- 掲示板
題名の通りなんですが、近所の木造の一軒家ですら4〜50年は普通に
住めているのに、鉄筋マンションで30年で寿命って不思議でなりません。 車は10万kmで廃車と同じで、業者の洗脳ですか!?
初心者なので、よろしくご教授ください。
[スレ作成日時]2007-10-09 17:09:00
題名の通りなんですが、近所の木造の一軒家ですら4〜50年は普通に
住めているのに、鉄筋マンションで30年で寿命って不思議でなりません。 車は10万kmで廃車と同じで、業者の洗脳ですか!?
初心者なので、よろしくご教授ください。
[スレ作成日時]2007-10-09 17:09:00
>>7
35年と言うのは、日本中で解体された建物の平均年数です。
その為、寿命で解体されたものよりは、
地上げ・再開発や土地の売却等の他の要因が多いと思われます。
その為、マンションの35年が寿命と言い切るものではないので、
そこはご理解下さい。
近所の不動産屋に聞いた話なのでソースは出せませんが、
新築を購入したオーナーのうち、10年で3〜4割が退去。
20年で6〜7割が退去するそうです。
退去した住戸には当然、賃貸居住者や中古購入者が入ります。
当然、新築で購入した人達と、賃貸居住者、中古購入者では、
年齢、職業、収入全てが違います。
駐車場や駐輪場の使用、住民間の挨拶、共用設備等の利用等で、
結構揉め事が起こるらしいです。
管理・共益費の未払いや修繕積立金の残高不足は、確実に起こる様です。
管理・共益費が減れば、清掃や管理に金が掛けられなくなる。
修繕積立金が足りなければ、修繕計画が破綻する。
こう言った実情に接すると、金のある人・借金の少ない人から、
新しい住処を求めて去っていく様です。
長文・乱文失礼。