住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-09 23:43:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り投稿は禁止です。

[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

  1. 957 匿名さん

    それ、人気の裏返しでしょ。

  2. 958 匿名さん

    >956
    1つ星ならリーズナブルですよ。
    十分、普段使いできます。
    2,3は、ちょっと贅沢するときですね。
    肩の力抜いて。
    パリに住んでた頃、よく行ったなあ~。

  3. 959 匿名さん

    >955
    チョ~ド田舎よりマシだろ。
    ううん、郊外よりかなりマシ。

  4. 960 匿名さん

    都心マンションは労働者の巣みたいなもの、便利ならセッセと労働に励めるからいいでしょう。

    狭いのは関係ありませんよ、人間らしい趣味が有るようではないですし、風呂とベッドで十分。

  5. 961 匿名さん

    >959
    まさか80平米以下のミニマンですか?
    人生終わったも同然ですね。

  6. 962 匿名さん

    >>959

    今後人口減少で都心もマンション100平米が当たり前になる時代がくるでしょう。
    そんとき80平米だと笑われるんだろうな。
    何が言いたいかって言うと、マンションの場合は戸建と違って
    住みかえのタイミングが一番重要だよね。

  7. 963 匿名さん

    >>943
    木造のほうが子供ができやすいし穏やかな性格になる。
    鉄筋だと冷たく固く柔軟性がない人間になる傾向がある。
    これは住宅だけではなく普段身につける、服とかの色、素材でも
    同じように変わる。人間はカメレオンだからです。

  8. 964 匿名さん

    >962
    都心により集中するだけですよ。
    郊外は、忘れ去られます。

  9. 965 匿名さん

    >>951

    郊外ってどの程度?
    都心通勤時間が1時間以上は郊外かと。
    それ以内なら埼玉でも郊外じゃない?

  10. 966 匿名さん

    >都心により集中するだけですよ。

    根拠のないおとぎ話、東京に製鉄所や自動車工場等のデカイ施設作れる訳ないだろが、アホクサ。

  11. 967 匿名さん

    近くに空き家、空き地ありませんか?
    スーパー、コンビニ撤退してない??
    人口が減ってるエリアには住みたくないよね。

  12. 968 匿名さん

    郊外の定義というのは不動産業界では決められていて、以下いずれかの条件に
    当てはまるのは郊外、と扱っています。
     - 新宿駅まで15分以上
    - 品川駅まで15分以上
    - 渋谷駅まで20分以上
    - 東京大手町まで20分以上

    以上より、あたりまえですが東京都23区外は当然郊外ですし、
    23区でも文京区港区渋谷区新宿区千代田区以外のほとんどは郊外です。
    大田区世田谷区も西よりはすべて郊外です。
    練馬は全域郊外です。
    足立区板橋区も当然郊外です。このあたりは感覚論ではなくこういう規定です。

  13. 969 匿名さん

    >965
    丸の内等の都内オフィスエリアまで、ドアtoドア30分未満が最低条件じゃないかなあ。
    それ以外は郊外。

  14. 970 匿名さん

    >968
    おおっ!
    その定義だと殆どが郊外。
    ここにいるひとは皆そうだな(笑)

  15. 971 匿名さん

    >968
    中央区は?
    江東区でも大手町20分なら結構、大丈夫そう。

  16. 972 匿名さん

    今後は、人口減って、
    欧州先進国のように、職住近接じゃないかな。理想的。
    駐輪場も整備されて、自転車通勤が増えそう。
    こんな小さな国に、人口1億人超えって、キャパオーバーで
    環境にもよくない。原発減らすより、人口減らすほうが、
    環境に、優しいんじゃないの。急激な人口減は
    いろいろと困ることあるんだろうけど。

