旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 勝どき駅
  7. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?
匿名さん [更新日時] 2016-10-14 00:37:51

THE TOKYO TOWERSのHPがたちあがりました。



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-27 21:25:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 322 匿名さん

    >室内の紙が窓の外に飛び去るよりは
    杞憂
    〔周代、杞の国の人が、天が落ちて来はしまいかと心配したという
    「列子(天瑞)」の故事による〕あれこれと無用な心配をすること。
    取り越し苦労。杞人のうれい。

    だそうです。

  2. 323 匿名さん

    >だそうです。

    誰から?
    50階を超える高さのマンションの居住者から、聞けたの?

  3. 324 MansionMan

    MansionManは、超高層マンションの2階から30階まで、複数の部屋に住んだ経験があります。
    いずれも内廊下でしたが、コーナー部屋だと思いのほか風が流れて、平気で紙が吹き飛ばされます。
    意外なことに、横引きサッシとカーテンはまったくだめ。スリット状にわずかに窓を開けていても
    、部屋の外にカーテンが吸い出されてしまい、汚れた経験をしたことがたびたびあります。
    それ以来、横引きサッシ部には、ブラインドを設置することを友達には進めています。
    経験から言えば、超高層マンションの通風孔として横引きサッシは不適当。もっと良い換気口を思
    いついてもらわないといけない。がんばれデベロッパー!!
    ちなみに、24時間換気システムの風量はあまりにも小さいので、窓をしめている状態で、換気シ
    ステムからの風で物が動くことはまずありえない。でも、冬季には、換気口からの冷風が気になる
    ことはしばしば。(全熱交換器があってもですよ!!)OA取入れ口にも配慮が必要だと感じています。

  4. 325 toto

    購入希望者です
    外廊下は気にならないのですが・・・・(今まで家廊下に住んだ事無いし)
    その他気になる×点はありますか?
    あと、本当は南向きがいいのですが、値段を考えると北(月島向き)方向も
    って考えてしまいます
    日当たりはどうなのかなぁ。
    タワー経験者の方がいらっしゃったら教えて下さい

  5. 326 匿名さん

    >>325さん
    このマンションみたいに角部屋で真北を向いている場合には、日当たりには全く
    期待できません。 でも、そもそも外に物干すかといったら、南向きなら、あの煙突の
    正面でしょ? 多分干さないんでないかな。単に乾燥機あればそれで十分かなと。
    私は関西出身ですが、微妙な時差の関係で関西では西日がきついことが多くてかなり
    嫌われるものなのですが、ここは西向きが高いのは、東京タワー(紛らわしい)だの、
    橋だのが見えるかなって眺望にかなりのお金を払っているわけですよね...
    一応直近の建物は抜ける 20-25階前後の大体面積の同じ角部屋で、
    北〜5700万/西〜6300万/東〜6600万とかなので、これは文句なしに北のほうがいいかな
    とか思いますが。(そっち方向が再開発による眺望阻害リスクが一番小さいしね)
    もっとも低層サッシがT3等級だったりするように、環2に低層では近すぎるので、
    その分も含めた割引と考えるべきかな。

  6. 327 匿名さん

    北向きは日当たりはありません。明るさは高ければ高いほどあります。
    目の前が空いていて10F以上なら、明るさはさほど心配しなくていいと思います。
    ただ、冬場の寒さは確かにあると思います。

  7. 328 匿名さん

    >>325 さんへ続き
     ちなみに、今賃貸でタワーに住んでいますが、北西向きであまり不便には感じて
    いません。 夏だけは西日が差しますが、冬は部屋から太陽をみることはありません。
    ただ実家の一戸だての時と比べれば暖房はずっと効きやすいので特に問題はなし。
    北向き住戸だと、昼間の眺めは太陽を背にして見ることになるので、いいですよ。
    同じタワーに入居するとき、南向きも空いていたので、比較したのですが、昼間は
    逆光でまぶしいし、家賃もちょい高かったとかで結局選びませんでした。
     寧ろ気になっているのは、オール電化で南向きだと、夏の昼間という一番電気代の
    割り増しになる時間帯にいくつもの部屋でクーラー全開とかいうことになって
    凄い電気代にならないかなぁと。 冬に暖房使うのは、まぁ主に夜なわけで
    そこも気になってます。 まぁ、南向きの広いのが買える人にはあまり貧乏くさい
    話かもしれませんが、 我が家は、予算はMax7000までくらいですが、広さはあんまり
    妥協したくないので。 

