同様に、モデルルームに行ってきました。正直なところ価格は高いと思いました。
あれだけの戸数があるのだから、もう少し安いのだろうと思っていたのですが期待
外れでした。個人的な感想なのですがモデルルームの質感も、値段の割りに高い気
がしました。今週末に正式価格が発表されるとの事なので、もう一度行って来ます
けどね・・・。
眺望のよさによる割り増し分は人それぞれで、いくらに価格転嫁をするのが妥当か
どうか意見の分かれるところですが、低層階で、120m^2 の部屋が6500万とかいう
格安の部屋までありますから、部屋によっては非常に安いと思います。
既に多数の要望書が入っているということでした。
今もタワー型のマンションに賃貸で住んでいますが、眺望とかは正直3日住めば
飽きますし、そのために、このマンションでいえば西向きに大枚払いたいとはあまり
思いません。 共用施設が上層階に充実していればそれで気にしない。
まぁまぁの利便性のある都心近くの立地(まぁ南正面のでかい煙突とか嫌悪施設も
それなりにありますが)に、そこそこ広めの部屋が買えればよしという考え方も
あろうかと思います。 例えば錦糸町のブリリアタワーなどでも、低層階に
広めの部屋(南向きではなかった)とかありましたが、確か100m^2ほどで6700万は
いっていたかと思います。 そのあたりと比較して、特に低層には割安感のある
間取りが多いのは事実では。 私は、精一杯背伸びしても、物件価格7000万台には
手が届かないのですが、家族人数などから広さ90m^2超は絶対条件で、かつできれば
利便性のいいとこがいいのですが、条件を満たす部屋は、こちらでは結構ありそうです。
すごく低層の割安の部屋には既に沢山の要望書がでているようですね。
Twin tower なのでお見合いの部屋が多い分、眺望割り増しは西側に全部つけるしか
ないんでしょうね。 にしても、西側の高いこと... 南は、晴海物件と
近い将来お見合いになって眺望がさえぎられる分既に引いてあるんですかね?
角があんまり割高ではない: 東南側が安めというのは、普通の常識とは大分に違いますね。
170さんは、眺望は関係なく、共用施設が充実していて広めで安ければいいのですね。
それならタワー物件よりも、北側の大規模物件のクレストウィング東京を検討なさった方が
条件を満たす部屋が多いだろうし完成まで三年間も待たないですむような・・・
安くて要望書が多く入ってるって事は当たるのが難しいってことですから。
私も角部屋120平米6500万円から7000万円弱を検討していますが、環状2号線に面しているんですね。
そこがネックになっています。多分豊洲のこれから開発する三井のタワーがここのセールスの人にとっては
脅威になっていると思いますが、そちらと比較したいものです。
同じく環状2号線方向を向いている角部屋もM棟になると当面前が抜けているので2000万円近く高いですから
それを思うと、(未来永劫前が抜けている保障はない)S棟の角部屋120平米は二人住まいの我が家としては贅沢すぎるほど
だと思っています。ちなみにタワー以外は考えていません。
でも、繰り返しになりますが、環状2号線は築地からのトラックがバンバン早朝から走り回るというのを聞くと躊躇しますね。
近隣在住です。夜には豊海の大型トラックが増えますが、たまに凄い音と振動が感じられます。
清澄通りを通るので、この物件とも無縁ではないです。環状2号には、同じ交通量が通るものと思っています。
一度、夜の現地を見に来られるといいと思います。うちは年中行事なので慣れちゃいましたけどね。
休日はすごく静かです。
会員優先で8月ごろから契約スタート、ですって。
原則、価格の10%が頭金(現金)で必要、ですって。
マンションギョーカイには常識なのかもしれないけど、
なんか売り急いでる感じがしちゃった。
クレストウイングの動向が気になってきた。
スレ1に下の計画を見つけて少し安心したとこです。
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/download/019118;000001.pdf
やはり北西側に環状2号線が出来そうです。
近隣在住の方へ
平日の昼間もかなりトラックが通るのでしょうか?排気ガスはすごいですか?
また、もしご存知の方がいたら教えて頂きたいのですが、環状2号線が通るのは決定しているのでしょうか?
いいな、と思っていたのですが、ちょっと躊躇しています。
近所にできる大規模物件なので気になってたまにこのサイトを見てるものですが・・
現在勝どきに住んでいますが、夜中でも豊海埠頭から築地市場へ向かうトラックの量は半端ではないですよ。
もちろん洗濯物は外では干しませんが部屋の中も空気清浄機は必需品です。
通常2年間もつフィルターもここでは半年で真っ黒になってしまいます。
以前新宿に住んでいましたが明らかにこちらの方が空気は悪いです。
ちなみに他のサイトでこんな書き込みがありました。
↓
「首都高速の隣りに住むようなもの・・
豊洲新市場やお台場から都心に向かう車は全てここを通ることになるよ
夜中3時頃から市場トラックが走り出すよね
ごみ処理場の煙突もあるし・・住むにはそれなりの勇気と覚悟が必要だね」
正直間違ってはいない気がします。
環状2号線は高速道路湾岸線と直につながりませんよね。一般道とはつながるのでしょうけど。
高速道路晴海線は湾岸線の有明東JCTと直につながるようですね。
したがって環状2号線はお台場から一般道で通る車であって
高速道路晴海線ほど都心に向かう車が多くないのでは?あまいですかね?
