- 掲示板
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
[スレ作成日時]2004-11-24 00:09:00
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
[スレ作成日時]2004-11-24 00:09:00
ポートサイド3街区着工しましたね。
中央市場を挟んでポートサイドとコットンが竣工するとさながら
佃島のリバーサイド地区のような景観になるのかも?
MM21側から見ると高層マンション群で圧巻かもしれません。
ポートサイドは立地条件がいいですよね。
業務棟とのツインタワーで部屋も北向きと南向きもあるようだし、
眺望の良い高層階はかなりの価格になりそう。人事ながらどんな価格を出すのか
興味あります。ツインタワーの中央に商業施設のモールもあるし。
散歩がてら&自転車でサクッと走れる場所に魅力的な施設などが
続々とできるのは本当に嬉しい限り。
コットンだ横浜タワーだポートサイドだなどではなく、東口の横浜湾一体が
魅力的に変貌してくれるのはマジ嬉しい。
今まで西口周辺が核としていた横浜の人の流れの軸が東口、海側へと
年を重ねるごとに移動していきそうです。
225さんに同感です。
今、上のほうのレス読んだけど、
結局は、このコットン周辺、横浜のマンションデペさんにとっても、横浜みなとみらい地区が、こんな風に発展開発整備されていくことは、必ずいい影響に繋がっていると思います。
コットン購入者が喜んでいる、数々の誘致。
この周辺デペさんにとっても、うたい文句になるのに。
確かに浮かれている一面もあるかもしれませんが、ネガティブな考えばかり書くこともないし。
ネガティブな思考も踏まえた、ポジティブ思考。必ずよい方向に行くと考えます。
「マーフィーの法則」って本読んでてそう思います。
>226さん
225です。同じように思っていてくださる方がいて良かった。
この一週間ほど他の大規模マンションのこうした掲示板を見てきました。
どこの掲示板も同じようなもので、実際に契約が始まると「あっちの方が良い」とか
「ここは最悪」「価値なし」「構造は欠陥だらけ」みたいなのばかりで。
コットンがどうのってよりも、街全体、地区全体、横浜ベイエリアが
横浜らしい変貌を少しずつとげ、その地域に私自身も住んでいるというのが
嬉しいかなぁ・・・と。
生まれも育ちもずっと横浜のハマっ子なので、「将来住む場所も横浜!
部屋から海やランドマークやベイブリッジが見える場所」って
決めていました。それらをほとんど満たしてくれ、希望価格より安い
価格だったのがコットンだったのです。
皆さんの言われているような構造上の短所もあるでしょうが、
近年の高層マンションに倒壊するとか壊滅的な状況になる差などないと
思っていますし、細かい点を全てチェックしていては買えなくなりそうです。
226さんのような方々とポジティブ思考でありつつ今後の問題点などを
意見し合える契約者専用の書き込み掲示板が本当に欲しいと思います。
230さん 同感です。
俺は様々な情報や憶測を加味した上で、コットンに印を押しました。
※買い替え組のため、2ヵ月後までに現住居が売れない場合は・・・ですが。
今日は久々の休暇で、この掲示板を楽しんでいます。
もちろん、情報は取捨選択しています。
ただ、現時点ではまだまだ情報不足の面があり(超青田ですもんね)、
多様な方のご意見を、のーんびりと眺めています。どう捉えるかは俺次第。
契約者専用板、もう少し落ち着いた頃には是非。
うん。
そこのサイトでは物件評価もしていて、コットンは神奈川南エリアで最下位だね。
総合評価2.9点だって。そんなもんなのかな?
周辺環境が5点満点中1.8点、使い勝手は2.8点。
同価格帯の
幕張ベイタウンファーストウイング・・・総合5.0点
幕張ベイタウンシティズフォート・・・総合4.7点なのに・・・。
順位 合計点 住戸設計 住戸環境 使い勝手 共用部分 周辺環境 総合評価 評価件数 合計ポイント
1 神奈川南 パークタワー東戸塚 90.4 4.5 4.5 4.0 4.5 5.0 4.5 2 340
2 神奈川南 グレーシアシティ横濱いずみ中央ステーションアリーナ 82.4 4.0 3.6 3.8 4.4 5.0 4.0 2 100
3 神奈川南 ライオンズマンション横濱元町キャナリシア 77.9 3.9 3.8 4.0 3.9 4.0 3.9 2 330
4 神奈川南 レイディアントシティ横濱ル・グランブルー 73.5 4.6 4.5 3.6 2.9 2.6 3.5 3 150
5 神奈川南 モデラ・ピークス戸塚 71.5 3.0 4.0 3.0 4.5 3.0 4.0 2 140
6 神奈川南 コットンハーバータワーズ 63.7 3.7 4.2 2.8 3.7 1.8 2.9 4 530
774 :タワーズ イーズト :04/12/01 15:49:48 ID:???