  8. 329 toto

    皆さんレスありがとうございます
    南が煙突側だとすると、眺望はやっぱり西側ですね!
    橋とか夏は花火があるし
    まぁ、花火は外で見るとして、西、南側は開発によって何にも見えなくなっちゃうより北のが安心なのでしょうか?
    20階以上なら北向きでもそれなりに明るいものなのですね?
    今、真北に向いている角を検討しているのですが、どうでしょう?
    角の西側はミッドタワーがあるので西日はささないですね
    東方向は朝方には多少日が差し込むのかなぁ
    環2は敷地真横に走るみたいですが20階以上でどれだけうるさい、排気くさいかな?
    色々悩みますが
    あと、たくさん書いて申し訳ないですが、環2が出来たら交差点に大き目のスロープ付き
    歩道橋が欲しいですね。。。

  9. 330 匿名さん

    北は北でかちどきの駅直近に、53階建てのマンションの計画がありますよね。
    URの直接施工を目指すとか。 徒歩5分分の距離があるので、お見合いというほどでも
    ないかな。

  10. 331 匿名さん

    >>329
    て、言うか環2は高架です。

  11. 332 匿名さん

    ここにもいたかMansionMan
    うせろ

  12. 333 匿名さん

    331>>
    環2って高架なんですか?
    モデルルームにあった模型では、YSビルの前にそのまま道路が通っているように感じたのですが。
    もし高架なら、何階部分が道路に面するのでしょうか。

  13. 334 toto

    330様
    駅前にタワー建つのですか?
    すでにたっているURだけだと思ってました
    景観悪くなっちゃいますかね。
    331様
    環2は平面と聞いたので駅に行くまで信号待ちが大変だなと思って書き込みました
    確かに水を超えるにはどこかで持ち上げなければいけないでしょうね
    実際のところ、どんな風になるのでしょう?

  14. 335 匿名さん

    >totoさん
    私も真北の角部屋を検討してます。20階以上です。
    totoさんと同じように考えました。
    我が家が妥協したのは、日当たりと環2の騒音、排気(未知数)で
    かわりに割安さと、角部屋、広さをとりました。

  15. 336 匿名さん

    ・環2は、清澄との交差部分は平面です。その東西は当然高架です。
    ・駅前タワーは決定です。地元でも殆ど知られないように極秘に説明会が行われました。
    ・電化上手の本領発揮は23:00以降ですよね。暖房のピークはそれ以前だと思うので、悩ましいですね。

  16. 337 Mansionman

    部屋の向きの話。僕の経験で言えば
     ・超高層では、部屋の方角よりまずは眺望。北側でも、前面に見合いのあるマンションがなければ
      明るいと思いますよ。
     ・北向きの場合、やっぱり冬は寒いです。床暖房とか空調がタイマー式であれば、起きる1時間前
      ぐらいに作動させれば、事実上は問題なし。
     ・南向きで、バルコニーがない場合は、太陽光がダイレクトに部屋に入るので、夏はきわめて暑い。
      これもクーラー全快で解消。本当は南向きでバルコニーがあれば、バルコニーがひさしの役割を
      して、冬の日差しは室内に導かれ暖かく、夏の日差しはカットされて暖かい。エネルギーのこと
      だけ考えれば、これがベスト。
    でも、超高層はやっぱり眺望だとおもいます。もちろん、眺望がよい部屋って高いですから、絶対条件
    とはいえませんが。それから洗濯物についていえば、美観や風での飛散を考えると、浴室乾燥機で対応
    することがもっともスマートかと思います。実際我が家では、浴室に洗濯物を下げているのですが、
    換気さえしておけば、乾燥機を作動させなくても十分乾燥しますよ。

  17. 338 匿名さん

     326/328/330です。 こちらの掲示板は使える情報が多いですね。 これからも宜しく。
    このあたり準工業地域指定が殆どですし、ここがそうであるように地盤もなかなかよい。
    早晩にょきにょき超高層が建ってくるのは自分自身がそうであるように避けようが
    ないでしょう。 眺望割り増しは、ブロックされたときのショックが大きいのでね。
     直近では、
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/harumigun/saikaih...
    とか、かちどき駅直結の計画は例えば
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01459.html
    こっちは確かに駅には近いんだけど、地権者が30%近くも入居するのでは...
    地図で見ながら、第2東京タワー方向はこれでブロックされるだろうなぁとか
    深読みしていますが (^^)

    両方とも 500m くらいは離れているので、眺望の阻害とみるか、景観と見るかは
    微妙でしょうが、北向き・東向きをお考えのようだったら、考慮には入れられたほうが。

     ちなみに、334/335 さんと同じく、我が家も検討は真北方向角部屋です。
    ここ建物が大きいので、角部屋とらないと、広さに対して奥行きがありすぎて、
    一杯外廊下View の部屋ができてしまうのでねぇ。 横のYSビル?の屋上を越えるのに
    20階以上の高さが必要ですよね。 SF-100B は低層では安いですが、環2に近くなり
    すぎるしで手は出すべきではないかと。 うちは、SF-120B 40階前後を狙っています。

