旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド武蔵中原ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド武蔵中原ってどうですか
  • 掲示板
南武線 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ゼファー武蔵中原の並びで、戸数は大きくないようですが、武蔵小杉の実績があるので気になります。
販売が同じ野村さんなのでどういうものになるのかな

[スレ作成日時]2005-02-07 12:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド武蔵中原ってどうですか

  1. 16 匿名さん

    >>15
    南武線のイメージが悪いのは、
    1.イメージの良くない川崎市を縦貫する路線だから
    2.他路線に比べて競合が無いため、JRが整備を怠っているから
    3.都心に向かう路線でないから
    4.東横線のイメージが良いのでそれに比べると悪いイメージが強調されるから
    などが原因では無いかと思います。

    あと、中原−小杉間のラッシュ時の込み具合は尋常ではないので、川崎方面
    に通勤される方は一度確認することをお勧めします。

  2. 17 匿名さん

    >16
    >あと、中原−小杉間のラッシュ時の込み具合は尋常ではないので、川崎方面
    >に通勤される方は一度確認することをお勧めします。

    乗る車両によりますよ。
    溝の口・登戸方面の車両はかなり混んでいますがそれと比べて川崎方面の車両はかなり空いています。

    小杉ホームの混雑ぶりはおっしゃるとおりですが。

  3. 18 匿名さん

    16さん

    根拠を教えてください。特に2番の答えについて。
    想像でお書きなら、その旨を注釈なさったほうが良いと思いますが。


  4. 19 匿名さん

    >>18
    なぜ私の意見に食って掛かるのでしょう?
    私は何年か南部沿線で暮らしてみて自分が感じたことや人から聞いたイメージ
    を書いたつもりです。

    あなたがそうでないと思うのならあなたの意見を書けばよろしいのでは?

  5. 20 匿名さん

    19(16)さん

    食って掛かってはおりません。

    「『JRが整備を怠っている』ことについて、客観的な情報をお持ちですか、
     『怠っている』とはJRのどこに責任があると意識された上でおっしゃるのですか」、
    と問うています。

    悪いですが、こちらも20年ばかし南武線沿線の市内に住んでましてね。
    イメージ情報で川崎や南武線を語られることに「カチン」ときたまでです。

    中原は随分とよくなりましたよ。南武線も、高架化に加え、便数増、駅舎改善、
    専用ステンレスカー導入などなど。首都圏のJRの中でも投資は際立っている。
    首都圏でも指折りの高収益路線ですし。
    利便性でも、少なくとも、15分、20分次の電車を待つことは無くなりましたしね。

    で、あなたのご意見の根拠は?

  6. 21 匿名さん

    以前溝の口に住んでいました者です。
    通勤はほとんど田園都市線を利用していましたが、時折南武線を利用して(田園都市線との比較において)気がついたことは、
    ①乗客のマナーが劣る(座り込む学生、子供などが多い)
    ②駅前での喫煙者が多い
    などです。客観的データはもちろんありません。

  7. 22 匿名さん

    南武線・・・
    確かに5年前に比べると格段に良くはなっていますが・・・
    少なくとも溝の口までは高架にして欲しい。
    多分無理でしょうが車両編成が短いので混雑に拍車がかかっている。
    それでも朝の東海道線の上りよりはまし。

  8. 23 匿名さん

    21&22さん ← 20(18)です

    <補足です>

    高架化:現在、稲田堤・矢野口間で建設中。
    マナー:田園都市線と比較するのは酷。客層が幅広い。先祖代々の方も居らっしゃる。
         勤め先の業種・規模も千差万別 (・・・田園都市は勤務先業種・規模が偏っている)

    これ以上議論しても、南武線情報はないのでは。

    こちらは、両側の新城・小杉の商店街の利用も視野に入れて、検討してみます。

  9. 24 21です

    追加です
    ③川崎南部から東京西部(京王、小田急、中央線など)方面に向かうのに便利。府中ケイバ行きにはよく使った。
    ④武蔵新城はひなびた雰囲気で気がおけない
    もちろんいい点もあると思いました