何やら東の方が騒がしくなってきました。
たまには宥めてやって下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
2ちゃんで見つけた。変な書き込みがわくのも理解できる。
駐車場込みで15万弱かぁ、自分なら借りないかな。
会社帰りは最寄駅から歩きたく無いよ、途中は国一越えの古い歩道橋で恐過ぎるから。
ポートサイドのアルテで駐車場無しの20万の方が良いな、あそこなら車無しの生活も
問題無いし、住環境も良いから。
購入者のみ、っていうこんなサイトもありますよ。
MRに行った時と同じこと書いて登録、ほんとに購入考えてる方しか入れないけれど・・・・
でもその代わり静か。静か過ぎで意見、情報も少ない。
このスレッドは、うるさ過ぎだけど、いろいろな意見が聞ける。
腹も立つけどね。
たまにはそこに行って発言もいいかも。私もたまに見ます。皆で行けば活発になる、かも。
http://www.a-lab.co.jp/project_07/hatenaman.cgi?action=view&disppa...
幼い頃、近所の公園でアリの巣をみつけました。
ボクはとてもテンションが上がりました。
なぜかって?
だってアリの巣に細い棒を突っ込んで「チョンチョン」といじくるだけで、
アリさんたちは大群で、それこそ前の人の頭を踏みこえながら我先にと
巣の外に出てくるんです。
出てきたからって、何ができるってわけじゃないのにね。いたって無力。
そのくせ、何度でも同じ反応を見せてくれる。学習なんてしません。
サイコーでした。アリさんたち。
なぜこんな書き込みをするのかって?
いや、この掲示板を見ているとなぜだかふと思い出しちゃって・・・。
>>255
私も245さんとは別人です。
ちなみにSWのキャンセル待ちでBEには興味無しです。
先日、現地に行ったら道路がだいぶできてました。
具体的には、コットン北側のスーパーが建つ予定のエリアの周囲
の道がぐるっとひと回りできてて、夜だったのでPerfectWashまで
行くことができました。
敷地からして、スーパーは私が想像してたよりは小さそうです。
できてる道路は綺麗なんですが、かなり高低差があったので最終
的には作りなおすのかもしれません。
コットンの敷地内では杭を打つための穴を掘る機械らしきものが
いましたが、そごうの近くの日産の横にできるマンションや、MM
タワーズの南側の物件の方が進捗が良さそうなのは何故なんで
しょうかね。
まだ小さな嵐はあるけど、やっと大きな嵐くんは去ったようですね。
嵐君は最近横濱元町キャナリシアに移ったようで管理さんにことごとく
削除されていますね。こっちに戻ってこないことを祈ります。
今、世の中クリスマス準備。
ふと想像してしまいました。
コットンの商業地区に大きなもみの木。
クリスマスシーズンには、将来的には、ギネスに載る様なもみの木(岩盤まで16Mあるんだから、上は10Mくらいにはなるのかなぁ?)
”世界一の”クリスマスツリー”
なんて、夢?(お願い、ちゃちゃいれないでね)
北野 武氏 教授って言う話題、
あっそー。とおもっていたけど、横浜馬車道に学部来るそうです。
http://www.geidai.ac.jp/topic/sintyaku_kiji/20041202/index.html
これって、どういうコンセプトでやってるの?横浜市がやってるの?NPOと?
詳しい方おしえてください。読んでもよくわからなかった。
スレ違い?・・・でも周辺地域ということで許してください。
http://www.h7.dion.ne.jp/~bankart/
不動産はババを引かないことです。ハーバーサイドやMM地区は明らかにこの先3−4年は供給過剰状態です。低倍率ねらいで人気の無い階層を狙うときにも注意です。せっかく定価で買ってもとなりの同じような部屋が2−3割引きでこっそり売られていたら自分の部屋の価値も同じように下がってしまいます恐ろしいよこれは。。。現在品川港南地区でおきてることをよく見てください。
MM地区は確かに今後順次高層マンション建つみたいですね。
コットンから見るMM側の夜景も一層綺麗かも?
昼はクレーンが段々上昇したりして、チャン・ツィーの言葉じゃないけど
「上海気分」に浸れそうですね。
オレはMMの景色見たくて購入したんで、あちらに住んでは
全く意味無いです。景観が一層綺麗になるよう頑張って欲しいぐらい!