片側4車線の幅60mって聞きましたよ。
勝どき地区町会役員情報です。
さらに晴海5丁目には月島警察署と消防署が移転になって
15階前後のビルが建つ予算がおりたらしいです。
低層階からはレインボーブリッジが消えますね。
困ったもんです。
読みにくい文章なので要約します
つまりは、「環境**スメントの開始」という手続きが既に始まっていて
購入者が意見を言える立場になったときには、すべてが決まったあと・・・・
ということです。
今日都市計画部都市基盤部街路計画課にTELしました。
とても親切にお話ししてくれました。TTTの北東環状2号線は昭和通り位の交通量1日6万台位だそうです。
築地方面から清澄通りまでの交差点までは4万台くらいだそうです。(晴海通り勝どき交差点くらいの交通通量)
明方の築地市場へのトラックは今のところはっきりは言えないそうですが高速湾岸線や晴海通りなどいろいろな
道からの分散が予測できるので一概に環状2号線だけ通るわけではない様な言い方にも取れました。
TTT付近は交差点(清澄通りが環状3号線として浜松町まで地下でつながる、行き止まりで無くなる)
なので駐車しておけなくなるのでアイドリングの心配は無いと思われる。環状3号線はかなり先でしょうから
それまでは清澄通りあたりはわからないですが。
環状2号線はサイクリングロードや歩行者路もでき汐留、有明まで自転車で近くなります。(車だったらすごく近い)
考え方次第ではとても便利になるんですよね。環境と利便性どちらをとるかですよね。
都心のど真ん中ですからと言うような言い方もされていました。
都市計画部に聞いて悪いこと言う訳ないじゃない!
行政なんだから・・
「ごみ焼却場の周辺の空気はきれいですよ。ほとんどダイオキシンも出ませんよー」って
だったら煙突あんな高くする必要ないじゃない!
以下と比較ください。
環状2号だけで、どのくらいすごい交通量か!
http://www.azabutsushin.co.jp/html/koutsu.html
環状3号が開通して、環状2号と同等の交通量になったら、見事日本一の交通量(12万台)です。
ちなみに交差点としてでなく道路として考えても
6万台/日は、環7・甲州街道・246に匹敵します。
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gijyutsuiinkai/01/s5_3/s5_3_1.pdf
物件そのものより環状2号を含む嫌悪施設との兼ね合いが選択のポイント
だとわかりました。その点をどう納得するかと思いますが、
・清澄通り側の騒音影響はS棟ならM棟よりは少しはマシなんでしょうか?
・同様に2号線の影響は北東より東南向きなら少しは・・・・?
・中層階なら低層階よりも・・・・
こんな所で妥協しようと思わないと中々踏み切れないですよね。
確かに資金的余裕が無いからこの辺りを検討している訳でして。
1億以上の資金的余裕があったら、最上階付近は「買い」じゃないの。
中層階・低層階は、どんどん中古価格が下がってくだろうけど
最上階付近だけは下がり難いと思う。お見合いしてる部屋は別だけどね。
もっともそんなにセレブなら、ここのサイトを見にこないかもね。
>>224
釣りだと思うが、どう考えたって良いのは内廊下だよ。
デベの戦略でもなんでもない。
ちょっと前までは建築基準法のせいで、タワーを内廊下にすると住戸比率が下がってしまった為、
やむなく外廊下にしてたの。住み易いから外廊下じゃないんだよ。
(高級マンションはそれでも内廊下にする贅沢仕様だったけどね。。。)
数年前その基準が緩和され、廊下は定義外での計算になったから内廊下にしやすくなった。
それで最近、港南物件を含めて内廊下が増えてきているんだよ。
基準緩和されたのにも関わらず外廊下にするには物件特有の訳がある。
建物の構造を見ると良くわかるよ。
上記の裏付けが欲しければググって見てね。
>>224
内廊下が絶対的に良いというわけではないというのは同意ですが、内廊下の方がコストがかかるから
>一面採光の部屋を詰め込んで売ろうとしているデベの戦略としか思えない。
というのはどうかなぁ。
内廊下にすることによって、かえって間取りが難しくなることもあるし詰め込もうと思うから内廊下ってこともないような。
>通風の淀んだ空気の部屋に住んでたら
最近は24時間換気システムのマンションが多いですから、淀むってことはないんじゃない?