  10. 25 16

    >>20
    根拠は
    「何年か南部沿線で暮らしてみて自分が感じたことや人から聞いたイメージを書いた」
    と書いてあるでしょう。

    私は現在も川崎の南武沿線に住んでいるので、川崎市南武線のイメージが改善する
    ことを望んでいますが、現時点でイメージが悪いのは事実ですから。

    カチンと来たならすみませんが、私もあなたの失礼な書き方にカチンと来たのでお互い
    様ですね。

  11. 26 匿名さん

    25さん ← 20

    では、あいこですね。

    僕は、個人的には、川崎と南武線の気の置けないところが好きでしてね。
    同じ沿線住民だし、固有名詞(JR)について「整備を怠っている」と公共の場に書く場合は、
    具体的要望として書いたほうがありがたいんですが(ここが、貴殿に対して?と思ったところ)。

  12. 27 16

    >>26
    私も個人的には川崎に対して悪いイメージはないので、川崎市内にマンションを購入し
    て住んでいます。ですが、南武線に対しては不満があります。
    それなりに儲かっているのだから、できたら駅や線路をもっと整備して長編成対応にし、
    さらに急行運転(一時期ありましたが)を行って欲しいと思っています。

    具体的要望として書いたほうが良いということですが、今は個人的には困っているほど
    不便ではありませんし、競合路線が無いために投資を抑制するというのはJRの姿勢と
    しては仕方ない面もあると考えています。実際、渋谷−横浜間で競合する東横線に対
    しては、湘南新宿ラインを走らせて対抗しているわけですから。

    こないだ決まった川崎市営地下鉄の変更案が認可されたら南武線も対抗して整備に
    本腰を入れてくれないだろうかという淡い期待は持っていますが。

  13. 28 匿名さん

    南武線と客の取り合いになるような地下鉄路線だったら、それはそれで
    作る意味あるのか問題だと思いますが(笑)。
    武蔵中原と南武線は関係は深いですが、このスレでは
    とりあえず、「武蔵中原」に焦点を絞りませんか?

  14. 29 匿名さん

    南武線は最低ですね。トイレは不潔だし、直ぐ止まる。
    雪がふりそう というだけで、早々と電車が止まったりしていました。終電間際は本数が極端に減り
    激混み。中原どまりが多く、15分くらい待つ事は多々ありますよ。
    田園都市線と両方利用していますので差は歴然です。JR職員はやる気があるのか?

  15. 30 匿名さん

    イメージだけじゃなくて、客層も違うし、
    本数が少なすぎ。まともな本数は朝の通勤時間だけじゃん。
    田園都市線東横線と比べたら半分くらいの本数だよ。
    ホントに夜は待ち時間にイライラします。
    田園都市線と比べたら酷とかってあるけど
    武蔵中原は田園都市線東横線に挟まれて
    乗り継いで利用する人が多いんだから比べるのは当然!

  16. 31 15

    みなさん白熱した議論ありがとうございます。
    参考になりました。特に南武線沿線」に在住の方
    の率直な意見はありがたかったです!!

  17. 32 匿名さん

    ところで価格はどのくらいなのですか?
    MRに行った方、教えてください。

  18. 33 検討者

    南は4千万円台半ば上、東西は4千万円前後、北側角部屋は4千万円台前半、東横より坪20〜30
    万円安といったところです。間取りのよさや設備のレベルは一定評価できるが、中原としては少
    々高めで躊躇するところ。特に駐車場の台数が設置率61%で17000円以上とは厳しい。
    全体としてはプラウドブランド故に3月入居のダイワより高いイメージ。
    20メートル規制に6階建てなので窮屈感はなく総合的良い物件だと思いますが。
    設備や建具は鷺沼と共用のものが多い。たぶん一括仕入でしょう。

  19. 34 匿名さん

    ダイワより高いとは・・・。駐車場もかなり高めですね。61%じゃきっと
    足りないですね。設備建具が鷺沼と一括しいれでも、気に入れば全く
    問題ないですが〜。

  20. 35 匿名さん

    最上階ルーバル付きと1階庭付きの価格を知りたいのですが
    いくらぐらいだったか、おわかりになりますか?