タワーズ住民です、皆様が夜景に期待する気持ちは良く分かります。
実際我が家で人を招いた時、何が無くともまずベランダからの景色を見て、
みなさん大喜びして下さいます。女性の場合は発狂に近い人も。
凝ったカーテンや壁を飾るモノを探すまでも無く、景色そのものがあるだけで
十分な暮らしは、本当に贅沢だと思います。
特にご自宅で過ごす時間が長い方には、時間や季節による横浜港の空の色の変化まで
分かると思います。
同じ横浜港でもクレーンがある方向の空はオレンジ、MM地区はピンクと、空の色が違います。
何かイベントがあるとその中に青や緑の色が加わったりして、また不思議な色となります。
そんな日常生活を楽しめるのが横浜の良さです、あと2年先が楽しみですね。
私の親戚は残念ながら外れてしまいましたが、商業施設が出来たら行くと思います。
何が出来るのか、私も楽しみです。
住んでみないと判らないこと、知り得ないこと、感じられないことが沢山
あると思います。それらを近いレベルで語り合ったり共感できるのは、
同じ環境で生活している人達だからこそ。
いろんな意味でのグレードが違っていても、生活観や価値観は近いところに
いるんじゃないかな。であれば、タワーズの方達とも良いコミュニケーション
が図れるはず。是非そうであるといいですね。
コットン側も心豊かな人が沢山いることを願ってます。
295さん
あげあしとるつもりではありませんが、
「生活観や価値観は近いところにいる」
なんて書き込むと、また勘違いしているよって言われちゃいますよ!
仲良くする事や情報交換は、素晴らしい事です。
コットンにもいろいろな生活観や価値観の人がいると思われますので
お互い、押し付けが無い程度で仲良くやっていきたいものです。
297さん
私も疑問に思っています。
ウッドデッキの施工swはだめっていわれたら、きっと、個人が30cm□のようなウッドタイルばらばら敷きこむのではないか。(うちはそうしたいなぁと思っていました)そうしたら
、そのほうが危ないような。
290さん紹介の、「カメラ」
すごいですよ。
たった今、現場見学会のバスが着いて、10人位降りてきたのがはっきりわかりました。
範囲を選べる別のウインドウを開いてMRあたりを選ぶとみれます。
私も一時はSW購入しようかと思っていましたが、ウッドデッキの件を営業さんに
聞いて第一印象のSEにしました。もともと眺望はSEからの方が気に入っていたのですが、
同じ階でもSWの方がバリエーションも多いし安かったので迷ったりもしました。
MR行けばよく分かると思うのですが、バルコニーの構造というか作りが
違ったモノになっています。
SE,BEは隣との戸境がコンクリートです(一部を除き)が、SW,BWの
戸境は他のマンション等で見られるような強化ボートになってます。
SW,BWにウッドデッキを設置出来ないのはそれらも関係あるのでは?
建築上の問題は素人なのですが、構造の高さも関係あるのかもしれませんね。
私の担当者は「これはSWでは出来ません」とか「これはSEではない」と
相違点を全てチェックしてくれたので「思っていたのと違った」という
感じはまだないですが・・・
結果論ですが、営業さんと一緒にMRを見ているときに「これは自分の希望している
部屋にはOKか?」という点と「この天井高は自分の部屋でも同じか」など
確認しなければ後から次々に不満も出てしまうかも。
建築上の問題点がないのなら、管理組合発足時に議題で提案するとか
方法はまだあるかもしれませんね。
SW契約したインターネット大好き人間です☆
重要事項説明書のP17に、インターネット接続料金月額997円って書いてあるけど、
光なのにメチャ安くない?
なんか訳があるのかな?
詳しい説明を聞かれた方いますか?
306,307さん、私の懸念は、
今の時期で考えて、
2年後に、街区(926戸)に1Gbpsでは、容量不足が不安です。
ベストエフォート100Mbpsでも、
もし30戸が同時に使うと仮定した場合には、
3Mbps程度しかならない(素人考え?)。
団塊Jr世代が多いということで、
ヘビーユーザには
かなりなストレスになりそうな気がします。
折角のマルチメディア対応なのですから、
入居したら、早速に、
1戸辺り1Gbpsの準備が必要になる次代になっているような気がします。
ウッド デッキについては、単位荷重にかかる問題ではないと考えます。
オプションでできる、その後もSEでは理事長に申請できれば施工できる等で、
建築確認とは関係もありません。
SEより、SWに弱いから程度の説明では到底納得できませんので、
今後追求したいと思っています。
スマン、言葉足らずだったね。
重要事項説明書にはSEのみ記載されていてSWについては記載なし
ということを書くべきだったね。
管理組合発足してからの議題というよりは、なぜ設置できないのか
直接営業に問うのが筋ってもんではないの?
SE棟とはいえ、説明書の内容のとおり市役所指導課や消防の
予防係の検査の際に避難に支障があると判断されれば「行政指導」と
いう名目で変更になることがありますよ。
特に消防は人命や救助活動を優先的に考えているので、監理や
ゼネコン(確認申請の申請者は建築主ですけど)に対して
要求を出します。
もっとも、そんなどんでん返しがないように気がきく設計だったら
事前相談で、役所に確認して議事録でも残しておくでしょうけど。
三菱はどうでしょうかね?
SEでも、ウッドデッキに100万円もするオプションではなく、
個人でウッドデッキを追加した方がよいと思います。
構造基準を設け、適切な審査で認めていただけるように働きかけたいと思います。
ビジネスライクに自分の家をコントロールされたくないです。。。