窓を開けて空気の流れを感じたり日の光を感じられるのは外廊下マンションの方がいいでしょうね。
>廊下が汚れるなんてはっきり言ってどうでもいいこと。
これも価値観かな。
現在外廊下マンションに住んでるけど、やはり雨風を受けることにより痛みは早くなる部分もある。
汚れ具合の気になり度も個人差ありそう。
内廊下は高級感があると思いますが、住むとなると、窓のある部屋が取りやすい外廊下も捨てがたい。
どっちがいいかは最終的には好みの問題でしょうね。
外廊下の窓は、在宅確認されるよりもっと切実な問題を
感じたことありませんか?
今の社宅もそうなんですけど、洋室1つまり寝室がその部屋に
該当することが多く、夜の夫婦生活に支障を感じるんですよね・・・
窓の大きさやアルコーブあるなしの構造等にもよるのかもしれ
ませんが、実際今のMSで深夜に帰宅したときに一番奥の我が家に
到達する前に他の家から声聞こえてきたりするので・・・
これ絶対経験した人多いと思うんですけど。
内廊下の場合は廊下側に窓がないだけではなく、廊下に音楽が
流れてたりして安心なんですよね。実際、ホテルがそうなって
いる理由と同じなんでしょう。
だって内廊下は高いもの。 ここ、角部屋でも案外坪単価変わらないから、
他の外廊下では手が出ない角部屋買えたりもしますよね。 どっちかというと
外廊下の問題点は、廊下に面した部屋が多くつくられて、その部屋のプライバシーが
確保しにくい点にあるわけですよね。 角部屋狙いでいけばその問題はあまりないかな
というので、私は別に高所恐怖症でもないしであんまり気にしないけれども。
↑
知り合いが内廊下のMSだけど... 築5年はたっていない割にはイマイチ綺麗ではない。
管理次第とも言えると思いますよ。 今私が住んでいるとこ(賃貸)は外廊下だけど
築5年位では老朽化の効果は分からないですね。 確かに30年たったらどうかといったら
スラム化するとしたら外廊下のほうかもしれん。
すごく初心者ですみませんが質問です。
今一戸建てに住んでてわからないのですが家の周りは自分でほうきで掃いてます。
もちろん管理費などはらってませんからね。
マンションの外廊下の場合は自分の家のまえの廊下は自分で掃除するのですか?
それとも管理の方で掃除してくれるのでしょうか?
内廊下は管理の方で掃除してくれるのでしょうか?
管理次第といわれてますが。その辺がわからないのですが誰か教えていただけないでしょうか。
首都高速近くの、吹き抜け外廊下・超高層に住んでますが、
築10年で外壁もくすんでるし、廊下も10年にしては変色してますが
むしろ廊下というよりも吹き抜けの壁が凄いことになってます。
吹きつけタイルなせいもありますが、まるで煙突の中に住んでるようです。
この掲示板が画像UPできるならしたいくらいです。
とにかく真っ黒です
家に帰って、エレベーターを降りるとススだらけの吹き抜けが見えてきて毎日欝になります。
カン2横はもっとすごいんでしょうね
皮肉だねー、営業マンの薦め通りに要望書を出すと、値上げされるって!
さすが住友&オリックスの関西商法っていうか、信義則ってものが無い。
来場者全員で示し合わせて、全員で要望書を北側に入れてたら
南側お買い得になったのかな?(笑)
要望を伝えた部屋を思いっきり値上げされたので頭にきてココはやめました。
みなさん、どうも要望書の件でお怒りのご様子ですね
要望書を提出するように言われて、素直にそのまま提出して人気が集まった物件の値段が上がってしまったと・・
要望書なんて売る側の都合の良いアンケート調査のようなものに過ぎないのですから
要望書出したからって自分だけに買える権利があるわけでもなく、バカみたいに素直に提出した者が悪いんですよ
道歩いててキャッチャーに引っかかるのと同じですよ
別に要望書出せと強制された訳じゃないですよね?好きで自分から提出したんですよね
売主としては少しでも高く売れたらそれでいいわけですよ
清掃工場や環状道路沿いの安い土地にマンション建てて、安い物件を高く売ればそれで勝ち!
将来的にあまり価値のない安い物件を宣伝などに乗せられて高く買った者の負け!
売主としてはあの土地の物件を少しでも高く購入させて素早く退散したい
ただそれだけの話ですよ
いや1回目の荒い表と、2回目の階ごとの価格の分かる表で、明らかにもとの価格レンジから
外れていましたよ。 何社もで当然確認して値段つけているはずですから、”間違い”が
あったとしたら、それはそれで酷いのではないか? と..