     電化上手ですが、確かに本領発揮は23時以降ですが、その前の時間も
    普通に時間によらない契約をしている場合に比べて”割り増し”になっているわけでは
    ありません。 これは許容範囲かなと思う一方で、夏の昼間は 1Kwh あたり30円超とか
    に”割り増し”になるので、大きめのクーラーだと、1時間50円とかかかってしまいますよね。
    結構熱がりなもので、(寒いのはあまり苦にならないほう)これはきついです。

  18. 339 匿名さん

    初心者なので、大変おそれいりますが、どなたかお教えください(営業の人に聞くのを忘れたので) たしか
    8月7日(でしたっけ?)の抽選で部屋がきまり、購入決定に踏み切る場合は、いくらのお金をいつまでに用意すればよいのでしょうか?
    あと、いまでてる価格表って仮ということですが、正式価格については、結局バラ(要望書)がついた部分は今より高くなって、バラがつかなければ安くするとかいうようなことは行われるのでしょうか?

  19. 340 匿名さん

    真北方向角部屋は興味がありますが
    S棟の真北方向角部屋だと、M棟が視界に入るのではありませんか?
    あと、南西向きで角部屋で無い部屋からは
    バルコニーに出なければ、橋が見えないのではと思いますけど・・・
    さらに付け加えると、維持費と耐震性のために
    第2東京タワー建設後に第1の東京タワーは
    解体するのではないかと、地元の人に聞きました。

  20. 341 匿名さん

    購入希望者です。清掃工場の前は何階建てのマンションが建つ予定なのでしょうか?
    また、ゆりかもめは朝潮小橋の向こう側(晴海側)にできる予定ですかそれともこちら側?
    また第2環状は、高架になる場合、何階くらいが影響があるのでしょう?
    予算の関係上、南側の低層階を検討しています。清掃工場はいたしかたがないとしても
    その他のリスクをより知りたいので、わかる方は情報を教えてください。

  21. 342 匿名さん

    >341
    まずは1から全部読んで、参照リンクもチェックしてみてね。

  22. 343 匿名さん

    ゆりかもめは、豊洲から勝どきまで来ると確定しているわけではありません。
    晴海居住者の通勤用に、晴海経由で勝どきまで伸びる可能性
    及び、その先まで伸びる可能性があるだけです。

  23. 344 匿名さん

    >>339
    契約直後に物件価格の多分10%程度が必要になるかと思います。
    残金は、竣工時ですので、それまでに頭金を増やしてローン負担を軽く
    することができる一方で、3年の間にローン金利が上がればその影響は
    当然もろにうけます。 

  24. 345 匿名さん

    >>340 さん
    角だと普通 270度の視界が確保できますが、おっしゃる通りここは M棟が邪魔に
    なるので、西方向は阻害されています。 確か中層とかからだと築地の市場がぎりぎりで見える
    程度でしたか。 接客スペースに通される前の待ちスペースに、PCが一杯並んでいるので、
    そこでCGで、部屋ごとの眺望の感じを確認可能ですよ。 

  25. 346 匿名さん

    ゴミ処理場の前に建つ2棟のマンションは約700戸らしいです。
    18年着工で20年完成だそうです。完成は同時期ですね。
    何階建てになるのかは、どこを調べても出てきませんでした。
    どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。

  26. 347 匿名さん

    >344
    ご丁寧にどうもありがとうございました

  27. 348 匿名さん

    契約した後に竣工までの間にキャンセルした場合、手付金はいくらぐらい取られるのでしょうか?

  28. 349 匿名さん

    >>348
    全額没収

  29. 350 匿名さん

    手付金ってどれぐらい?

  30. 351 匿名さん

    手付金は、宅建法で2割以下と決められています。
    キャンセルする可能性が少しでもある人は、
    交渉して手付金を少なめにしてもらった方がよろしいかと。

  31. 352 匿名さん

    確か 10% 以上ないと今度は手付金保全の対象にならないので
    なかったでしたっけ。 相手が倒産したりしたらパー。
    これが理由で 10% 入れろといわれるパターンが多いはずですね。

  32. 353 匿名さん

    こちらの物件、手付金は10%とお聞きしました。
    ちなみに高額物件(雰囲気としては1億以上?)については、
    若干交渉の余地はあるようです。

  33. 354 匿名さん

    >>353 さん 情報ありがとうございました。

  34. 355 匿名さん

    ということは
    竣工までにキャンセルした場合、10%も取られちゃうの?
    6000万円の物件だったら600万円も無駄になるの?