  21. 36 匿名さん

    頻繁に武蔵中原の駅を利用していますが(溝の口、新城、小杉にもあるのに)エレベーターがなくて、大変!
    と、思っていましたが、よく駅員さん?がベビーカーをおろすのを手伝ってくれたりして、ソフトの面では素晴らしいです。

    ホームまでベビーカーを降ろすお手伝いをしたいと申し出ると、切符がなくても改札を通してくださったりするし
    駅員さんの親切さ&柔軟さは他の駅より秀でているとわたしは思います。

  22. 37 匿名さん

    重複スレッドがたつくらい下がってしまったので、あげます。

  23. 38 匿名さん

    高すぎて人気なし?
    駐車場の少なさ、南武線の乗り継ぎの悪さ、価格の高さを
    考えると、オーベル元住吉のが良さそうな気がする。
    でも施工が長谷工・・・

  24. 39 検討者

    風呂に窓、共用廊下と部屋の間に吹き抜け、ワイドスパンなど、間取りにひと工夫ある
    ので人気が出ると思います。南最上階は5千半ばと6千半ば、東西北は4千半ば、1階
    は南が4千半ば、東西北は3千後半。

  25. 40 匿名さん

    南と西にあるマンションはかなり接近した感じになるのでしょうか?
    バルコニーでこんにちは状態ですか?

  26. 41 匿名さん

    ここは幾らからですか?知っていたら教えてください。

  27. 42 匿名さん

    中原にしては高すぎますね。
    隣のマンションとの距離を考えると、高級感は少ないです。
    高級だというなら、全戸ワイドスパンにして田の字を廃するぐらい必要です。

    最上階はちょっといいけど、狭い部屋ばかり並べたプランは貧乏くさい。
    中原のちょっと金持っているファミリー層狙ったのだろうけど。

  28. 43 匿名さん

    高い値付けで売れる物件かな、ここ。

  29. 44 匿名さん

    >>29>>30
    >中原どまりが多く、15分くらい待つ事は多々ありますよ。

    これは武蔵中原住民にとってはかなりのメリットですよね。
    どれに乗っても武蔵中原までは行けるし、武蔵中原発や武蔵中原止まりの列車はすいてますしね。

    要するに南武線の悪いイメージは、武蔵中原を「通過したい」人たちが持っているものであって
    逆に武蔵中原を利用する住人は南武線を便利だと感じるわけですね。

  30. 45 匿名さん

    >>44
    全然違うと思われ。
    本数が少なく(特に昼間)、客層が悪いのは、中原住民でも同じくデメリット。

    中原止まりは、随分減ったし。

  31. 46 匿名さん

    南武線何回か乗ったけど客層は気になりませんでしたよ。
    武蔵中原のトイレは不潔じゃなかったし。川崎駅はかなり
    汚いようですが・・・。P武蔵中原の間取りは良いと思います。

  32. 47 匿名さん

    客層でいうならば田都も東横線も、かなりの数の南武線沿線住民が乗っていると思いますが
    そこら辺どうなのでしょう?

  33. 48 匿名さん

    武蔵小杉〜溝の口間だったら民度の違いはそんなに感じないけど。
    それを超えると、あ、なんか違うって思う。思わない人は全然気にすることはない。
    予算があえば買いなのでは?
    まあ、マンションって立地が大事だから、万が一売るときの事考えると
    小杉、元住吉あたりにしておいたほうがまだマシかなあと感じる。

  34. 49 匿名さん

    元住吉、武蔵小杉は供給過剰では・・・?
    元住吉は竣工済みでもかなり売れ残って
    たりするし。武蔵小杉は今後も乱立する
    ようだし・・・。だからって武蔵中原が良い
    って訳じゃないけど。P武蔵中原は48さん
    が言うように予算が合えば買いじゃないかな。

