- 掲示板
共に最近脚光を浴びる新浦安と幕張ベイタウンですがマンション買うならどっちがお勧めでしょう?
[スレ作成日時]2005-07-27 15:59:00
共に最近脚光を浴びる新浦安と幕張ベイタウンですがマンション買うならどっちがお勧めでしょう?
[スレ作成日時]2005-07-27 15:59:00
>>201
■学年のまとまりを促す計画
・学年ごとのユニットによるオープンスペース、デン、ワークスペース等様々な学習環境、
クラスを超えたグループによる多様な学習活動へ対応します。
これこそ打瀬小のコンセプトそのままだね。
新浦安は小中学校一体化ってところが特色なんじゃない?
結論は、
①基本的なコンセプトは、新浦安の学校も幕張ベイタウンの学校も似たようなもの。
②今、既に建っている学校の比較では、幕張の方が少し古いだけ、設計思想も少し古く、セキュリティーを考慮しないオープンなものになっている。
③設計コンセプトを実際の建物に具現化するにあたっては、財政豊かな新浦安の方がリード。
④ただし、両方とも来年開校予定の学校があるので、勝ち負けはそれを見てから決めてもよい。
というところでしょうか。
これからできる学校のコンセプトはわかりました。
新浦安の今ある学校はどのような特色があるのでしょうか?
幕張ベイタウンのような特色がある学校運営をしているのでしょうか?
それでは仮称浦安市立第15小学校(今年開校した浦安市立日の出南小学校)建設計画の発表もアップしておきましょう。
http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/syo_tyu_youti/sisetu/030807/index....
日の出小も日の出南小も、定期的に地域の自然「三番瀬」の学習に全校で取り組んでいますね。
三番瀬の生き物に親しみ、自然の豊かさを体感する学習を通して、豊かな心を育み、地域を愛する心を
育てたいとのことです。
http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/syo_tyu_youti/introduction/pdf_syo...
http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/syo_tyu_youti/introduction/pdf_syo...
海浜打瀬小学校(平成13年4月開校)の住民説明会のレポートも載せておきます。
http://www.baytown-net.com/promnade/topics/utase_s2-2.html
>>207
今年の千葉県コンクールは日の出小・日の出南小の連合チームが銀賞ですね
http://www.nhk.or.jp/chiba/oncon/04_kekka.html
http://www.nhk.or.jp/chiba/oncon/06_shoukai_h17.html#school23
↑銅賞の間違え
新浦の小学校のコンセプトが幕張みたいになるのは、今度の新設校からで、
既設校は、ふつーの学校ですよ。
打瀬にできる第3小学校(仮名)はどのような小学校になるのでしょうか
新浦安と幕張って、小学校しかないの。
そろそろ他の点を比べません?
それとも、皆さん、学校関係者?
それだけ教育環境は千葉の中ではどちらも良いんでしょうねぇ。
新浦安は首都高と東関道の境目だから余計な料金払わなくていいんですよね?
幕張は357が混むのが気になります。。。
確かに。やはり新浦安の最大の売りは、東京との適度な距離感かな。
でも、幕張ベイタウンの、ある意味「日本離れ」した感じも捨て難い。
新浦から幕張方面行く時は、大抵上に乗っちゃいますね。あそこは400円払う価値があります。西船から花輪
にかけての渋滞はちょっと洒落になりません。南行から原木の渋滞も酷い時があるので、
一度、免許センターに行く時に首都高の浦安インターから乗ったこともありますが、これは
早い早い。富岡陸橋から免許センターまで10分かかりません。おかげで受付けに間に合いました(笑)
新浦安からみるとコストコは羨ましいや。
新浦安の場所に、幕張の統一された街並みと各種環境があればいいのですが(笑)。
219に同感。
15分(往復30分)の通勤電車の時間よりも
街並みや駅距離や環境のほうが重要だけど。
なので、どっちか選ぶなら海浜幕張。
地盤はどっちもどっちですか?
新浦安の地盤沈下はすごいときいたのですが・・。