  17. 973 匿名さん

    労働者さんは大変ですね、セレブは成城や田園調布の閑静な住宅街で悠々の暮らし、
    当然一戸建て。

  18. 974 匿名さん

    運転手付、家政婦付の一戸建てなら、不便なエリアでも、確かに良いと思う。

  19. 975 匿名さん

    >>968

    成る程ね。
    郊外なんか住みたくない!っていう変なこだわりのせいで狭い家で一生涯我慢するのは人生損してる気がする。


    >>969

    それだと千葉の一部も郊外じゃなくなるよ。
    会社の同僚は玄関までほぼ30分で着くと言ってた。

  20. 976 匿名さん

    >973
    働いてるから人生楽しいんだよ。

  21. 977 匿名さん

    >975
    その千葉の一部エリア、ぎりぎりセーフですね。
    そういうところは、人口減の時代でも、頑張ると思いますよ。

  22. 978 匿名さん

    >977
    は?
    千葉は全てアウトだろ。
    渋谷まで20分では無理。
    新宿まで15分も無理。

  23. 979 匿名さん

    >978
    そら、都心の条件を厳しくすればするほど、良いんじゃない。

  24. 980 匿名さん

    >>978
    その条件を満たしてるなんて書いてないよ?
    日本語の文章良く嫁。

  25. 981 匿名さん

    千葉、埼玉、神奈川は全て郊外になる。
    東京もごく一部だな、郊外じゃないのは。

  26. 982 匿名さん

    >980
    は?
    お前の文章力が無いだけだろ。
    セーフという表現は解釈が分かれるが、話の流れから千葉の一部はギリギリ郊外じゃないと読み取るのが普通。
    独りよがりだな、あんた。

  27. 983 匿名さん

    都区から外れる吉祥寺は武蔵野市のため郊外になるんだな。

  28. 984 匿名さん

    おもしろいね。西荻窪までが都心になって
    吉祥寺からは郊外になるんだ。

  29. 985 匿名さん

    都下は全て郊外になる。

  30. 986 匿名さん

    吉祥寺、武蔵野市、郊外は異論ないと思います。

  31. 987 匿名さん

    西荻窪は郊外になる。
    品川まで20分では行けない。

  32. 988 匿名さん

    >968の条件を全て満たす場所はあまり無い。
    従って、大半が郊外になる。

  33. 989 匿名さん

    >>982

    >>969の条件「なら」、郊外に入らなくなっちゃうよ、ってことだろ。

    都心にこだわって家が狭過ぎだからってカリカリしなさんな。

  34. 990 匿名さん

    意外なことに中野も郊外になるんだ!

  35. 991 匿名さん

    なんかいろんな条件、コメント見てまとめると、

    郊 外 で も 十 分

    ってことだな。

  36. 992 匿名さん

    四谷より西側は郊外だろうな。

  37. 993 匿名さん

    中野なんて論外。
    山手線内の一部の地域しか都心と言えない。
    >968の定義だとな。

  38. 994 匿名さん

    >991
    郊外に定義されるところは、今、大丈夫でも、
    人口減で将来、危ないってことでしょ。

  39. 995 匿名さん

    池袋‐品川‐東京‐上野
    この線を結んだ四角地域がだいたい都心になるみたいだね。
    以外はみんな郊外ってことになるのか。

  40. 996 匿名さん

    >993
    968の定義、読み間違えていない?
    いずれかの条件を満たしていれば良いみたいよ。

  41. 997 匿名さん

    あはは、みんな郊外在住者だ(笑)

  42. 998 匿名さん

    >995
    誰が決めた定義?

  43. 999 匿名さん

    968の定義って、良くできてると思う。
    流石、不動産業界。
    ということで、家は郊外じゃないです。
    良かった。将来の資産価値も安心。

  44. 1000 匿名さん

    >996
    よく読めよ。
    以下のいずれかの条件に当てはまるのは郊外なんだろ?
    一つでも当てはまったら郊外。

  45. 1001 匿名さん

    エリートサラリーマンなら都心近くに社宅有るのにね、豪華な官舎もね。
    新橋の常連なら郊外で良いでしょう、無理しなさんな。

  46. 1002 匿名さん

    >>993
    968だがその通り。
    これぐらいの条件を満たさないで都心と言い張るやつは逆に頭わいているとしか思えませんね。
    不動産業界では城南地区、城西地区とかいいますがこれはお客さんの気を使っての事で
    23区内だと都心だっていう自負?というかそれが誇りみたいに自慢げにくる客はうんざりします。
    そういうお客さんに限って西東京市はねー、とか調布はちょっとね、郊外やん?とかいってきたりしますが
    普通のお客さんが買うところは郊外ですから。

  47. 1003 匿名さん

    それだと、東は小岩が大手町まで19分!

    なんか>968の定義だと厳密に線引きできそうでおもしろい。

  48. 1004 匿名さん

    >1000
    申し訳ない。そうだね。

  49. 1005 匿名さん

    ごめん、ちと勘違い。
    >968の定義(不動産業界)を当てはめると

    ・新宿駅まで15分以内
    ・品川駅まで15分以内
    ・渋谷駅まで20分以内
    ・東京大手町まで20分以内

    これを全部満たしてやっと都心、ということですね。

  50. 1006 匿名さん

    >1003
    だから、全ての条件を満たして初めて都心なんだよ。

  51. 1007 匿名さん

    1003も968の定義、読み間違えてない?