  35. 356 匿名さん

     どこでもそうだけど? いやならこの物件のような極端な青田売りには手を出さないことです。
    キャンセル物件だと、その10%を前の人が払っているので、安く手が入ったりしますよね。

  36. 357 匿名さん

    はい、6000万円の場合、1割の600万円が没収になります。
    それだけではありません。
    あくまで一般論ですが、建物が完成した段階になると、
    売主は法的に「契約の履行に着手した」ことになり、一方的にキャンセルすると
    買主は代金の20パーセント相当額を違約金として支払うハメになる。
    手付金の放棄だけでは終わらないのです。

    契約は慎重のうえにも慎重にしましょう。

  37. 358 匿名さん

    長期修繕積立費を見せてもらった方いますか?
    10年後、20年後、30年後、どれくらいで計画しているんですかね?

  38. 359 匿名さん

    駐車場、高層階の入居者優先って本当?

  39. 360 匿名さん

    >>357
    買い主が代金の20%の違約金を支払うというのは初めて聞いた。
    売り主の理由で解除になったときに2倍返しするということではなく?

  40. 361 匿名さん

    会員限定住戸表の最新版をもらいましたが、モデルルームがオープンした時にもらったもの
    と比べると会員向住戸数が減っています。会員向けと言われて希望していた部屋が、一般向け
    になっていました。なぜなのでしょうか。一般の人から会員向が多すぎるとのクレーム?

  41. 362 匿名さん

    >>361
    要望書があまり入らなかっただけ、ようは不人気です

  42. 363 匿名さん

    >>359
    高層階というか上級グレード優先です。
    平置きはまずとれないでしょうね、FINEグレードでは。
    機械駐すら取り合いでしょうね

  43. 364 匿名さん

    >>363 さん
    ネタが既に古いのかもしれないけども、確か24戸割になる27階から上かどうかで優先権が
    変化したはずだと思うんだけど、また変わったのかな? SF-120A とかだと26階とかだと
    殆ど1億に近い値段になるけども、27階以上の 75m^2のほうが優先権上というのも変かなぁ
    とかは思っていたのですが。

  44. 365 匿名さん

    >>359
    本当らしいです。
    トップグレード、ハイグレードが優先のようです。
    ファインの中で差があるかは分かりません。
    最近の物件では残念ながら一般的かと。

    図面見ると建物からかなり遠い場所にもあるので、
    取れてもその辺になると辛いですね。。

    >>361
    単純に希望がなかったか、確度の低いお客さんしかつかなかった住戸が
    一般向けになったのではないでしょうか。

  45. 366 匿名さん

    購入希望だったのですが、今日の朝刊をみて、三井の豊洲プロジェクトが載っているのをみて
    少し考えてしまいました。ロケーションや環境は、あちらのほうがよさそうです。後は金額や
    間取り、建物の構造等。。。何か情報知っている方がいれば教えてください!!要望書出しま
    したが、再考します!!

  46. 367 匿名さん

    >>366
    どう考えても焦って売りに出してるTTT
    売っているのは三井不動産販売・・・・・・・・・

    豊洲売るのも三井不動産販売・・・・

    相当かぶるというか、焦って売りに出してる本音を聞きたいね

    ちなみに豊洲の完成入居は平成20年03月下旬
    構造・階数は
    A棟:RC造地上52階地下1階建
    B棟:RC造地上32階地下1階建
    C棟:RC造地上7階地下1階建
    で総個数1400

    他に清水建設の分譲タワー(これも販売は三井販売)もあるし
    気が付いたら地域最低のマンションだったりTTT

  47. 368 匿名さん

    >>367
    中央区江東区では、地域が異なります。
    中央区は都心。江東区は城東の地域として分類されます。
    TTTの地上58階建て、は抜かれないしね。

    豊洲も、勝どき晴海同様に建設予定のマンションがたくさんあって、過剰気味ですよ。
    環境に関しても、築地市場の豊洲移転があるので似たり寄ったりです。

    清水建設の分譲タワーと言うのは、不正確です。
    あのタワーは、大部分が賃貸と地権者用ですから。

  48. 369 匿名さん

    豊洲プロジェクトの公式サイトによると・・・

    >都心湾岸エリアの他の物件とぜひ比べてください。

    だそうで、かなり挑発的。
    江東区なのに「都心」だと思わせるイメージ戦略だね。
    TTTも「銀座」をイメージさせているから、同じようなものか。

  49. 370 匿名さん

    今でも困りまくりの小学校問題どうするつもりなんだろう、豊洲

  50. 371 匿名さん

    >>368
    豊洲新市場って今の東京ガスの所だから、環2一直線で
    TTTから徒歩15分
    ちなみに三井の豊洲のマンションからは徒歩20分以上なんで
    TTTのほうがよほど近い
    うそはいけませんぜうそは!
    あと、清水の計画しれべてみたら、総戸数560戸でUR賃貸住宅395戸含むって書いてあった
    地権者用ってなに?
    やたら詳しいし、TTT誘導してるけど、三井不動産販売関係者?

  • スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