  35. 50 匿名さん

    南武線の武蔵小杉で降りる客のマナーはなっていませんね。

    杖をついたお年寄りだろうが、乳幼児連れの母親だろうが押しのけて、われ先にと
    エレベーターへと駆け込む。

    それだけ機敏に動けるなら、エスカレーターか階段を使うべきですよ。

  36. 51 匿名さん

    東横線と比較して、南武線自体の客層が悪い。それが沿線の民度を象徴している。

    田の字ばかりで間取りが良いとは思えない。隣のマンションとの距離といい、価格と見合わないと思われ。

  37. 52 匿名さん

    こういう物件って、購買層が見えないよね。

  38. 53 べん

    南武線に6年ほど住んでいて、ある程度ここで議論されていることを知った上であれば買いでしょうか?確かに隣接するマンションは気になりますが…。

  39. 54 匿名さん

    >>53
    ブランド名と、ちょっとばかしの高級感のせいで、割高な気がします。
    田の字は買っては、もちろんだめです。

  40. 55 匿名さん

    私は田の字でもいいと思いますよ。使いやすいですし。
    不特定多数の人が出入りできてしまうような団地だったら田の字は廊下側の部屋は
    心配ですが、セキュリティがしっかりしているマンションなら同じマンション内の人しか通らないし別に気にしません。

    >54
    安っぽくて安いより、高級感あって高い方がいいじゃないですか。
    お金があれば。

  41. 56 匿名さん

    ここの間取りで文句いっているのならば、どこも買えないね。
    よく出来ていると思うよ。
    メゾネット?ルーフ付の最上階?そんな金あるんだったら、都心の億ションでも
    買えば?

    この物件は、立地の悪さを、間取り、設備でカバー。価格は相応だと思うよ。
    安いのがほしけりゃ、多摩川沿いの売れ残りでもさがせば?

  42. 57 匿名さん

    >56
    言い方はアレだけど、56に同感。

    この周辺で割安なのが欲しければ小杉〜元住〜向河原周辺には三井住友三菱など
    大手の売れ残りがたくさんあるから選び放題。
    竣工済のものもあるから値引きも多少は期待できるのでは?

  43. 58 匿名さん

    田の字物件の問題点は、プライバシーと通風・日照です。
    値段相応かどうかと言えば、ここは割高だと思う。内装も普通だし。

    賞賛している人は、デベの方?

  44. 59 匿名さん

    >58
    ちがいますよー
    けなしてる人の方こそ、よその物件の営業さん?って思うけど。
    買うつもりがないくせにイチャモンつけてるだけなら、
    田の字が嫌なら、割高だと思うなら、いつまでもここにとどまらずNEXT GO!

    この物件特有の欠点なら聞く気も起きるけど、田の字が嫌だの高いだのは
    人によって感じ方も違うでしょう。

  45. 60 匿名さん

    ここっていわゆる田の字なのですか?
    田の字って外廊下でずらーっと同じ間取りの部屋が並んでて
    外廊下に面した部屋があって・・・ってイメージなのですが・・
    ここは廊下側の部屋は壁になってたり、センターインだったり
    工夫されてると思うのですが。

    この物件が武蔵小杉か元住吉だったら確実に買ってるのですが、残念です。
    小杉や元住吉って団地みたいなのばっかりだから売れ残ってるんだと思います。

  46. 61 匿名さん

    このプラウド武蔵中原は田の字じゃないですね。
    もしかするとゼファー武蔵中原と勘違いしているのかもしれませんね。

    このスレで、自分が検討している部屋以外は田の字なんだと思い込まされてしまっていました。

    >>42
    >>51
    >>54
    >>58
    >>59

    は、どの間取りタイプを見て田の字だと言ってますか?

  47. 62 匿名さん

    ここ内廊下だよ。
    完全にゼファーと勘違いしてるみたいだね。

  48. 63 匿名さん

    ここ、本当に内廊下なの? 内廊下側にも部屋があるの?

  49. 64 匿名さん

    廊下側には窓無いです。田の字型ばかり見てきた眼にはかなり魅力的な間取りですよ。
    ただ少々お高めですが・・・。こういうプランが東横にあればなぁというのが印象。

  50. 65 匿名さん

     中原に住んで3年のものです。
     南武線は、朝は本数多いが夜は少ないと感じますね。
     混雑ぐあいですが、朝の最後尾の車両は小杉乗換えの乗客が殺到していますので、それなりに混雑していますが、
    7年間、朝の田園都市線渋谷行きになれた私には余裕でした。

     とりあえず、南武線6車両は少ないので8車両に増やして欲しいなぁと・・・。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