  52. 1008 匿名さん

    定義が良くないんだろうね。イメージと合ってないから、読み間違え安い。

  53. 1009 匿名さん

    それで、そこの都心に一戸建て建てるの? 売ってるマンション買うの?

  54. 1010 匿名さん

    上野は駄目みたいね。

    池袋‐品川‐東京‐秋葉原

    の内側までかなぁ。

  55. 1011 匿名さん

    都心はマンションでしょ。パリに一戸建てなんてないよ。エリーゼ宮は、一戸建て!?

  56. 1012 匿名さん

    いままで都心マンションじゃないとなどと騒いでいた人たちの感想が聞きたいですね

  57. 1013 匿名さん

    変わらないけど。

  58. 1014 匿名さん

    マンションなんてここ40年のスタイル 一戸建てが住居の基本

    狭い土地に安く大勢住もうと言うのが共同住宅のコンセプト 刑務所と同じ

  59. 1015 匿名さん

    なんと・・・中目黒が都心じゃない・・・

  60. 1016 匿名さん

    中目黒は都心どうこうの前に、町が小汚くて印象良くない。

  61. 1017 匿名さん

    で、このスレに都心在住者は一人もいないことが判明した。

  62. 1018 匿名さん

    >1014
    ここ40年で、逆転されちゃったってことでしょ。
    技術の進歩はすごい。ブレークスルー!
    認めたくない気持ち、理解できないわけではありませんが。

  63. 1019 匿名さん

    この定義でやっと都心のマンションが高いってのがわかったよ。
    戸建は、無理。買えない。そして、たぶん土地がない。

  64. 1020 匿名さん

    あと、都心のマンション買える奴はほんの一握りってこともわかった。

  65. 1021 匿名さん

    買えても70平米以下のマンションか・・・

  66. 1022 匿名さん

    >ここ40年で、逆転されちゃったってことでしょ。

    何年たっても所有権だけで借り物と変わりないのいがマンション
    40年経っても何も変わっていませんよ、貴方の気のせい ネーミングに騙される単純さん?
    所詮は集合住宅なんですが

  67. 1023 匿名さん

    >1022
    その気持ち、理解してあげたいのですが・・・。

  68. 1024 匿名さん

    >>1023
    貴方のその気持ちも理解してあげたいのですが・・・。 笑

    成城に一戸建て建てれるだけの余裕ある方が言うなら説得力もあるんでしょうが?

  69. 1025 匿名さん

    要するに、戸建を買えなかった人間が仕方なく集合住宅を購入する。
    江戸時代から続く東京の現実です。

  70. 1026 匿名さん

    >1024
    まさか、80平米以下のミニマンですか?

  71. 1027 匿名さん

    いや、現実的に都心に戸建は無理だよ。土地がない。
    マンションだって品川のマンションみたく借地権じゃなければ億近くいくんじゃない?

  72. 1028 匿名さん

    そうだね、都心近辺に一戸建て建てられる資金力が有って、
    それでもなおマンションが良いと言うなら納得かな。
    マンション買う資金しかない人がそれしか買えないのに
    イイよイイよと言ってもね、納得はしないよな。

  73. 1029 匿名さん

    >>968の条件を満たすマンションってそれなりの値段はするけど一般サラリーマンが買えない
    レベルでもない。6500万円〜あればいけるだろう。7500万円あれば十分。
    で、それぐらいのマンションだとリセールバリューがかなりよく引きも強いためほぼ現金と
    同じような扱いを不動産資産として持てる。
    7500万で買ってもいつでも7500万円で売れるってことだ。だから実質ローン金利と
    修繕管理費の支払いでそこに住めるっていうメリットがある。戸建でこれはない。

  74. 1030 匿名さん

    でも都心でそんな安いマンション狭い・・・

  75. 1031 匿名さん

    寒い。セキュリティダメ。防災ダメ。
    住宅の基本性能がダメ。
    一戸建て、最初から選択肢になかった。

    一戸建ての方は、本日、ヒートショックに注意。

    http://www.imc.or.jp/column/mame1202.html
    日本家屋は木造住宅が多いため、浴室やトイレ以外にも廊下等温かい室内との温度差が大きな場所があることもヒートショック現象が多いことの一因と言われています。健康に問題がなく、今までまったく元気だった方にも起こる危険性のあるヒートショック現象。節電も求められる今年の冬ですが、命を守るためにも対策を取ることを忘れないようにしましょう。

  76. 1032 匿名さん

    ↑買えないだけだと思いますが?

  77. 1033 匿名さん

    どうしたマンションさん!?
    そこでいきなり違う話題を振るか??

