拘らなければこの値段で小杉や元住吉の立地があまり良くないものが買える)
・隣の建物との距離(この近隣はどこでも同じ)
の3点くらいですかね?
元々、武蔵中原周辺に住めていればこれ以外は問題点は無いって感じです。
ここは確か東洋建設さんが工事されていたかと思うのですが…東洋建設さんが手がけたマンションで今まで手抜き工事とかで欠陥だしたことってありますでしょうか?(ご存じの方や参考となるホームページの記事など)
プラウド武蔵中原とパークホームズ武蔵中原ザ・レジデンスで悩んでます。
駅までは徒歩5分と8分なのでそんな気にしてません。
見に行かれた方、また情報をお持ちの方、他に比較検討している方いますか?
情報をお待ちしております。
ところでプラウド武蔵中原近くの大戸小学校や西中原中学校って荒れてたりしてませんか?
72の匿名さんへ
浸水は大丈夫そうですが、地震の場合はどうなんでしょう?
下記の情報によると、川崎市を一定のメッシュ区画で液状化や木造の場合ですが倒壊状況の分布を示しているようですが、地図が小さくてプラウドがある位置がどうなのかがイマイチ明確ではありません。
なんとなく武蔵中原駅というか南武線を境に木造建築物の倒壊数に差るように思えるのですが…どうなんでしょうね???
http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/higai/jisin.htm
http://k-base02.pref.kanagawa.jp:8080/file/J/地震想定被害調査報告書-概要版-.pdf
ちょっと話は変わりますが、MRオープン当初に行きましたが、その時にあの物件は公庫付き
ではなかったと思いますが、その辺はどうでしょう?何故なのかは不明ですけど、購入にあ
たって一つの建物自体の品質評価項目としては重要なので気になりました。
営業の方に聞きましたが、何だかバツが悪いのか、違う話に持っていかれてしまいました。
また、国交省の住宅性能評価については、聞いてませんけど、とにかくメンテナンスが野村
が責任を持って実施するので、その辺を評価して欲しいと盛んに言っていたいう記憶があり
ます。
Web上では、
物件概要に、
『公庫融資 付予定 ( 都市居住再生購入資金融資 ) 』、と明記してありますが?
設備・仕様のところに、
『性能の良さを裏付け、品質の信頼性を確保するため、「設計住宅性能評価書」及び「建設住宅性能評価書」を取得する予定です。』と明記してありますが?
それで再度聞いてみては。
話が違う、というのならばそれはそれで問い詰めればよし。
実は話が分かっていない担当者だったならば変えてもらうべし。
ホームページによると「設計住宅性能評価書」取得済み、「建設住宅性能評価書」申請中となってましたよ。
ところで、大規模物件の方がP武蔵中原のような小規模物件より中古価格が下がりにくいと聞いたことがありますがいかがでしょうか?
MR見ましたが、
・案外安っぽい。幅木や、クロスなど
・間取りも普通
・中原の乗降客数を誇っていたけど、富士通の通勤客でしょ
・小杉の再開発が控えていて中原は??? 溝の口再開発後も新城は寂れた。中原も同様
・周辺のマンション建ちすぎ
今は売り時って、それなら何年もまえからずっと売り時が続いてますよ。
再開発後も土地が確保されれば建つでしょう。
タワー好きな人が再開発を待てばよいだけの話。この近辺ではタワーが建てられるほど
まとまって空いてる土地は少ないからね。