シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのPart25です。
よろしくお願いします。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/353996/
住民スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216426/
[スレ作成日時]2014-01-27 16:00:05
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのPart25です。
よろしくお願いします。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/353996/
住民スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216426/
[スレ作成日時]2014-01-27 16:00:05
私見ですがここは、東の低層階か北の高層階がお値打ちとだと思います。
もう残っていないかもしれませんね。
両方とも安定した眺望が確保でき、価格的メリットもあるように感じます。
最近の住友はワールドシティタワーズからはじまった、ここのようなダイレクトウインドばっかりの仕様をやめたみたいだけど、何か問題あった?
一部ダイレクトウインドは見るけど。
建築コストの問題ならいいけど、維持管理や購入者から不評だからだったら嫌だなと。
ダイレクトウィンドウは、耐震性を犠牲にしています。
それに、次の地震では、半径5M、直径10Mの揺れが想定できるので、
窓からソファーや家具が嫌でも外へ飛び出します。
あらゆる意味で危険なので今は採用されてません。
>ザ・ツインは「最終期先着順3戸」と書いてあるのに対し、ザ・シンボルは「先着順4戸」なので、
>シンボルにはまだまだ在庫がある。
ツインも先着順としか書いてないですね。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_koto/nc_10002181/
アベノミクスによる株高の影響と、東京オリンピックで一気に買いが進んだのかな
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20140110/379659/
窓周りの造りがFIX窓を用いたオフィス型から開け閉めのできる窓を用いたバルコニー型に変わってきています。当初は、外観がスタイリッシュで眺望の良いオフィス型が普及しましたが、窓の清掃にゴンドラを必要とするので管理費がかさみます。窓を開けて暮らしたいというニーズに応えることもできません。そこで、バルコニー型が登場するようになってきました。
バルコニー型の良い点は、何より住戸に広がりが出る点です。
この点は住み心地にも大きく関係します。いくら外観がスタイリッシュで眺望が良くても、窓を開けられないと、熱がこもりやすいなど住み心地にマイナスになったりもします。いまはバルコニー型が主流になりつつあります。
最近、バルコニー狭いマンションが多いですよね。
シンガポールとかですと、バルコニーも面積に含まれるそうですよ。
日本はなんで坪単価の計算の際に、バルコニーを含めないんでしょうね。まあ、バルコニーや庭が広い物件は、贅沢なので、人気はあるのでしょうが。
>>ザ・ツインは「最終期先着順3戸」と書いてあるのに対し、ザ・シンボルは「先着順4戸」なので、
>>シンボルにはまだまだ在庫がある。
>ツインも先着順としか書いてないですね。
>http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_koto/nc_10002181/
という事は、シンボルは残り4戸ですか
>>115
公式サイト「物件概要」
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/detail.cgi ザ・ツイン
販売スケジュール 最終期先着順受付
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu2/detail.cgi ザ・珍ボル
販売スケジュール 先着順受付
>http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/detail.cgi ザ・ツイン
> 販売スケジュール 最終期先着順受付
>http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu2/detail.cgi ザ・珍ボル
> 販売スケジュール 先着順受付
珍ボルも、最終先着順受付って書いてるある(爆
残すところあと5邸
suumoだとあと3邸となってる(2/15更新)。suumono方が新しく正しいのか?
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_koto/nc_10004048/madori/
どーでもいいけどw