- 掲示板
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
[スレ作成日時]2004-11-24 00:09:00
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
[スレ作成日時]2004-11-24 00:09:00
コットンの近くに住む者です。そばに大きな町が出現するので、
気になって、時々覗かせてもらっています。
超高層でウッドデッキですか。それはよいのですが、
契約内容を見直し提案してでも、設置するような話が出ていますが。
先日の風速40メートルの強風や、それ以上の強風が吹いた時にも、
万が一にも浮き上がって、ここ神奈川一、二丁目辺りに飛来してくるようなことのない様に願います。
しかるべき固定基礎工事(固定用のアンカーボルトor埋め込みナット、
コンクリートでの保持構造など安全対策)がなされ、
強固に保持されるのですか。
定期的に安全点検はされるのですか。
転売の時も安全保障は引き継がれるのですか。
20年、30年後にも安全を保障できるのですか。
誰が安全を保障するのですか。
人身事故が発生したらどのようになされるのですか。
これは、コットンだけの問題ではありません。
このような動きが現実化した場合には、
近隣町内として容認できる問題ではなくなります。
それなら、まず近隣のマンションから調べたほうがいいですよ。
高層低層とわず。
でも、40mの強風じゃ、
住宅のもろもろも心配になるし、大木も倒れるし。
市場の屋上の物も心配になっちゃいますね。
世の中危険だらけだ。
385様
バルコニーは腰壁が、SEは、300くらい、SWは800くらい立ち上がるから、吹き上がらないと思いますよ。
それに、うやむやにして、施工しようとしている方がいるのですから、
もっと解決策が提案されるように、話し合うべきだと思います。
ここは、売主も見ていると聞いています。ここで説明がなくとも、DMで郵送されるべきことです。
そうですよね?
対策講じられること、期待します。 規約を犯してまで施工したいとは思っていない、ウッドデッキオプション希望者。
35階建ての32階でウッドデッキ
SWと同じ ガラスの外壁です。
http://homepage3.nifty.com/kokage/sekourei/tokyo/koutouku/koutouku1.ht...
こんな実例がありますから、ここで議論しているまじめな方ではない方は、
施工してしまいます。
売主さま、ごまかさないで 合理性のある 規約つくりましょう。
もし仮にウッドデッキを施行してしまった場合
外から見えないので、誰にもわからないと
思いますが、立ち入り調査みたいなものは
あるのでしょうか?
お隣さんが、バルコニーから顔を突き出して、隣のバルコニーを
確かめるとか・・・。
マンションに住んだことのある方はご存知だと思いますが、バルコニーの
避難ハッチ、火災報知器点検、ガス漏れ警報機点検、配水管清掃など
専有部分への立ち入りは年に何回かあります。
このときは管理会社も立ち会います。
だから“こっそり”なんて無理です。
バルコニーは共用廊下とともに、あくまで「避難経路」であることを認識
すべきです。規則は守りましょう。
やれやれ。SWにウッドデッキはつけられないって聞いた時
こうやって契約後に隠れて好き勝手なことしそうな人たちが出てくると思ったよ・・。
思ったとおりになりそうだ。
ウッドデッキつけたい気持ちはわかる。でも隠れてやるな。
契約前にウッドデッキの件に関しての話はあったはずだから敢えて述べないが、百歩譲って強引にウッドデッキつけるつもりなら
「こういう理由でうちはウッドデッキつけた。文句あるなら受けてたつ」と堂々と言えるくらい理論武装してから望め。
大部分が391氏に同意だが、他者を納得させるだけの理論武装出来る人間なら、
「こういう理由でうちはウッドデッキつけた。」と実施後の逆切れコメントの様な事には
なるまい。
結局相手を正論で説き伏せるだけの努力も力量も無い人間が、違反承知で隠れて
安物のウッドデッキモドキを敷き詰めるのだろう。
しかし事前に設置不可との説明を受けながら、個人的な趣味により共用部の規約を
変えさせようとするとは、摩訶不思議な購入者が多い。
それを実施する事により共用部の利便性が図られるとか、安全性が向上すると言うなら
なら規約の変更も分かるが、ウッドデッキなど単なる自己満足だろうに。
>>391
重要事項説明書何回か読みましたが、
SEは理事長へ「ウッド・デッキ」の届けを出せば設置できると
書いてあるのは事実ですが、
SWは設置できないと「否定」で明記されていないと思います。
共用部の利便性が図られるならOKとか、そういう問題ではないでしょう。
自分の家だから何をしてもいい、ということではありませんが
夢を持って家を買うのですから、なるべく住みやすいように
近づけたいと思うのは、普通ですよ。
良い方向に規約が変えられるなら、そのほうがいいでしょう。
良い方向って何?ウッドデッキを敷くと何で「住みやすい」の?
安全に生活でき、問題がおこらないと想定できれば
それぞれの意見に柔軟に対応できるような規約のほうがいいでしょう。
住むのは、規約を作った売主ではないのですから。
だから、なんで規約変えなくてもいいマンション買わなかったの?
コットンで「改革運動」やらないでよ。
もうウッドデッキネタは飽きました。
私は別にウッドデッキなんか必要ないと思っていますが。
どなたかきちんと営業さんに確認されたらどうでしょう?
ダメなものはダメ。どうしてもというのなら、きちんとした
方法を見つけましょうよ。
せっかくの情報交換のBBS 他の情報も欲しいです。
皆さん、デッキ以外のオプションについてどうされましたか?
>397
「それぞれの意見に柔軟に対応できるような規約のほうがいい」はずが無いだろ・・・。
同様な思考を持った393の様に「SWは設置できないと「否定」で明記されていないと思います。」などと勝手な解釈をする住人が増えたらどうなる?
規約に書かれてなければOKと解釈する住民が存在するなら尚の事、規約は厳格に取り決めなければ何の効力も意味も無い。
規約の運用において状況により若干の考慮が入るのなら分かるが、それも必要最低限に納めるべきだ。
生活に支障をきたす訳でも無い個人的な理由に対し「柔軟に対応」など、無法も同様。
「柔軟に対応」との規約は、常識人の集合体だと分かってからの変更でも遅くは無いだろう。
たかが、ウッドデッキごときで、この論争。
というか、なにがなんでも自分の思うようにしたいという根性。
管理組合、たいへんそうですね。
大体、ウッドデッキなんてすぐに厭きますよ。
隙間にほこりが詰まって、掃除もたいへん。