  78. 1034 匿名さん

    >1030
    よっぽど、ひどい肥満の方じゃない限り、十分、快適だと思います。

  79. 1035 匿名さん

    >>1029
    そこでミニマンのこと触れたら立場悪くなるでしょうが。

  80. 1036 匿名さん

    寒いのは嫌だ。
    寒さしのげないなんて、家じゃない。

  81. 1037 匿名さん

    暖かハイムは暖かいよ~

  82. 1038 匿名さん

    朝、布団から出られない。トイレも我慢。

  83. 1039 匿名さん

    都心6500~7500万のマンションが一般サラリーマンが買える?
    まあ買えるかも知れんが、維持費の支払いで結局カツカツにならない?
    高い家は維持に金がかかるのは常識なので。

  84. 1040 匿名さん

    買っちゃったよ。普通のサラリーマンだけど。20年ローン!

  85. 1041 匿名さん

    >朝、布団から出られない。トイレも我慢。

    経験者はリアルね、古い木造の実家の事? 映画のようにトイレは離れだったりして (笑~

  86. 1042 匿名さん

    >1041
    ヒートショックに注意!年間1万人以上の方が亡くなられているそうです。
    そこまでじゃなくても、寒暖の差ってストレスですよね。
    一戸建てだと、この時期、シャワーもつらくありませんか?

  87. 1043 匿名さん

    成城に一戸建てを買うくらいの資金はあるが、都心にマンション買ったよ。

  88. 1044 匿名さん

    >>1039
    いけるよ。都心だったら車いらない人もいるしローンは35年完全固定でおもいっきり安くしとく。
    どうせ15年で売却したら購入金額はほぼ全額戻ってくるから15年間の金利分と維持費だけが
    実質住宅費。

  89. 1045 匿名さん

    >1040
    普通の一般サラリーマン(家を購入世代)って、いっても年収500~700くらいかと。

  90. 1046 匿名さん

    新築一戸建てでも、30年前のマンションより、寒いでしょ。

  91. 1047 匿名さん

    >1045
    もうちょっと、あります。

  92. 1048 匿名さん

    一戸建てって、買った瞬間、新築プレミアムなくなって資産価値2割減くらい?注文住宅だともっと??

  93. 1049 匿名さん

    >1047
    すでに普通の一般サラリーマンと言ってよいかどうかわかりませんが
    うらやますぃぃ限りですw

  94. 1050 匿名さん

    さっきからいってる成城って世田谷の成城か?
    あそこ坂は多いし近くにまともなレベルの高い学校もなく、沿線は小田急線
    アクセス最悪。一番使えない沿線。
    世田道はせまくいつも込んでいる。最近は善福寺や浜田山とかと同じく
    大邸宅が軒並み相続等で売りに出て安物ミニ戸のオンパレで景観も雑多。
    ひがみとかじゃなくて正直街として終わってるとおもうわ。
    そのままロマンスカーで箱根に通うやつはいいのかもしれんな。

  95. 1051 匿名さん

    >>1045
    東京だと平均で1200万です。(共働き)

  96. 1052 匿名さん

    えー。共働きなんているの?

  97. 1053 匿名さん

    そりゃいますよ。働いているほうが面白いじゃん。人とも出会えるしいろいろ勉強になる。

  98. 1054 匿名さん

    郊外の戸建てさんが信じないもの

    共働き
    年収一千万を越えていてマンションを買うこと
    年収一千万程度では戸建てもマンションもろくなものは買えないということ
    一戸建ては上物より土地が高いということ
    徒歩15分は駅近とは言わず、むしろ駅から遠い物件であること
    郊外のマンションはマンション全体の1割未満であること
    都内のマンション居住者の半分以下でもお釣りがくるその驚くべき低価格
    その物件には何の価値もないこと

  99. 1055 匿名さん

    うーん、共働きはローン議論は難しいかな。
    うちも共働きだったら年収1100あるけど
    基本夫婦の年収は考慮してない。

  100. 1056 匿名さん

    >>1050
    貴方の知ってる成城は違うところのようですね。
    成城憲章
    http://www13.ocn.ne.jp/~seijo/kensho.htm
    ② ミニ開発の制限と敷地規模の確保

    ミニ開発による敷地の細分化に伴う住環境の悪化に対処するために、成城の現在の

    平均的な住宅の250㎡程度の敷地規模をめざすこととします。また、相続などにより、

    やむを得ず敷地の細分化を行う場合の最低敷地規模の目安は、その半分の125㎡

    とします。なお、現在の敷地規模がそれ以下の場合は対象外とします。

    40坪切る戸建てはありません。成城の住民じゃないけど、あそこは凄いよ。
    警察が特別に24時間パトロールしてるし。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